[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い / セルン [四国]
ちょっとネット環境が不十分な状態で、久々にお邪魔させていただきました。

先月のカツ&カズ様の書き込み
>>「避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い」
>>http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html
>>署名用紙は、ダウンロード・印刷して郵送になります。

を拝見させていただき、早速ご協力させていただこうと思いました。

私が今まで飼ったペットや、今飼っているモル達の事を考えるときりがありませんが、今被災地の方にとってのペットは、私が考えている以上に心の支えになってくれていると思います。

地震が発生してから、私には役に立てることが無さ過ぎて、いたたまれなかったのですが、署名という形でも役に立てる事を知って、少し気が楽になりました。


最後に、幸せそう(?)なつむじ♂の寝顔をお届けします!!

No.2016 - 2011/04/23(Sat) 16:03:10
(No Subject) / みわ [ないしょ]
はじめまして。
モルチャンが生まれたのですが、男女1匹ずつ計2匹生まれて、1ヶ月は一緒に暮らしていても、未だ小さいので、繁殖とかしないでしょうか?
だって、お母さんの母乳も必要だろうし、家族幸せそうだから、離して飼うのもどうしようかと思いまして、伺います。
よろしくお願いします。

No.2010 - 2011/04/19(Tue) 01:57:49

Re: / カツ&カズ [四国]
みわさん、はじめまして。
モルちゃんの誕生おめでとうございます。

わが家で産まれた子達も男女1匹づつでした。
男モルは性成熟が2ヶ月くらいからと、飼育書にはあります。
が、ウチの子は早熟だったのか、生後3週間位から母モルに求愛行動を取り始めました。(求愛行動を始める時期は、個体差がかなりあると思います)
実際には、繁殖能力があるのかどうかは分かりませんでしたが、万が一を考慮して4週目に男の子だけ別居させました。
母乳は、3〜4週間くらいまで与えれば充分だと思います。もっと短い子もいます。
そうなんですよね!母モルと子モルが幸せそうにしてるのを見ると、ちょっと心が痛みますよね(^^ゞ
でも様子を見ながら、別居の準備をしたほうが良いかと思います。

No.2012 - 2011/04/19(Tue) 16:02:42

Re: / みわ [ないしょ]
とても参考になりました。ありがとうございます。
赤ちゃんってすごくかわいいですね〜ほっこりします^^

No.2013 - 2011/04/19(Tue) 20:08:07

赤ちゃんモルいいなあ / 冬子:管理人 [四国]
 みわさん、おいでなさいませ。

いいですね〜。赤ちゃんモル!何度見て、何度育てても、またまた見たくなる、可愛い姿・様子です。
いっぱい幸せを感じて下さい。

写真の記録を見てみたら、ベビーの♂達も3ヶ月くらいまでは散歩の時間だけは個室から出して、家族で遊ばしていました。(ただし、♀が発情していないのを確認してから)

No.2015 - 2011/04/19(Tue) 23:00:52
お元気ですか? / 冬子:管理人 [四国]
 管理人なのにご無沙汰しました。m(_ _)m
4月に入り連続勤務しております。今朝通院、その後夕方まで爆睡するほど疲れが溜まっていました。この1年間、ホンマにこんな生活続けられるんだろうかと危惧しております。

ただ、自治会の班長兼会計が無くなって、その分助かっており、これもモル神様のお計らいかなあと、自分の力では解決できない不思議なめぐり合わせに驚いています。

今朝の病院にお近くに住んでおられるモル友さん(カツさん)が、タンポポや牧草を持って来て下さり、つかの間のミニ・モル会を持ちました。こういう’助け’も本当に不思議でありがたく感じます。(おかげで買い物に行かず眠れました)

この2週間ほとんど皆様のサイトを訪問できなかったのに、皆様は見に来て下さり、ありがたい事この上なしと感謝しております。

それにしても、被災地では充分寝る場所も無い方達が、日々頑張っておられるかと思うと、何の力にもなれない自分を恥じます。
被災地から転居(疎開)された方が職場へもちらほらみえるようになりました、仕事を通じてお力に慣れたらと思います。

No.2006 - 2011/04/16(Sat) 21:42:43

畑作り / 冬子:管理人 [四国]
 1週間前エンバクの種を蒔きましたのに、しかもちゃんとスダレをフェンスにかけてふたをしていたにも拘らず、スズメにきれいに食べられました。(・_;)

