[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

新病院2回目 / 冬子:管理人
 初回は先週火曜タクシーで、夜だったせいか、けっこう診察は早かったです。なのに、今日水曜は開院15分前に着いたのに、順番は6番目で1時間半は待ちました。(T_T)

今朝はカルテはちゃんとありました。(^^; 診察室のドアが開く度見えるのですが、ひげの獣医は診察の間々に一服するヘビースモーカーみたいです。

ミッキー♀の事を聞かれたので、亡くなった事を告げると「悪かったなあ」みたいな事を仰ったので、以前の事情を話しました。言って下さっただけで優しい先生だと思いました。

根尖膿瘍のハリー♂はノドのかさぶたを剥がし、膿を押し出し、傷口に注射針で消毒液を入れたのですが、彼が盛んに抵抗したので悪戦苦闘されました。ハリー♂は週一で処置する方がいいそうです。

チャメー♀は盲目の事を話し、後足が固まってしまった事、老介護状態を説明。ドライアイにならないよう、目薬を処方してもらいました。

2匹で\940、安過ぎです。ガソリン代も充分浮きます。
ただ、出発が8時過ぎ、帰宅がほぼ11時ですから、休日など体力を使っても後で休める日でないとダメですね。

ここへ来られるお客さん達、話好きで、皆さん楽しんでおしゃべりされていました。
獣医の感触もいいので、水曜・土曜は全員をまず健康診断してもらいます。

No.1530 - 2010/10/13(Wed) 23:51:38

Re: 新病院2回目 / imim
こんばんはー
2匹で\940 は安いですねー スゴイ!
うちの記録を見たら、目薬だけもらいに行っても\1260 だったです。

ハリーちゃん、家に帰ってからぐったりしていませんでしたか?なんか、読んだだけでも痛そうですね。冬子さんは、その場にいたから心痛ですね。
これから週一処置ですかー。うちのモルズはなった事ないですが、どのぐらいで治るのかしら・・・。早く良くなって痛い目しませんように。。。

根尖膿瘍って、発見した時はシコリのような腫瘍っぽい感じですか?つまむと膿がでるとかですか?

No.1531 - 2010/10/14(Thu) 00:30:09

根尖膿瘍 / 冬子:管理人
 ☆ imimさん
歯の根元が腐る病気ですから、普通はあご全体に広がって不治の病だそうです。
ハリー♂の場合は膿がたまたまノドの方から外へ出てくるので、膿が溜まらずかろうじて助かっているようです。

前回亡くなったサニー♂は悪性腫瘍切除手術の後、身体が弱ったところへ根尖膿瘍が出て、しかも鼻へ膿が出て、呼吸も困難になり衰弱死しました。

ハリーはあごが腫れていました。発見はたまたまノドの噴火口に気づいたからですが、地元獣医でも最初は「喧嘩の傷」と言われてました。
ハリーはラッキーなのです。たぶん発病後1年半ぐらいは生きています。

No.1532 - 2010/10/14(Thu) 01:14:56

Re: 新病院2回目 / モニャ☆
1時間半待ちは大変でしたね^^;でもそれだけ信頼のある病院なのでしょう。冬子さんも待ち時間ストレスとうまく折り合いをつける必要がありますね。。病院などは開店したての時間より11時過ぎくらいに行くと待ち時間が少ないって聞いた事があります!うちもよく利用する耳鼻咽喉科が込むので11時頃に行った時、やはり1時間待たされましたので、その情報の真偽のほどは分かりませんが(汗)
ハリー君、痛々しいです(> <)私はモルが処置される時に痛そうにしてると涙が出ちゃいます。獣医さんにはイヤな仕事していただいて本当、感謝です。
2モルで1000円以内だなんてありえないくらい破格ですね↑

No.1533 - 2010/10/14(Thu) 20:22:23

治療費 / 冬子:管理人
 ● モニャ☆さん
私も地元では午前・午後診察の終了間際とか、朝一・午後一(開始より15分前)に行って、せいぜい30分ほどで済ませていました。
だから、時間調整できない遠方のリスクは大きいです。

ただ、ミッキー♀の時は1ヵ月半で注射代\100,000以上、その前のサニー♂の時は3ヶ月で\・・・・・。
モル飼育に使う費用としては、なかなかしんどいです。

新病院のこの安さはとてもありがたいです。よって、時間待ちはお客さんと情報交換でストレス解消することにします。

No.1534 - 2010/10/14(Thu) 22:25:44

Re: 新病院2回目 / カツ&カズ
こんばんは、
ひげ先生のところへ通院する事に決めたのですね。

私がひげ先生のところへ行ったのは、もう10年以上も前の事で、犬の混合ワクチンとフィラリアの薬を貰うためでした。
その後、友人から「ワクチンと蚊の薬ならもう一つの犬猫病院(ヒゲ先生の病院から500メートルほどしか離れていません)の方が安いよ」って教えられて、そちらの病院へ…(^^ゞ
ですから、ひげ先生の情報は、叔母から聞いた事しか分からなくて…(^^ゞ
それにしても、なんて安い治療費なんでしょう!!
通院時間、待ち時間は長くなってしまいましたが、患者さん達?とのおしゃべりで少しでも気分転換が出来ると良いですね。

ハリー君の処置は、やはりサクラと同じです。
8日間連続の通院、家でも私(カツ)が同じ処置をして薬を喉のカサブタを剥がした穴から流し込んでました。
サクラは、膿腫と言われましたが…?再発する可能性が高いと言われたのも同じです。
おかげさまで、今のところシコリもなく、毎日の健康チェックから元気一杯逃げ回ってます(^^ゞ

写真は、サクラです。ハロウィーンの仮装です。

No.1535 - 2010/10/15(Fri) 01:42:02

お近くなら・・・ / nokko
ひげ先生の 診療代に驚きです。
こちらは 食欲不振かなぁ? 何かおかしいと受診となると 
問診と投薬 注射なら 一万円以内。これに X線、超音波 諸検査が加わると軽く 一万円越えと・・・^_^;

お給料日前でしたら「うー(>_<)モルのためだから」と、涙もので通院となります。

うらやましいです。
引っ越せるものなら お近くにいきたいです。
モルズも 3歳近くなり これから予期せぬ疾患も増えるのではと思っています。

No.1536 - 2010/10/15(Fri) 17:12:28

長所・短所 / 冬子:管理人
 ☆ カツ&カズ さん
壬生川の病院の待合室が狭いから、飼育者同士が打ち解けやすいのかもしれませんが、地元病院みたいにモルをひざの上に抱くには、ワンちゃんが近過ぎるので、あまりありがたくありません。
長い待ちの間、ネコちゃんの鳴き声を聞かされるのも、モルにはストレスでしょう。何を基準にするかです。
サクラ♂ちゃんは完治されたのですね。

