[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

電気治療器 / 冬子:管理人
 肩に痛み止めの注射を打ちながら仕事をしていると電話でお話したら、モル友の『街の電器屋さん』が「電気治療器(低周波)」を教えて下さいました。
うちの近くの街の電器屋さんに昨日注文していたら、今日(火曜)の帰りお店に寄ったら届いていました。

早速、いつものようにマッサージ器にかかった後、試してみました。昨年追突されて整形外科で治療を受けたのと同じような感覚でした。
首と肩にペタッとつくパットを貼って低周波を流すようです。同じ部位は一日1回(15分)だそうですが、今日は寝る前にもう1回やりました。(^ ^;

これで肩こりが軽くなるとありがたいです。

No.1084 - 2009/10/14(Wed) 00:53:38

Re: 電気治療器 / りん
  おぉ 素早い行動
最近は新型インフルエンザが怖いので
あんまり病院に行きたくないですもんね
少しでも楽になったらいいですね。

No.1085 - 2009/10/15(Thu) 17:37:45

Re: 電気治療器 / 冬子:管理人
 通院するのは去年経験して、大変さを実感しました。自分の都合のよい時間に出来るのがいいです。

昨日からは肩こりだけでなく、右ふくらはぎの痛み、右臀部の痛み(坐骨神経痛かも)と3箇所治療しています。

PC打ちながら出来るのもありがたいです。(^-^) 追突事故のむち打ちを治すのに10ヶ月かかりましたので、気長に治療します。ありがとうございます。

No.1086 - 2009/10/16(Fri) 01:16:43
稲刈り日和 / 冬子:管理人
 とってもいいお天気です。朝一で肩こりの緩和注射を打ってもらいに出かけました。帰りにモルの野菜をたっぷり買って、田んぼを通りかかると稲刈りをしていました。

ここら辺りは二毛作(麦と稲)で、犬の散歩では田んぼの中を歩き、麦や稲がぐんぐん伸びるのを目にして楽しんでいます。
台風も無事逸れて、きっと農家の人たちはホッとされたろうと思うと、ニッコリしてしまいました。(^-^)
我が家のエンバクもぐんぐん育って、モル達よく食べていますよ。

No.1083 - 2009/10/11(Sun) 12:43:17
台風が来る / 冬子:管理人
 「この先あんまりいい事無さそう、いつ死んでもいいや」と言いつつ、「新型インフルエンザではCENSOREDない、まだモルが居るから」・・・、「大型台風が来る、まだCENSOREDない、モルをまだ見送っていないから」・・・。

う〜ん、私はモル達に生かされているんだ、とつくづく思います。
逸れろよ台風!来るな〜〜!

No.1079 - 2009/10/06(Tue) 23:49:05

クリーンセンター / 冬子:管理人
 今日は休みを取り、自治会会計を入出金した後、雨風の中「クリーンセンター」へモルが齧ったスダレや(牧草その他が入って来た)ダンボールを運びました。

自治体の有料ゴミ収集を頼むと、\100のスダレを2本組にして\300払わねばなりません。つまり、今年買った500本(\50,000)を全部廃棄するとしたら\75,000払うことになります。(-_-)

「払えるか!!」という訳で、せっせとゴミ捨て作業に励みます。今日の分は、ワゴンRの後部いっぱい積んで\60をセンターに払いました。(^-^)
モルの為なら、台風の中でも‘おかあ’は頑張ります。

No.1080 - 2009/10/07(Wed) 12:53:53

Re: 台風が来る / pon.
冬子さんお久しぶりです。ご無沙汰しています。

ゴミ捨て、お疲れ様でした。
でも・・・気をつけてくださいよ・・・突風にあおられでもしたら・・・。

No.1081 - 2009/10/09(Fri) 12:55:55

お懐かしい / 冬子:管理人
 おー、pon.さん!お懐かしいです。
いっぺんに8歳くらい若返った気分になりました。お子さん大きくなって・・・アタシがそれだけバアさんになったのね。(^ ^;

