[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

験担ぎ / 冬子:管理人 [四国]
 ずーっと子供達だけには誕生日メールを送り続けていましたが、大概「ありがとう」と返信していた子達も、小父さん・小母さんになってきたせいか、「ウン」とも「スン」とも返信が無い年が増えて、ここ2年「クソッ」と止めました。

ところが去年あんな入院事になって、験担ぎにまた誕生日だけはメールしようと思っていました。でも早速次女のは忘れていたら、あっちから「母の日プレゼント」が届いて恐縮しました。来年は忘れないからね。

今月は長男なんでメールしました。返事はないかも。もう少ししたら1年間音信不通の長女になるけど、嫌味タラタラ誕生日メールを送ってやろうと思います。覚えていたら・・・ですが。(意地悪ばあさん、いや、意地悪かあさんです)

No.6610 - 2022/07/08(Fri) 16:38:52
通院連荘予定でしたが / 冬子:管理人 [四国]
 「来なさい」と言われていた新しい耳鼻科に開院前に到着。めまいはすっかり治ったので、薬はいいかなと思ったものの、日に1回分で2週間分出ました。まあ不安解消に持って置きます。

帰宅途中にある新しい外科に寄るつもりでしたが、昨夜あまり眠れなかった事もあり、絶対バテルわと、素通りして帰って来ました。
それで良かったくらい、昼前に寝込みました。

No.6609 - 2022/07/07(Thu) 19:22:14
ゲホ撫で撫で / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜はココチャ♀のゲホが完全に止まらず、まあ息はし辛そうでしたが小屋で寝かせ、ゲホゴホいう度にベッドから手を伸ばして擦っていました。気になるし私も寝付けず長い事そうやっていつの間にか夜が明けました。大きな雷がゴロゴロいってました。

予報では曇りだったので、40分ほどの新しい耳鼻科に「めまいは治りました」と報告に来るよう言われていましたが、自転車を漕げる体力は無く、明日に延ばします。

カレンダーの通院可能日と天気予報を見比べています。市民大清掃(10日)が済んだら、指圧にも行きたいです。
でも、何となく「ワクチンの副反応」からは抜け出せた感じです。ホッ。

No.6608 - 2022/07/06(Wed) 11:15:36
ただ今介護中 / 冬子:管理人 [四国]
 2日置いてやっと夕方に外に出たモル達、若モルは問題無いのですが、中高年モルは体重がガタ減りです。居間の狭いモル小屋というより、クロッキー♂がいろいろお世話していた頃に比べ、同じ場所から動かない為でしょう。飼い主としてはそういう意味でも外に出したいのです。

しばらく炎症止めが不要だったココチャ♀ですが、またゲホゴホと酷くはないものの、息がし辛らそうで、薬を飲ませた後、膝の上でずっとマッサージしています。

夕方の‘庭モル’をHP更新するつもりでPCを開けたものの、真夜中越えそうです。

No.6607 - 2022/07/05(Tue) 23:59:30
27℃の目覚め / 冬子:管理人 [四国]
 「何か熱がある?」胸苦しくて6時前に目覚めたら、室温が27℃でした。明け方3時に外気温を見たら26℃だったので、この後24℃ぐらいまでは下がるだろうと、アミ戸にして又寝たのです。「下がってない!」

モル小屋の2ヶ所の温度計はどちらも27,2℃。大変だ!ココチャ♀生きてる?と確認。外は曇りですが見ているとポツポツ雨が。よし気温下がると期待したら、止みました。

‘庭モル’も出来ず、扇風機では室温も下がらず、早々にクーラーを。『節電』さんゴメンなさい。

‘庭モル’から始まらない一日は、何の為の一日や〜と、ボヤキの日になりそうです。せめて雨だけでも降ってつかあ。
「頑張って断捨離せいやー」という心の声は聞こえるのですが・・・。

No.6606 - 2022/07/03(Sun) 10:15:46
停電・渇水対策 / 冬子:管理人 [四国]
 ヤフーのニュース欄で、停電・渇水対策について述べていました。我が家のように小動物が居る場合、真夏に停電でクーラーが止まったら終わりだなあと危惧していました。

保冷剤と言っていましたが、ポ○リの300mlを箱買いしたので、その空きボトルに水を入れ冷凍庫にびっしり詰めていたら、停電・渇水対策になるとか。
確かに渇水にはなるかも。でも停電ならペットボトル・クーラーとしては、せいぜい24時間でしょう。
まあ、無いよりマシと夕方からせっせとボトル・クーラーを作っています。

