[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ひょえ〜〜〜〜〜!!! / ぴしゃん
管理人様&皆様

アレルギーについてたくさんのためになる情報ありがとうです。そんなこと飼育ブックには何も書かれてないし、本当に勉強になります。 それにしても、なんだかドキドキする内容でした。 我が家の♀ちゃんは本人痒がる様子はないので皮膚病とかそんなことではないと思うのですが、私が要するにアレルギー体質なんですね(〜〜:)十分に気をつけようと思います。管理人様のアナフィラキシーには目が飛び出るほど驚きました!! スズメバチだけかと思っていましたから・・・。心配ですよね! どうぞお気をつけくださいませ。 モルちゃんたち!管理人様を噛まないでね!!!

牧草については前から???と思う節はありました。 牧草の硬いところが手に当たるとそこが赤くなって痒くなります。牧草をやると細かい草が舞って?くしゃみがしばらくでます。 アレルギーって精神的なものもありますかね?実はこういう話をしているだけで鼻がもぞもぞしてくしゃみ出そうになるんです!異常体質? 元々杉花粉だの稲花粉だの花粉には敏感で1年中なにか鼻や喉がむずむずしてるんですが、テレビで花粉症の薬のCMで杉花粉が飛ぶ映像を見るとくしゃみが出そうになります、とほほ・・・。 なので!アレルギーの出る♀ちゃんをあまり意識しないようにします(笑) 皆さんの言うとおり、家族に出ないことを切に願う私!! 3匹を手放すなんて・・・有り得ない!!!!! 喘息もないし、蕁麻疹くらいなんて乗り越えてみせるぞ! ん!でも危険性だけはしかと頭に入れました。 
皆さん、ほんとにありがとうございました♪♪♪

No.1644 - 2010/11/23(Tue) 15:32:05
アレルギー!!(**;) / ぴしゃん
imimさん、おしっこの件ありがとうございます。 そうなんだ、やっぱりあちこちおしっこかけるのですね! いろんな方のブログを拝見していると皆さんきれいなカーペットの上を部屋んぽさせてるので、おしっこかけないのかなぁ?と思っていました。 嬉しい時も怒ってる時もおしっこかけるって・・・厄介ですね! でも手におしっこかけにくると言うところで笑ってしまいました、ごめんなさい。可愛すぎる♪♪♪ いろんな子がいておもしろいですね♪  
咳みたいなのもする子がいると知り少し安心しました。
皆さんありがとうです♪

さて、動物のアレルギーについてですが、実は私、モルに?いや、♀1匹だけになのですがなぜかアレルギー反応が出てしまうのです。彼女のケージ掃除や手のひらで触るには何の問題もないのですが、例えば、彼女が腕や脚の下を通過したりして毛に触れると、そこに細かい蕁麻疹が出てかゆくて仕方ないのです。 理解できないのですが、なぜその特定の子だけに出るのでしょう?そんな経験あるかたありませんか? また、アレルギーが出たのでと里親さんを探す方がたくさんおられますが、飼育していたら何かまずいことあるのでしょうか? 普段の世話には何の支障もありません。 ただ抱っこできないので慣れが悪く彼女だけ逃げ回るのでさびしいです(〜〜:)頭なでなでさせてくれる日を夢見て頑張ってま〜す♪

No.1637 - 2010/11/22(Mon) 14:26:57

Re: アレルギー!!(**;) / imim
ぴしゃんさんへ・・・

私も同じです
♂1匹だけ、抱くと手首のあたり一面にバアーーって赤み・ブツブツ蕁麻疹が出ていました
でも、一番ラブリーでかわいいのでヒザの上に抱っこしていました
今、思うとその仔は終生 皮膚からフケが出たり、本人もカイカイ状態で掻く回数が多かったです
他のモルより何らかのバイ菌が強かったのだと思います
抱っこの時、濃紺のエプロンをするようにしていましたが、おろした後フケがよく付いていて、ガムテープで取ったり外で払っていました

私自身ぜん息が、ある年齢から突然出だしたけど、他の人達のように救急車で行ったり、息ができない程では無いので、ずっと飼う事ができました

♂同志のケンカの仲裁に入って、その仔に手首の内側をカプッと噛まれた時は、血もタラタラでるし、たこ焼きほどはれ上がり晩に救急裏口から行き、ドクターから「モルモットは色々な解明していない未知の菌を持っている」と忠告をうけました

私はした事ないのてすが「何が原因かのアレルギーのテスト」をしたら「モルモット」の欄にもチェックが付いていたという人も多々いるようです

そういう欄自体があるという事が「へえー!モルモット=アレルギー」って感じです

No.1638 - 2010/11/22(Mon) 18:48:33

Re: アレルギー!!(**;) / sachi
ぴしゃんさん、はじめまして。
私も若干アレルギー体質です。
モルアレルギーの「固体による反応の違い」はもちろんあるのですが、もうひとつ。
モルアレルギーのない人でも反応を起こす、
「モルのもつ細菌によるアレルギー」というのがあります。
分かりやすいのが疥癬に罹患しているモル。
疥癬ダニの出すエキスは、高い確率でヒトにアレルギー湿疹を起こします。(それは疥癬が伝染したとよく間違われます。)
真菌やブドウ球菌などポピュラーな菌でも、発症寸前まで来ている個体に触れれば、ヒトのアレルギーを誘発します。
私は自分の腕に湿疹が出たときは、モルが皮膚病になっていないか真っ先にチェックすることにしています。