あの当時はモルの情報も少なくて盛んにHP巡りをしましたね。
でも、今はもう枯れたのか、あの時代を懐かしむ事はしません。生きている今だけを見つめています。

『タヌキが石を投げる程度』(伊予の言い方で「思い出した程度にたま〜〜〜に」ということらしい)に、おいで下さいまし。m(_ _)m

No.1082 - 2009/10/09(Fri) 20:37:29
肝臓はセーフ / 冬子:管理人
 こんにちは(病気の話ばかりでスミマセン)
血液検査結果、肝臓(ウィルス性肝硬変)はセーフでした。ホッ!

月曜に救急でもらった筋肉を柔らかくする飲み薬は、睡魔が襲って朝・昼は飲めません。火曜にかかりつけ病院で打って貰った注射が効きましたので、今朝は両肩と右胸に施してもらいました。
保険がきくので\980で済みました。アンマだと\4.500ですから、払えませんわ。
肩こりの痛みが消えて軽い体操が出来るようになるまで、週2回は注射をお願いしようと思います。

モルだけでなく、きっと自分の為にも仕事を続けるのはいい事だと思います。

No.1076 - 2009/10/03(Sat) 14:23:59

Re: 肝臓はセーフ おめでとうございます。 / 秋月
ご無沙汰いたしております。
肝臓OKとのこと、よかったですね、さぞホッとなさったことでしょう。

肩こりからの頭痛、私も同類ですのでそのつらさ、よーくわかります。少し、お楽になったとのこと、我が事のようにうれしいです。つらい時は体操して動かすなんてとてもできませんものね。
私の場合、使い捨てカイロを肩に貼って温めると少し楽になります。
また、姿勢が悪い(頭が前に出て、背中が丸くなるとか、下を向くことが多いとか)と肩の筋肉に負担がかかるそうなので、気がついた時には良い姿勢をとるように心掛けております。
シャワーをあてると血行促進になるそうですので、湯船に入って(お湯をただ流してはもったいないので)シャワーでマッサージです。

人もモルも一病息災(理想は無病息災ですが)で、ボチボチいきましょうか。

No.1077 - 2009/10/03(Sat) 14:59:38

Re: 肝臓はセーフ / 冬子:管理人
 こんばんは、秋月さん。
温かいお言葉と、素敵な情報をありがとうございます。

肩がこり出すと、自然肩に力が入り、ぐっと猫背になっているのに気づく時があり、すっと力を抜くと肩がガクンと下がるほどです。その時は背筋も思いっ切り伸ばすのですが、仕事をやっているうちに、また段々肩がイカって来ますね。(^ ^; 

明日から充分気をつけます。

さて、日曜は連荘で病院へ、土曜に呼吸困難と喘息で眠られなかったのです。で、気管支拡張剤を入れた点滴を受けたのですが、病院を出る前に早くも呼吸困難が起きてパニックになりました。

何とか気管支が丈夫になる治療法は無いものでしょうかねえ。

No.1078 - 2009/10/05(Mon) 02:20:04
夜間救急受診 / 冬子:管理人
 仕事中からの頭痛が市販薬を飲んで寝ていても治まらず、ひどくなるばかりで夏夫(長男)の車で9時前に夜間救急を受診しました。丁度当番病院が県病院で、当番医が去年追突事故で目の上を9針縫って下さった外科医でした。

首を動かして「肩こりからきているのかも。追突の経歴もあるし、CTは撮りましょう」と。幸い血管は切れておらず、肩こりからのようです。もらったとんぷくをすぐ飲みましたが、夜中になってやっと治まったくらいひどかったです。

30代の相棒も「今日はきつい」と頭痛を訴えていました。そろそろ仕事を始めて3ヶ月ですが、慣れるどころかだんだん疲労が蓄積して来ていると感じ、期間中無事努め終えるか自信がなくなりました。いくらモルの為とはいえ・・・。(-_-)