今日はトウモロコシの苗20本、ミニトマトの苗7本を購入し、枯れない前に(ぐうたらして時々失敗)一気に畑作りをしました。

ハリー♂・ミッキー♀・チェッキー♂が立ち上がってフェンスの向こうのトウモロコシの葉っぱに齧りつく姿が目に焼きついて・・・・今年はどうもペットロス症状が長引いていけません。

No.2007 - 2011/04/17(Sun) 22:01:55

ペットロス / imim [四国]
冬子さん
齧りつく姿が目に焼きついて・・・
ペットロス症状が長引いていけません・・・

って いいんですよ それで。。。
だって私達は感情を持った人間だもの
亡くした人はみんなそうですし
無理に他事を考えて忘れようとしたり しなくてもいいんですよー

ある時は もうとんでもなく「ペットロス症状」がひどくなって、ずどーーーんと奈落の底につき落とされたり
ある時は その日の気分で、さほど気にならなくて能天気になったり

そんな事を繰り返して行くのが人間なのだと思います

かくいう私も ひょんな事から、この震災の真っ只中にブログをやる事になって いきなり何を書いたらよいのかわからなくて 3/23の一番最初の記事なんてモル星に帰ってだいぶん月日がたつのに「ペットロス」の記事からはじまったのですから。。。

No.2008 - 2011/04/18(Mon) 17:01:11

Re: お元気ですか? / nana [USA]
冬子さん、千の風ですよ。千の風。
私、あの歌聞いて、少し安らかになれた。
私んとこ、友人たちや父や、モル達が、
こんな遠い所でも来てくれてます。

冬子さんの来て欲しい、、、。
みんな冬子さんの庭に来てますよ。
みんな、一緒です(^ー^)。

No.2009 - 2011/04/19(Tue) 01:57:18

Re: お元気ですか? / カツ&カズ [四国]
わたしもnanaさんが仰るように「千の風」だと…

虹の広場に行ったモル達が、その庭で遊んだり草を食んだ事は紛れもない事実!
寂しいけど、その事を懐かしく思ってあげる事は、大事な事ですよね。
トウモロコシの葉を揺らす風、庭の木々を吹き抜ける風、
冬子さん家に吹く穏やかな風は、虹の広場から時々里帰りして来るモル達だと。。。
きっと冬子さんの傍らで、じゃれ合って遊んでるのだと思います。
ウチにもココアが遊びに来てくれてると、信じてます。

No.2011 - 2011/04/19(Tue) 15:30:00

ありがたいなあ / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、imimさんの書き込みを読んで、何かお返事書きたいと思いつつ、考えがまとまるまでに、しなければならない事(モル掃除や仕事の準備)があって、日にちが変わる前にとそちらを優先させ、夜中をいっぱい過ぎて睡眠を優先させました。

今夜、PC開けたら、nanaさんやカツ&カズさんまでお声をかけて下さり、ホントに「ありがたいなあ」と思いました。

そのありがたさを糧に、この時間までぐうたら休めていた身体を起こし、また夜中過ぎまでモル掃除ですわ。

ホンマに1週間連荘で過ごして行けるのが不思議なくらいです。(皆さんには当たり前の1週間の勤務でしょうが)

こんな事言ったら不謹慎かもしれませんが、虹の広場にドドドドッって逝ったのは、あの子達「半分くらい‘おかあ’のモル掃除を減らしてやろうぜ」って思って駆けて逝ったのか、なんて考えてしまいます・・・。クスン(・_;)

No.2014 - 2011/04/19(Tue) 22:35:48
PC設定は・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 時間がかかります。昨夜から自前の昔使っていた掲示板があったなあと、フォルダを探し回り、URLを書いたメモ帳を探し回り・・・いろいろやりましたが、成功せず。

時間の浪費やったーーー。

土曜日しかゆっくり動物病院へ行けなくなり、やっとお天気になった午後、モル散歩の暖かい時間を過ぎてしまいました。
遅くなりましたが、今から雑草の生えた庭に出します。みんな出て来てくれればいいけど、‘第2群れ?Vはすぐ引っ込んじゃうんですよね〜。肝の小さい連中じゃ。

No.2001 - 2011/04/09(Sat) 16:18:55

掲示板復旧 / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・して良かったわぁ。
ここが開けられないと、愚痴を言うところが無くて、ストレス溜まりますもの。(^^;

