[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モル飼いの皆様たちへ / sachi
神奈川県の公園で、まだ若い2匹のモルが置き去りにされていました。
運よくカラスの餌食になる前に警察に保護され、愛護センターに収容されました。そのままでは殺処分なので、収容うさぎの引き出しボランティアをされている方が引き出しして、里親探しをする予定です。
(健康状態が悪く真菌にもかかっており、まずはケアされるようです。)
ここに集うモル好きの方々に、「モルをそんなふうに扱う飼い主もいる」ということをお知らせするのは心苦しいですが、もしこれからモルと暮らすことを考えてこの記事を目にした方がいたら、「モルを捨てないで下さい。草があっても公園ではモルは生きていけません。」
サイト:うさぎは太陽 3月15日の記事です
http://plaza.rakuten.co.jp/usasun 

モル飼いに悪い人は居ないって信じたくて
こちらの掲示板に泣きつきに来てしまいました。

No.1243 - 2010/03/15(Mon) 21:53:24

Re: モル飼いの皆様たちへ / 森 風輝
モルの飼育放棄、あるんですね。
でも自分で飼えなくなったら、代わりに飼ってくれる人を自分の責任で探すのが、最低限の飼い主の責任だと思います。
公園なら草があるからって、生活していけるものではないですよね。
特にモルモットなんて襲われたら逃げるしか能のない、か弱い生き物です。
ここに集っている人たちはそんなことする人達じゃありませんが、無責任な飼い主はなかなかいなくなら無いものですね。

保護されたモルさんたちですが、ここの里親里子掲示板でも募集をかけられたらいかがでしょう。モルモットを飼いたいという方は結構いらっしゃいますから。

No.1244 - 2010/03/15(Mon) 23:39:33

Re: モル飼いの皆様たちへ / のりこ
こんばんは。sachiさんのお話を見てびっくりしました!以前ここでのお話だったかモルが通勤途中にいて保護したみたいな話を読んだ時も「落ちてたら拾うよ!」(何かいい物拾ったみたいでラッキーという感覚)なんてまだ家のモルも元気だったのに思ったものです。以前掲示板にも書きましたが今月からモルの映画が上映されます。それを見てかわいくてつい大人買いしてしまった人が糞尿の多さに世話が大変になり放置をされる人が出ない事を願います。私は以前モルに草を食べさせてやろうと家の隣の駐車場に放したら車の下に潜り込んで大変でした。猫もいるし猿もいる土地なので1時間以上格闘したあと家に携帯を取りに行き近所の人に救助を求めてやっと捕まえる事が出来ました。とても自力で生きる事は出来ませんよね。sachiさんのような優しい方に発見されてよかったです。モル好きの方には、と思いたいですけどじっくり検討して家族に迎えて欲しいです。
No.1245 - 2010/03/16(Tue) 00:54:52

Re: モル飼いの皆様たちへ / sachi
「落ちてたら拾うよ!」ってほんとですね。(*^_^*)
拾ったのは私じゃないのです。収容センターからうさぎの引出しボランティアをなさってる方です。
うちにも捨てうさぎさんと捨てカナリヤさんと業者廃棄モルさんがいる関係で、もう家族は増やせないのだけれどいつも心配で見守っているサイトさんです。
正式に里親募集されたら、こちらの里子掲示板へも掲載をいただいてきます。
捨てモルだなんて、ちょっと気持ちが動揺してしまったので、やはりここの皆様のモル飼い意識を確認してほっとしました〜。

No.1246 - 2010/03/16(Tue) 09:54:17

Re: モル飼いの皆様たちへ / モニャ☆
私も見てきました。酷いですね。怒りからまだ動悸がしています。ペット業者じゃなさそうですね。コメント残してきたのですが、今はまだ飼えなくて助けてあげられなくて辛いです。モルって排泄物が多いし、カビがついたり飼育が大変ですよね。うちも1度里子が帰ってきたことがあるんです。でも屋外に放置なんて(泣)怖かっただろうなって考えると怒りが静まりません。
命を1度預かると決めた以上は必死で守って!!