おー、もうハロウィンですか。

 ☆ nokkoさん
良い点は治療費の安さです。仕事を退職した時の事を考えたら、モル神さまが、今、導いて下さっているのかな・・・なんて考えてしまいます。

No.1537 - 2010/10/16(Sat) 00:30:26
壬生川の動物病院 / 冬子:管理人
 西条市になりましたが、昔のように壬生川(にゅうがわ)と書いた方が県人には地理的に分かりやすいので、今後は壬生川の動物病院と書きます。

木曜に電話して今朝9時前に着いたら「午前午後・休診」と張り紙が。中へ入ると「身内に不幸事が」と急患だけ受付けておられました。
「電話で話した」と言ったら、受付けてはもらえましたが「10時には出たい」というスタッフのお話を聞き、「急患でないので、又来ます」と帰って来ました。

チャメー♀とハリー♂なので、落ち着かない気持ちで診察されるのは嫌だし、こちらも落ち着きません。
今朝は自分で運転して、時間や道順を調べたと思えばいいです。

はっきり言って、さして綺麗な病院ではありません。昔ながらの動物病院のイメージです。心配だったのはスタッフが3人も居られたのに、カルテが見つからなかった事です。整理整頓出来てねえ?
木曜に電話でミッキー♀の飲み薬の事を聞いた時、カルテはありましたが「薬が書いてない」と言われた事も心配。(T_T)

さて、今後はこの病院とお付き合いしたいのですが、どうなりましょうか・・・・。(^^;

No.1527 - 2010/10/09(Sat) 15:46:45

Re: 壬生川の動物病院 / 秋月
ミッキーちゃんを送った悲しみに浸る間もなく、チャメーちゃんとハリー君の看病なんですね。冬子さんの体調が心配です。くれぐれもお大事になさってくださいね。

私も、2代目照月を迎えるにあたって新しい獣医を探しました。
一軒目は看板にモルも診ると書いてあったのに院長が入院中で、代診の先生は犬猫のみでアウト。
二軒目は「モルモットは代謝が特殊なのでうちでは診ない」と言われ、家からは電車も使って1時間くらいかかるところを紹介してもらいました。誤診経験者としては、診られないと正直に言ってもらえたほうがうれしいです。
結局、渋々、以前のところにお世話になっています。シラミ(推定)だったので、今回は無事、治療は終わりましたが。

壬生川の先生がいい獣医さんでありますように。ミッキーちゃん、見守っていてくださいね。

No.1528 - 2010/10/09(Sat) 22:12:59

Re: 壬生川の動物病院 / 冬子:管理人
 ☆ 秋月さん
この度は、物心共に大変お世話になりました。照月ちゃん、無事治療が終わられて良かったです。

チャメー♀は老体の健康診断に、ハリー♂は火曜に診てもらった根尖膿瘍の傷を再診してもらいたかったのです。

ヒゲ獣医が、ハリー♂に毎晩飲ませていた抗生物質を「必要ない」と言って下さったので止めています。投薬が無くなっただけでも、私の負担はとても楽になりました。

モルの身体を治し、飼い主の心を穏やかにさせてくれる獣医なら、他の少々の事は目をつぶります。(^^;

No.1529 - 2010/10/09(Sat) 23:32:02
西条の動物病院 / 冬子:管理人
 「獣医と衝突」で、書き込み下さったモニャ☆さん、imimさん、sachiさん、nanaさん、ありがとうございます。

昨夜、ずっとネット検索し、西条の壬生川にある動物病院を探し出しました。
そして今朝、早速電話で確認、1時間の早引き願いも提出、タクシーも予約しました。

行って来ました。ミッキー♀とハリー♂を連れて。車で片道25分、新居浜の半分です。

年配のひげの獣医は優しく、看護師さんもモルの抱き方が上手でした。

 ●ミッキー♀・・・・体重を量り、臼歯を覗いてくれ「大丈夫」、エコーを見て「子宮は異常なし」食欲が出るように注射を全身の3箇所に打たれました。(食欲増進の飲み薬を出してもらいました)

 ●ハリー♂・・・・体重量り、根尖膿瘍と聞いて「やっかいだなあ」と傷口の膿を搾り出し、傷口に消毒の注射を打たれました。「抗生物質を毎日飲ませていました。お薬は?」に「必要なし、膿を搾り出しなさい」と。

ついでにダイナ(犬♀)のフィラリアの薬を3ヶ月分もらいましたが、某病院の注射1本分の値段ををちょい越えたくらいでした。

いつも5分診察の私には、ここの20分診察はゆったり感じました。もっと話したら、もっと対応してくれるような雰囲気でしたが、私が慣れてなくて・・・(^^; ずっとお話ししたい感じでした。

No.1517 - 2010/10/05(Tue) 19:43:16

Re: 西条の動物病院 / nokko
こんばんは、冬子さん。
良い獣医さんに かかることができてほんとによかったです(^_^)v

モルが しゃべって体調の不調を伝えられないわけですから、飼い主が代弁で 獣医に伝え そのことを丸ごと受け止めてくれる獣医でなければと思いますが、現実には モルを診てくれる獣医を見つけることさえ至難です。

聞いて受け止めてくれるという信頼だけでも モルも飼い主も心の安寧を得られて、治療にプラスになる気がします。
「動物病院」と看板を掲げながら「犬、猫しか診ません」と平然とのたまう獣医に 「それなら 犬猫病院と書いてよと」何度思ったことか・・・。

主治医とは治療方針が若干違うようですが、きっと良い方向に進むことと思います。
喘息は落ち着かれましたか? 
ご無理を重ねられませんように。

ミッキーちゃんもハリーくんも ファイト!!

