[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

生きてるか? / 冬子:管理人
 帰宅するや毛布を剥ぐって「サニー♂生きてるか?」と確認するのが日課です。着替えもそこそこ『口内給餌』を始めます。仕事中は10時間は出来ませんので。置いていたふやかしたペレットが少しでも減っていると「自分で食べたな」とちょっとだけホッとします。

眠くても、しんどくてもいいから、生きてるサニー♂を見れるのが嬉しいです。

No.1224 - 2010/03/01(Mon) 23:33:03
(No Subject) / モニャ
今日もモニャは頑張っています。食欲は落ちてますが、抱っこして口元にペレットをはこんであげると必死でモグモグします。  右手の壊死した組織が剥がれましたが、出血もないし、鳴かないので病院には連れて行きませんでした。先生が「とにかく清潔に保つように」とおっしゃったので、シッコのたびに敷物を交換してます。
サニー君、頑張るのよ〜(^^)

No.1222 - 2010/02/23(Tue) 21:28:04

お互い / 冬子:管理人
 ・・・頑張ろうね。    by サニー♂
No.1223 - 2010/02/26(Fri) 01:25:33
大事な時なのに / 冬子:管理人
 今日は当自治会で地区公民館バザーの設営当番が当たっています。朝8時からテント張りに役員は出かけます。しかも夜は自治会の新旧役員会です。しかもしかも、夏夫(長男)の転勤が決まり、新年度は夏ちゃん(長男の嫁)が役員だったので私が2年続けてやる事にしたのです。

サニー♂の体重減が著しく、こまめな給餌が必要な大事な日だという時にため息が出ます・・・。

No.1217 - 2010/02/20(Sat) 04:29:12

Re: 大事な時なのに / モニャ
早朝からお疲れ様です。冬子さんのご近所にいたらサニー君のお世話手伝ってあげれるのに・・・
ペットの体調が悪くても無常に日常は流れていきます(−_−)介護疲れが出ませんように。。
うちのモニャは今日もドライヤーにウットリですwwモルの歌を歌いながら風をあててあげます。

No.1219 - 2010/02/20(Sat) 21:14:29

ついでに / 冬子:管理人
 こんばんは、モニャさん。

朝から走り回ったついでに、2ヶ月半ぶりに喘息の薬をもらいに自分の病院まで走って来ました。
何か予定が入っていたから、サニー♂の『口内給餌』もせっせとしながら、行事もこなせたような気がします。

でも、さすがに疲れて、せっかくのお天気にモルの放牧が出来なかったのが残念です。日光浴させたかったです。

No.1220 - 2010/02/20(Sat) 22:32:55

もうご存知かと思いましたが・・・ / ねね
来月20日からモルモットが主役のディズニー映画スパイアニマルGフォースがあります。冬子さん ちょっと息抜きになったら・・・
No.1221 - 2010/02/22(Mon) 00:51:00
教えて下さい / ねね
モルモットの初産は生後何ヶ月〜何ヶ月が望ましいですか?
ウチのメリーは そろそろ生後6ヶ月になります。この時期からの初めての妊娠お産は難産で母体の危機になりますか?もしそうなら赤ちゃんが欲しいと言う希望はやめなきゃいけないと考えてます。どうか教えて下さい。
サニーくん冬子さんファイティン

No.1215 - 2010/02/19(Fri) 02:54:50

10ヶ月齢より前 / 冬子:管理人
 こんばんは、ねねさん。
医学書「モルモットの臨床」を引用していつもお答えしています。

○ ♀は体重が500g以上(あるいは4〜5ヶ月齢)で交配可能
○ 初回分娩は10ヶ月齢より前に限るべき(過ぎると骨盤結合部が加速的に癒着する)
○ ♂は繁殖に適するのは4ヶ月齢以降が望ましい
○ ♂は12ヶ月齢までに交尾を許されないと交尾欲が減退するだけでなく、繁殖不能となることがある
○ 妊娠期間は59〜72日

これは理想的な場合で、「モル掲示板」に書き込んで下さった中には、もっと高齢出産のモルさんも居られました。
でも、母子共々の危険を避ける為、初産の時期は守られた方がいいです。

ご参考になさって下さい。

No.1216 - 2010/02/19(Fri) 20:19:06

いつもありがとうございます。 / ねね
色々な事を参考にしながら考えていこうと思います。
近郊にボーイフレンドが見つからず・・・最近焦り気味です。
市内の動物園にモルモットの触れ合い広場があったので係りの方へ相談しましたが民間の方からは色々な諸事情でお断りしてるとの事でした。
今朝♂を探しにペットショップ巡りをしたのですが月齢が小さくお渡し出来ないモルや何故か♀が多いですね。
春までには私の焦りが落ち着く事を願います。
冬子さん、サニー君や皆のために いつも元気でいらして下さい。