No.2002 - 2011/04/11(Mon) 01:36:48

Re: 掲示板復旧 / 由希子 [ないしょ]
ほんと復旧され良かったです。冬子さまに何かあった?と
ドキドキしていたのは私だけじゃなかったはず。
でも、もしかしたらうちのPCが悪いのか?と思って
連絡も出来ず。。。ほっとしました。
ペットロスの話は下段になりますが、冬子さまには
悲しい、という言葉では片付けられないお別れが続き
ご自身の勤務時間なども変わり・・という状況ですから
どうか無理なさらないで、という言葉も何だか無責任
ですが、休めるところでお休み下さいね。

No.2003 - 2011/04/11(Mon) 14:41:57

感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 ありがとうございます、由希子さん。
ホンマにモル友さんの方が、我が息子や娘達より、ずーっとずーっと気にかけて下さっていますわ。

感謝、感謝でございます。
今夜はモル掃除が早くに出来た方です。火曜〜金曜までまだ長いです。(^^;

No.2004 - 2011/04/12(Tue) 01:02:38

Re: PC設定は・・・ / nana [USA]
そんな事ないんですよ。
子供さん達は、気にかけてるんですよ(^ー^)。

No.2005 - 2011/04/15(Fri) 10:11:39
楽になるはずが / 冬子:管理人 [四国]
 4月から平日休み(ほぼ水曜)が無くなり、その上早朝に出勤し、私が受付に立つまで、自主的に代理をして下さっていたご老人2人が退職され、仕方なく(本当は9時出勤)8時半にはスタンバイするはめになりました。(この辺が私も老人だわ)

で、モル洗濯も入れて4時間かかる水曜の大掃除を減らす為、余分のハウスやペットヒーター(各3個)を撤去、なるべく簡単に=時間短縮をと試みました。

本来なら楽になって喜ばしいはずなのに、『仕事を減らした』=『モルが減った』という、その寂寥感は・・・たまらないです。
(明日は湯沸しの当番もあり、6時半起きです。オヤスミナサイ)

No.2000 - 2011/04/07(Thu) 04:03:34
ペットロス / 冬子:管理人 [四国]
 先日、災害地の方のペットロスを心配するような事を書きましたが、実際はあの頃から私がペットロス症状を起こしていました。

トップにブラッチー♀の事を書いた後、パパのビリーニ♂と並んで写っている写真を探して追加しました。たまたま大勢のモル写真でした。

18匹居た頃なんて「点呼」取るのに名前を呼ばないと、とても全員を確認できませんでした。今は数で「2,4,6,・・・11」で済みます。

何も無かった地面からぐんぐん新芽が伸びて花を咲かせます。何度も復活してくるように。モル達は虹の広場から復活して来ない。寂しさがつのります。

No.1995 - 2011/04/04(Mon) 00:14:17

冬子さんへ / モニャ☆ [中国]
何の慰めにもなりませんが、、、昨日は新月でした。新月というのがどういう働きをもたらすかコピーを貼り付けておきます。

新月は精神的な高まりを強くしてくれます。と、いっても
前向きに頑張れて物事が良い状態に運ばれるようになる!
と、いうわけではありません。
思い通りにならない現実があると不満が爆発してしまうのが、この新月の時期にあたります。
ストレスやプレッシャーを感じやすい時と考えてください。
決して、あなたが悪いわけではありません。
月の関係で、不満がたまってしまう時期なのです。
私たち人間は自然の中、そういうふうに出来ているのです。

冬子さんの心の傷が少しでも楽になればいいなと思って書き込みしましたが、逆にイラッとさせてしまったらゴメンなさい。

No.1996 - 2011/04/04(Mon) 08:43:36

大自然 / 付加 [四国]
 人間も大自然の中の1粒なんですね。
心の中で小さな事にくよくよしている時に、無限大の宇宙を感じさせて下さってありがとう、モニャ☆さん。