No.1249 - 2010/03/16(Tue) 21:02:44

捨てる・・・ / 冬子:管理人
 3/27の日記を見てきましたが、まだ里親さんは決まっていないですね。

先日、さして貧しくも無いのに、生まれたばかりの赤ちゃんを乳児院へ渡した母親と会いました。平気な顔で話をされるので気分が悪くなったくらいです。

モルを捨てる・・・我が子でも捨てるんだもの、人間って怖いなあと思いました。

No.1268 - 2010/03/28(Sun) 05:41:56
ご報告です! / miyuki
「モル掲示板」で2/27に相性について相談させて頂いたmiyukiです。本日は嬉しい報告です。あれからずっと2世帯住宅のように、犬用のサークルに柵でしきって別々に暮らさせていたのですが、掃除するときに部屋に一緒に放したり、極力接点を持たせてあげいたら、なんと部屋を区切らなくても一緒に住めるようになりました!最初は、ケンカ?していたのですが、今までやられていたギズモ(既存)がシロ(新しい子)に逆襲するようになり、ヒップアタックや後ろ蹴りでシロがとうとうちょっかいを出すのをやめたようです。sachiさんのふざけたくてしょうがない年頃というコメントと、冬子さんの上位争いというコメントそのものだったようです。今はギズモが1位という感じでまるくおさまった気がします^^
No.1232 - 2010/03/12(Fri) 16:11:18

おめでとう!! / モニャ
miyukiさん、よかったですね。複数飼いした時って一緒にしたいですよね(^^)miyukiさんの愛情が届いたのかも。
モルのヒップアタック懐かしい!可愛いですよね。
そういえばうちも政権交代の時に流血事件がありました。目を離すときは一応仕切りをした方が安全かもしれませんよ。

No.1233 - 2010/03/12(Fri) 21:57:21

Re: ご報告です! / ねね
同じくmiyukiさんチャレッソヨよかったですね。
ギズモちゃんもシロちゃんも可愛いですね。
女の子同士でもある事は・・・夫婦でもあるのでしょうか?
ウチのメリーが春休みに お婿さんを迎えます。
里親の掲示板で出会ったmokoさんのグレー3匹のうち真ん中が男の子です。おなかが白くてドラえもんみたいなお婿さんです。
モニャさん最初ポップコーンジャンプを知らなくて激しくジャンプするので耳に虫がいるのかと焦りました。私もヒップアタックや後蹴り〔ネリチャギ〕見る事できるかな?

No.1234 - 2010/03/13(Sat) 00:34:08

嬉しいご報告 / 冬子:管理人
 こんにちは
miyuki さん、本当に嬉しいご報告です。(^_^)
ギズモちゃんがお姉さんぶって最初のうちは我慢していたのでしょうか。そろそろ躾をしなきゃあって、反撃に出たのかしら・・・なんて考えるとニンマリしてしまいます。シロちゃんはちゃんと躾されたのね。

モニャさんの<miyukiさんの愛情が届いたのかも。>にも同感です。本当に上手に仲良くなれたこと!

ねねさんの<最初ポップコーンジャンプを知らなくて激しくジャンプするので耳に虫がいるのかと焦りました。>に微笑んでしまいました。

No.1235 - 2010/03/13(Sat) 14:43:31

Re: ご報告です! / miyuki
モニャさん、ねねさん、冬子さん、ご返信ありがとうございます(>_<)毎日この子たちに癒されています。ちなみに質問ですが、モルモットのサイトなどに書かれていないもので、こんなものも食べさせて大丈夫だよ、という食べ物ありますか?冬子さんがトップページであげているのはかぶ?なのかな?わたしの知らない、あげて大丈夫な食べ物いっぱいあるような気がします★今日スーパーで見た豆からカイワレみたいなのがたくさんはえてるのがあったので新鮮そうで、あげたかったのですがサイトに載ってなかったのでやめました。
No.1238 - 2010/03/14(Sun) 04:20:43