アレルギーでも、症状を悪化させなければモルとの生活を手放さずに済みます。
かゆみはまだいいです。
管理人さんみたいに喘息発作を起こすようになると、ちょっと難しくなってきます。
(それでも自分はまだいいです。家族だとね・・・)
私もずっとモルと生活したいから、出来るだけ掃除をこまめにして、自分を健康に保って、相乗効果でモルが快適であってくれればいいなと思います。

No.1639 - 2010/11/22(Mon) 21:06:11

危険だけは知っておいて / 冬子:管理人
 ぴしゃんさんやimimさんのような症状は、時に起きますがどの子というのでなく、自身の体調が悪い時に出ます。
sachiさんのお話し「ほうほう」と納得しながら読みました。

元々ハムに噛まれてアナフィラキシーを起こした私です。先にモルで起こしていたらモル飼いは出来なかったでしょう。
「3度目に倒れたら命の保障はない」とアナフィラキシー患者を看取った老医師に言われ続けました。

特に自分でなく、家族に起きた場合は軽く見ず、注意を怠り無く、救急車を頭に入れて置いて下さい。

あまり脅してはいけませんが、危険だけは知っておいて下さいませ。

No.1642 - 2010/11/23(Tue) 09:10:37

Re: アレルギー!!(**;) / nana
手が赤くなったりした時は、すぐにぬるま湯で手を洗いました。楽になりました。
モルの毛のアレルギーもあったかもしれませんが、干し草(の粉末?)からのアレルギーも喘息と言うか、大変でした。

No.1643 - 2010/11/23(Tue) 11:06:48
モニャさん、ねねさん、ありがとう! / ぴしゃん
モニャ様  
 
ありがとうです! ん・・・?と考えてみると、やはりプシュというよりコツと乾いた感じの咳?くしゃみ?なんですよねぇ。 それが毎日でもなく、一日に何回もでもなく・・モルにそんな症状があるのかと思いましたが、やっぱこれは何かの症状と受け止めなければなりませんね。 今のところ体調が悪くなってることもなく元気いっぱいなので、様子をみることにします。 


ねねさん!うちも今だにポップコンジャンプしてますよ。特に3匹一緒にリビングに開放した直後が激しいです!うれしい時・興奮したときの表現とか? 見ていて娘と笑ってしまいます♪♪♪

ところで、うちの男の子!! 求愛の声を出して女の子に近づくと時々おしっこをひっかけるんですがぁ!!!!!! 動物の習性としてオスがよくやる匂い付けの一つか?と思うのですが、女の子はテッセルなので毛におしっこがたらたらと・・・ぎょえっ↓↓↓ ところが!先日、開放中の3匹を寝転んで観察→私の至福の時♪、していたら! なんと!女の子までがいきなりお尻を高目にあげ、プシュ〜と!!! 
必死でカーペット拭きまくたのは言うまでもありません。 
皆さんのモルちゃんはどうですか? 求愛の一環ですかね?

No.1635 - 2010/11/19(Fri) 10:43:24

ぴしゃんさんへ・・・ / imim
こんにちはー
うちも「乾いた咳」「くしゃみ」「水を飲みすぎた後のオェ!」など色々とありまた。

おしっこの件・・・
もう、♂も♀もところかまわず、相手にピューとやっていて、まとが外れたら壁にもかかっていました。
そして、モルの目にかかるのが一番困っていました。
念入りに、顔を拭くようにしていますが結膜炎の原因にもなりますからねー。

1匹だけ♂の仔が、私が前からゲージに手を入れてウンチを取ろうとするとおしっこ かけたり、私の手をめがけて走ってきて、思いっきりおしりをブニューっと、こすって逃げていってました。
におうと独特のにおいで石鹸で洗っても、しばらくは、のきませんでした。
マーキングってヤツですが、その仔だけそんな事をしてきていました。制覇した気持ちだったのかも。。。

求愛の一環・・・もありえると思います。「これで自分のものでちゅ」って感じ。。。
本で読んだのは「機嫌の良い時」「怒っている時」どちらの時もおしっこかけるという事でした。

No.1636 - 2010/11/20(Sat) 17:25:11
キャリー / 冬子:管理人
 ご無沙汰、申し訳ありません。
今日は早引き2時間、帰宅するや延々6時間爆睡しました。

でも、明日の健診には行こうと、2匹ずつ入れるキャリーを注文していました。○岩ペットはちゃんと出荷してくれたのに、○川の配送店がサボって持って来なかった。(怒)

4匹ずつ連れて健診を週1回にしたら、もうちょっと身体が楽になるかもしれません。
皆様が訪問して下さるのに、もう数年は頑張りませんと。
ご心配のお電話や差し入れ下さったモル友さん方、ありがとうございました。

No.1621 - 2010/11/16(Tue) 22:52:18

Re: キャリー / 森風輝の妻です
冬子さんへ

お疲れ様ですm(__)m
お疲れだったのですね。少しは疲れが取れましたでしょうか?

