[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

多頭飼いはできても・・・ / ぴしゃん
たびたびお邪魔します。 たくさん聞きたいことあって! モルモットは多頭飼いができる(オスは難しいとは聞いていますが)と飼育本などにも書いてありますよね、我が家のモルズ(♂1&♀2)はどんな組み合わせでケージに入れても喧嘩することなく仲良くおさまっております。 が!!! なぜモルというのは、ベッドで一緒に寝れないのでしょうね?皆さんのおうちでもそうでしょうか? 仲が悪いわけではないのですが、ベッドに誰か入っていると絶対に入らない、たまに無理に入ると前に入っていた子が出てくる。 観察していると面白いのですが、二人で入ればもっと暖かいよ♪と教えてやりたいです。 

かくして、今夜もやはり1匹あぶれており、早速もう一つベッド追加しました。 あまり大きいケージではないのでベッド二つ入れると動くスペースがない★ ケージは3個あるのでそすが、部屋んぽからケージに戻す時、一緒に入って行くので離すのがかわいそうになってしまい、その日その日ペアが変わったりするのです・・・(^^;)
春まで繁殖はしないつもりなので、発情状態には注意しています!! とにかく、絶対に一緒にベッドに寝ないモルズの強い意志に笑える毎日です♪♪♪  
皆さんのモルズもそうですか? 教えてください!

No.1646 - 2010/11/24(Wed) 22:55:14

Re: 多頭飼いはできても・・・ / 森 風輝
ぴしゃんさん、こんばんは。
うちのモルズ(オス2匹メス3匹)たちも、ねぐらは1匹ずつ使っている……と思っていました。つい最近まで。
でも先日、カフェとラテの親子(2匹とも女の子)が一緒のねぐらに収まっているのを見てしまいました。
並んで肩を寄せ合うようにして……。
部屋が寒かったのかなぁと思ってしまいましたが、その後、何度か二匹で並んでねぐらで寝ている姿を見ました。
でもこの組み合わせだけなんですよね、一緒に寝るの。
(まぁ男の子は別ケージだし、もう1匹の女の子は妊娠準備で別ケージにしてるので)

No.1648 - 2010/11/24(Wed) 23:56:00

ちょっと前のスレですが / 森 風輝
写真が撮れたのでレスでアップします。
ひとつのねぐらから顔を出してグリーンリーフレタスを食べるカフェ・グランマ(左)とラテ・ママ(右)です。
最近はこのように一つのねぐらに並んで収まって、えさを食べる時もこうして並んで食べています。
本当は前に壁があったのですが(左の方に)、藁なのですっかり食料にされてしまい今では跡形もありません(^^;;;
親子ですが、仲がいい時はこんなにも仲良くしていられるのですよね。
今妊娠中(多分……)のミルク・ママが戻ってきた時にはこの関係がどうなるのか、楽しみでもあり心配でもあります。
でもミルクに娘が生まれたら手元に残す予定なので、そのときは新たな親子でこんな関係が見られるかもしれませんね。

No.1739 - 2010/12/20(Mon) 21:19:29
モルモル文化祭の様子・・・ / imim
【toyのたからもの】http://toystreasure.seesaa.net/

管理人のtoyさんにもアドレスを貼りつける事は了承済みです
全部の出品写真を丁寧に撮影されていて、会場の様子も手に取るようにわかります

ぜひ、皆様のぞいてみて下さい!
冬子さんちのモルズの写真も拝見できましたー
誰かが「プランターにいるモルがかわいい」みたいな事をコメントに書いてましたー

No.1729 - 2010/12/18(Sat) 23:34:18

Re: モルモル文化祭の様子・・・ / imim
追記・・・
林先生の講演の時のスクリーンの写真も載っていますよ♪

No.1731 - 2010/12/19(Sun) 16:32:54

Re: モルモル文化祭の様子・・・ / sachi
imimさん、ありがとうございます!
この方すごいですね〜。まさに余すところなく!

私、モルモル文化祭の展示でとても興味深かったのは、熊本市の動物園のふれあい広場のことです。
ふれあい広場といえば、沢山のモルとの交流が楽しめる場所である反面、「♀しかいない・・・♂は処分?」「若いモルしかいない・・・ストレスで短命?」と、ちょっと考えさせられる点が気になっているのですが、熊本市のここはすごい!
「8ヶ月〜7歳まで48匹のモル。全員名前付きで健康管理。」
「チーム6歳モルまだまだ現役!」
「ここでしかみられないモルひな段!(カズ&カツさんテクニックか?)モル隊列!(冬子さんちか?)」
toyさんのブログの「展示物その3」にありますので、ぜひクリックして大きくして見て下さい。

こんなモル広場が日本中に広がり、モルの飼育文化向上に一役買ってくれるといいと思います。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、熊本市は「保健所に持ち込まれる犬猫の殺処分率90%以上の国=日本」において、生存率が80%という、市をあげて動物愛護に取り組んでいる場所。熊本市にできて他にできないなんてことはない。恥ずかしい。小さな命をぞんざいにして、幸せになんてなれるわけがないって、みんなが気が付いて欲しいと願います。

No.1732 - 2010/12/19(Sun) 17:54:02

Re: モルモル文化祭の様子・・・ / モニャ☆
>imimさん
早速覗いてきました!あんなにもるもる文化祭の様子が事細かに載っていて、感激モノでした!行けなかった私ですが、それなりに満足しましたw教えてくださってありがとうございました^^

>sachiさん
熊本市の動物愛護の実態は今始めて知りました。お恥ずかしい^^;九州出身の私ですが、熊本は観光スポットとして一番好きな県でした(カドリードミニオン目当て)が、もっと大好きになりました!私も微力ながら、「小さな命の尊さ」をもっと強く願います。勉強になりました^^