意外な食べ物 / 冬子:管理人
 お早うございます、miyukiさん。
人間が食べる野菜でアクの少ないものは大概食べます。ただ、個体差で食べない子も居りますが。

意外なものは「笹の葉」や「筍の皮」でしょうか。「笹」は食事をしなくなった病気のモルでも好んで食べる傾向があり、もっぱら「モルの薬」と称しております。我が家はいざという時の為に、庭のレンガで囲った部分に姫笹や熊笹が植えてあります(笹は地下茎が伸びてどんどん広がる為)。いずれもモル友さんが送って下さったものです。

No.1239 - 2010/03/14(Sun) 05:33:57

Re: ご報告です! / sachi
miyukiさん、ギズモちゃんとシロちゃんが仲良くできて良かったですね!別々でもかわいいけれど、それが一緒だと更に癒されますよね。
うちの男子寮もじいさん達になったら3匹一緒の風景がみられるかなあ。
大豆からカイワレみたいなのは「豆苗」だと思います。
豆科は栄養豊富すぎるので、沢山あげるのはタブーですが、
あげても大丈夫です。
でもうちのモルズには不評でした。笹の葉はすごい人気です。まだ生えてきませんが葛の葉とツートップの人気です。
八百屋さんで買えるものでは、やはりセロリ葉とパセリとピーマンがトップです。

No.1240 - 2010/03/14(Sun) 12:57:03

食べ物 / モニャ
とうもろこしの皮も食べました。ヒゲの部分は好まなかったですが。実家の親がとうもろこしを送ってくれた時の事です。スーパーで売ってる皮つきとうもろこしは好きじゃないようでした(^^;) ゆでたとうもろこしの芯を食べたモルもいます。
No.1241 - 2010/03/14(Sun) 19:35:43

Re: ご報告です! / 森 風輝
miyukiさん、ギズモちゃんとシロちゃんが一緒にいても大丈夫になったとのこと、良かったですね。
やはり少しずつ慣らしていったのが良かったのでしょうか。

うちでも親子が仲が悪くなってしまい困っています。
娘ラテの妊娠を機に一度ケージを分けたのですが、子供が離れたのを機に母カフェと一緒にしようとしたのです。
そうしたら、カフェがすごい勢いでラテを追いかけ回します。
ラテがうまく逃げて流血の惨事には至っていませんが。
ペアリングさせる前は仲良く一緒に暮らしていたのに……。
ずっと一緒にいるモル同士でもこういうことがあるんですよ。

食べさせても大丈夫な食べ物、うちではみかんやいよかんの中身の部分を時々食べさせています。ビタミンC補給にいいと思いまして。個体差がありますが、結構食べてくれます。ただ糖分があるので、あまりあげすぎはいけないようです。
あと、菜花はあまり評判が良くなかったようで、みんな残していました。
ビタミンC補給にいいとピーマンを勧めているサイトがあり買ってきてみたのですが、まだ食べさせていません。
我が家の経験ではこんなところでしょうか。あんまり参考にならなくてすみません。

No.1242 - 2010/03/15(Mon) 00:01:35

モルちゃんのお野菜 / miyuki
冬子さん、sachiさん、森 風輝さん、モニャさん、お返事ありがとうございます^^皆さんのお返事見たり、私が常日頃あげている野菜を考えてみたのですが、モルって結構人間より贅沢・・・wって思うことありません??^^サラダ菜とか、スーパーで買ったら158円とか、ピーマンも今高くてそのくらい。安価なにんじんはすぐ飽きて食べてくれません・・・。スーパーで10円でも安い食材を探していても、この子達のお野菜だけはケチりません^^だってすごくおいしそうに食べてくれるし、それを見るのも幸せですものね。
No.1251 - 2010/03/18(Thu) 09:00:46