No.1518 - 2010/10/05(Tue) 21:13:00

Re: 西条の動物病院 / モニャ☆
ついに思い切ってセカンドオピニオン受けられたんですね!いつもの獣医さんとの衝突、よっぽどだったのでしょうね。診察を受けた感覚としてはよさそうな印象をうけました。片道25分は近い距離ではありませんが、ご自分で後悔しないためにも必要なのかどうか、悩むところかもしれませんね。でもちゃんと診てもらえて本当によかったですね^^
No.1519 - 2010/10/05(Tue) 21:15:11

Re: 西条の動物病院 / hazu
良かったですね、

これで、ミッキーちゃんやハリー君も良い方向に向かって
冬子さんの負担が軽減されて、全部丸く収まると良いですね。

明るい兆しが・・

No.1520 - 2010/10/05(Tue) 23:32:45

Re: 西条の動物病院 / imim
今日 ずっと冬子さんの事が頭から離れませんでした。
こんなにスゴクがんばっておられるのだから何か良い解決方法がないものかと・・・

お骨になったうちのモルズにも手を合わせて「頼むから君達も何か霊的に協力してよ」とお願いしていました。マジで。

はすい先生の所へ行くのであれば、うちは高速から近いので道案内させて頂こうと思っていました。

ひげ先生も優しく、看護士さんも抱き方が上手だというのを読んだだけでホッとしました。
よい方向に行く事を心から願っています。

No.1521 - 2010/10/06(Wed) 00:41:13

Re: 西条の動物病院 / 森 風輝
壬生川にある病院に変わったのですね。
先生も看護師さんも雰囲気良さそうで良かったですね。
ミッキーちゃんもハリー君もそういう雰囲気を感じたでしょうね。
飼い主がリラックスして応対できる病院じゃないと、治るものも治らなくなってしまいますものね。
これで良い方向に向かうことを祈ります。

以前より遠くなったとはいえ、壬生川なら通えない距離じゃないですよね。
新居浜に比べれば、半分くらいの距離ですものね。

でも、未だに合併して東予市が西条市に変わったこと、今治の隣が西条市ということに慣れません。
愛媛は合併で町の名前が大きく変わりましたものね。
どうも以前の町の名前で呼ぶ癖が、私も妻も抜けません。

No.1522 - 2010/10/06(Wed) 21:05:16

Re: 西条の動物病院 / カツ&カズ
壬生川と云う地名にビックリ!地元です。
ひげ先生の竹○動物病院ですね。家から車で約5分です。
もう10年くらい前になりますが、愛犬をワクチンとフィラリアの予防で連れて行った事があります。
モルも診てくれるとは知りませんでした(^^ゞ

叔母の愛犬が大変お世話になった病院です。
叔母がその先生の事を、ヒゲ先生って話してたのを思い出しました。
もう15年くらい前になりますが、叔母の愛犬は晩年にガンになってしまい、ヒゲ先生が手術をしてくれたんです。
どっちかの前足一本が無くなってしまいましたが、その後3年くらいは元気に過ごしてました。
家の周りで不自由な足で散歩してるのも、よく見かけました。
まさに、天寿を全うしたと云っても過言ではない年齢で逝きました。
その時、手術をするか、このまま最期の時を見守るか、あるいは安楽死の選択を考えていた叔母は、ヒゲ先生の強力な後押しで手術を選んだのです。
手術費用も、分割にして下さったそうです。
只、チョッと頑固なところもある(動物を第一に思っての事)先生って話でした。

わたしは、N市(はすい先生が転院されてから)、I市、S市(愛犬だけですが)の病院で診て貰った事があるのですが、I市、S市の先生は、それぞれ動物達の事を第一に考えてくれる良い先生達と云う印象なんです。
N市は、検査好きって感じを受けました。
わたしもヒゲ先生の病院、セカンドオピニオンとして考えておこうと思います(^^♪

ミッキーちゃん、ハリー君が良い方向に向かうと良いですね。
ハリー君の根尖膿瘍、サクラの膿腫と同じ治療方法です。
I市の病院でも、「膿を毎日絞り出して下さい」と云われました。
膿胞の出来てる所が違うんですね!

森 風輝さんへ
「東予市」、懐かしい響きです♪
わたし達旧東予市民は、西条市と合併したと云うより吸収されたと云う感覚です(^^ゞ
今治市の隣が西条市…この辺の過去の地理を知ってる方は、にわかに信じがたいですよね(^^ゞ

No.1523 - 2010/10/07(Thu) 17:45:54

一緒に居よう / 冬子:管理人
 nokkoさん、モニャ☆さん、hazuさん、imimさん、森 風輝さん、カツ&カズ さん、こんばんは。

水曜・木曜と胃カメラ検診や自治会の入金で休みを取っていました。今日木曜の午後もう一度ヒゲ獣医の所へ行くつもりでしたが、昨日は頑張って手渡しなら食べたミッキー♀が今朝からじっとして食べなくなったので、車に揺られて連れて行くのを止めました。

ずっと前から覚悟をしていたので、バタバタして痛い目をさせる事はしたくなかったのです。

今思うと、近いからと毎日毎日注射を打ちに行ったのは、飼い主の「その方が早く治る」という思い込みだったのではないかと。地元獣医も「毎日来なさい」とは言われませんでした。ただ、日曜も救急時間を言われるので、毎日打つべきだと勝手に考えていました。

壬生川だと気軽に行けないので、じーっとモルを観察している自分に気が付きました。
自力で治癒するのを飼い主が助けるのが一番だと思います。毎日毎日の栄養剤注射では治癒力が阻害される気もします。延命治療だけを延々とするのもイヤです。
生きる力が無いのなら、最期を迎えさせる事も止むを得ないと思います。

カツ&カズ さん、丁度「市」と「距離」からいうと、私と逆ですね。(^^;

No.1524 - 2010/10/07(Thu) 23:33:55

冬子さんへ・・・ / imim
胃カメラ検診でしたかー。鼻から入れるヤツだと楽だけど、口からだと大変なんですよねー。
私の方は今日(10/8)は造影剤CT検査です。3週間も前から予約してやっとです。造影剤は苦手です(汗)

時間がある時は、ミッキーちゃんをたっぷりと観察してあげて下さいませー。
私もたっぷりと、そうしていました。

No.1525 - 2010/10/08(Fri) 03:20:55

Re: 冬子さんへ・・・ / 冬子:管理人
 imimさん、間違いました。
胃カメラでなく、バリュウム飲む検診でした。診察台が宇宙船みたいに傾いたり、自分でくるくる回ったりしたので、出てきた時は「宇宙酔い」状態でした。
次の日まで下剤に苦しみました。効き過ぎて・・・。

No.1526 - 2010/10/09(Sat) 15:29:00
獣医と衝突 / 冬子:管理人
 NO.1477で<今の獣医と信頼関係を築くまで、順調だった訳ではありません。>と書きましたが、今夜も診察で衝突しました。

NO.1503の「何の病気だろう?」で思った事をまた獣医に質問したら、何度も歯の事を言われて腹を立てられたのでしょう、一応奥歯を覗いてくれましたが「他所の病院か、松山の病院へ行ったら?」と言われました。

以前も何度かこんな事があったので、「診察中は質問は最小限、注射をしてもらったらすぐ引き上げる」を実行していましたが、やっぱり後悔するよりはと、つい考えを言ってしまったのです。