こちらでは○川さんはフライングが多くて困っています(苦笑)。
四匹を健診に連れて行くなんて大変ですね……。私のところもいずれはそうなるのかな……と思うと、今から色々と思うところがあります。
まだ老モルとの生活をした事がないので……。

モル達の為にどうぞ無理をしないで下さいね。

No.1622 - 2010/11/17(Wed) 00:33:16

ネット注文 / 冬子:管理人
 ネットで注文したら次の次の日には届くと、踏んでいますから、届かないと大量の牧草を食べる我が家では大慌てです。
牧○マー○ットさんはちゃんと出荷してくれたのに、やはり配送店が配らなくてと言うような事があり、困っていたら、今は「あす楽対応」というシステム(届かなかったら返金)を取り入れて下さり、それ以後は必ず予定した日に届くようになりました。大きいお店はそういう事が配送店に対し出来るから助かります。

森 風輝さんの奥様、ご心配ありがとうございます。

No.1623 - 2010/11/17(Wed) 02:48:04

お体大丈夫ですか? / モニャ☆
心身ともに疲れが出たのでしょうか?
うちは先々週、ダンナさまが風邪で仕事を2日休んで寝込んだと思ったら、私もその風邪をもらってしまいました^^;昨日は仕事もお休みして寝てたんですけど、昼ごろお腹が減ってショッピングセンターに買い物に行ったところを職場の人に見つかって、今日皆さんからお叱りを受けました(汗)「熱があるのならドーナツは我慢しなさい!」って。ああ恥ずかしい。
無駄話長くなりました。冬子さんも風邪・インフルエンザ気をつけて下さいね。

No.1625 - 2010/11/17(Wed) 17:09:20

○川の配送店の名誉の為に / 冬子:管理人
 ○川の配送店の名誉の為に申し上げます。悪いのは○岩ペットの「小さな親切大きなお世話」でした。
人がわざわざ日付指定せず、届きそうな範囲を狙っていたのに「11/17指定」と箱に貼ってあった。

この張り紙さえなければ、16日に届いたはず。通院から帰ってすぐ、配送されました。次に使うのは8日後じゃい!
こういうのを、こちらでは「いらんことしい」と言います。

モニャ☆さん、インフルエンザ・ワクチンは打ちました。
ドーナツの所で、思わずくすりと笑ってしまいました。

No.1626 - 2010/11/18(Thu) 01:24:44

Re: ○川の配送店の名誉の為に / imim
冬子さん わかりますわ― それ・・・
私もショップが勝手に指定を書き込んでいて何回も迷惑こうむって「まだ着かない」とイライラした事が多々。。。

配送会社に電話して「あのー そちらにナンバー○○の荷物が到着していませんか?今日中に持ってきて欲しいのですけど」「でも、指定は明日と書かれているので送り主に連絡取って聞いてみないと・・・」なんて やりとりしたり。

だから通販で注文する時は「箱には日付け・時間指定等 何も書かないで下さい その方が早く届くので」と連絡書き込みしています。

冬子さん、チャメーちゃんのいない脱力感とかもあって疲れているようですねー、わかりますわー。私もモルズ全滅してからココ2カ月は総合病院の検査漬けで 今、病院からやっと解放されて、緊張感がゆるんだら、ふとモルがいない現実にとてつもなく寂しく脱力感におそわれています。
長生きで良かったのだけど、年を越して欲しかったなぁ。。。とか。。。色々と寂しい。。。

No.1628 - 2010/11/18(Thu) 03:10:25

imimさんへ / モニャ☆
スペースお借りします。
『モルがいない現実〜』わかります。うちは同時期に大好きだったお祖母ちゃんも亡くしたのでダブルで悲しくて、しばらくはペットロスみたいになりました。夜寝る前にオヤスミを言うモルがいない、夜中目が覚めてもシーンとしている、朝起きた部屋の寒々としていること、日中もモルの歌を歌う相手がいない。。何をとっても虚脱感があったけど、このモルモット16やmixiで他モルちゃんの様子を伺ったりなんかしているうちに平常心でいられるようになりました。モルって一見無表情に見えるけど、とっても感情が豊かでギャップがまたいっそう可愛さを引き立てますよね^^

No.1630 - 2010/11/18(Thu) 14:35:05

Re: キャリー / ねね
冬子さん まだまだ何十年も頑張って下さい。
育モルしていて・・・モルモット16が、とても楽しみで日課の様に覗いてます。
私もチョコレートか疲れを取る甘い物を冬子さんへ贈りたいです。