No.1069 - 2009/09/29(Tue) 01:46:16

肩こり対策 / 冬子:管理人
 今日は休みました。
午前中はハリー♂の病院へ、帰ったら昨日もらった筋肉を和らげる薬が効いたのか、眠くてフラフラ、こん睡状態で昼過ぎまで寝ました。

午後からは市民病院で、昨夜の救急外来の話をし、両肩に筋肉を和らげる注射を打って、体力をつけるため点滴をしました。点滴中も、帰宅しても昏睡・・・。

モル掃除は1時からしました。(^ ^;
両肩に湿布を貼りました。明日頑張れますように。v(^-^)

No.1070 - 2009/09/30(Wed) 03:45:10

飛び休 / 冬子:管理人
 朝は職員さんと同じ8時半頃出勤するのですが、9時10分前まで、今日は畳のロッカールームで横になっていました。

昼休み、食事(弁当)が終わると12時半頃から持ち場に着いていましたが、今日は駐車場でパンを食べて寝ていました。
3時のコーヒータイムも横になりました。
随分身体が、 楽くでした。さて、どうなる事でしょう。

モル神様、贅沢は申しません、勤められるだけの力を下さい。

No.1071 - 2009/10/01(Thu) 00:02:51

秋のお休み / 冬子:管理人
 秋早々休みを取りました。昨日で30代の相棒がお辞めになり、受付は職員さんが交代でされている筈です。(^ ^;
明日はひとりですが、金曜だけだから何とかなるでしょう。

今日は薬が効き過ぎて、運転なんか出来そうに無いくらい寝てばかりでした。自治会の仕事はガス担当者が来て下さって何とかこなしました。

来週からは私と同じ60代の男性が相棒になるそうです。今の治療が功を奏して頭痛が起こらないなら、もう少し仕事を頑張ってみます。土曜日には例の「ウィルス性肝硬変」の血液検査の結果も聞きに行きたいと思っております。

No.1073 - 2009/10/01(Thu) 17:59:38

Re: 夜間救急受診 / はな
あまり無理なさらないでくださいね(*^-^*)
冬子さんのように、「モルのために、動物のために」はなも頑張ります〜。睡眠不足で目がかすむ〜〜〜(^_^;)

No.1074 - 2009/10/03(Sat) 13:40:21

Re: 夜間救急受診 / 冬子:管理人
 こんにちは、はなさん。
まだ学生さんなんですから、頑張り過ぎず、お勉強に精を出して下さい。(^-^)
スネを齧られる間は充分齧って・・・、アハハハ。

60年も人間やっていますと、完成はしなくてもやり尽くしたという事もいっぱいあります。で、老後は好きな事に精を出しているのです。

No.1075 - 2009/10/03(Sat) 14:03:36
両親 / 横ちゃん
8月下旬に父が亡くなりました。母は7月から入院していて2人のお見舞いで行ったりしていました。母は回復しつつあったのに父が亡くなってから食欲もなくなりやせ細って、70Kg以上あった母が骨と皮になっています。お葬式があるとき、茶々を預かってもらえるところを探し、(茶々もあまり調子よくないので心配でした)仕事もあるし、まだまだ忙しいですが、頑張らないと。すいません。お邪魔しました。
No.1062 - 2009/09/25(Fri) 08:18:57

Re: 両親 / hazu
横ちゃんさん。

ここは、少し無理でもガンバです。
一度期に色々と重なって本当に辛いと思います。

でも、ここに来られる方々が書き込みはなくても
きっと横ちゃんさんを応援をしているとおもいます。

少しでも気持ちの支えになればと思います。

No.1063 - 2009/09/26(Sat) 02:39:05

Re: 両親 / nana
横ちゃんさん、がんばってますね。
昨日書き込みを見ました。横ちゃんさんが、淡々と書かれているのを見て、涙が出ました。
お母さんの支えになっているんですね。
おつらいでしょうが、何とか乗り越えて下さい。