Re: モルの野菜 / モニャ☆
miyukiさん、同感です。
キャベツやレタスはモルに毎食あげる野菜だったので、300円近くなった時でもモル用に買ってましたw人間はモルが嫌いな小松菜の茎やセロリの茎を食す。時々はパセリや大葉をモル用に買い。モルはグルメですが、彼らの為にスーパーで買い物するのも楽しかったです(^^)

No.1252 - 2010/03/18(Thu) 16:02:21
デジタル化 / 冬子:管理人
 築30年のこの家を建てる前は白黒テレビで、同じアパートに住む電気屋さんが、見るに見兼ねて古いカラーテレビを譲って下さって初めてカラーになりました。その後1回買い換えて、我が家のテレビとアンテナは15〜20年前の代物です。

デジタルになったら「もうテレビは見られないな」と思っていたら、総務省へ申し込んだらチューナーとアンテナを無償で取り付けて下さるという案内が来ました。障害者の一人住まい等の条件で。

今朝、委託業者二人が来られて、1時間ほどかかってデジタルが見られるようになりました。費用を聞いたら「6万円以上はかかるでしょう」と言われました。皆さんの税金で無事NHKのニュースと同「ダーウィンが来た!」を引き続き見られるようになりました。嬉しいです。(^▽^)感謝致します。m(_ _)m

No.1236 - 2010/03/13(Sat) 20:41:06

Re: デジタル化 / モニャ
冬子さん、地デジつけてもらってよかったですね。私もダーウィン見てます!哺乳類の時のみですがwこないだのネコ科の動物の耳が可愛かったです。TVも無いと寂しいものです。

ねねさん、お婿さん決まってよかったですね。♀モルが♂モルにちょっかいを出されるのを拒んだ時などにヒップアタック見れるかもしれませんね(^^)歯を見せて威嚇する姿もかわいいんです!

No.1237 - 2010/03/13(Sat) 21:40:21
別れの3月 / 冬子:管理人
 3月はいろんな行事、年度末もあって別れの月ですね。
私の場合はサニー♂を見送り、隣の夏夫(長男)は転勤で今日勤務地へ旅立って行きました。

独立した子供達には干渉しない主義で、声もかけない顔も見ない日が多かったですが、隣の家に居てくれただけでありがたかったですね。

本当に一人になったので、モル達を餓死させない為にも、健康に気をつけ、倒れたりしないようにしなけりゃあと、気を引き締めた日になりました。

No.1229 - 2010/03/07(Sun) 16:18:19

Re: 別れの3月 / モニャ
残った餌については、未開封の物のみ引き取ってもらいました。使いかけのは捨てれずにまだ家にあります。ホームセンターに寄付するか、病院に持っていくか考えた末にホームセンターの方にしました。
冬子さんの長男さんは遠くに転勤されたんですか?心細くなりましたね。気を落とされないように祈ってます。
トップ画、相変わらず迫力ありますね(^^)変わり行く毎日に心が対応できないかもしれません。抱え込まないようにしてください。モル介護、尿結石と脚力の衰えは心配ですが、冬子さんが無理をなさらないように!!

No.1230 - 2010/03/07(Sun) 21:28:01

ありがとうございます / 冬子:管理人
 こんばんは、モニャさん。
気力が落ちない方が不思議ですよね。今は時が心を癒してくれるまで身を任そうと思っています。

冬に戻るかのような余りの寒さに縮み上がっております。肺炎も怖いので、モル達に風邪を引かさないよう、気を引き締めます。

No.1231 - 2010/03/08(Mon) 22:54:09
(No Subject) / miyuki
「モル掲示板」でお世話になりましたmiyukiです^^これからちょこちょこ顔を出したいと思いますのでよろしくお願いします♪愛モル歴8年くらいです★最近日中あたたかい日は、ニートなうちの子たちも小屋から出てゴロリと寝ています♪ホント、食っちゃ寝、食っちゃ寝の可愛い子たちです。最近家族仲間入りしたシロちゃん♀です^^親バカですが写真載せますのでみてくださいーwアビシニアンのまだ半年の子です^^(半年にしてはデカイ笑)
No.1225 - 2010/03/03(Wed) 01:11:10