No.1633 - 2010/11/18(Thu) 19:04:30

モニャ☆ さんへ・・・ / imim
お祖母ちゃんも同時期に亡くされたのですかぁ・・・
私の場合は モル⇒父⇒モル⇒モル がココの所 続いちゃいました。お互い色々あってつらいですよねー。

♪モルの歌を歌う相手がいない・・・って、私もなでなでして偶然に口から歌が出て、それをずっと8年間テーマソングのように歌っていましたー!おんなじで、嬉しいです!
うちの場合は、何年も歌っていたらテーマソングを歌っただけで目をつぶって寝てしまってましたー。
モルの学習能力で 歌う⇒眠たくなる の方程式ができていたようです。

No.1634 - 2010/11/19(Fri) 03:15:05
早速質問! / ぴしゃん
昨日、お初とメールしたばかりで早速皆様にお聞きしたいことが・・・。 実は我が家の長男♂モル君、1歳ですが数ヶ月前から時々、くしゃみ?咳?か「クっ」とも「コンっ」と「クシュ」ともつかぬ声を1発出すのですが、まさかまさか喘息の前兆じゃあるまいな、と心配★したり、アレルギーなのか?と思ったり。あとの娘たち2匹には見られません。   
モルを飼い始めた時、ポップコンジャンプを知らなかった私・・・気が狂ってるのか?とびびった経験があり、ネットで知って、今更ながらに文明に感謝した次第→それでいて昭和が懐かしい♪ なので! そうだ、小さなことでもモル先輩方に聞いてみよ、とパソコンを駆使してこれを書いてるところですわ。 昨日の今日、冬子様からのお返事を見て、あの写真の方と私ったらメールやりとりかよ♪♪と興奮しとりまふ☆まだまだモルについて聞きたいことあります。
ひとつずつ・・・書きますね!

No.1629 - 2010/11/18(Thu) 09:19:19

Re: 早速質問! / モニャ☆
はじめまして。そのモル君の出す音は「プフッ!」みたいな音じゃないですか?その音を出した後には鼻先をしきりに前足でこすってみたり。もし症状が一致していれば鼻炎か風邪だお思います。掃除機かけをこまめにしたり、部屋の換気を十分すれば軽減できるかもしれません。
No.1631 - 2010/11/18(Thu) 17:26:36

Re: 早速質問! / ねね
びしゃんさん はじめまして・・・
私もポップコーンジャンプ初めて見たとき耳に虫でも入ったか?と心配しました。1年3ヶ月近くなるのにまだジャンプしています。いつ頃見れなくなるのでしょう?
私もここでモル先輩方に色々助けてもらっています。

No.1632 - 2010/11/18(Thu) 18:56:36
お初です! / ぴしゃん
冬子様 初めまして! わたくし、48歳主婦。モルズの魅力に取り付かれております。子供の頃から動物がいなければ生きて行けず、様々飼育してきました。モルも小学生の時飼育しましたが、今程彼らの魅力を感じることができずにいたところ、40年ぶりに胸キュンさせられた♂モルに出会い、飼ったのが1年前。それから♀2匹を迎え、只今3匹。狭い団地で楽しく暮らしています。冬子様のブログに出会った日、思わず家族皆に「見て、見て♪」と報告。それ以来参考にさせてもらっています。ありがとうです!貴方のパソコン力にも感動していますよ! 私は昔人間・・・難しすぎ★
いろいろモルのことで聞きたいこともあります。ぼちぼちお願いしていきたいと思っています。全国のモルズファンの皆さん、今後とも・・・時々・・・よろしくです☆☆☆

No.1624 - 2010/11/17(Wed) 15:30:57

おいでなさいませ / 冬子:管理人
 ぴしゃんさん、ようこそ。

私、1年1年気力・体力・熱意が喪失していく婆さんです。パートの時はまだ余裕こいていましたが、15日勤務のフルタイムでは「限界!だけど、モルのエサ代稼がなきゃ」と時々寝込みながらも仕事に食らいついております。

ここはモル友さん方の支えで成り立っているサイトです。掲示板も管理人よりモル友さん達の方が熱心に応えて下さいますので、安心して書き込み・質問して下さい。

どうぞ、改めてモルの魅力にどっぷり浸かって下さいませ。

No.1627 - 2010/11/18(Thu) 01:34:39
健診5週間 / 冬子:管理人
 壬生川のT動物病院へ替わって5週間が経ちました。動物愛好家に慕われていつもいっぱい、待ち時間も長いので、たた健診だけで、超お安いモルを連れて行くのに獣医の反応はどうかしら?とそろそろ心配になって来ていました。

待ち時間中にイスに座って、連れて行ったモルの爪切り、触診、聴診器まで持参して心音等を見るのに丁度いい通院なのです。

順番は2番目の予定でしたが、お産犬や急患ネコが途中に入り、恐る恐る「健診」と告げても、嫌な顔をされずホッとしました。で、ネットの話や病院代金まで和やかに話して下さり、ずっと続けられそうと感じました。