不思議な不思議な、大宇宙の中なら、『虹の広場』につながる虹の橋が見えないかなあと考えます。
苦しむ事無く、その橋を渡れたらいいなあと思います。

いやいや、楽しちゃいけません。苦しくともいいから、間違いなく『虹の広場』のみんなに会いたいです。その時が来たら・・・。

No.1997 - 2011/04/04(Mon) 18:46:44

Re: ペットロス / nana [ないしょ]
私も思い当たる事が有り,モニャさんの言葉が優しく染み渡りました(^ー^)。

冬子さん、私はモルモットを飼いたくて飼い始めたわけでなかったのに、11年ものあいだモルを飼っていました。最後のモルが逝ってしまったあとは、すごくさみしかった。手がふるえそうでした。今も,すごくさみしいです。
今は,モルモットより前に引き取って飼っている亀達がまだ元気にいます。1匹は15年前で,もう一匹は7年半前にひきとりました。
でもやっぱり、あのファファの毛の感じがたまりません。
思い出すだけで,胸がきゅ〜んとなります。
モルを飼えば、いっきに安らかな気持ちになると思うのですが,また8年のおつきあいと思うと,心をひきしめなきゃならないと、実現は難しいです。(冬子さんのところが近かったら,いつでも、モルのメイドに行けるのですが(^ー^)。)
ま、カメも15年ぶりに慣れて来てくれているので,冬眠からすっかりさめたら、遊んでもらいます。(今はまだ、時々起こして、食事をさせたりしています。もう一匹は冬眠はしませんが、まだ慣れてくれません(^ー^)。)

No.1998 - 2011/04/05(Tue) 13:59:07

勘違い / 冬子:管理人 [四国]
 HPを作ったばかりの頃、U.S.A.からメールが届くなんて考えてもいなかったです。
nanaさんとモル話をして、何日か後、女の子4人が描かれた絵葉書がメールで届き、「えっ!モルの名前かと思っていたら娘さんだったのか?」と驚いた事がありました。(^^;

私の勘違いでしたが、それくらいモルを大事に扱っておられました。(^_^)

No.1999 - 2011/04/07(Thu) 03:43:14
避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い / カツ&カズ
関西のモル友さんからの情報です。

『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』のお願いです。
「ポチたま」の『だいすけくんと松本くん』の松本秀樹さんが署名活動をしています。
避難所や仮設住宅の一部を、ペット同伴可にするための署名活動で、環境省に提出するそうです。
阪神淡路大震災の時にも、これで可能になったそうです。
また最近では、2007年の新潟地震の時にもこの活動を行ったようです。

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html

署名用紙は、ダウンロード・印刷して郵送になります。

今回の震災で、数多くのペット達と離れ離れになってしまった被災者の方達がたくさんいらっしゃいます。
また、遠く離れた場所に避難を余儀なくされた方達も・・・
ペット達によって心癒され救われた経験は、モル飼いのみなさん、いやペットを飼ってるみなさんも、十分承知してる事だと思います。
ペットも大事な家族です。
どうか、一匹でも多くのペットが、飼い主と共に生活出来る事を切に願って、宜しくお願い致します。

No.1984 - 2011/03/24(Thu) 01:22:48

Re: 避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い / sachi
引き離して預かりするよりも
飼い主のその手で守り抜く方が、いいに決まってます。
ペットが居るからと車上生活、半壊の自宅生活の人が
現実問題として居ますものね。

・・・・だいすけ君の頼みだと言って、実家の両親にも署名してもらってきます。まさお君からのフアンだから。

No.1985 - 2011/03/24(Thu) 14:39:49

Re: 避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い / カツ&カズ
sachiさん、ありがとうございます。

こんな時に、ペットの事なんて…と思ってる方もいらっしゃると思いますが、こんな時だからこそ動物達の癒しが必要な方達も居ると思うんです。
また、おっしゃるように、ペットと離れたくなくて避難所や仮設住宅へ入れない方達もいらっしゃいます。
そんな方達にも、安心してペット同伴で入って貰いたいです。
わたし達が出来る事出来ない事、いろいろありますが、出来る範囲で協力していきたいなと思います。

冬子さん、たくさんの方達にこの事を知って頂きたくて、この掲示板をお借りしました。
ありがとうございました。

No.1987 - 2011/03/25(Fri) 04:28:38

Re: 避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い / 由希子
カツ&カズ 様
実家と動物好きの友人にメールで連絡しました。
我が家で集めた分は直ぐに郵送するし、きっと皆も
送ってくれる!
一つ下のレスにあるsachi様の、物資募集のお知らせも
見せて頂きました。良かった、これなら私でも
出来る!・・・と、皆様のお力に乗っかって動いて
いるだけの私、皆様の行動の早さ、的確さに、驚きと
尊敬で一杯です。
関東にあってほとんど普通の生活が送れている私は
せめて遅れないように頑張らなくては!
冬子さま、どうもありがとうございます。