No.1733 - 2010/12/19(Sun) 21:27:14

Re: モルモル文化祭の様子・・・ / 冬子:管理人
 imimさん、ありがとうございます。
toyさんちで「モルモル文化祭」の様子を覗かせて頂きました。出品した写真へのコメントがあった事まで書いて下さって、嬉しいです。toyさんにも感謝です

sachiさん、<8ヶ月〜7歳まで48匹のモル>なんて、壮観ですね。

No.1734 - 2010/12/19(Sun) 23:39:44

Re: モルモル文化祭の様子・・・ / nana
私も、imimさんの書き込みを見て、toyさんのところへ行ってきました。もるもる文化祭、どんなかわかって、楽しかったです。ほんとに内容も濃く、色々なことをやってたようですから、モル飼いさん達にはたまらなかったでしょうね〜。開催されたのは、私も掲示板で知ってた人たちでしたが、色んな所から集まって、やってしまう所が素晴らしいと思いました。
toyさんすごい。あんなに写真も撮って。
imimさん、知らせてくれてありがとうございました。

No.1735 - 2010/12/20(Mon) 00:14:34

Re: モルモル文化祭の様子・・・ / ぴしゃん
ずるい、ずるい・・・!!私も行きたい!ずるい!(笑)
と思っていましたが、行ったみたいな気持ちになれました。わぁまじ楽しそうですねぇ〜〜♪ たくさんのモルズの写真、たまりませんでしたわ☆☆☆ でもね、飼い主って馬鹿ですね、皆可愛いけど、やっぱうちの子一番☆って思うんですよね(笑)我が子のときの方が冷静だったような・・ハハ(^^;)toyさん、ありがとうです♪♪♪

No.1737 - 2010/12/20(Mon) 09:35:03

Re: モルモル文化祭の様子・・・ / toy
冬子さん、みなさん、こんばんは。
文化祭の様子、みなさんに喜んでいただけたようで嬉しいです(^^)
頑張って写真を撮り、貼った甲斐がありました!
文化祭の記事は終わりましたが、僕のブログは基本的に毎日更新してますので、いつでも見に来てくださいね〜(^^)

No.1738 - 2010/12/20(Mon) 20:40:08
モルモットの強制給餌 / sachi
まだ悲しみの抜けない中、いろいろと思い出させてしまうかもしれませんが、昨日の「モルモル文化祭」の林先生の講演でモルモットの強制給餌についてとてもためになったので、こちらでご紹介したいと思います。

素人の強制給餌で一番多い間違いは
 ”餌を口に入れる場所が手前過ぎる”・・・みたいです。

スライドのモルは細長いシリンジを3〜4センチは口の中に突っ込まれていて初めて見た私はぎょっとしました。

でもそれが強制給餌の正しい位置だったのです。

  口の中だと思ってください

     (喉)

    |===|  
    |===|  ←横に扇動する咀嚼用の舌?A
    |===|
    |||||
       ||   ←ぺろぺろっとしたいわゆる舌?@
       |

     (前歯)


*モルモットの舌は奥に2種類になっている。
*強制給餌は手前のいわゆる舌を超えて、奥の舌?Aにのせて あげると誤嚥が少ない。

*うさぎと異なり、この特殊な2枚舌がモルの「早食い」を 実現している。

つまりシリンジを奥へつっこむと、人の場合は「おえっ」となりますのでそれが怖くてみんな手前のほう、最初の舌?@にのせてしまいますがそれが間違いだというのです。

先生は1mlツベルクリンシリンジという
直径5mm長さ8センチくらいの細い注射器を先端を切り落とし筒状にして、口の中に本体筒を4センチくらい入れてから押し出していました。(1ml一気に1口分)
モルはおえっとすることもなく、おちついてモグモグしていました。
これなら「小鳥の雛用のスポイトでもやりやすそうだ」と感じました。

そして,2〜3口食べさせたら
水(ぬるま湯)だけをスポイトに入れて飲ませます。

普段も,モルは餌,餌,水,餌,餌,水で
調子を出して食べています。
強制給餌する餌は当然ぬるま湯でふやかしてありますが、
それでも合間に水を飲ませることで「食欲が出る」そうです。

ちなみに冬場は水が冷たくなってモルはあまり水を飲まなくなりますが、食欲を落としたくなかったら、ぬるま湯をあげて、その「調子」をはずさないことが大事だそうです。

お天気にも恵まれ、モルモル文化祭は大盛況でした。
皆さんのかわいいモルちゃん写真に癒されたあと、
急に「モル心」がついて、自分の家に飛んで帰りました。笑
モル友さんもみんなそうだったみたいです。笑

No.1649 - 2010/11/29(Mon) 20:59:38

Re: モルモットの強制給餌 / 森 風輝
sachiさん、モルモル文化祭での貴重な講演のお話、ありがとうございます。
私は幸いモルの強制給餌はしたことないのですが、かなり奥までシリンジを突っ込まないと行けないのですね。
モルの舌が二重になっているというのも初めて聞いてほうと思いました。それがモルの食べるのの早さにつながっているなんて。

これからの時期、水では冷たすぎるのですね。
実際、水道水は人間が飲むのにも冷たいと感じる時期ですものね。
汲み置きして室温に合わせてからあげる(その方が塩素分も抜けてよいでしょうし)方がいいのでしょうね。
うちはペットボトル給水器に水を入れっぱなしで、浄水器を通した水をそのままあげてしまうので、ちょっと気をつけようと思いました。

No.1650 - 2010/11/29(Mon) 22:31:19

Re: モルモットの強制給餌 / 冬子:管理人
 sachiさん、貴重な講演の内容を図入りで説明して下さり、ありがとうございます。

うちは当然のごとく冬はぬるま湯を水入れに汲んでいましたが、良かったのですね。温かいうちに、すぐモル達が寄って来て飲むので、モルにも心地よいのかな程度に考えていました。

このようにモルを知っている獣医の居る病院へかかれる環境を、今回は痛切に羨ましく感じました。

冬休みの間に、この内容を「sachiさんさん提供」として、HPのどこかに載せる事を許可頂けませんか?