サクロ・ミクロ姉妹、レコーダ・リリアーノ姉弟4匹の健診とサクロの背中のイボ切開傷に抗生物質を塗って \1,050 でした。

No.1618 - 2010/11/11(Thu) 19:15:32

Re: 健診5週間 / モニャ☆
良心的な獣医さんだと判断されたようでよかったです♪
検診はペットの体調管理に大切な要素です。それを儲からないからとイヤがるような人には獣医なんてなって欲しくないですよね。私が獣医さんに求めるものは1に人間性、知識や腕もなくては困りますが、何よりも敬意を抱ける人でないとうちのペットの命は預けられないです!
理想高すぎですかね^^;
モル掲示板も読んだけど、都会暮らしはお金かかるんですね・・飼い主さんに病院連れて行けって気軽には言えないです。。

No.1619 - 2010/11/11(Thu) 21:15:55

病院代 / 冬子:管理人
 モニャ☆さん、こんばんは。
本当に地域によってこんなに料金の違いがあって「飼い主の義務」と言うには、酷いなあと思いました。

No.1620 - 2010/11/16(Tue) 22:39:39
責任重いなあ / 冬子:管理人
 昨日(土)の健診は昼の暇な時を狙ったのですが、お客さんは大勢で1時間半近く待ちました。
10月初旬から週2回(週一のハリー♂が居るので)、3匹ずつ連れての健診ですが、1ヶ月かけてやっと一巡しました。

今回からビリーニ♂・タッチー♀夫婦が年長モルになると言ったら、体重・触診・臼歯検査・時には爪切りに加え、白内障の眼の検査が加わりました。

遺体のチャメー♀の体重まで量られたのにはびっくりしました。ナンチー♀の体重が快復しないのを告げてもお薬は出ませんでした。

健診代 \630、1匹 \210 という事ですね。

800g以上になった姉のブラッチー♀は群れに居ますが。妹のナンチー♀は700gに近く、骨ばっています。どちらも以前は1kgありました。
薬も使わず(以前はこれに安心し過ぎて居た事を反省)食べ物だけでナンチー♀の体重を回復させる・・・飼い主の責任の重さをつくづく感じさせて下さる、ヒゲの獣医の診断です。

No.1611 - 2010/11/07(Sun) 11:31:43

Re: 責任重いなあ / imim
ほんとに安いですねー
トリマーさんに爪切りしてもらうだけで \525 なのに
チャメーちゃんまで体重測定したとは、スゴク良心的ですね

チャメーちゃん連れたまま、1時間半近く待ってしまって、それも大変気疲れした事と察します
冬子さん 最近喘息の方はどうなのですか?

No.1612 - 2010/11/07(Sun) 13:38:50

Re: 責任重いなあ / ゆうちょ
すごい1日だったのですね。。。
生と死を両手に重い時間でしたね。

ヒゲ先生、ただ者では無い感じ!
金儲けの病院じゃないのは確かだけど
薬を出す出さないも責任と確信が無くちゃ出来ないですよ。
薬に頼りすぎない。それも大切なんですね。
ちょっと不安や戸惑いも感じますが
「どうにか良くしよう!」と試行錯誤する事が
飼い主としての成長に繋がるのでしょうか。。。

No.1615 - 2010/11/07(Sun) 19:00:21

飼い主の責任と個体差 / 秋月
先週、照月(てるづき♀5か月)が血尿を出したので、紹介してもらった獣医さんのところに行ってきました。
丁寧な触診の上、「若いから結石ではないと思うけど念のため」レントゲンを撮り、膀胱炎ということで一週間分抗生物質(もちろん、モルにOKのもの)を処方されました。
(すべての膀胱炎で血尿が出るわけではないそうです)

先代も血尿だったので、飼い方のどこが悪いのか聞きました。
「病気は身体の免疫力が落ちた時になる。免疫力はストレスで落ちる。でも、何がストレスになるのかはそれぞれ違う。ヒトだって、同じ教室で同じ授業を聞いて同じ給食を食べても、風邪をひくやつとひかないやつがいる、それと同じ。
ちゃんと飼っているようだから(エサの内容、ケージのレイアウト等、初診用紙にいろいろ書きました)、そのあとは個体差だから。この手の飼い主はこれだから・・・(エキゾの飼い主は自分の飼い方を責めるから困るということのようでした)」
よっぽど私が悲壮な顔をしていたと見えて、「ペットを飼うっていうのはそもそも楽しいんだよ」

昨日、再診に行って、潜血なしで、今回は無事、治りました。
「牧草をよく食べさせてね」との言葉を頂きました。

冬子さん、飼い主の責任って、とっても重いと思います。正しい知識を持って、いろいろやってみて、精いっぱいやってみて、でもそこから先は人智の及ばぬところ、なのかもしれません。
「個体差」を免罪符にするつもりは毛頭ありませんが、冬子さんもあまりお疲れになりませんようにお願いいたします。