No.1988 - 2011/03/25(Fri) 10:39:55

書名は賛成 / 冬子:管理人 [四国]
 ダウンロードして、署名・郵送するくらい、さしてお金のかからない事なので、遅くなりましたが協力させて頂きます。
カツ&カズ さん、素早い行動を感謝します。

No.1989 - 2011/03/26(Sat) 08:50:19

Re: 避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い / モニャ☆ [中国]
>カツ&カズさんへ
報告遅くなりました!mixiに日記で書いてマイミクさんに呼びかけてみました。以降、私の今の仕事と思って、以前の職場やマタニティービクス、など出先で署名をお願いしてみたら予想以上に皆さん署名して下さっています↑
最初は「私にできるんだろうか?」と不安でしたが、私にも協力できる事を知らせて下さったこと、感謝します。

No.1993 - 2011/03/31(Thu) 19:48:55

Re: 避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い / カツ&カズ [四国]
由希子さん、冬子さん、モニャ☆さん、ありがとうございます。

ペット同伴で避難所や仮設住宅へ…は、今の大変な時期には賛否両論あると思います。
税金を使って、動物を助けるのか!?って考える人もいるかもしれません。
でも、わたしはペットの癒しの力を信じます。
被災された方々の、頑張りの糧になってくれる事を信じます。

みなさんのご協力に感謝します。

No.1994 - 2011/03/31(Thu) 22:56:20
要望と実際 / 冬子:管理人 [四国]
 「里親里子掲示板」に「これこれのモルさん希望」と書いてあるのを、苦笑しながら今まで見ていました。
昨日、自分が書いたレスキュー条件を読み返して、「勝手な事を」とヘドが出そうになりました。

私のモル飼い信条は「最期まで面倒を見る」です。一時預かり希望ではありません。

カツ&カズ さんがお知らせ下さった「要望書の署名」も、1匹か2匹のペットに対しては、そうなればいいなあと思います。しかし、自分が11匹のモルを引き連れて避難所へ行き、ペットボトル1本をもらうより、その1本は人間に渡すべきだと考えます。

だから、どう非難されようと、私はモル達と家に留まります。その時、もしレスキューしたモルが居たなら、私達と運命を共にする子ですから、そんな覚悟で迎える子はそれなりの条件を出してしまうのです。

No.1990 - 2011/03/26(Sat) 09:33:12

Re: 要望と実際 / ゆうちょ [関東]
「ペットを飼う=命を預かる・育てる」

出会いの場として掲示板は必要です。
では飼い主側の意識はどうでしょうか?
冬子さん言う通り「飼うには覚悟が必要」です。
それが足りない方もいる気がします。
ゲームのソフトやおもちゃではありません。
取り替えも出来ないしスイッチもありません。
楽しい・可愛いだけでは飼えません。

「最期まで面倒を見る」飼い主としての最初の約束。
病気をして障害が残るかもしれない・・・
自分が具合悪くなるかもしれない・・・
いろんな変化の中でも「ずっと一緒に居よう」と思える方が
本当の飼い主と言えるのではないでしょうか。。。
そのために条件やポリシーがあるのは当然です。
どんな出会いにせよ親になるんですから。

ちょっと話は変わりますが・・・
ニュースで見たのですが避難生活場所の体育館の真ん中で
飼い犬を連れた方がインタビューを受けていました。
小型犬だったけど中には動物嫌いな方もいるだろうし・・・
ペット飼いとしては残念な気持ちになりました。
周りの方や他の飼い主(亡くされた方・置いてきた方)の
気持ちを察してあげられればな。。。と思いました。

No.1991 - 2011/03/26(Sat) 17:57:36

ペットロス / 冬子:管理人 [四国]
 ゆうちょさん、自己嫌悪に陥っていただけに、レスありがとうございます。
私は最終の飼い主希望ですが、一時預かりで助けて頂ける方も居てのレスキュー・リレーですから、その方達のご苦労も並大抵ではないと思います。