とにかく食べて,お身体くれぐれも大切にして下さい。

No.1064 - 2009/09/26(Sat) 09:06:34

Re: 両親 / 冬子:管理人
 お早うございます。
横ちゃんさん、すぐお返事書けなくて申し訳ありませんでした。
私は金曜は帰宅してモル掃除も出来ず、ぶっ倒れていました。途中何度も目を覚ますものの牧草を継ぎ足すのが精一杯、掃除をノロノロ終わったのは明け方でした。
土曜日も掃除は一回のみ、ほとんど寝ていて体力の快復を待ちました。

お父様の事、お悔やみ申し上げます。お母様のお気持ちは痛いほど分かります。私も夫が亡くなるのがあの時より早く、私の手術入院中だったら、恐らく病院の屋上から飛び降りていただろうと、今でも思います。

その辛さを忘れるのに5年はかかりました。今だって自分の為ではなくモル達の為に生きています。それが正しいとは思いませんが。

私が倒れている間、hazuさんやnanaさんなど、モル友さんが応えて下さるありがたさがあり、ROMのモル友さんも横ちゃんさんへ「頑張れビーム」を送って下さっていると思います。

だから、何でも書いて下さい。お気が済むように、そして元気をもらえるように。

hazuさんやnanaさん、感謝です。

No.1065 - 2009/09/27(Sun) 10:45:12

Re: 両親 / 横ちゃん
hazuさん、nanaさん、冬子さんありがとうございます。
昨日も車で片道2時間母の所へ行って来ました。主人へも感謝しています。私はダメな嫁なのに。。。
また、聞いてください。

No.1066 - 2009/09/28(Mon) 10:01:43

Re: 両親 / kin
ずっとROMしているモル仲間です
はじめまして
横ちゃんさんへ
渾身のがんばれビーム
送ります
ほんの1ミリでも
何かの足しになりますように祈!

No.1067 - 2009/09/28(Mon) 23:36:21

Re: 両親 / 冬子:管理人
 横ちゃんさん、
>車で片道2時間  ・・・すごい!頑張って下さい。

kinさん、>ビーム  きっと届きますね。ありがとうございます。

No.1068 - 2009/09/29(Tue) 01:08:44

Re: 両親 / 横ちゃん
kinさん、ありがとうございます。
もうすぐ父の四十九日法要です。まだまだ頑張ります。
みなさん、ありがとうございます。

No.1072 - 2009/10/01(Thu) 07:31:09
シルバーウィーク / 冬子:管理人
 この連休をゴールデンウィークに対し「シルバーウィーク」と言うんだそうですね。
病気持ち人間にとって、正月・盆・GWと同様、病院の開かない恐怖の数日です。
今は新型インフルエンザもあって、マスクは絶対に外さない、うがい・手洗い、熱が出たらすぐ寝て1時間置きに計るというパターンを取ってきました。
今日も熱が出て「罹ったかな?」と青くなりましたが、寝ると下がりセーフでした。

ワクチン接種が終わるまではずっとビクビクしてなければならないようで、気が遠くなりそうです。元気な方には「軽い風邪」で済むから実に羨ましいです。

「過剰じゃないの?」と思われるでしょうが、『モル喘息』が進んだのか、気管支拡張の飲み薬が2種類も効かなくなりつつあるので、これだけ過敏になっております。(^ ^;

モルを見ながら「まだCENSOREDないぞ!」という気力だけで生き残れるほど、甘くはないでしょうなあ・・・。ひとり住まいの私には入院・隔離なんてモルの危機を意味しますから。

No.1059 - 2009/09/23(Wed) 02:18:26

Re: シルバーウィーク / はな
シルバーウィークも仕事の私。

思うのは 夕方のニュースで帰国ラッシュでインタビューを受ける方々を見て
「行くのは勝手だけど持ち込まないでね。変な菌」と思ったのは、私だけではないはず。

No.1060 - 2009/09/23(Wed) 15:21:24

Re: シルバーウィーク / 冬子:管理人
 ははは・・・。(^ ^;

連休明けて、仕事場・・・、連休疲れでしょうか、咳をする人が増えました。お客様の中にも。
マ、マスクをつけていて良かった。(−−;)

もう、恐らく菌自体は飛び交っているような気がします。(T_T)

No.1061 - 2009/09/24(Thu) 23:20:50
ウィルス性肝硬変 / 冬子:管理人
 今夜NHKの「ガッテン!」で、私達世代はツベルクリンやBCGの集団接種で注射の使い回しをしていたので、知らず知らず「ウィルス性肝硬変」に罹っている人が居るらしいと放送していました。
最近疲れがひどくて体調悪い、胃の辺りが腫れたような感覚があると感じていたが、もしかしたら?