No.1616 - 2010/11/09(Tue) 11:43:10

落ち着きました / 冬子:管理人
 チャメー♀が逝って、まだ1週間経ってないのか、という感覚です。
皆さんの支えで、体調もそれほど悪くならず、気持ちもそれほど落ち込まずに来れています。それなりの歳でチャメー♀を見送った事もあるのかもしれません。

また、皆さんのお声がけは、モル以外何も持たない私の、かけがえのない財産だと思います。

 ☆ imimさん  私の喘息まで気遣って頂き、ありがとうございます。

 ☆ ゆうちょさん <ヒゲ先生、ただ者では無い感じ!>獣医にお伝えしたら笑っておられました。

 ☆ 秋月さん  照月♀ちゃんの回復良かったです。まだまだ若モルさんですもの。 

No.1617 - 2010/11/11(Thu) 18:33:43
大暴れ・動画 / わかめ
こんばんは。
また質問させて下さい(> <;)
実際に見て頂きたいと思い、下に動画のURLを張り付けておきました。
もしお時間があれば、ぜひ見ていただけないでしょうか??


今訓練も兼ねてケージの扉を開け、膝の上にタオルを敷き、そこに呼び込んでナデナデするようにしています。

まず寄ってきて1〜2分大暴れした後はおとなしくなり、気持ちよさそうに目を閉じてナデナデされています。

ただ最初の暴れぶりがハンパ無く、戸惑いを感じています。
若い頃にするポップコーンジャンプかなぁ?と最初は思っていたんですが、ただジャンプするたけじゃなく体をひねってタオルに叩きつけてるような…。
この状態の時に触ろうとすると、噛みつかれます。
動画でも、最後の方で服をカジカジされています。

みなさんの目から見てどうでしょうか…(> <;)
やっぱり怒って攻撃してるんでしょうか?

http://cid-9a45b47cdfee616d.office.live.com/self.aspx/.Documents/%e3%81%86%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%82%b3/MVI%5E_2373.wmv

No.1599 - 2010/11/04(Thu) 17:48:16

Re: 大暴れ・動画 / nokko
こんばんは わかめさん 
なんて 元気な(^_^)v
ポップコーンジャンプ炸裂ですね!!

我が家の先代モルズ(10年前お迎え)は ポップコーンジャンプもおとなしめでした。
2代目モルズ(2年半前お迎え)は 生後1ヶ月でお迎えし、2ヶ月目から リビングで放し飼いをすると 狂ったかのように ポップコーンジャンプを繰り返していました。
そう、わかめさんちのモルちゃんのようにです。
体操競技のような 月面宙返り、2回転ひねり有りのジャンプに 先代がそこまで激しくなかったので 私は 脳疾患でもあって 少しおかしいんじゃないかと心配してしまいました。(今では笑い話)
広い場所で嬉しいのでしょうね!!
大技ポップコーンジャンプが見られるのは今のうちです。
不思議とだんだん落ち着いてきますよ。
2歳すぎると ほんとに落ち着いてくるようです。

モルも個体によって 噛み癖のある仔もいるようです。
噛んだ時に、根気良く口元をちょいとピンし「噛んだらダメ!!」と言ってみてください。
わかめさんモルは まだ今は 遊んでいる感覚なのかもですね。
あんな 不思議な体型での 大ジャンプ 面白いですよね(^_^)v

いまや 喰っちゃ 寝ぇの我が家のモルズ。
小さいときが懐かしいです。

No.1601 - 2010/11/04(Thu) 19:48:42

喜んでますね / 冬子:管理人
 こんばんは、わかめさん。
もう開放感満喫といったところでしょうか。(^▽^)
この時期にどんどんポップコーンジャンプさせてあげ、飼い主も目に焼き付けて置いて下さい。

nokkoさんの仰る<月面宙返り、2回転ひねり有りのジャンプ>・・・・うちのタッチー♀も見事でした。今はボテボテの「洋ナシ」体型ですが。(^^;

No.1603 - 2010/11/04(Thu) 21:47:32

Re: 大暴れ・動画 / 森 風輝
わかめさんこんばんは。
動画見させていただきました。かわいいですね〜。
怒って攻撃しているのではなく、ポップコーンジャンプですよ。
元気良すぎるくらい元気なので、戸惑われているのかもしれませんが、チビモルには自然な行動なので安心してくださいね。
どうしてポップコーンジャンプするのかは、謎なんですけれどね。

ちょこっと噛み癖があるようですが、まだ力の加減がわからないのかもしれないので、大目に見てあげてください。
大人になると、噛むというよりグルーミングをしてくれるような感じで甘噛みしてくれます。
甘噛みされると、もうめろめろになっちゃうんですけれどね。

モルの小さいうちというのはあっという間に過ぎてしまいます。今のうちにチビモルがいる幸せを思いっきり満喫してください。

No.1605 - 2010/11/04(Thu) 21:58:33

Re: 大暴れ・動画 / わかめ
nokkoさん、冬子さん、森さん、こんばんは。
レスありがとうございました!お返事が遅くなってしまって申し訳ありませんm(_ _)m