専門家からすれば、素人がごちゃごちゃとと思われるのは察しがつきますけどね。

ネットの地図で「はすい動物病院」を調べました。今治から随分遠いなあ〜が感想です。

ミッキー♀は更に体重を下げました。恐らく助からないでしょう。蓮井獣医に診られて死ぬんだったら、幸せかもと今は思います。

No.1509 - 2010/10/04(Mon) 21:07:46

Re: 獣医と衝突 / モニャ☆
私には冬子さんの質問は間違ってないと思います。そりゃ素人からごちゃごちゃ言われるのはウンザリでしょうけど、飼い主にとってはわが子同然で、心配するなというのが無理ですよ。獣医さん、そこは飼い主を安心させてあげるのも仕事のうちだと思います。でもモルを診れる病院も限られてますから飼い主も堪えるところは堪えないと仕方ないですね。「後悔しないように行動する」という事は間違ってないと私は思うのです。ミッキーちゃん、食べたいのに食べられないは辛いね(> <)
冬子さんも心労で大変でしょうが寝れますように。

No.1510 - 2010/10/04(Mon) 22:10:51

Re: 獣医と衝突 / imim
スゴクわかりますよー  それ
私だって事細かく質問責めでしたから。

「はすい動物病院」の良さを知っている冬子さんが行けなくて、近い私は情報知らなくて通り過ぎていて、モルズ全滅・・・だなんて、なんて皮肉な事でしょう!

高速から降りて、10分ぐらいの距離です。
高松市内なので、そんなに田舎ではない場所です。
しかし、そちらからの距離的にモルにストレスかかるといけないし。

今の獣医のところでレントゲンとかは撮ったのですか?
ガスたまり 腫瘍 毛詰まり とか何もわからないのですか?

ミッキーちゃん、そんなにどんどん体重が下がってきてるとは・・・。
スゴクわかりますよ、冬子さんちよりは数少ないですが私も6回はそういう事で、胸がはりさけそうな思いしたので

No.1511 - 2010/10/05(Tue) 00:22:24

Re: 獣医と衝突 / sachi
腹を立てるということは、実際のところ「お医者さんもいまひとつわからない」ということなのでしょうか。
でも,お医者さんがみて、あきらかな原因がわからないのは、なにか見逃してる希望があるんじゃないかと落ち着きませんね。

はすい先生に、電話でのセカンドオピニオンをお願いしてみるのはどうでしょう。希望が得られたら遠路受診も検討されたら。(ドクターヘリを飛ばしてあげたい。)

No.1512 - 2010/10/05(Tue) 12:45:35

Re: 獣医と衝突 / nana
sachiさんの言われた、電話は、良い方法だと思います。
ほんとに、モルモットの良い獣医さんを捜すのは、むずかしいですよね。

No.1513 - 2010/10/05(Tue) 13:05:41

追伸・・・ / imim
異なる2つの病院で出された「飲み薬」で「食欲が出る効果」なるものがあって、確かに飲ましたら食欲が出た事を思い出しました。

2匹それぞれ原因は異なりましたが、確かに効果は出ました。

冬子さんは、シリンジで飲ましていて、誤飲?になったのでしたよね、飲ますのは もうコリゴリですか。。。
それとも、打っている注射が食欲を出す成分なのでしょうか?

No.1514 - 2010/10/05(Tue) 13:14:41

Re: 獣医と衝突 / sachi
imimさん、それたぶんプリンペランです。
http://www.odagawa.net/cathand/detail-108107.html
食欲増進剤として、うさぎさんのうっ滞にはめったやたらに処方されますし、
特に大きな副作用もないので、ミッキーちゃんの皮下注射に入ってると推測されます。
それで「たべたいのにたべられないの」というのかと、気になるところ・・・。

No.1515 - 2010/10/05(Tue) 16:19:25

sachi さんへ・・・ / imim
お薬の名前&アドレスを教えて頂いてありがとうございます

うちの仔が以前、抗生物質(膀胱炎止血の為)で全部の足が立てれなくなり、水下痢で腸炎を起こして死にかけた時
「先生が出してくれた薬は何という名前ですか?ノートに書いとくので教えて下さい」
「うちは変な薬は出してないから!お宅のモルがたまたま体調でも悪かったんだろ」
と不機嫌そうに薬の名前を告げられたので、それからは薬の名前はいっさい聞かない事にしていたのです。

しかし、アニファの本には「ある種類の抗生物質はモルに合わない」と書かれていたのです。ガビーーーン。。。

どうも、素人が口をはさむと機嫌が悪くなる獣医が多々いるようですねー。でも、心配だから仕方ないわん!!

No.1516 - 2010/10/05(Tue) 17:41:13
何の病気だろう? / 冬子:管理人
 ミッキー♀が1ヶ月半の闘病になり、やっと600g台で落ち着きだし「まあ先代モルにも600g台のママだ居たし、少しずつ増えればいいや」と一安心したところ、今朝いやに体重が落ち込みました。

昨日、注射を受けて来たばかりなのに40gも下がりました。闘病中にずっとあった「食べたいのだけど、食べられない」という態度を取ります。
つまり、エサをねだりに出て来るのに、目の前のふやかしたペレットや野菜を食べないのです。

獣医もこれといったはっきりした病名は仰いません。食欲不振というところです。

私はまた「臼歯が伸びていて上手い具合にすり合わせが出来ないのでは」と考えてしまうのですが、お腹に腫瘍でもあるのか、ウィルス性のものか?とはっきりしないのが苛立たしいです。

長い長い闘病、ミッキー♀が一番辛いのだから。飼い主も頑張らなきゃと思いますが、身体が付いていけるか心配です。

No.1503 - 2010/10/03(Sun) 11:58:12

Re: 何の病気だろう? / nana
病名は病院に行くまでわかりませんでしたが、
私のモルたちが「食べたいのだけど、食べられない」という時は、身体が弱っている時でした。
たんぽぽだけは少し食べてくれました。トウモロコシの皮をさいてやるとか。でも両方とも、季節的に今は無いんでしょう。
でも食べないと弱るから心配ですね。クリティカルケァだと、少しはいいかしらね。

No.1504 - 2010/10/03(Sun) 13:04:41

Re: 何の病気だろう? / nokko
こんにちは。
うーん(>_<) 夏バテによる食欲不振かな?から始まったんですよね。
誤飲性気管支炎を併発して 主治医からは 人間の様には快復は難しいという話でしたが・・・
何か 咽喉元や 肺辺りに 原発の疾患が隠れているのでしょうか?
我が家の モルが「食べたいのに食べられない」というときは やはり風邪をひいて 身体が弱っている時でした。
暖かくして 好物のものを 何とか少しでも・・・という感じでした。
レントゲンや 超音波診断などで はっきりとした 疾患名がわかるとよいのですが(ーー;) 
食べられずに体重がどんどん落ちていく様を目の前で見ていなければならないのは しんどくてお辛いですね。
とにかく 何かこれなら食べられるというのが見つかりますように。
冬子さんも、お体をおいといくださいね。

nanaさん! 家のモルズも 「はなちゃん」のHPを開いた時や ぶどうコールの鳴き声に 反応して キィー、キュィーン プイプイと返事しています!!