私はモルを見送ったら、どんな病気でも治療を拒否して早くCENSOREDのですが、「まだ、困る!」のです。一度詳しい検査をと番組も勧めていました。
5〜6年先に、知らずにコロッと逝くのなら、それもいいんだけど。(^ ^;

No.1044 - 2009/09/16(Wed) 22:50:15

Re: ウィルス性肝硬変 / はな
へぇ(・_・)と、思わず声が出ました。
使いまわしは、感染するでしょうね(゜-゜;) 

冬子さん、
一度、診断してもらったほうがいいのではないですか?(^O^)
なによりモルのために、
お体大切にしてもらわないと(*^-^*)

No.1045 - 2009/09/18(Fri) 12:57:33

Re: ウィルス性肝硬変 / たたけない木魚(喪中
肝炎になったことあるひとの意見で
肝臓病でウイルス性のは急速にはほとんどの場合進行しませんが、気づいたら手遅れという場合も多々あります。
肝臓自体が沈黙の臓器といわれるように具合悪くなってからではおそいのでもるちゃんたちのためにも早めの検査をお勧めします

No.1049 - 2009/09/18(Fri) 22:12:15

Re: ウィルス性肝硬変 / とんとん
冬子さん、こんにちは

私の伯母がまさにそれで肝炎になりました。
幸い治療しつつ元気に過ごしていますが。
できるだけ被害が小さいといいですね。

No.1055 - 2009/09/21(Mon) 16:55:37

Re: ウィルス性肝硬変 / nana
http://www.pref.ehime.jp/040hokenhukushi/030healthpro/kenkou/kansen/jouhou/jouhou03.htm
↑肝炎 今治 検査]で検索したら出て来ました。
保健所で,血液検査だと思います。安いか,無料ではないかと思います。
それから、疲れるようなのは、お忙しいのもあるけど、ちょうどお年のまがり角だとも思われます。その角をまがったら通過したら,また落ち着くと,知人が言ってました。あまり無理なさらないように。

No.1056 - 2009/09/22(Tue) 09:21:33

Re: ウィルス性肝硬変 / 冬子:管理人
 はなさん、たたけない木魚さん、とんとんさん、nanaさん、ご心配かけました。アドバイスありがとうございます。

nanaさんが調べて下さった保健所は今の職場で「検診受けて来なさい」と命じられた場所です。月2回月曜日しか検査をやっていないので、休みが合わせられなかったら、かかりつけの病院へ尋ねてみます。

No.1058 - 2009/09/23(Wed) 01:57:12
貧弱 / コーラ
初めましてこんにちは。
私は4ヶ月になる男の子のモルをかってるんですが、
昨日の夜から元気がなくなってしまい、
毛が逆立って、抱っこしてもモル自身の力がなく
ふにゃふにゃになってしまいました。
まるで、死ぬ寸前のモルのように…。
でも餌は食べるし糞もします。
でもいつもの元気はありません。
病院に連れて行ったほうがいいですよね。
急になったのですっごく心配です。
どなたかご意見お願いします
ちなみにこの子は近親相姦でうまれました・

No.1047 - 2009/09/18(Fri) 15:34:23

Re: 貧弱 / たたけない木魚(喪中
近親でも元気なこは元気
やばいこはいつやばくなるかわかりません
心配だったら早く獣医さんにいってあげて下さい

No.1048 - 2009/09/18(Fri) 22:08:45

Re: 貧弱 / 冬子:管理人
 コーラさん、こんばんは。
お返事が遅くなりました。たたけない木魚さんが仰っているように、いつもと状態が急変した時はすぐ病院へ行かれて下さい。