No.1653 - 2010/11/30(Tue) 03:36:35

Re: モルモットの強制給餌 / sachi
モル掲示板にのせたつもりだったのですが、雑談のほうへ間違えてしまいまして、案内ありがとうございます。

モルモル文化祭でのこの講習は写真や録音が禁止で、掲載されることにどんな影響があるのか私にはわかりませんが、私は勿論OKです。

講義の途中で見えた先生のノートPCの中には、おそらくインターン生への講義に使うのであろう興味深そうな動画ファイルが沢山あり、「もっとみたい〜><ぜんぶみたい〜><」と喉から手がでました。

No.1656 - 2010/11/30(Tue) 09:26:25

<補足>モルモットの強制給餌 / 秋月
sachiさんもいらしてらしたのですね。「sachiさ〜ん」と呼んでみればよかった(笑)。
投稿して下さってありがとうございます。

さて、ちょっと付け足しです。
シリンジの切断は、針の付く部分を、ではなく、本体を、です。これで穴の大きさが太く、均一になります。(先端はライターなどであぶってなめらかにしておくべきでしょう)
動画では、器に入れたドロドロペレット(モルモットセレクションをお使いとのこと)が詰まらずに、シリンジに吸い込めていました。
一回5gのモルセレ、一日に3〜4回給餌とのことでした。
口の中へは、シリンジの目盛で言ったら、0.6mlの辺りまで、
不安なら0.3mlの辺りまで入れるそうです。

先代モルを50余日強制給餌した身からいえば、「これを知っていたら、もっと楽に給餌してやれたのに・・・」とちょっと後悔。
シリンジの切断、とてもいい手だと思いました。
ちなみに私の獣医の指導では、1mlを一気ではなく4回くらいに分けて食べさせていました。

他に、強制給餌体験談の展示もありました。(素人の体験なので情報は自己責任でお使い下さいとのこと)
シリンジのゴムがダメになったら、釣り道具屋にある浮き止めゴムというものに取り換えればいい、とか、ジュースで味付けするのにベビーフードを利用するといい、とか、ありました。

冬子さんのモルズの写真も飾ってありましたよ。
壁面いっぱい、かわいがられているモル達の写真で埋まっていました。
有意義な催しでした。

No.1658 - 2010/11/30(Tue) 10:10:37

Re: モルモットの強制給餌 / ぱいん
ちょうどこの記事が紹介されたころ、うちのモルの歯が悪くなってしまい強制給餌が必要になってしまいました。
困っていたところ、複数のモル友さんからこちらの記事のことを教えていただきました。
実践してみると、すごくスムーズに給餌を行うことができました、時間が今までより3割くらい短くできるようになりましたし、なによりモル本人の負担も減った感じがします。
sachiさん秋月さん、教えてくださって本当にありがとうございます。そして冬子さん、このように交流できる場を本当にありがとうございます。いつもすごく励まされ助けられています。

No.1726 - 2010/12/17(Fri) 17:24:01

早く元気になりますように。 / 秋月
ぱいん様
モルさんの早い回復をお祈りいたしております。
ぱいん様もくれぐれもご自愛くださいませ、ぱいん様が倒れてしまったらモルさんも困りますので。

うちの子にお給仕(給餌)をした時には、フードは、青汁の素(大麦若葉の粉末)を混ぜたり、リンゴジュースで溶いたりしました。(人肌程度に温めました)
イチゴをつぶしてジュースにしたり、生牧草をすりつぶして汁を飲ませたりしました。(離乳食用のすり鉢を使いました)
モルさんのよく食べる組み合わせが見つかりますように。

No.1730 - 2010/12/19(Sun) 01:10:21
ビタミンCのこと。 / nana
できれば,ビタミンCの錠剤は、やった方が良いです。引っ越したりしたので,あちこちかかったモルの専門医者さん5人。全員、ビタミンCの錠剤をやりなさいと言ってました。oxbow社のはおすすめでした。毎日1錠やりました。病気の時は、多いめにやりました。ビタミンCの嫌いな子も,錠剤の後に、大好きなモル用のヨーグルトドロップがもらえるのを知っているので、ドロップ欲しさに食べる様になりました。(ドロップをやるのが少しでも遅れるとブーイングでした(^ー^)。)
錠剤が大きいのは一口には無理ですから,半分に切ります。(薬局で,簡単に半分に切る小さな道具を買いました。)
あごを押さえて,前歯の横から、口の奥の方に入れてやります。そうしたら、吐き出しません。私は多い時で,女の子4匹飼ってました。小さな頃から、また、家に来てからビタミンCを与えた子達は、みんな長生きしてくれました。色んな病気もしましたが、もしかしたら、他の病気予防にもなってたかもしれないと思います。
モルが病気になると、看病や毎日新鮮な野菜を仕入れに走ったりと私の生活も振り回されてしまうので、自分へのビタミンCは忘れても、モル達には自分への安心の為にも、やってました。(多く取りすぎたとしても,おしっこになって出てしまうそうです。)

No.1711 - 2010/12/11(Sat) 03:17:06

Re: ビタミンCのこと。 / モニャ☆
nanaさん、貴重な情報ありがとうございます♪
oxbow社のビタミンCの錠剤をモル用のヨーグルトドロップと組み合わせて与えるのですね!こないだプリントアウトした強制給餌の正しいやり方に一緒に書き留めてモルを飼った時に備えておきます^^
モルのビタミンC不足はおおごとですものね。

No.1712 - 2010/12/11(Sat) 21:50:03

Re: ビタミンCのこと。 / わかめ
oxbow社のビタミンCですが、売ってるお店ご存じですか(・・?)