ほぼ毎日「迷子掲示板」を覗いていますが、犬・猫のように自分で動けるペット情報で、モルモットなど小動物が居たという話は載っていません。(外に居たら食べられた可能性もありますし)

家に残して来た、助けられなかった小動物の飼い主さんのペットロスが心配です。気持ちを書いたり、話したり、吐き出す場があるといいのですが。

No.1992 - 2011/03/27(Sun) 11:48:26
みんな応援しています。 / nana
日本の災害は,アメリカでも、大きくとりあげられています。
私は赤十字にネットで寄付しました。

私がびっくりしたのは、ブログにもかいたんですけど、
私の銀行のサイトを開けた時に,
銀行が日本への支援の寄付を募ってた事でした。
私もテレビとか、日本の衛星放送を見てつらくて、心細くなってたので励まされました。
アメリカでもみんな応援しています。

No.1980 - 2011/03/23(Wed) 00:12:46

ありがたいです / 冬子:管理人
 外国からもたくさんの応援があるようです。ありがたいことです。
日本の被災していない地方からの義援金もどんどん集まっているようです。

みんなの力が一日も早い復興を後押しするといいですね。衣食住すべての方面に行き渡るといいなと思います。
そして心にも。
更に、モルさんの上にも。

No.1981 - 2011/03/23(Wed) 19:28:58

Re: みんな応援しています。 / sachi
つめたいおにぎり、着替えがない、寒い、
毎晩テレビを見ると切ないですが、遠い外国の方が祈りをささげてくれていたりして、胸が熱くなります。


さてモル好きのみなさん!
被災地のモルちゃんたちが、飼い主さんをしっかりケアできるよう、モルフードの寄付をお願いできませんでしょうか。
(もちろん他のものでも!)

財団法人 日本動物愛護協会
緊急災害時動物救援本部から、物資募集のお知らせ
http://jspca.or.jp/cgi-bin/jspca/news_disp.cgi?57

ボランティアは
「できるひとができることをできるだけ」
が、長続きのコツだそうです。

No.1982 - 2011/03/23(Wed) 20:46:26

Re: みんな応援しています。 / ゆうちょ
「物資募集」のページ見てきました。
ケージ買い換えとかしてて空きがいくつもあるんですよ。
大小合わせて6ケージ!押入に鎮座しています。
綺麗なものもあるのでどうかな?と思って。
小動物用でもOKかメールで質問中です。
タオルは会社から数十枚貰ってきます!
メーカーさんからの頂き物がかなりあるので・・・
退社の手土産にゲットします。

ペット達も精神的に辛い時間を過ごしていると思います。
避難生活場所に動物は×ですもんね。
少しでも安心出来る環境にお手伝い出来たら嬉しいです。

No.1983 - 2011/03/23(Wed) 23:57:16

Re: みんな応援しています。 / sachi
ゆうちょさん、嬉しいです!
・・・でもケージは一個は残しておいて、またいつかモルちゃんをお迎えしてくれると嬉しいな・・・。

「出来る人が出来ることを出来るだけ」でお願いします!
送金手数料のかからない口座をお持ちの方は珈琲代300円の送金でもかまいませんし、
もし3150円出せる人は、たとえばチャームさんからフードを買って送っていただくと送料ゼロです!
ブログをお持ちの方は、情報を掲載していただければ幸いです。

被災地のかたは
「○○が欲しい!足りない!」と
自治体に声を上げてください。

No.1986 - 2011/03/24(Thu) 14:56:23
原発被害 / 冬子:管理人
 昼前のニュースで、福島原発の排出放射能がマイクロシーベルトからミリシーベルトと1000倍の、人体に即被害が出る単位になったと言っていました。

地震・津波被害だけでなく、原発被害の脅威にさらされている地域の方達がとてもお気の毒です。

今日は自治会の会計決算の為、休んで節電でエアコンを切り、戸口を開け放しています。

愛媛県は伊方原発があります。
「屋内退避、窓を閉め切り換気扇は回さない、エアコンもダメ」と解説員が話しているのを聞き、ほんとに他人事では無いなと身震いしています。

No.1964 - 2011/03/15(Tue) 12:35:02

Re: 原発被害 / imim
放射能を浴びるとチェリノブイリ原発」の時に「甲状腺癌」
が多発しましたが、

モルを飼い始める12年前に私は「甲状腺癌」になり、蝶ちょの形をした甲状腺を3分の2 切り取りました
私のような者が原発被害に遭遇したら、残りも全て癌になるのだろう・・・  と恐怖ながらニュースを見ています