中毒症状を起したモルさんがそういう状態になることがあります。

No.1050 - 2009/09/18(Fri) 23:31:55

Re: 貧弱 / コーラ
昨日の夕方と今日の朝に病院に連れて行きました
二回とも注射を打たれましたが、
理由はよく分かりませんでした。
でも元気になりつつあります。
ご意見ありがとうございました。

No.1051 - 2009/09/19(Sat) 22:31:04

Re: 貧弱 / hazu
コーラさん、

モルちゃん元気になりそうなんですね。

良かったですぅ〜

No.1052 - 2009/09/19(Sat) 22:46:38

Re: 貧弱 / 冬子:管理人
 こんばんは
コーラさん、二度も連れて行かれたのですね。適切な処置が出来て良かったです。そのようにすぐ動いて下さって、モル仲間としてとても嬉しいです。

たたけない木魚さんのアドバイス、hazuさんのお声がけ、とってもありがたいです。

No.1053 - 2009/09/19(Sat) 23:36:45

Re: 貧弱 / たたけない木魚(喪中
こんにちわ
回復おめでとうございます。

私の家で飼ってるモルも近親でうまれています。
4匹中3匹はいまも駆けずり回っていますが、一匹はだめでした。
人間と違いいたいとかきもちわるいとか表現が乏しいこたちですから大事にしてあげてください

No.1054 - 2009/09/20(Sun) 14:55:13
マスク / 冬子:管理人
 こんばんは
みなさんのお住まいになっている町では、マスク姿は多いですか?今治ではまだチラホラです。

私はハムスター喘息からモル喘息になり、今は呼吸困難になり易いのを薬で抑えておりますので、新型インフルエンザにかかったら命取りです。
家を出る時から(車の運転中も)マスクをし、昼食の時以外、帰宅するまでマスクを外しません。

来所されるお客様もマスク姿はとても少ないです。けれど咳をする方、鼻水のせいかシュンシュンいっている方を見かけるようになり、もはや広がりは時間の問題という感です。

手洗い・うがい・マスクで、どの程度新型インフルエンザが抑えられるのでしょうか?はなはだ疑問で心配です。
マスク売り切れの店もありますが、箱積みしてある店も有り、まだ手に入ります。
今現在は使い捨てマスクを私は80枚用意しました。(あまり買占めはしたくありません)

でも、透析患者と同じくらい、喘息持病患者は心細いです。(T_T)

No.1037 - 2009/09/08(Tue) 23:20:00

Re: マスク / はな
わたしの住む愛知県もそんなに見かけないですね・…
ただ、私は風邪を引いたためマスク姿ですが^^;

出勤時などの電車内では
ちらほらいらっしゃる程度ですね・・(゜-゜)☆

ワクチン、みんなに回るようになるまでは
油断できませんよね(・_・)
手洗い、うがい、マスクによる湿潤は、きっと効果があると思いたい!笑

No.1038 - 2009/09/09(Wed) 12:42:53

モル掃除用マスク / 冬子:管理人
 はなさん、お風邪召しましたか。早く治りますように。

さて、モル掃除時にマスクをするようにモル友さんにどんなに言われても、すぐ外していた私、今回の新型インフルエンザでは9時間も職場でマスクをつけることが出来ています。
それなら、1〜2持間のモル掃除中だって着けられるはずとやってみました。出来ました。要は心意気らしいです。「モル喘息を防げたら、抵抗力だって弱まらないから、そっちが先やろう」とひとり突っ込みを入れました。