欲しいんですがネットでも全然見かけなくて…
実店舗だと行けないかもしれないので、通販でご存じでしたらぜひ教えてくださいm(_ _)m

No.1714 - 2010/12/13(Mon) 20:09:03

Re: ビタミンCのこと。 / モニャ☆
わかめさん、http://www.sunmarine.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=180&
にサプリメントが載っていますが、これは商品が違いますかね?

No.1715 - 2010/12/13(Mon) 21:42:55

Re: ビタミンCのこと。 / nokko
こんばんは、わかめさん
oxbow社のビタミンCタブレットは メーカーが 廃盤にしたようですので 各店舗が 在庫でもっていればのようです。
アップル味で 大好きなモルが多かったのに 残念ですね(>_<)

以前 冬子さんが 日本のメーカーの タブレットを食べさせているという話を・・・。
冬子さん家のモルズも喜んで食べるとお話されていたような。
冬子さん 何という商品だったでしょうか?

No.1716 - 2010/12/13(Mon) 23:49:00

皇漢堂のビタミンC / 冬子:管理人
 ・・・でしたが、すっぱいのと甘いのがあり、その甘いのをわざわざお店で取り寄せてもらっていました。
ただ、食べるモルと全然食べないモルが居て、取り寄せも大変なので、だんだんおっくうになり、止めてしまいました。

で、今は水入れに溶かす粉末です。これなら全部のモルが必ず飲みますので。
メディマルのモルモット用ビタミンCです。
http://www.medimal.com/vitaminC%20moru.html

No.1717 - 2010/12/14(Tue) 00:14:28

Re: ビタミンCのこと。 / わかめ
モニャさん、nokkoさん、冬子さんへ

お返事遅くなり申し訳ありません(>人<;)
モニャさんの載せて下さったURLの商品が欲しかったんですが廃番になってしまってたんですね(汗)残念…。
今別メーカーのビタミンCタブレットをあげてるんですが、ショ糖等他の成分の比率の方が多そうなので別の製品を探しているんです。

皇漢堂のビタミンCって人間用ですよね。すっぱい方ですが私も使っています(笑)人間用でも大丈夫なんですね〜。知りませんでした。参考になります(*^-^*)

すっぱいビタミンCをあげてみます!
どうもありがとうございました(*> <*)v

No.1718 - 2010/12/15(Wed) 17:31:04

Re: ビタミンCのこと。 / nana
すみません、もう廃盤に成ってたんですね。でも、それに代わって新商品が出ているようですね。アマゾンUSAにも載ってました。値段安くなってたような〜。ちょっと今時間が無くて書けませんが、もう少ししたら書きますね。日本でも売ると思います。
No.1719 - 2010/12/16(Thu) 01:00:47

Re: ビタミンCのこと。 / nana
oxbow社のは Dairy C の名前で見つけました。写真載せてみました。他でも約7ドルでした。日本では売ってないようですね。
http://www.drsfostersmith.com/product/prod_display.cfm?pcatid=20255

No.1722 - 2010/12/16(Thu) 22:28:59

Re: ビタミンCのこと。 / nana
日本で使ってた人がいて、感想を書いていました。
 http://www.mypress.jp/v2_writers/moru/story/?story_id=1881238
 http://www.mypress.jp/v2_writers/moru/?all=yes&year=2010&mon=1


私が10年以上前に最初のモルを飼ってた時は、oxbow社で小動物用のビタミンCを売る前でした。人間用のしか売ってませんでした。獣医さんは、人間の子供用の色んな果物味の入ったビタミンCを半分に割ってやりなさいと言いました。その頃、私は液体のビタミンCをみつけて、それを水に入れてやりましたが、モルには不人気でした。飲む水の量によっても摂取量がはっきりしません。あと、ボトルをブラシでいつも良く洗っていました。

No.1723 - 2010/12/16(Thu) 23:03:48

Re: ビタミンCのこと。 / カツ&カズ
私からもひとつビタミンCについて…

ビタミンCを水に混ぜて飲ます時の注意点です。
ビタミンCは金属に触れると、変質してしまうそうです。
給水器の飲み口は殆どが金属製ですよね。
冬子さんのように、陶器の器で与えるのが良いと思います。
モル専用の新鮮な(開封後長時間空気に触れてない)ペレットを与えている場合、健康なモルにはビタミンCは充分足りてるそうです。
また、牧草中心の飼育には、ビタミンCを多く含む野菜をオヤツとしてあげればいいそうです。ピーマンやパセリ等。
しかし、妊娠中や出産後、また病中病後のモルには、約5倍の量のビタミンCが必要らしいです。
日頃から、タブレットなどに慣らせるのも重要かと思います。
(と云っても、我が家のモル軍団も喜んで食べる子と、絶対口にしないぞ!と云う子に二分されてますが…)(^^ゞ

No.1728 - 2010/12/18(Sat) 02:41:25
moru≈noクリスマス / nana
カツ&カズさんのホームページを開いて、お〜。
なんとみごとなクリスマスのお写真。と思いました(^ー^)。
http://momosakuraavi.cocolog-nifty.com/blog/

No.1724 - 2010/12/17(Fri) 01:11:46

Re: moru≈noクリスマス / カツ&カズ
nanaさん、ご紹介ありがとうございます。

Xmasも後一週間になりましたね♪
そちらでは、賑やかにお祝いするのでしょうね。
私共は、子供が独立してからはXmasの行事も殆どしてなかったのですが…
アヴィをお迎えしたのがイブの日で、モルのためにお野菜パーティーを開くようになりました( ´艸`)プププ
撮影会は、モルズの記録を残したいためです。
季節毎、行事毎に撮る事で、あの時はこうだったな♪と後で思い出し易いかなって思ってです。
せっかく我が家へ来てくれた子達、後に残る物がないと寂しい(私達が)と思って…