実はあの後、モルがビニールのマットを豆粒大くらい齧ってしまって…あわてて夜間病院に連れて行ったんです(> <;)
レントゲンと注射を打たれ、次の日うんちが出れば大丈夫と言われて、恐怖で固まってるモルを連れ帰りました。
そして今日一日飼い主は不安だったんですが、モル本人は餌ももりもり、うんちももりもりで元気一杯に過ごしてました(*^▽^*) 
毎日大量生産されるモルのうんちがこんなに嬉しいと思える日がくるなんて思いませんでした(笑)


nokkoさんへ
うおーーっと暴れた後「あれ?今何してたっけ?」ときょとんとしてる姿を見て、私も「このコ、頭大丈夫かなぁ…(・・;?)」と思っていました(笑)
いままでは「落ち着いて!」と言いながら見てましたが、nokkoさんちの2代目ちゃんも通った道、落ち着いて見守ろうと思います(^-^)!

冬子さんへ
開放感満喫って、そんな喜び溢れたジャンプだったんですね(*> <*)!!良かった!!
そうと分かれば私も嬉しいです!
そんなに喜んでくれるならケージから出してお部屋を散歩できるようにしようと思います(*^-^*)v


森さん、初めましてこんばんは。
怒ってるんじゃないって分かってホッとしました!
どうしても、モルモットは穏やかでおっとりしているという先入観が強く、このコはどうして違うんだろう??何をいいたいの?と思ってばかりでした。

噛み癖の方は、私自身がすごいビビリなため何とかしたいです…(> <;)
膝の上で「キュゥゥ〜キュゥゥ〜」と言ってて可愛いんですが、ガッと来るかも知れないと思うと怖くて、軍手をして触ってる状態です。克服したい(T T)



知り合いにモルモットを飼っている人がいないので、こちらでみなさんの体験談を教えて頂けるとすごく心強いです。
本当にありがとうございましたm(*_ _*)m
どうもありがとうございましたm(_ _)m

No.1609 - 2010/11/05(Fri) 18:44:53

Re: 大暴れ・動画 / モニャ☆
わかめさんのモル写真、めっちゃカワイイので勝手に保存させてもらいました^^
最初は噛む事もあるでしょうね。うちのダンナさんが♂モルのケンカを止めさせようとして手をケージに入れたところ、モルにガブッ!とやられて歯が食い込んだ事があります。彼の手からモルがプラーンとぶら下がり・・それ以降当モルはダンナに頭が上がらなくなりました。私の推測ですが、モルは本当は相手を傷つけたりしたくないんです。でもビックリしたり、上下関係を見極めたりやむをえない時は噛むかもしれない。モルちゃんを驚かせないように手を差し出すときは声をかけながら、真上じゃなくて手前から差し出せば噛まれる確立はうんと下がると考えます↑

No.1610 - 2010/11/06(Sat) 19:11:41

Re: 大暴れ・動画 / imim
わかめさん こんにちはー
動画見せて頂きました。
元気炸裂でなによりですねー。
うちのモルズも「怒り炸裂??頭に腫瘍でもあるのでは」とよく心配したものです。

モニャ☆ さんと同じで私も写真保存されて頂きましたー
それにしても、うちの師匠んちのモルにソックリです。
色の配合といい 目つきといいい 師匠んちのモルちゃんは目に力がある仔だという事でした。

No.1613 - 2010/11/07(Sun) 13:48:24

Re: 大暴れ・動画 / わかめ
モニャさん、初めましてこんばんは!
モルのことカワイイって言ってもらえて超嬉しいです!!

>彼の手からモルがプラーンとぶら下がり・・
うわぁぁ〜…。想像して一人でブルってしまいました(T□T;)
モルが本気になるとそうなるんですね…!!

とすると、軽く歯をあててくるのは本気の攻撃じゃないんですね(*・・*)
今日掃除するときに声かけつつ前のほうからゆーーーっくり捕まえましたが、上手くいきました。噛みつきもなかったです。

どうもありがとうございました(*> <*)vv


imimさん、こんばんは!
imimさんちのモルさんも炸裂してたんですね〜。
私も本当不安だったんですが、今はみなさんの家もそうだったと聞いて安心しています(*^-^*) 今日も膝の上で元気にドッタバッタとしてました(笑)

師匠さんちのモルさんと本当にそっくりです!!ふわふわ毛が立ってる感じも似てます。
落ち着いてる感じがして、カワイイですね(*> <*)v
こんな似てるモルさんの写真見れてすごく嬉しいです。
ありがとうございました!