皆さん 知っているかもしれませんが・・・
モルモル文化祭でも上手な絵を出品していた方の絵を見て癒されて下さい
1週間事にブログ画面が変わるようです
自分が飼っているモルも注文すれば描いてくれるようです

http://www.eru-collection.com/

No.1965 - 2011/03/15(Tue) 15:30:23

Re: エアコン!! / かおり
冬子さん、お久しぶりです。今はモル飼いではないですが、以前えびすの飼い主だった者です。

このことだけ言わせて下さい。

エアコン使用は基本的に問題ないはずです。
ものすごく簡単に言うと、「室内の空気をエアコンの中で循環させて熱交換して、冷たくしたり暖かくしたりしてまた室内に戻す(そこに外の空気は入ってこない)」のがルームエアコンです。
室外機は熱を放出しますが、外気を取り入れるわけではありません。換気扇とは違うんです。
だけど詳しいことを説明できませんし、わかりたいのでネット上で質問してみました。
回答以下のとおり。(ほぼそのまま使わせていただきます。回答者さんありがとうございます)

「エアコンの冷暖房に関しては、室内外の空気の流通は一切ありません。室内外を行き来しているのは冷媒だけです。

ドレンホースで、室内外が通じていることは事実ですが、これについてはエアコンの運転をしてもしなくても同じで、エアコンを使ってはいけないという根拠にはなりませんし、暖房に関してはドレンホースを封止しても使用可能です。

エアコンの高級機には換気機能があるものがありますが、これはオフすることができるので取説を見てオフしましょう。換気機能は室外に排気するものも、室内に給気するものも問題は同じです。排気した場合、その分、壁のすきまなどから外気が入ってきます。
排気式のフィルター自動清掃機能や、うるさらの加湿機能も、換気機能を使っているので、問題はあります。

ただ、エアコンの換気能力は非常に小さいものなので、このことを理由にエアコンを使うなと言うのは暴論に近いと思います。今日も、ある局でエアコンを使わないようにと言っていましたが、使わない方の害の方がはるかに大きいことを配慮しない無責任発言だと思います。

換気をするなと言われている以上、石油やガス暖房はできないのですから、その上にエアコン暖房をこのような些細なリスクを理由にするなというのは、下手をすると死者を出すかもしれないということに気付かないのだろうかと腹立たしく思っています」

えー、誰か知らない人の回答なんて・・・と思われる方がいらっしゃるかもしれませんので、一応ダイキンにも問い合わせてみました。
回答内容は上記前半とほぼ同じでした。
ただ、
「メーカーとしては、政府の指示には従って下さいと言うしかないが・・・
いくら今の住宅の気密性が高いといっても限界はある。外気を全て遮断しろというなら、エアコンを使わなくてもドレンホースは室外とつながっているからそれはふさいで、窓やドアは全部目張りして・・・ということになる。そうなればもうエアコンだけの問題ではないのだが・・・」
しかし
「エアコンの基本的な仕組みとしては、換気機能や加湿機能を使わなければ外気を取り入れることはない」
(ただ、メーカーの立場としては、「だから現地でもがんがん使って大丈夫」とははっきり言えないらしい)ということでした。

だから現地で、自宅に閉じ込められているけれど、電気は復旧していてエアコンが家にある方は、どうか使って下さい。
寒い思いを我慢することのないように・・・

長くなりました。失礼しました。

No.1974 - 2011/03/19(Sat) 07:10:52

間違った事を? / 冬子:管理人
 かおりさん、ありがとうございます。

えー、テレビで緊急呼びかけするのに、何でそんな間違った事を話すんでしょうね。けっこう何度も連呼していました。てっきり(エアコンを回すのが)いけない事かと思ってしまうではないですか。

寒い地方で実行したお家も多かったのではないかしら。困ったもんだわ。

No.1977 - 2011/03/19(Sat) 21:50:19

Re: う〜ん / かおり
「節電」の意味でエアコンを使うな、という理屈ならまだわかるんですけどね・・・

メーカーがそのへん何らかの説明をすればいいのにと思います。

No.1979 - 2011/03/21(Mon) 23:39:05
全2617件 [ ページ : << 1 ... 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 ... 262 >> ]