No.1505 - 2010/10/03(Sun) 18:27:44

Re: 何の病気だろう? / ねね
私・・・
何のアドバイスも出来ませんが・・・
ミッキーちゃんガンバレーと応援しています。

No.1506 - 2010/10/03(Sun) 21:50:05

Re: 何の病気だろう? / hazu
こんばんは、冬子さん。

ミッキーちゃん頑張って欲しいですよね。
冬子さんも倒れないようにお体を労りながらと思っています。

No.1507 - 2010/10/03(Sun) 23:32:05

冬子さんお疲れ様です / imim
おはようございます。

一気に40gも下がったら心配ですね。
うちも前に、そのぐらい一気に下がって獣医に言ったら「えーっ そんな小さいこの仔らの体で下がったら、大変な事じゃないですか。量り間違いだといいんですが」と言われていましたが事実なんで困っていました。

うちのモルズの場合、全く食べないぎりぎり前は、量少ないですが「きゅうり」「とうもろこしのヒゲ」をちょこっと食べてくれました。

注射・・・は何の効果のある注射なのですか?栄養剤?

No.1508 - 2010/10/04(Mon) 10:59:20
注射イヤなの / 冬子:管理人
 月曜、仕事が終わってミッキー♀をいつものように注射へ連れて行きました。
そしたら病院でひざに抱いた時、寝袋の中ですっごく悲しい顔をして、小さく鳴きながら「アタシ注射もうイヤ!」というように丸まって動かなくなりました。

こんな悲しそうな態度を取ったのは初めての事で、胸が締め付けられる感じでした。

それで、火曜、やはり仕事から帰って体重を量ったら、10g増えていたし、昨日の態度が気になって「もう1ヶ月以上も注射打ち続けて痛いよね」と欠席を決め、一応病院へ「休みます」と電話を入れました。

夜、ミッキー♀は生き生きしていました。これが、飼い主がどうしても獣医に従えない理由です。(^^;

No.1494 - 2010/09/29(Wed) 02:37:35

感情 / 森 風輝
ミッキーちゃん、注射を嫌がったのですね。
モルモットにも感情があります。
人間だってずっと注射が続けば嫌になることがあるんですもの、モルモットだって同じですよね。
注射を休んだ昨日のミッキーちゃんの様子が、何となく伝わってきました。
獣医さんの言うことに従うことも大事ですけど、飼い主にとってはモルの感情が一番ですよね。

No.1495 - 2010/09/29(Wed) 07:34:38

Re: 注射イヤなの / imim
わぁー、モルに悲しそうな態度をとられたらムチャクチャ胸が痛くなりますよねー。(涙)
質問なのですが、今の獣医さんはどの部分に注射を打つのですか?

「他所の病院で手術したモルは診ない」ってスゴイ事を言いますねー。自分のプライドが高くて、他獣医の息がかかったヤツなんか誰が見るか!!って感じですね。

故♂ゾウの乳癌を、ペットショップの人に教えてもらった大きい病院に連れて行った時、診察台がいくつもズラリと並んでいて若い卒業したばかりのような女の子が診てくれたのですが、ゾウが「クマのプーさんのヌイグルミ」のような感じがおかしかったのか、手をたたいて笑うばかりして、笑いのツボに入ったのか止まらなくなった事があり きつくはなかったのですけどきちんと診察してくれなかったのです。

「こちらは遠いところをワザワザ来ているのに ふざけるな」と思い、二度といきませんでした。

ペットショップの人に言ったら「マイナーなモルだから、そんな人が診たのかも」と。。。

No.1496 - 2010/09/29(Wed) 10:34:15

Re: 注射イヤなの / 冬子:管理人
 こんばんは、森 風輝さん、imimさん。

のん気もののモルがこういう表情をしたら「よほどの事だなあ」と、飼い主の心は穏やかではありませんよね〜。

注射は背中辺りに打ちますが、今日見たら10円ハゲみたいなのが出来てました。ストレスやわぁ、きっと。

ミッキー♀は順調な快復には程遠いですが、出来る事なら3日に一度くらいの注射にしたいです。

No.1497 - 2010/09/30(Thu) 01:02:26

Re: 注射イヤなの / モニャ☆
ミッキーちゃん、そんな事があったのですね。モルがそんなにイヤがるなら、飼い主として無理強いはできませんよね。人間もそうですから、モルだってストレスが1番体によくないと思います。注射をお休みしたミッキーちゃんが夜には生き生きとしていたというのが、全てを物語っているようですね。獣医さんからお叱りを受けるかもしれませんが、自分とミッキーちゃんを信じて頑張って下さいね^^
No.1498 - 2010/10/01(Fri) 17:20:15

飼い主もバテバテ / 冬子:管理人
 こんばんは、モニャ☆さん。

ミッキー♀も注射がストレスですが、私も体力の限界で、家に辿り着いたらいつのまにか眠っている有様。木曜・金曜とミッキー♀の体調を見ながらお休みさせてもらいました。

最近は仕事中も辛さを感じるくらいですので、こういう事態が起きた時は、なかなか動物飼育も難しいと悩んでおります。

No.1499 - 2010/10/02(Sat) 01:46:48

Re: 注射イヤなの / imim
「こういう事態が起きた時は、なかなか動物飼育も難しい」
そうなんですよねー。。。

私も2007年は特に大変な年でした。
年初めから日帰りの全身麻酔手術⇒無理がたたってボーっとしていて圧迫骨折・全身打撲⇒♂ゾウ逝く⇒秋にお腹にできた腫瘍の手術。

不調だったのでいつも恐怖を感じていました。
「私が先に逝ってしまったら 残っている仔どうなる」って

うちのような少数でもそんなのに、冬子さんはどんな思いなのかと察します。

No.1500 - 2010/10/02(Sat) 21:29:54

Re: 飼い主もバテバテ / モニャ☆
夏バテでしょうか?仕事プラスモルの世話ですからハードですよね。。しかも介護モルありで。
どうか安全運転にはお気をつけ下さい。私は運転中であっても眠たくなる体質ですので、もしも自分に赤ちゃんができたら、ちゃんと育児できるのか不安があります(_ _)もしかしたら、ですがそう遠い未来の話ではないかも知れず・・
ミッキーちゃんも「注射お休みしてくれて嬉しいな♪」って思ってくれてますよね!そう思うしかないですので、冬子さんも辛い時は可能な限りは休んで下さいませ。