No.6605 - 2022/07/01(Fri) 22:37:36
平地ウオーキング / 冬子:管理人 [四国]
 夕方7時前、家の前を平地部分だけ、左に往復して右に往復したら、丁度15分ぶん歩けました。「歩けるじゃん」と悦に入ってたら部屋に戻った途端、筋肉痛で膝も痛む・・・散々です。

こういう処を子供達が読んでいてくれたら、親の弱り方が分かるでしょうに。次女が時々読んでるみたいですが。

まあ、いいけど、近所迷惑にならぬ程度に、孤独死した後、せめて2日ほどで気づいて欲しいです。セ○ムやその他もパンフを取り寄せましたが、あれはお金持ちの方が入るものですね。

No.6604 - 2022/07/01(Fri) 19:53:45
去年の今頃 / 冬子:管理人 [四国]
 暑過ぎですねー。モルと一緒で朝の‘庭モル’が終わったら、ほとんど横で背中の痛みを抑えるのに、ベッドに横になっています。

去年の今頃はまだ病院の個室のクーラーの効いた部屋で、夏夫(長男)にモルの様子をメールで聞くのに、ウンともスンとも返事が無く、クーラーを忘れて全滅したのではないかと、もの凄く気をもんでいました。亡くなったので返事が無いのかと、余計メールを打つのを控えて、一日も早く退院して事情を知りたいとそればかりでした。
彼等にしては慣れぬモルの世話、病気のルビーニ♀の世話で返事どころではなかったのでしょうが。

今だってこの暑さの中、やるべき家事は進みませんが、モル達と一緒に居るだけで幸せです。

No.6603 - 2022/06/30(Thu) 16:51:42
爽快な目覚め / 冬子:管理人 [四国]
 珍しく若い頃、空手をやっていた大きな気合を発しながらの夢を見て、爽快に目覚めました。起き上がる時にバタバタしなくていいという安心感と、家具移動の心配が無くなったからでしょうか。

今朝は軟プラゴミ出し日だったので、ウオーキングの格好をして、ついでにウオーキングの距離の1/3ぐらいの平坦な道のりを10分かけて歩きながら、膝の痛みをかばいつつも歩けて落胆せずに済みました。

よく横になったついでに眠ってしまう事が多く、筋力低下で歩けなくなるのではと、とても心配していたからです。痛みを取りつつ、元のように歩く練習をしなければです。

1年前には考えもしなかった「寝たきり老人」がすぐ身近にあることを実感しています。

No.6602 - 2022/06/29(Wed) 15:38:15
テーブルでベッド / 冬子:管理人 [四国]
 昨晩、どうやったら仏壇を寝室に、ベッドを居間に移動できるかさんざん考えていましたが、ひょいと応接テーブルをベッドにしようと思いつきました。

このテーブルはハンドルを回せば高さが調整できます。めいっぱい下げて、布団1枚ならそう上がり下りするベッドに使えなくないと、今朝の‘庭モル’中に突貫工事しました。

モル小屋をズズズーっとずらし、その横にテーブルを運び、セットしたらなかなかいい。念の為立ち上がり補助器も役に立ちます。

少しショートで狭くなりましたが、寝ながらモル小屋を覗けるので、わざわざココチャ♀をベッドに連れて来ずに済みます。布団の時はキッチンへ通じるドアを締め切りにして(玄関に近いドアを使って)いたのに、通れるくらいは開くので便利に。

何より一銭もかけず、‘庭モル’後に一休み、昼寝に一休み、夕方前にと、背中が痛む度に3回も休憩が簡単に出来るようになりました(もちろん夜も寝ます)。バンザーイ!!(^▽^)

No.6599 - 2022/06/28(Tue) 14:38:34

Re: テーブルでベッド / nana [ないしょ]
バンザーイ!!(^▽^)
No.6600 - 2022/06/29(Wed) 00:31:04

Re: テーブルでベッド / 冬子:管理人 [四国]
 ハイ、nanaさん。
生協くらサポに頼もうか、シルバー人材に頼もうか、人手は2人は要るし、日数・費用は・・・と悩んでいました。
「ただ」で「即」というのが、一番良かったです。

No.6601 - 2022/06/29(Wed) 11:35:17
全2560件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ... 256 >> ]