最近、呼吸困難がひどく、薬の量を増やした事もその気にさせた原因です。今後もモル掃除時、マスクを着用します。

No.1039 - 2009/09/09(Wed) 23:52:41

Re: マスク / hamuko
こんばんは、冬子さん
ご無沙汰いたしております〜
(こちらの記事はいつも拝見いたしておりますよ)
私も喘息なのですが〜
冬子さんはハム喘息からモル喘息に以降ですか〜(>_<)
私はまだ軽いほうでアドエアと言う吸入を夜一回だけで
なんとか治まっています。。。。
吸い忘れると朝なんとなく気管支が狭くなっているみたいな感じですね〜
家の県ではワースト10に入っているくらいのインフルエンザの人数です
観光地なのでまた修学旅行生はマスクをしている子が多くなってきました
しかし春ほどのマスクの人数ではないですね〜なぜか・・・
冬子さん喘息が酷くならないようにお体お大事にされてくださいね(*^_^*)

No.1040 - 2009/09/10(Thu) 02:51:03

Re: マスク / 冬子:管理人
 hamukoさん、お声がけありがとうございます。
通常日は帰宅してのモル掃除が精一杯でして、私もご無沙汰しております。m(_ _)m

モル喘息は一時「全然喘息や呼吸困難が起きない、治ったのでは?」と勘違いするほど快復した事がありました。どっこい・・・でした。なかなか甘いものではなく、今はどっぷり薬に頼りっぱなしです。
自己管理できるように頑張ります。

No.1041 - 2009/09/10(Thu) 23:35:36

Re: マスク / かおり
私は声を大にして言いたいです。

ぐすぐす、ごほごほやってるヤツこそ、マスクしろ!!
風邪だかインフルだかはともかく、他人様にうつさないようにしようという心がけが、何故できない・・・

マスクって、自分を守るという役目もありますが、それ以上に、他人にうつさないというエチケットを実践するためのものだと思うんです。

この間なんか、デパートのぎゅうぎゅうづめのエレベータの中、口も覆わずに咳き込んでる学生がいて、周りはできるだけ遠巻きでした。
電車の中でも、げほげほ言ってる子供にマスクもさせないで駆け回らせてる親がよくいます。
どちらもそのへんに、たくさん他人−その中には抵抗力の弱そうな子供、お年寄りも多数−いるのにです。
風邪でもインフルでも、運悪く罹患してしまったかもしれないと思ったらすぐマスクつけて、そのへんに菌を撒き散らさないようにするのが常識じゃないんでしょうか。
はなさんがしてらっしゃるように。

まあ、品薄になってるからしたくてもできないんだよ・・・という方もいらっしゃるのかもしれないですが。

私はとりあえずネットで30枚入り2箱買いました。まだかかっていませんが、どうせ春に花粉症で使うんで(笑)
でも「普通の」マスクって、インフルエンザ予防という意味では余り効果がないようなことを聞きましたが、どうなのでしょう。
うちの会社には、どこでウチのFAXを知ったか、いろいろな会社から「高性能?マスク、これならインフルも防げる(かも)、1枚12.6円だけど1箱1,000枚(¥12,600!!)からしか売らないよ」みたいなFAXが何件も来ています。
なんでせめて100枚から売ってくれないんでしょ。

冬子さんは喘息がおありなんですよね、なるべく高性能のマスクで防御なさって下さいね。
今は弱毒性のようですが、広がっていくうちに、いつ強毒性に変異するやらわかりませんから。

No.1042 - 2009/09/15(Tue) 12:46:49

Re: マスク / 冬子:管理人
 かおりさん、こんばんは。

電車内やエレベーター内など避けようの無い場所での咳は恐怖ですね。今夜のニュースでは持病を持たない成人が新型インフルエンザで亡くなっていました。私のように持病あり老人はもう徹底的に予防です。職場やスーパーなどで消毒薬の置いてある前を通過する度に、手に吹きかけてゴシゴシしています。

マスクで完全防止は無理でしょうが、無いよりマシです。身を守る為、他人にうつさない為、着用しましょう!

マスク業界だけは「新型インフルエンザ景気」かな?(^ ^;

No.1043 - 2009/09/15(Tue) 21:46:12
全2535件 [ ページ : << 1 ... 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 ... 254 >> ]