No.1501 - 2010/10/02(Sat) 22:19:27

難しい / 冬子:管理人
 imimさん、モニャ☆さん、こんにちは。
いつもお声がけ本当にありがとうございます。

長期治療は難しいとサニー♂に引き続き感じました。
スレッドを別立てします。

No.1502 - 2010/10/03(Sun) 11:43:37
モルモットだって生きてるんです。 / 谷口
 imimさん宅のモルの写真、拝見させて頂きました。
 皆、カメラ目線で可愛いですね。何より、ゾウ君がうちのチビと同じ色だった事に驚きました。ベージュ一色のモルって、中々見ないので、嬉しく思いました。
 モコちゃんもモニ君も丸々してて、写真を拝見するだけでimimさんからたっぷりの愛情を受けていたんだなぁ、と伝わって来ます。

 私も今まで散々、チビを飼っている事について酷い事を言われて来ました。父の通夜の時、親戚達から「こんなん飼ってるから、結婚できんとたい」「さっさと処分しろ」とか。
 職場でも、モルを飼ってるって言うと、「え、鼠やろ?」と、鼻で笑ったり、独身女の寂しい生活みたいな感じで憐れむ人とか、本当に反応は様々です。
 確かに、そういう意見も一つの真理なのかもしれませんが、モルを抱いた時のあの重さ、温かさ。モルだって感情はあるし、「命」には変わりないと、チビを見ているとひしひし感じます。
 世の中には色んな事を言う人もいますが、反して同意してくれる人もいて、冬子さんを始め、この場に集まるモル飼い主さん達との出会いで励まされたり、勇気つけられたり。
 うまく表現できませんが、そういった出会いを大切にしていきたいと思います。

 しかし、海外の動物病院の丁寧さが羨ましいです。
 写真はチビです。ゾウ君と同じ優しいベージュ色です。

No.1489 - 2010/09/28(Tue) 18:22:10

Re: モルモットだって生きてるんです。 / モニャ☆
私もimimさんの写真拝見いたしました。imimさんの子も谷口さんの子もとってもフカフカで可愛いです^^
こうして読んでいると、モル飼いって動物病院以外にも悩みがあるんですね。私も父から「子供ができたらネズミは処分しろよ」とか他の人からは「ダスキンじゃないの(笑)」とか「どこが頭かわからんわ」とか言われてけっこう悲しかったんですが、谷口さんもそんな思いをなさってたんですね(> <)動物病院の門前払いも飼い主にしてみれば許しがたい行為ですが、ペットの命を金額に換算する獣医も居るのが現実です。
モルを抱っこした時の重さに温もり。どうにかして守ってあげたいですね↑

アメリカってモルにまで救急車が来るんですねぇw

No.1490 - 2010/09/28(Tue) 21:51:57

Re: モルモットだって生きてるんです。 / imim
谷口さん モニャ☆さん 写真のコメントありがとうございます。

谷口さんへ・・・
ほんまですねぇー チビちゃんはゾウと同じ色ですねー。
毛も同じだけど、目のフチの色も同じですねー(喜)。
私と同じく谷口さんも「処分」って言葉言われたのですね。
「どうやって処分するんな?山に置いてくるの?川や海の水に沈めるの?それとも飼い主が首でも絞めるの?」って怒りが、悲しみがこみあげてきた事と思います。

私も職場の人に「ちょっとー 鼠の写真なんか見せんといてよ。昔、鼠に噛まれた事があって、鼠の写真なんか見たらトリ肌が立ってきたじゃない」と、むしゃぶるいされた事もあります。

この夏には父の法事があったのですが、モニがいつ死ぬかも、という不安定な時期で「もし、法事の日の朝に危篤状態になったら法事は行かずにモニの側にいる事にしよう」と決意していたら法事の3日前に亡くなったのですが、親戚に言われましたよ「はぁ〜 父親の法事よりペットの方が大事なんか」と。。。

谷口さんも私と色々同じ感じで言われてきたのですねー。
モル飼いの人は皆 多かれ少なかれ同じような事を言われてきたというのがよくわかりました。

No.1491 - 2010/09/29(Wed) 01:02:11

Re: モルモットだって生きてるんです。 / imim
モニャ☆さんへ・・・
写真フカフカって言って頂きありがとうございます。
私も「ダスキン?モップ?そのまま廊下すべらせて掃除に使えばハハハ・・」とからかわれた事も多々あります。
特に長毛のモニ&ゾウの双子がよく言われてました。

ほんまに、モルを飼った事ない人には良さはわからないと、つくづく思います。ペットショップで見たぐらいでは全くわからない。鳴く事を知らない人も多いですよね。

私は長年、自分の周りの人達は皆きびしくて、モルの事をボロカスになじり なんて人間の環境に恵まれていないのだろうと、思ってきて落胆していましたがココのモル友広場にきて自分一人がひどいめに合ってきたのじゃないっていうのがよーくわかって、なんか殻から脱出できた気分になりました。
本当にありがとうございます。
この場があって本当に良かったです。

No.1492 - 2010/09/29(Wed) 01:20:22

診療拒否 / 冬子:管理人
 こんばんは、谷口さん、モニャ☆さん、imimさん。
私も診療拒否に会いました。

今のかかりつけ獣医が日曜に救急で診て下さる事を知らなかった頃、ハムスターで通っていた(日曜もやっている)病院へ行ったら、「他所の病院で手術したモルは診ない」と・・・。(ちょっと前にルビー♂は去勢手術を受けていました)
当然、その後そこへは行きませんでした。

日曜の夜、寝ずに(先代群れモルの)ルビー♂の膀胱を押さえてシッコと柔らかい結石(ビニールみたいでした)を押し出して、翌朝かかりつけへ連れて行きました。今の獣医もそれを聞いて憮然とされていました。

長いお付き合いで、日曜も救急で診て頂けるようになりました。

No.1493 - 2010/09/29(Wed) 02:21:58
難しいですね。 / 谷口
 本当に、夜の10時に診察してくれる先生とはありがたいですね。これも、ひとえに冬子さんが培ってきた信頼関係なのだと思います。

 imimさんのコメントを読んで、モルの飼い主としては憤りを感じました。かくいう私も、父が入院している期間、チビを連れて実家に帰り、家業の魚屋をしばらく手伝っておりました。その間、チビが原因不明の病?に倒れ、横たわり呼吸も荒く、ほとんど危篤状態になりました。
 私の実家は離島でして、島には動物病院が一件しかありません。うちのお店の向かいにあり、藁をも掴む思いで病院にチビを連れていきました。
 すると、「うちはモルモット診た事ないから」と診察台にも乗せてもらえず、玄関で断られました。
 後でこっそりと、奥さん(その病院は夫婦で経営されていました)が魚屋にやってきて、「うちの旦那は犬猫以外は嫌いだから」と、旦那さんが留守の間、病院に来るよう言い、診察外の時間の時にチビを診てくれました。
 奥さん先生の方は昔、ウサギを飼っていた事があったから、小動物も診たい、助けたい!と思っている、とおっしゃいました。
 そんな奥さん先生の気持ちが通じたのか、チビは何事もなかったかのように、けろっと元気になってくれました。
 後日、そこの先生夫婦は離婚し、今は男の先生だけで診察していますが、島の皆は奥さん先生に帰って来て欲しい、とそればかりを口にしております。
 父が亡くなり、「一年間」と期限付きで実家に帰り、魚屋を手伝っている間、本当に本当にチビが病気をしない事だけを願っていました。
 私の実家(島)で、チビが病気をしたら、それはまさしく「死」しかないです。
 そんな願いが通じたのか、帰省している間、チビは病気も怪我も何一つなく健やかでした。