写真は、右:モモ 左:サクラです。撮影中の一コマ。

No.1727 - 2010/12/18(Sat) 02:10:15
アレルギー?! / ぴしゃん
このところ、♂同士の喧嘩の話題やモルに噛まれた後のことなどなど、テンション下がる話がたくさん出てましたね★★そんな私にまたテンション下がる出来事が!!! 前に牧草に触ると痒くなるとか、3匹の中の1匹だけ手のひら以外に毛が触ると蕁麻疹が出ると書きましたが→そのお陰でいまだに慣れが悪い(ガンっ↓) 
夕べのこと! これまで抱っこしてもどれだけ触ってもなんともなかった♂の頭をナデナデしてから、手を洗うまでに多分無意識に自分の目を触った?こすった?かしたと思うのですが・・・目が痒くなり(この時点ではよくある普通の痒みかと)いつもの目薬点眼、ところがなんとなく目に違和感★ 鏡をみてびっくり!! 目の下がポンポンに腫れていた★(@@)★ これはもしかしてアレルギーの1症状・・・・・なんかテンション益々下がってしまいました↓↓↓  

今後、更にいろんな症状が出て、あの子たちを手放さなければならなくなったら・・などと考えウルウルきましたわ(::)今のところ私だけなので、何とかごまかしていけそうですが、家族に出たらと思うと怖い★★ 家が広ければいいけれど、今は仮の狭い団地住まい。 モルを隔離する場所もない(**)
アレルギーで辛い思いをなさった管理人様の足元にも及ばない一件ですが、わたし的には結構ショック★  
アレルギーでも飼育なさってる方、どうされてますか???

No.1720 - 2010/12/16(Thu) 10:45:05

Re: アレルギー?! / 秋月
ぴしゃんさん、こんにちは。
私はモルモットアレルギーではありませんが、食物や花粉等、いろいろなものでアレルギー症状が出ます。(私は今は、漢方で治療中です)

アレルギーについては医学的にもわかっていないことが多く、相反する治療法があったりしますが、いちばん簡単にできることはアレルゲン(アレルギー症状をひきおこすもの)を遠ざけることです。
具体的には、牧草に直接触れないようにゴム手袋をする(ゴムアレルギーの方はビニール手袋等)、モルを触った手で目にさわらないように気をつけるなどです。

ストレスがアレルギー症状を悪化させるという研究もあるそうです。

アレルギー症状のつらさは本人にしかわからないものですが、ぴしゃんさんの場合、「接触」に気をつければ現状維持ができるのではないかと思います。

お互い、掃除と空気の入れ替えを心掛け、アレルゲンを少しでも減らせるようにしましょうね。

No.1721 - 2010/12/16(Thu) 16:12:05

Re: アレルギー?! / ぴしゃん
秋月様
ありがとうございます。 そうですね!「接触」を避けるという簡単な努力をすればいいのですね。 おっしゃる通りゴム手袋を使ってみたところ、くしゃみは出ますが手が痒くはなりませんでした。 でも作業しにくく、またモルがゴム手袋に驚いて(?)ベッドに飛び込んで逃げてしまいました。まぁそれも慣れですよね。 あぁ面倒な体質★ 
心から家族に出ませんように!と祈るばかりです☆☆☆

No.1725 - 2010/12/17(Fri) 10:52:52
ドリームキャッチャー / 冬子:管理人
 先週の「坂の上の雲」で真之が子規にインディアンの魔除け(悪夢を蜘蛛の糸で絡め捕るという)「ドリームキャッチャー」を土産に渡していました。

そういえば、私も○a○aさんに頂いたドリームキャッチャーを枕元に置いていました。
チェッキー♂のあの無残な姿を考えたくない、夢に見たくないと思っていましたが、確かに夢でうなされる事はありません。○a○aさんに感謝。

起きている時は、まだ時々思い出してしまいます。目覚めている時の「キャッチャー」があればいいなあ。

No.1713 - 2010/12/13(Mon) 01:23:19
タムニー♀ / 冬子:管理人
 チイママ・タムニー♀が、さっき目が合ったらすっ飛んで逃げました。まるで「私まで殺さないで」と言われている気がしました。
私のモル飼い後半の望みは「歳の順に見送り、最後の方は、パパとママが揃った家族(チェッキー♂・タムニー♀・ラスト♂・ラスティー♂)で看取ってやりたい」でしたのに、打ち砕かれました。

獣医と「睾丸が残っていても、管を結んであるから大丈夫ですよね?」「管は結んでないから妊娠の可能性はある」、こんな会話をしなけりゃよかった。2年間も♀達を妊娠させなかった経歴をもっと信じてやれば・・・。痛恨。

「私が虹の橋に行ったら、まずチェッキー♂を探して謝らなきゃあ」と、死ぬまで引きずります。

日にちが経ち、心臓をえぐられる様な痛みは薄れました。少しずつ頂いたメールの返事を書いて参りますので、しばしお待ち下さい。m(_ _)m

No.1690 - 2010/12/07(Tue) 04:25:02

Re: タムニー♀ / 由希子
冬子 様
おはようございます。きっとこんな時間に覗きに
来るのは私だけでしょうか、皆様も含め、お仕事スタートで
忙しいお時間ですね。皆様、良い一日になりますように。
冬子さまのメッセージを読み、今回も胸が痛くなりました。
モルちゃん同居はまだ半年ですが、小鳥達との生活は30年
選手の私(最後の一羽・元病弱なオカメインコ・当時
25歳、が逝ってから6年目に来たのがモルちゃんでした)
当時は気が着かなかっただけで特に子供だった時はどれ
だけ多くの小鳥に不自由な思いをさせたか、思いがけない
事故に遭わせてしまったか。。。
今思い出しても、苦しいです。だから冬子さまの
気持ちが(比べものにはならないのですが)
少しだけ分かる気がしています。動物さんのお別れ、に
限らず、永遠のお別れで「これでもう完璧」なんて
きっと無いか、少ないと思います。特に冬子さまのように
もるちゃん達と暮らしている方は、どんなお別れでも、
悔いが残ると感じます。