No.1614 - 2010/11/07(Sun) 17:33:14
モルモットの同居 / 春風
初めまして こんばんは
モルモットを2匹飼育している者です。
件名どうり、モルモットの同居です。1ヵ月前ぐらいにオスとメスのモルモットを飼育し始めました。最近ようやく慣れてきたのですが、いずれは赤ちゃんを産んでもらおうと思い同居させたいのですが、今日まで5、6回ぐらい一緒に合わせたり、ケージを隣同士にしています。こないだ、2日同居を試みてたのですが、(休みだったので結構つきっきりで見てた)オスは早速発情したみたいでグルグルいいながら、メスを追いかけていたのですが、メスはキューキューいいながらオシッコかけながら逃げて、しばらくすると一緒に牧草とエサを食べていてとりあえずその翌日の夕方までそんな風にすごしていました。それ以外にメスがオスの耳を噛んでた?か触っていた感じがありました。今は別々に暮らしているんですけど、2日後の後からオスもメスもキューキューいいながらケージガジガジしてうるさいし、かといって一緒にしたらメスが逃げたりオシッコかけたりするし・・・この場合どうしたらいいのでしょうか?アドバイスをください
ちなみに両方4ヵ月です。兄弟ではないです。

No.1600 - 2010/11/04(Thu) 18:45:07

Re: モルモットの同居 / 冬子:管理人
 おいでなさいませ、春風さん。
夫婦にしてベビー誕生はかまわない訳ですね。
では、多少のバタバタ、ガタガタは諦めて、怪我をさせない程度で(甘噛みなら許して)一緒にさせて下さい。

我が家の5組のペアも、だいたいそんな感じでした。すんなり上手く仲が良かった「ミュー、キューティ」。いつも旦那が奥さんの蹴りを食らっていた「ビリーニ、タッチー」5組それぞれでしたけど。

♀が発情して、♂がマウンティングするようになり、妊娠したら仲の良い夫婦になります。

ただ、出産後一週間もペアで居させると、早くも次の妊娠をしてしまいますので、♂を去勢して同居させるか、パパは分離させて下さい。

No.1602 - 2010/11/04(Thu) 21:37:37

Re: モルモットの同居 / 森 風輝
春風さんこんばんは。初めまして。
私は5匹のモルを飼育しています。男の子1匹、女の子4匹です。
これまで4回ペアリングを実施して、3回の出産を経験しています。(1回は現在進行形なので……)
メスモルをオスモルと同居させた時の反応ですが、メスモルが発情していない時の反応としては後ろ足でけっ飛ばしたりして拒否するのが普通です。交尾を拒否するための本能なので仕方ないと思います。
ですが、しばらく(何日か)一緒にしておくとオスの方も慣れてきてあまり追いかけなくなり、メスの方も落ち着いてきて普通に同居生活をするようになります。それでも一日に何度かオスが交尾を求めてメスが拒否する行動があります。
やがてメスが発情すると、自然にオスを受け入れるので心配はありません。
大体16日に1回くらいがメスの発情周期なので、ペアリングする時には1ヶ月くらい同居させれば大体メスは妊娠します。うちではその方法でペアリング成功しています。
まぁ、他の方はまた別な方法をとられているかもしれませんが……(^^;

ただ4ヶ月というのはメスが妊娠するのには早すぎると思います。せめて6ヶ月を超えてからの方がいいと思います。目安としてメスの体重が500gを越えてからとか言いますが……。
焦らず、時を待ってくださいね。
ペアリングの成功祈っています。

No.1604 - 2010/11/04(Thu) 21:48:11

Re: モルモットの同居 / 春風
ありがとうございます。明後日ぐらいに休みがあるのでその時に一緒にしてみます。後、4ヵ月は早いのですか!?初産は6ヵ月以内とか9ヵ月〜12ヵ月ぐらいがいいとか聞いた気がするんですが(ペットショップで)
No.1606 - 2010/11/04(Thu) 22:00:55

Re: モルモットの同居 / 森風輝の妻です
はじめまして。上でレスをつけているものの奥方です(笑)。
追記させて戴きますね。

Caby Page(リンクフリーです)
http://www.cablenet.ne.jp/~cavypage/main/breeding.htmにもありますが、4ヶ月以降からならば可能らしいです。
身体の発育状態にもよりますので、生後9ヶ月から一年以内の方が身体も大人に近づいていて、より安全かと思います。それ以降ですと骨盤が硬くなって難産になるそうです。
家ではその期間内に初産を済ませていまして、一匹♂が亡くなってしまいましたが、その子供達に婿養子をお迎えして、新たにショップから一匹一目惚れで毛色がグレイの子を女の子かもと承知の上で買い取ってきました(今後男の子が生まれれば一匹だけ残してお嫁さんにしようと思っています)。
参考になれば幸いです。

No.1607 - 2010/11/04(Thu) 23:11:38

Re: モルモットの同居 / 春風
そうなんですか!!ありがとうございます。
のんびりゆっくりやっていこうと思います。
みなさんありがとうございました。
分からないことがあったらまた聞きに来ますので、
その時もよろしくお願いします。

No.1608 - 2010/11/05(Fri) 15:05:56
全2535件 [ ページ : << 1 ... 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 ... 254 >> ]