 大阪で通っている病院は先代モルの時からのお付き合いで、病院自体がモルを飼っていた事もあり、モルの診察には積極的だと思います。
 お向かいに住むオバちゃんから教えてもらった病院なのですが、本当に良い病院に出会えて良かったと思っています。
 やっぱり、飼い主さん達のリアルな情報が一番なのだな、と思いました。
 冬子さんや皆さんの情報にも本当に本当に勇気つけられ、助けられています。

 森さん、うちのチビもパセリが大好物なのですが、うちの近所のスーパーでも中々パセリを見つける事が出来ません。何件か探しまわってようやく見つけた、と思ったら、一束500円でした。500円って!! と,チビはここ数ヶ月、パセリを食してませんが、代わりにバナナで御機嫌をとっています。
 ベランダでパセリの苗を育てていたのですが、今年の猛暑で?見事なまでに全滅してしまいました。今はバラの花束を貰うより、パセリの束を貰う方が嬉しいです。
 

 

No.1487 - 2010/09/28(Tue) 02:10:57

Re: 難しいですね。 / imim
谷口さんへ・・・

シャワー浴びて 再び夜中に訪問しています。
モルが老いてからは、自然体になるように本来の夜行性に合して 4時頃まで起きている習慣になってしまった私です。

故♂ゾウの事でボロボロに獣医に心を傷つけられて、3年立って、今ここにきて同感してくれる人達に出会ってスゴクスゴク嬉しいです。

周りの人達にも傷つけられました。「死んで良かったやん」「そんなに手間かかるのなら処分すればー」「しょせん畜生が死んだぐらいで落ち込まなくても」とか色々ひどい事言う人がいたのです。
獣医&モルを理解しない人達に当時はボロボロにされて、うらみつらみになったものですー。

【私の実家(島)で、チビが病気をしたら、それはまさしく「死」しかないです】ってスゴク重くて現実を感じました。
さぞかし気が重かったでしょうに・・・
男先生にもひどい事を言われたし。。。

谷口さんもお父上が亡くなられたのですねー。うちも2年前の9月に亡くなりました。
3年前は自分の2回もの手術、背骨の圧迫骨折、♂ゾウの死・・・ でボロボロなっていて来年は良い年になりますように、と願っていたら父の死でした。

私も、獣医&奥さんの事を再び 下↓に続きを書き込みしているので読んでみて下さい。モル写真を載せているあたりです。

No.1488 - 2010/09/28(Tue) 04:15:59
パセリを求めて… / 森 風輝
うちのモル達の朝食はパセリと決まっています。
みんな好きでがっついてくれるので、自然とそうなっていたのです。
でもここ最近、いつも行っているスーパーでパセリが売り切れていることが多くなりました。
今日もいつもの娘の病院帰りに、お決まりのスーパーへ買い物に行きました。
でも今日もパセリは売り切れ…。
先週からずっとパセリをあげていなかったので、モル達がかわいそうになってパセリを求めて店をはしごすることに。
でもこの界隈のチェーンスーパーはどこも売り切れ。
ダイエー系列のスーパーにはあったのですが、小枝1本で128円という値段に手が出せず…。
結局、6件目くらいのcoopでまともなパセリが手に入りました。

しかし、どうしてパセリがどこも売り切れていたのか不思議です。
モルでも飼ってなくちゃまとめ買いする人もそういないでしょうし。
野菜の不作の影響が出てるのかなぁなんて思ってしまいました。

No.1479 - 2010/09/27(Mon) 22:20:00

Re: パセリを求めて… / 冬子:管理人
 産直市へ休みごと(週3回)買いに行きますが、今、パセリは出ていません。
やはり、暑さのせいでしょうか。もうすぐ出るかもですね。

我が家もミッキー♀に食べさせたくて、家に育っている1本のパセリを細々と千切ってやっています。(^^;

No.1486 - 2010/09/28(Tue) 02:10:01
休みたいけど / 冬子:管理人
 仕事疲れ、通院疲れで、ひたすら寝ていた私です。

今日午後4時の通院でブラッチー♀とミッキー♀を診て貰ったのですが、「日曜は休んでもいいですか?」と申し出する前に、獣医から「学会から帰りは飛行機で、車を飛ばしても夜の10時になるけど診ましょう」と先に言われ、「お願いします」と答えてしまいました。

だって、ここまでしてくれる先生も稀でしょうから、ありがたいです。
診察中も息が苦しくて、車に戻るや否やメプチン吸入の有様です。

この一月、毎日(土日祝も)注射を打って、私の1ヶ月分(15日勤務)の給料が注射代だけに消えました。(T_T)

サニー♂の3ヶ月治療時は全部溝に捨てたけど、今回は何としても取り戻すぞ!ミッキー♀生きてくれ!!‘おかあ’も這ってでも連れて行くからな。

No.1475 - 2010/09/25(Sat) 18:50:47

Re: 休みたいけど / imim
夜中に、こんばんはー
夜の10時に診てくれる誠意ある獣医さんについているなんてすごいですねー。

こちらなんて故♂ゾウが乳癌でシコリが固くなって腫瘍の一部分に穴があいて膿が出てしまう状態になってるのに「もう、うちには来ないで欲しい!モルの手術もようしないし、死んだらお互い感じ悪いでしょう!そんなに大事な仔なら都会でモルに詳しく診てくれて手術もしてくれる病院を自分で捜して行ってくれ。香川でモルの手術をするところなんて聞いた事ないし」なんて言われて家に来た時から唯一行きつけの病院だったのに、二度とゾウを連れていきませんでした。

チャメーちゃんがベッドから落ちた件、高さ・床の素材等返事ありがとうございました。
チャメーちゃんは何で後肢を引きずっているのですか?関節炎ですか?ケガですか?色々な原因があると思いますが、うちの2匹もそうなったので教えて下さい。