No.1218 - 2010/02/20(Sat) 16:22:15
真夜中の騒音? / 谷口
 こんばんわ、冬子さん、皆さん。
 私も、真夜中にチビがペレットを食べるぽりぽりと言う音を聞くと、「ああ、食べてる食べてる」と嬉しくなります。
 リンゴを齧る「しゃりしゃり」という音をBGMに飼い主は眠りにつくわけですが、なんせ放し飼いな為に、チビが部屋の中を走り回る音が凄くて(笑)
 フローリングなので、トテトテトテと固い音に、チビの鼻歌、プテプテプテが混ざり、ちょっとした騒音です。
 チビが元気な証拠として、私にはとても心地良い騒音なんですが、我家に泊りに来た友人は「賑やかで眠れない」と漏らしていました(笑)
 でも、これらの音がチビの健康のバロメーターになっています。
 
 水素結合水でサニー君の食欲が刺激されますように。

No.1210 - 2010/02/18(Thu) 02:12:52

Re: 真夜中の騒音? / モニャ
チビちゃんは子モルですか?
うちのモル達も親子でpupupuと連なって歩いたものです(^^)
それにしても放し飼いとは羨ましいです☆

No.1212 - 2010/02/18(Thu) 19:02:15

Re: 真夜中の騒音? / 冬子:管理人
 こんばんは、谷口さん、モニャさん。

チビちゃんの重戦車が走り回る音なら凄いでしょうね。(^^;
モル飼いにとっては、まさに麗しき音楽ですわ。

しかし、どこかに「神様の水」がないですかねえ。生き延びるだけでなく、快復へとつながる水が・・・。

No.1214 - 2010/02/19(Fri) 01:24:28
H4O / 冬子:管理人
 水素結合水だそうです。ネットで偶然見つけ早速注文しました。「おぼれる者はワラをもつかむ」です。効能書きにはいいことばかり書いてありますが、うちの獣医もケースで買い込んで使ってみたそうですが、それほどの効果は無かったそうです。
何もせずに見送るより、「いっぱいしてやった」と飼い主の自己満足でもいいかと思います。そして、もしそれで一日でも二日でも生き延びてくれたら、それで充分です。

ベッドで一緒に寝ていますから、横でサニー♂がもぞもぞ動くのを感じるのは幸せなんです。

No.1206 - 2010/02/17(Wed) 19:23:28

Re: H4O / モニャ
またまたお返事ありがとうございます。
冬子さんは寝相がいいんですね↑私はこないだコタツでモニャとうたた寝してたんですが、あやうく枕にするところでした(^^;)
夜の暗がりの中、モルのモグモグいう音は幸せになりますね。
今日も病院に連れて行ったら「痛がってないから注射は必要ない」って言われました。オシリにウ○チがつまってたことを怒られてしまいました。一日二回ではウ○チ取りは少ないそうです。本当にいい先生なんです。

No.1207 - 2010/02/17(Wed) 21:34:16

モグモグ / 冬子:管理人
 こんばんは、モニャさん。
> 冬子さんは寝相がいいんですね
ええ、歳を取ってからそうなりました。(^_^)

> 夜の暗がりの中、モルのモグモグいう音は幸せになりますね。
本当にそうです。ふと目覚めて病モルが音を出してると安心してまた眠りにつけます。残念ながらサニー♂は「モグモグ」がもう言えませんので、ゴソゴソがそれに代わります。

ウ○チ取り・・・大変ですね。モニャさんもよくされてますねえ。

No.1208 - 2010/02/17(Wed) 21:58:14

Re: H4O / nokko
こんばんは、冬子さん

H40は 免疫力を高めるものなのですか?(勉強不足でm(__)m)
化学薬品では ないようですので 即効性云々とは いかなくても、じわりと治癒力を上げてくれると良いですね。

きっと、良い方向にいくと信じています。

先日の抗生剤のことですが、細菌をたたくということでは、血中濃度が大切だそうです。量、服用間隔時間など、また 本モルの体調と難しいようですが、パタッと止めると細菌が
一気に盛り返してきたりすることもあるそうです。

これが最善ということがお伝えできなくてすみませんm(__)m

先代モルが 虹の橋を渡る前の数日、暗がりの中『ゴソゴソ!』と音が聞こえると 『大丈夫。生きてる!』と嬉しかったですね。
冬子さんのように 寝相が良くないので ケージの側にお布団を敷いて様子を伺う夜でしたが・・・