冬子さま、チェッキーくんは今は苦しくないですよ。。。
トップの写真などを見せていただくたびに、冬子さまの
おうちのモルちゃん達は幸せだなあ、と思います。
大変なことが続いた今も、こうして「モルモット16」を
続けてくださっている冬子さまにひと言(長い!)
送りました。余計なことばかりすみません。。。
少しでも休んでくださいね。

No.1691 - 2010/12/07(Tue) 09:20:14

Re: タムニー♀ / sachi
モルモル文化祭で林先生が、モルモットのストレスについて話されました。
モルモットのストレスの中で最も強いのは「自分が捕食されるときが来た」と感じる事。それは「音」であったり「仲間が消える」ことであったりすると。
同居モルを亡くして落ちこんでいる様子を人間は「寂しがっている」と表現しますが、そうじゃない、「次は自分だ」と強いストレスに苛まれている状態だと。

・・・でもストレスはそれを受ける器から溢れさえしなければ大丈夫なのです。
(モルにとってストレスが器から溢れた時が、体調を崩すとき)
器を大きくするには
 ・しずかな清潔で快適な環境
 ・適切な食べ物
 ・適切な温度
 ・毎日のストレスを受けとめること
  (ストレスは悪いばっかりじゃない)

だからタムニーちゃんが今感じていることは冬子さんの言うとおりで間違いないでしょう。さすが飼い主様です。
でもそれは冬子さんを責めているのではなく、
冬子さんに泣いてすがっているに近い。
冬子さんが「大丈夫だよ!みんな元気でいっぱい食べな!そうすれば大丈夫!おかあにまかせな!」って言ってあげてください。
やせがまんでもそうしてください。
死ぬまで引きずるのはしかたないです。でも、死ぬまではそれは棚上げしましょう!モルたちの為に。
(私も棚上げしてることあります。由希子さんと同じです。)

ストレスに「音」となっているのは、モルは耳がいいそうです。警戒を「音」で情報収集する能力が高い。
冷蔵庫の野菜室の開け閉め音を聞き分けるのは、食いしん坊だから・・・・じゃなかった!!

No.1692 - 2010/12/07(Tue) 10:49:19

Re: タムニー♀ / ぴしゃん
冬子様
チェッキーを探す? 探す必要はないですよ!(^^)! チェッキーは迎えに来るんですから☆☆☆ 愛されてること分かるんですから♪♪  あっ、でもくれぐれも急いで行かないでくださいね〜〜〜〜〜!!(笑)

No.1693 - 2010/12/07(Tue) 12:17:40

Re: タムニー♀ / nana
>チェッキーを探す? 探す必要はないですよ!(^^)!
>チェッキーは迎えに来るんですから☆☆☆ 

ぴしゃんさん、良い事を言いますね〜(^ー^)。

私の子だったモルたちも、来るのかしらね。
あ〜、何だかそれも楽しそう。
いつか、会える。
なでなで、してあげよう。

No.1695 - 2010/12/08(Wed) 00:56:37

モルで初めて / 冬子:管理人
 ☆ 由希子さん
私も「鳥」飼育が長かったです。十姉妹・文鳥・セキセイインコ・鳩・鶏・・・。犬やウサギも。それでもこんなに動物に気持ちを入れ出したのは、ハムスターを経てモルモットになってからです。
ネットの影響かとも思えますが、ハムの時にはすでにネットをやっていましたし・・・。やっぱりモルの魅力でしょうか。

 ☆ sachiさん
「モルのストレス」のお話はかなりショックでした。よくぞ林先生の講演を聴いて下さったと感謝です。
「受ける器」・・・大きくしなきゃです。
私の「受ける器」は、みなさんのお声、書き込みです。

 ☆ びしゃんさん
そうですか、チェッキー♂の方から飛んで来ますかね。でも、飛んで来て「蹴り」入れられそうな気がします。(^^;

 ☆ nanaさん
ええ、nanaさんなら「撫で撫で」がぴったりです。私が「蹴り」食らうのと違い。
でも、40匹の名前を忘れない、ボケないうちに、虹の橋へ行かなきゃあ。(^_^)

No.1696 - 2010/12/08(Wed) 03:59:51

Re: タムニー♀ / 由希子
おはようございます。
sachiさんのお話、いつもまとわりついてくるモル側の
言いたいことが少し分かったような気持ちになりました。
貴重なお時間を使って、得た情報をこうして惜しげなく
分けて下さり、sachiさんに感謝です。
冬子さまのHPのどこからも、多くの体験に基づく知識を
頂き、どれだけ助かっているか分かりません。きっと
声には出さないけれど、そう思っている方は冬子さまが
思っていらっしゃる以上に大勢いそうです。
冬子さま、こうしてHP続けて下さって本当にありがとう
ございます。書きながら、ミッキーちゃんやチャメー
ちゃんのことを知りたくなって、過去のお写真を
覗かせて頂いていたら、冬子さまの今と変わらない
愛情があふれていて、当初からご自身も体調万全とは
いえない中モルちゃん達それぞれに目を向けている
ことに、また涙・・・。我が家はたった一匹だ!
頑張って冬子さまモルズ達と同じくらい幸せに
してあげなければ!