「サニー♂の3ヶ月治療時は全部溝に捨てたけど」というのも何でか知りたいです。モルに関しては色々知りたいのでよろしくお願いします。
冬子さんの体調が悪いので都合の良い時に教えて下さいませ。

No.1476 - 2010/09/27(Mon) 01:22:09

長いお付き合い / 冬子:管理人
 こんばんは、imimさん。
今の獣医と信頼関係を築くまで、順調だった訳ではありません。途中、新居浜市にある病院まで、往復2時間かけて通った事もあります。そこのエキゾチック専科の獣医が高松で開業される為辞められて、やはり近場がいいと近所の今の病院へ戻りました。

獣医の考え方、飼育者の考え方、いろいろ対立する事もあり、去年末から今年の3月にかけてサニー♂の治療に関しては意見が合わず、一貫した治療が出来ませんで「溝へ捨てた」と書きましたが、ちょっと言い過ぎたと反省してます。

ミッキー♀も試行錯誤ですが、かなり獣医の方針に従っています。快復してもらいたいです。(チャメー♀は又次にさせて下さい)

No.1477 - 2010/09/27(Mon) 02:19:48

横槍ですw / モニャ☆
imimさん、こんばんは。私もモルについてはイロイロしりたいのです。今はもう誰もいないけど、7ヶ月経ってもモル愛は冷めないのです。
私は島根に住んでいて、やっぱりモルを診てくれる動物病院は皆無に等しいです。広島まで4時間かけて行った事も1度だけあります。その後、広島の先生から島根の病院を紹介してもらい通ってたのですが、ヤブ医者疑惑浮上・・引越しして今の家の近くに動物病院をみつけ、偶然「モルモット等エキゾチック、診てます」との看板を見てかかりつけにしていました。 モルって本当に診れる獣医師が少ないので、出来るだけ情報は自分で集めるしかない!ってなりますよね。。
うちのモルズは♂は皆年寄りになってから足をひきずるようになりました。病名はリューマチでした。ビタミンCの添加物を病院でもらってましたが、あまり変わりませんでした(^^;)
ゾウちゃん可哀相でしたね・・imimさんも酷い想いなさったんですね。長々とスミマセンでした。

No.1478 - 2010/09/27(Mon) 21:11:26

横レスですみません。 / 秋月
私もこちらのHPで、モルのことをいろいろ勉強させていただいております。
「体重変化」でうちのモルと比較し、「メンバー紹介」「第2群れ紹介」で自分もモルズと友達になったつもりになり。

この雑談掲示板ももう一つのモル掲示板も「記事検索」機能がございますので、「サニー♂」等、知りたい単語を入れて検索すると、過去のスレッドが例示されます。
また、過去の記事にさかのぼって、一つ一つ読むのも勉強になります。

投稿なさっている方のHPにお邪魔するのもよいかと。家マークから飛べます。

冬子さん、私もいろいろとアレルギーがあって、漢方の治療をしております。その先生がおっしゃるには「ストレスが一番よくない。なにか楽しいことを見つけましょう」ということです。
いろいろの心配事がおありでしょうけれど、すこしでも喘息がお楽になりますよう、祈っております。

No.1480 - 2010/09/27(Mon) 23:44:32

Re: 休みたいけど / imim
モニャ☆さん 秋月さんありがとうございます。

モニャ☆さんへ・・・
「長々とスミマセンでした」だなんて、とんでもないです。私のほうこそいつも文章が長くなってしまい、モルの事を語りだしたら熱くなってしまうんでーす。

「鳥カゴの件」書き込み見ましたヨ〜・・・私の意見に同意してくれてありがとうございました。
モニャ☆さんところも誰もいないのですね。うちも9/13を最後に6匹すべて全滅しました。モル飼いになり8年以上の歳月がたち私も年取ってしまい、今は自分の体のメンテナンスを色々しているところです。

長寿♂モニだけが、たまたまたいした病気もせず8年5カ月も生きてくれたのですが、あとの仔は全て病気にかかったので「モルに詳しい獣医がいないと飼うのが恐い」と考え込んでしまいます。

知り合いの若い女の子27歳は獣医になりたいとかで英語も堪能で、アメリカの大きな動物病院て働きだしたのですが、色々話を聞くと「具合の悪いモルを救急の車が家までお迎えに来たり」「保育器にも入れてくれて24時間監視体制」だとか・・・
「モルモットシヨー」というか「モルのコンテスト」もあるぐらいだから、力のいれ具合がぜんぜん違いますよねー
うらやましい事ばかりですよーーー。

故♂ゾウの件は個人病院で、獣医とその奥さんと2人に叱りつけるみたいにボロカス言われて、その場でボロボロ涙を流しましたよー。看護師はだまって見ていましたが。。。

足ひきずりの件、モニャ☆さんちは「リュウマチ」でしたかー。そうそう、うちもC飲ましてもたいした事はなかったです。故♂ゾウは1歳の時に病院の薬がきつかったのか腸炎を起こし 水下痢・立てないになりました。それは10日ぐらいで治りましたが 5歳3カ月の時の亡くなる7日前から全ての足が立てなくなりました。双子の故♂モニも亡くなる5日前から全ての足が立てなくなりました。

秋月さんへ・・・
「単語を入れて検索すると、過去のスレッドが例示される」件、教えていただいてありがとうございます。
今は介護する仔もいなくて時間・精神的に余裕ができて色々なモルサイトさんを「お気に入り」に入れて巡っています。
それまではすごく勉強になる師匠のモルサイト1つぐらいしか見てなかったですが・・・

【モルがいなくなっても 皆様仲良くして下さいませ よろしくお願い致します】

No.1481 - 2010/09/28(Tue) 01:50:02

Re: 休みたいけど / imim
前のグレーは♀モコ
これは♂ゾウ

No.1482 - 2010/09/28(Tue) 01:57:46

Re: 休みたいけど / imim
♂モニ
No.1483 - 2010/09/28(Tue) 01:58:47

モル飼い獣医 / 冬子:管理人
 モニャ☆さん、秋月さん、こんばんは。アドバイス、ご心配ありがとうございます。

どこぞモル飼いの獣医さんがいらっしゃる病院に通院されている方がおられましたが、そういうのが一番信頼置けるのではと思いました。

素人とはいえ、モル飼いにはモル飼いにしか分からないいろんな事情があります。
人間の病院で「抜群の医師」を見つけるのが難しいのと同様です。

No.1484 - 2010/09/28(Tue) 02:03:51

あれ!? / 冬子:管理人
 投稿ボタンを押したら、前にimimさんが。

いっぱい書いて、お写真もありがとうございます。(^_^)

No.1485 - 2010/09/28(Tue) 02:06:56
全2617件 [ ページ : << 1 ... 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 ... 262 >> ]