おいでなさいませ / 冬子:管理人
 いらっしゃい、miyuki さん。
シロちゃん♀のお写真が丁度サニー♂と同じ色合いで同じような部分にあるので、思わず引き込まれました。

半年なら元気はつらつ期ですね。モルライフを満喫して下さい。

No.1226 - 2010/03/03(Wed) 16:13:04

シロちゃん / モニャ
毛がツヤツヤですね。モルは1匹ごとに色合いも模様も匂いも個性が鮮やかなのが魅力ですよね。
モニャの火葬の後で、未開封の牧草&エン麦を寄付しにホームセンターへ行きました。飼育に使ってくださる方が見つからなかったので・・・看板ムスメ?のモル達やウサチャンに心惹かれました(^^;)

No.1227 - 2010/03/04(Thu) 14:01:23

引き取り / 冬子:管理人
 モニャさん、こんにちは。
モル飼育で残ったエサなど、ホームセンターではもらってくれてましたか?
あれって割と難しいでしょう。送料出さずに近くでもらってくれるとこがあるかなあ、と以前思いましたねー。

No.1228 - 2010/03/07(Sun) 16:07:13
生きてるか? / 冬子:管理人
 帰宅するや毛布を剥ぐって「サニー♂生きてるか?」と確認するのが日課です。着替えもそこそこ『口内給餌』を始めます。仕事中は10時間は出来ませんので。置いていたふやかしたペレットが少しでも減っていると「自分で食べたな」とちょっとだけホッとします。

眠くても、しんどくてもいいから、生きてるサニー♂を見れるのが嬉しいです。

No.1224 - 2010/03/01(Mon) 23:33:03
(No Subject) / モニャ
今日もモニャは頑張っています。食欲は落ちてますが、抱っこして口元にペレットをはこんであげると必死でモグモグします。  右手の壊死した組織が剥がれましたが、出血もないし、鳴かないので病院には連れて行きませんでした。先生が「とにかく清潔に保つように」とおっしゃったので、シッコのたびに敷物を交換してます。
サニー君、頑張るのよ〜(^^)

No.1222 - 2010/02/23(Tue) 21:28:04

お互い / 冬子:管理人
 ・・・頑張ろうね。    by サニー♂
No.1223 - 2010/02/26(Fri) 01:25:33
大事な時なのに / 冬子:管理人
 今日は当自治会で地区公民館バザーの設営当番が当たっています。朝8時からテント張りに役員は出かけます。しかも夜は自治会の新旧役員会です。しかもしかも、夏夫(長男)の転勤が決まり、新年度は夏ちゃん(長男の嫁)が役員だったので私が2年続けてやる事にしたのです。

サニー♂の体重減が著しく、こまめな給餌が必要な大事な日だという時にため息が出ます・・・。

No.1217 - 2010/02/20(Sat) 04:29:12

Re: 大事な時なのに / モニャ
早朝からお疲れ様です。冬子さんのご近所にいたらサニー君のお世話手伝ってあげれるのに・・・
ペットの体調が悪くても無常に日常は流れていきます(−_−)介護疲れが出ませんように。。
うちのモニャは今日もドライヤーにウットリですwwモルの歌を歌いながら風をあててあげます。

No.1219 - 2010/02/20(Sat) 21:14:29

ついでに / 冬子:管理人
 こんばんは、モニャさん。

朝から走り回ったついでに、2ヶ月半ぶりに喘息の薬をもらいに自分の病院まで走って来ました。
何か予定が入っていたから、サニー♂の『口内給餌』もせっせとしながら、行事もこなせたような気がします。