>ボケないうちに、虹の橋へ行かなきゃあ
など、恐ろしいことを言わないで下さい(T T)
・・・でも、ぴしゃんさんやnanaさんのお言葉でふと
思いました↓
私も迎えに来てもらえるのかも?あ、愛情少なかったかも
しれないあのこ達は来てもらえないかな、ドキドキ・・・。

No.1699 - 2010/12/08(Wed) 10:41:19

由希子さん / 冬子:管理人
 過去分を見て頂きありがとうございます。
私は悲しい時・辛い時は、過去分を見れないですが、必要に迫られて確認の為見ると、あの幸せだった頃を胸をチクチクさせながら振り返ります。

私は失敗だらけの人間ですので、皆様には経験を語る事で、少しでも失敗・後悔を無くしたり減らしたりして頂きたいです。

No.1704 - 2010/12/10(Fri) 01:18:12

Re: タムニー♀ / モニャ☆
冬子さん、どんな慰めの言葉をかけてもやっぱりご自分を責めてしまいますよね。失礼ながら、私も似た思考回路を持っているのでお気持ちお察しします。
「経験を語る事で少しでも失敗・後悔を〜」その意思は無駄にならないって信じています↑
今は残されたモルズの為に、頑張って生きましょう!

No.1706 - 2010/12/10(Fri) 21:49:02

Re: タムニー♀ / 由希子
冬子さま
多くのモルちゃんを見送ってなお、更新も続けて下さり
私みたいに突然ぽんと入ってきても寛容に迎えて
くださる、冬子さまと周りの皆様に毎日毎日、感謝して
います。
私は動物さんとお別れがあるたびにこもって話も出来なく
なって家族に迷惑かけてきました。冬子さまや
冬子さまを慕って集まっていらっしゃる皆様のように
大きな器がなく、恥ずかしい、と思います。

少しずつ以前のお写真を中心に見せて頂いています。
どこも愛情いっぱい、長い年月ひとつひとつ
貴重な資料ですね。
これに、掲示板や雑談を読ませて頂いたら、美味しいとこ
取りが出来てしまい、モルモットとは、と語れそう・・・。
冬子さまを中心に皆様で作ってきた貴重な記録、頭が
下がります。
冬子さんのところにいたモルちゃんたち、
どうもありがとー!

子供の頃から、結婚後も団地住まいの私、大きなお庭、
柿の木、羨ましいなあ。。。

No.1710 - 2010/12/10(Fri) 23:01:48
ビタミンC摂取 / ぴしゃん
モルモットの飼育本や皆様のブログなど拝見していると、モルモットはビタミンCが作れない動物であるから、食物から摂らせなければならぬとありますよね。  

勿論、モルフードにはビタミンCが入ってるのでそれは毎日与えていますが、1匹♂がモルフードをあまり食べません。タブレットも3匹中1匹は、もっとちょ〜だい♪と要求しますが、2匹は餌いれの中のタブレットにも全く無関心・・・どころか!!タブレットを持ってる手を近づけるとフルルルと警戒音まで出される始末(@@)

モルフードを平らげる1匹♀はまだいいのですが、モルフードもタブレットもあまり食べない我が家の♂みたいなタイプ、どうやってたくさんのビタミンCを与えたらいいでしょうか? 勿論、野菜は毎日与えてますが・・・。野菜だけで十分でしょうか? 

また、牧草は食べたいだけ与えるといいと書いてありますよね? ないと補充しますが、牧草でお腹いっぱいになりモルフード食べないのかな?とも思ったり・・・。
取り留めない文章で申し訳ありません→ぢゃ、書き直せば?・・すいません★★★ 皆さんのモルちゃんはそんなことありませんか?

No.1705 - 2010/12/10(Fri) 10:06:53

Re: ビタミンC摂取 / 森 風輝
ビタミンCの摂取は、モルには一番大事なポイントですよね。
モルモットフードをあげている場合にはその中にビタミンCが含まれているのでいいのですが、やはり野菜や飲料水から補助としてあげるのがいいと思います。
ショップなどでは顆粒のビタミンCを飲み水に溶かして与えていました。それが一番手軽なのかもしれません。
野菜であげる場合には、パセリや小松菜などビタミンCの多い野菜であげるといいです。
パセリの場合、大人の親指くらい(6g程度)で一日の摂取量がまかなえるそうです。
実際にはビタミンCは多く摂っても尿で排泄されるので、あげすぎても大丈夫です。

それから牧草とペレットの関係ですが、モルの腸内では繊維質を発酵させて腸内細菌が生きているそうなので、繊維質の多い牧草を一杯食べさせる方がいいそうです。
逆にビタミンCを野菜とかで摂っている子には、ペレットはおやつ程度でいいそうです。
冬子さんのところのように、牧草と野菜や野草をメインで育てられているのが一番いいのだろうと思います。
でもなかなかそんな環境は手に入らないですよね〜。

No.1707 - 2010/12/10(Fri) 21:53:43

Re: ビタミンC摂取 / sachi
うちの最初の♂っこも、ペレットは頑張っても1週間に10粒(モルセレ)が限界、タブレット類は食べませんし、すこしでも何か添加すると水飲まなくなります。お手上げです。野菜だけでビタミンCとっています。ちょっと心配ですが今のところ元気です。

「モルモットの臨床」(購入しました!)に成人モルのビタミンC要求量は10mg/kgとありますから
1キロのモルちゃんで10mg
パセリが10gで13mgのビタミンCですから
森 風輝さんのおっしゃるとおり
ふつうにおやつ程度の野菜を毎日あげていれば
たぶん大丈夫だと思います。

1日50mg必要と書いてある飼育書もありますが、「ビタミンC欠乏症の治療時の投与量が50〜100mg/kg」なので、その最低量を書いておけば大目だけど間違いないという意味かなと思います。
私なんて気にするあまりたぶん野菜の量が多すぎだろうなあと感じています。ペレットなしで今1185gですから。でも心配ですよね〜。

ちなみに近年のペレットに添加されているビタミン類は、空気に触れても有効な状態保存される技術が高いから、ペレットを食べている子は心配することはないそうです。(ふつうのアスコルビン酸は空気に触れたら数時間で効力を失う)モルモル文化祭林先生より。