モニャさんも 痛みから解放されて 穏やかな日々が少しでも長く続きますようにお祈りしています。

No.1209 - 2010/02/17(Wed) 23:16:26

nokkoさん / モニャ
冬子さんに加えて、モニャへの応援ありがとうございます。
モニャもサニー君も安らかな毎日が送れますように(^^)
仕事から帰ったらモニャは下半身がねじれてました(汗;)昨日は痛くて身をよじっていると勘違いして慌てましたが、麻痺のため自分の体が支えれないそうです。
ドライヤーで暖めてあげました。

No.1211 - 2010/02/18(Thu) 18:58:42

H4Oは / 冬子:管理人
 こんばんは、nokkoさん、モニャさん。
H4O(水素結合水)は疾患の元になる「活性酸素」を除去し身体を守る役目をするらしいです。でも必要な量を飲ませるまではいきません。

抗生剤のこと、それらしき事は聞いていますが、詳しく教えて頂きありがとうございます。

No.1213 - 2010/02/19(Fri) 01:15:28
無農薬野菜 / 冬子:管理人
 最近、休みの日、土・日・(ほぼ)水曜日は、朝寝が出来ません。無農薬野菜を産直市場さ○さ○来て屋へ買いに行くために、朝一で出かける為です。
出荷される方が決まっているので、各コーナーでその方の名の付いた野菜を探します。種類も数も限られている為、無農薬愛好者の争奪戦みたいです。(^^;

私が無農薬を求めるのはもちろん‘安全性’と、もうひとつ洗う必要がなく群れモルにはそのまま放り込むことが出来る‘楽さ’からでした。
が、最近もうひとつ気が付きました。老モルチャメー♀に普通の野菜を洗って与えると軟便でお腹が皮膚炎になりやすいのに、洗わない野菜は‘普通の糞’をして皮膚が荒れないのです。
洗った野菜は数時間水切りをして新聞紙で水気を取るのですが、それでも水分が多いのでしょう。特に葉っぱ類は。

それでチャメー♀の為にも、この3点効用有りの無農薬野菜を求めて「朝寝」を捨てても頑張っています。でも、眠いっす。( _ _ ).。o○

No.1203 - 2010/02/14(Sun) 13:44:27

Re: 無農薬野菜! / モニャ
野菜は無農薬である事と同じくらいに洗わない野菜がいいんですね。いい情報を頂きました。
今、うちのモニャは関節性リューマチ&壊死が進行していて、歩行困難なうえに、給水器の水が飲めないので下痢の心配はないのですが。。今後、うちに来るかもしれないモルのために記憶に留めておきます(^ ^)

No.1204 - 2010/02/15(Mon) 17:04:26

水洗い / 冬子:管理人
 こんばんは、モニャさん。
うちのモルは庭に出て雑草や自家製の牧草を食べますが、もちろん土から直接です。
農薬の付いている野菜は怖いから洗うのです。

元気なモルはどちらでも大丈夫ですが、老モルや病モルはビタビタ水が滴るのは、水分過剰だと、チャメー♀の事から思った訳です。

No.1205 - 2010/02/15(Mon) 21:02:44
知恵を下さい / ねね
冬子様 皆様はじめまして
去年のクリスマスにモルモットのメリー♀が我が家へ仲間入りしました。只今生後5ヶ月です。お見合いを考えてますがモルモットを飼っている方が近くに見つかりません。また我が市内で見つける方法がわかりません。
私の思いはモルモットの妊娠出産から成長を通じて小学生の我が子へ生命の偉大さ大切さを感じて欲しく思っています。
複数生まれたら赤ちゃん1匹だけとメリーと我が家で あとは里親が近所のお家に数軒決まってます。ただお見合い希望の理由はパパ♂含めて3匹となると場所などの余裕がないのです。

昔、私は小中高とモルモットを数匹飼ってありました。小学生の時 真夜中出産に立ち会った事があります。当時は訳が分からず涙があふれた事を記憶してます。私の両親がモルモットを通じて教えてくれた大切な事を今度は我が子へ伝えたく思っております。
ここへ私の地域を書いても良いのか迷っています。
よろしくお願いします。
サニー君の健康そして看病されてる冬子様 季節柄風邪などご注意下さい。

No.1197 - 2010/02/08(Mon) 01:26:25

「地域」書いて下さい / 冬子:管理人
 ねねさん、こんばんは。
今日は自治会の用事で休みを取っていましたが、昼にサニー♂の病院へ行った他は、自治会関係で走り回っておりました。(同じ班の方のお通夜もあり、やっとネットにつなぎました)