でも、さすがに疲れて、せっかくのお天気にモルの放牧が出来なかったのが残念です。日光浴させたかったです。

No.1220 - 2010/02/20(Sat) 22:32:55

もうご存知かと思いましたが・・・ / ねね
来月20日からモルモットが主役のディズニー映画スパイアニマルGフォースがあります。冬子さん ちょっと息抜きになったら・・・
No.1221 - 2010/02/22(Mon) 00:51:00
教えて下さい / ねね
モルモットの初産は生後何ヶ月〜何ヶ月が望ましいですか?
ウチのメリーは そろそろ生後6ヶ月になります。この時期からの初めての妊娠お産は難産で母体の危機になりますか?もしそうなら赤ちゃんが欲しいと言う希望はやめなきゃいけないと考えてます。どうか教えて下さい。
サニーくん冬子さんファイティン

No.1215 - 2010/02/19(Fri) 02:54:50

10ヶ月齢より前 / 冬子:管理人
 こんばんは、ねねさん。
医学書「モルモットの臨床」を引用していつもお答えしています。

○ ♀は体重が500g以上(あるいは4〜5ヶ月齢)で交配可能
○ 初回分娩は10ヶ月齢より前に限るべき(過ぎると骨盤結合部が加速的に癒着する)
○ ♂は繁殖に適するのは4ヶ月齢以降が望ましい
○ ♂は12ヶ月齢までに交尾を許されないと交尾欲が減退するだけでなく、繁殖不能となることがある
○ 妊娠期間は59〜72日

これは理想的な場合で、「モル掲示板」に書き込んで下さった中には、もっと高齢出産のモルさんも居られました。
でも、母子共々の危険を避ける為、初産の時期は守られた方がいいです。

ご参考になさって下さい。

No.1216 - 2010/02/19(Fri) 20:19:06

いつもありがとうございます。 / ねね
色々な事を参考にしながら考えていこうと思います。
近郊にボーイフレンドが見つからず・・・最近焦り気味です。
市内の動物園にモルモットの触れ合い広場があったので係りの方へ相談しましたが民間の方からは色々な諸事情でお断りしてるとの事でした。
今朝♂を探しにペットショップ巡りをしたのですが月齢が小さくお渡し出来ないモルや何故か♀が多いですね。
春までには私の焦りが落ち着く事を願います。
冬子さん、サニー君や皆のために いつも元気でいらして下さい。

No.1218 - 2010/02/20(Sat) 16:22:15
真夜中の騒音? / 谷口
 こんばんわ、冬子さん、皆さん。
 私も、真夜中にチビがペレットを食べるぽりぽりと言う音を聞くと、「ああ、食べてる食べてる」と嬉しくなります。
 リンゴを齧る「しゃりしゃり」という音をBGMに飼い主は眠りにつくわけですが、なんせ放し飼いな為に、チビが部屋の中を走り回る音が凄くて(笑)
 フローリングなので、トテトテトテと固い音に、チビの鼻歌、プテプテプテが混ざり、ちょっとした騒音です。
 チビが元気な証拠として、私にはとても心地良い騒音なんですが、我家に泊りに来た友人は「賑やかで眠れない」と漏らしていました(笑)
 でも、これらの音がチビの健康のバロメーターになっています。
 
 水素結合水でサニー君の食欲が刺激されますように。

No.1210 - 2010/02/18(Thu) 02:12:52

Re: 真夜中の騒音? / モニャ
チビちゃんは子モルですか?
うちのモル達も親子でpupupuと連なって歩いたものです(^^)
それにしても放し飼いとは羨ましいです☆

No.1212 - 2010/02/18(Thu) 19:02:15

Re: 真夜中の騒音? / 冬子:管理人
 こんばんは、谷口さん、モニャさん。

チビちゃんの重戦車が走り回る音なら凄いでしょうね。(^^;
モル飼いにとっては、まさに麗しき音楽ですわ。

しかし、どこかに「神様の水」がないですかねえ。生き延びるだけでなく、快復へとつながる水が・・・。

No.1214 - 2010/02/19(Fri) 01:24:28
全2560件 [ ページ : << 1 ... 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 ... 256 >> ]