あとモルモットに必要不可欠なのは葉酸とビタミンKだそうです。
それらとビタミンCを含む野菜といえば、「菜花」だそう。
林先生いわく「菜花」こそモル向けといえるのに、苦いからあんまり好まれないそう。私も聞いていて「うん、ぜったい無理」と思いました。他には「パセリ」「しそ」「ブロッコリ」「かぶの葉」があがっていたかな・・・。

古すぎないペレットと古すぎない牧草、ちょっぴりの濃い野菜・・・・この程度で林先生は必要要素はまかなえるとおっしゃっていたので、あまり行過ぎても良くないのでしょう。

ちなみにモルモル文化祭ネタはもったいぶって小出しにしているのではなく、メモ取る余裕がなくて、皆様の質問でかきおこされる記憶なのです。スイマセン汗。

No.1708 - 2010/12/10(Fri) 22:20:21

感謝感謝☆☆☆ / ぴしゃん
おぉ♪感激です!!森様、sachi様、すぐにこんなにたくさんのアドバイスいただけるなんて・・・本当にありがとうございます♪♪
安心いたしました。パセリは大好物です♪ お安くないのがたまに傷ですが・・ハハハ・・・(^^;)
「菜花」はそうとは知らず先日買ってみたところ、それがそれがうちの子は食べるのですよ!! 

実は今日、ちょっと意地悪をして野菜を少なくして牧草も入れずにいたところ、仕方ないのか?ペレット食べてました(笑) でも、やはり牧草も大事みたいですね、いろいろとほどほどに与えていきます。本当にありがとうございました☆☆☆

No.1709 - 2010/12/10(Fri) 22:41:08
ベッドの洗濯! / ぴしゃん
このところの私の日課・・・パソコンが空いている時に皆さんのブログを覗くこと♪ 仕事の前後どちらかでモルズケージの掃除をすること♪ スノコを交換し、使用済みを洗うこと♪ 時間のある時にモルズの部屋んぽ♪ そして!モルズベッドの洗濯→これだけには♪マークつけれません・・・とほほ★

皆さん、モルズベッドの洗濯はどうされてますか? 我が家のお子達は、1匹は絶対にベッド内でうんとともしっとともしないのですが、後の2匹はやってしまうんですねぇ(@@)
なので、毎日お洗濯ですが、洗濯機でそのままできないのでまず専用タライでごじごじ、まるで江戸時代の主婦ごとく手洗いして最後の脱水だけ洗濯機の力借りております。 これが何気に面倒くさい(^^;)皆さんのおうちのモルズ達はベッド汚しませんか? 手洗いしてますか? いい方法はないものか、お知恵をお借りしたいと思います。 

去年の冬は、♂1匹でベッドで寝かすなど思いもせず、手作りでカイロが取り付けれる棚のある木箱を準備して、毎晩カイロにくっついて寝れるようにしていましたが、今年は皆様のブログでベッドを知り、目からウロコ→えっ〜〜??いまぁ〜〜〜???という声が聞こえてきそう・・(f^^;) 毎日ベッドで気持ち良さ気に眠りこけているモルズに癒されておりますが・・・ベッド汚す〜〜〜★★★ しっととだけは勘弁してぇと思う毎日。 ブログの写真のモルズ達は毛布などの上に寝転んでいたりしますよね、しっととしないのかぁ?と不思議。
皆さんの体験談など教えてください、お願いします(__)

No.1700 - 2010/12/08(Wed) 20:14:35

Re: ベッドの洗濯! / わかめ
ぴしゃんさんこんばんは☆
お掃除はほんと、めんどくさいですよね(> <;)

オススメはお風呂で洗っちゃう方法です!
うんちの汚れを軽く手洗いした後、シャワー浴びつつ足でフミフミするんです。そのあと脱水。
たらい使いが江戸時代だと、さらに遡ってそうな方法ですが(笑)かなりキレイになるのでオススメです☆
あと使っている布、汚れの落ちやすいやつにするとさらに手軽になります(*^-^*)v

No.1701 - 2010/12/08(Wed) 21:51:19

モル専用洗濯機 / 冬子:管理人
 貧乏な我が家に「モル専用洗濯機」があるのが、唯一のリッチさか。(^^; 元々は子供3人のドロドロ汚れ物を外の(テラス下)洗濯機で洗い、9mのテラスにズラーッと干すために設置しました。浴室横にもう一台洗濯機を設置したのは、彼等が大人になってからです。

それがモル用洗濯機になりました。モルのベッドや寝袋は毎晩2回も洗濯機を回します。ゴシゴシする間が無いので、予洗と本洗いする物もあります。今はフリースだから乾きも早く楽です。

以前はペットシート使わず、バスタオルを敷いていましたので毎晩20枚もバスタオル洗っていました。

少数飼いさんとこは、わかめさんが仰るように、お風呂で踏み踏み洗いがいいでしょうね。

↓2005年10月当時のモル洗濯干しです。

No.1702 - 2010/12/08(Wed) 23:32:09

Re: ベッドの洗濯! / ぴしゃん
わかめ様
なるほど!!お風呂で足のフミフミね!!
手でやるより大分楽しいかも♪ 運動にもなりそう・・・安易すぎるか(^^;) 
ついでにお風呂も洗える♪・・・安易すぎるか(^^;)
今日からやってみます☆

冬子様
いや〜〜〜!見事なバスタオルですね!そうかぁそれくらいいりますよねぇ。 モル専用洗濯機とは羨ましい☆ 我が家のモルズは新聞もペットシーツもおやつと思ってるやつらなので・・とほほです★ フリースは速乾性があり助かってます♪ 狭いベランダに今朝もたくさんのフリース、私の努力の成果がひらひら舞ってます☆

No.1703 - 2010/12/09(Thu) 08:07:10
全2535件 [ ページ : << 1 ... 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 ... 254 >> ]