他の掲示板には地域を入れる所があり、ここは無いのは思いのたけ(心の内を)を自由に書き込んで頂く為に設定しなかっただけですので、必要とあればどうぞお書きになって下さい。

もしかしたら、パパ方の飼い主さんがベビーちゃんを1匹欲しがるかもしれませんよ。お話し合いで解決して下さいませ。(^_^)

No.1198 - 2010/02/08(Mon) 20:24:43

福岡です / ねね
こんばんは
お忙しい中早々のお返事ありがとうございます。
里親里子掲示板へ書いてみます。冬子さんのおっしゃるようにパパ方の飼い主さんが希望される事も有りうるかもですね。
先ほど覗いたら福岡の方の書き込みがあったのでモル友になれたら嬉しいです。
これから時々ねねで遊びに来ます。冬子さん皆さんよろしくお願いします。

No.1199 - 2010/02/08(Mon) 22:11:59

質問です / ねね
私の様な近場の方へお見合いを呼びかける場合どの掲示板へ書き込んだらいいですか?
No.1200 - 2010/02/08(Mon) 23:52:02

里親里子掲示板がいいかと / 冬子:管理人
 呼びかけに対して応答が一番多いのは「里親里子掲示板」ですので、あちらの方がいいかもしれません。地域も細かく表示できますので検討するのにいいかと思います。

よいお相手が見つかるといいですね。

No.1201 - 2010/02/09(Tue) 02:25:37

ありがとうございます / ねね
そちらの方で呼びかけてみます。利用させて下さい。
No.1202 - 2010/02/09(Tue) 19:39:36
飼い主の判断 / モニャ
初めてコメントさせて頂きます、冬子さん。
私には今4モル目の♂がいます。ファミリーの最後の♂で7歳2ヶ月です。うちの仔は若死した母モル以外は皆関節性リューマチで最後を迎えます。モニャもかなり辛そうです・・モニャの兄弟の時は病院に罹りましたが、モニャは自然に任せています。何が彼らにとってベストなのかは永遠のテーマです。モニャは最近食欲ががた落ちしました。いよいよ最期の時が近いのかもしれません。最後まで大好きなゴボウやパセリやえん麦を食べさせてあげたいです。
冬子さんもご自愛なさって、モル一族??に愛情を注いであげて下さい

No.1195 - 2010/01/31(Sun) 22:13:19

お返事遅くなりました / 冬子:管理人
 お早うございます、モニャさん。
初めて書き込み頂きましたのに、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

私はフルタイムの15日勤務で、普通は水曜日に休みを取っています。帰宅後サニー♂を病院へ連れて行き、老・病モル3匹と15匹の群れモルを世話したら夜中を過ぎるので、バタン、キュー状態なのです。
すぐにはお返事できない事もございますが、懲りずに書き込みお願い致します。m(_ _)m

さて、モニャ君は7歳2ヶ月ですか、人間齢なら86歳、ご立派な長寿ですね。
人間でもそうですが、どこも悪くなく元気で言うこと無し、なんて方はそうそう居られません。関節性リューマチを患いながらそれだけの年齢なら、飼い主さんの保護が充分だからでしょう。
我が家のチャメー♀、6歳7ヶ月(人間齢79)はビタミン剤は頂いていますが、おしめ(布団)換え、毎晩の下半身浴の介護だけです。ここまで来ると見送りも負担には感じません。でも、まだまだ食欲旺盛で本モルは逝く気がなさそうです。(^_^)

モニャ君ももうちょっとお元気で居て欲しいですね。

No.1196 - 2010/02/03(Wed) 07:30:51
いつの判断が / 冬子:管理人
 飼い主が治療に関して判断を下すというのは本当に難しいです。
今まで見送った22匹のうち死産や虚弱児、老衰を除いては、盛んに治療を行っていても病気に負けて逝ってしまった場合です。今回のサニー♂のように2ヶ月半も通院しながら「もう治療を止めよう(注射の数を減らそう)、これ以上苦しめまい」という判断をしたのは初めてです。

こんなに生きてくれるのだったら、年末に「もうダメか」と諦めずに、痛がっても2本の注射を打ち続けるべきだったのかと後悔は尽きません。ただあの時点で獣医でも「助かります」とは言えない状態でしたから、素人の飼い主の心は揺れるばかりでした。

また、後悔ばかりせず、毎晩お風呂が欠かせないチャメー♀、今は群れに同居させている根尖膿瘍のハリー♂、他の15匹のモル達の状態も注意を怠ることのないように気を引き締めたいです。

No.1194 - 2010/01/31(Sun) 14:39:24
全2535件 [ ページ : << 1 ... 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 ... 254 >> ]