[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

松本サリン事件と冤罪 / 冬子:管理人
 NH○のニュースやM新聞で昨夜や今朝の新聞で「松本サリン事件」から15年というニュースや小さな記事は取り上げられていましたが、河野さんの冤罪に関するマスコミのお詫びは一言(一行)もありませんでした。
一度詫びたからもう終わり? 冤罪の恐さを足利事件に次いで思いました。

民主党が「児童ポルノ規制法」に単純所持だけで有罪とするのは、知らないうちに送りつけられて有罪になるという冤罪を生むと反対していることも、初めは「何で反対なの」と憤っていましたが、さもありなんと思い始めました。
自分の身に起こったら、運が悪かったでは気が治まりませんね。

No.941 - 2009/06/28(Sun) 14:15:05

Re / かおり
冤罪って怖いですよね。
足利事件のことで、取調室とかが本当に怖いところだと改めて知りましたが、
やっていなくとも、「この恐ろしい状態からとりあえず逃れるために…」と、捜査側の喜ぶ証言をついしてしまう気持、わからなくありません。
取調べの様子をビデオで残すというのは、いいことかもしれませんね。警察もあんまりなことはできなくなるでしょうから。

松本サリン事件では、マスコミの厚顔無恥さと対照的に、河野さんの人徳がクローズアップされている気がします。

マスコミもそうですが、私は某政党(今は分裂していますが)にいい加減にしろと言いたいです。
昔、北朝鮮を絶賛し、その結果多くの国民がそれを信じて渡航してひどい目にあい、最後の最後まで拉致などないと言い張り、拉致が実際明らかになっても、私の記憶では今の今までろくに謝罪していません。

まあ、日本のように、ある程度国民を守れる国だから、言えることなのかもしれません。
国民に対して最低限のことさえできない国が世界中にたくさんあることを思うと、何も言えなくなっちゃうんですが。

No.943 - 2009/06/28(Sun) 17:04:55

Re: 松本サリン事件と冤罪 / 冬子:管理人
 本当に恐いですね、自分が・・・って考えたら。
裁判員制度で裁判が行われるようになった時に、どれだけの裁判員が正しい判断が出来るのかしらと心配になりました。
河野さん家の家族の絆の強さに感心と敬意を感じながら視聴しました。

No.947 - 2009/06/28(Sun) 23:33:54
新型インフルエンザ / 冬子:管理人
 ついこの間まで毎日ニュースで患者数を事細かに発表していたが、今じゃ全然と思っていたのに、今治市内で患者が確認されました。エッ!

3人の工員さんのうち自宅が福山(広島)にある人が確認された時は「県内ではない」と言っていたらしいが、16日には県内の伊予市の工員さんが、そして深夜には今治市の工員さんと確認されたそうです。

3人とも同僚で勤め先が42人の会社って、船会社かな?市内でそんな人数で工員という職業ならそうだべ。まず、15日に市内の診療所に行き16日に発熱外来か・・・、とすると13日に医師会病院へ行った私は会ってないな・・・などと、推測してちょっとホッとしています。

何せひとりだから入院させられるとなると、病気療養中のモル達の命に関わります。

可哀相に8月に予定していた小中学生のオーストラリア派遣事業が中止だそうです。楽しみに準備していた35人は気の毒ですね。早く収まって欲しいです、新型インフルエンザ騒動。

No.936 - 2009/06/18(Thu) 10:37:33

かなり安心 / 冬子:管理人
 22日に松山市で初の患者が出ました。オーストラリアから帰国した2名で、自宅療養だそうです。今治市も「新型インフルエンザ市民相談窓口」を同日撤去したとのことです。
よし、それじゃあ罹っても入院させられる事はなさそうと、やれやれと胸を撫で下ろしました。

最近、私が転倒しやすくなっているので、そのことだけ注意して、あ、もちろん体調にも、後7年半を飼育者で有り続けたいです。(^-^)
目指せ!18匹群れモルを。今週末からラスト♂・ラスティー♂の群れ入りを始めます。

No.937 - 2009/06/23(Tue) 10:19:30

Re: 新型インフルエンザ / かおり
GWにアンコールワット行って来て、その後かかりつけのお医者さんへ行って(アレルギーで月一度通院)
「新型インフルにはかかっていないみたいです」と冗談のつもりで言ったら、先生がぶつぶつ言い始めました。
今回のインフルエンザは、致死率を見ればわかるように、今のところはそんなに騒ぐことはないのに騒ぎすぎ。
もし自分のところで発生したら閉院になるかもしれないからちょっとした発熱患者に対しても病院はびくびくしている。
そんなことをしている暇があったら、「鳥インフルエンザ」対策を今のうちにちゃんとしなきゃいかん!
5分くらい力説されました。人気のある先生で待合室めちゃ混みなのに(笑)

もし現時点で豚インフルに感染しても、たいていの場合は自宅療養で大丈夫だそうですし、
大体私達中高年は罹患率非常に低いらしいので、まずは安心してよさそうです。

あとは、このウィルスが「とてつもなく極悪なモノ」に変異した場合と、
致死率がとてつもなく高い鳥インフルエンザが発生したらどうするか!?
ということでしょうか。

あ、それとは別に、転倒には本当に気をつけて下さいね。
私も最近足首とひざが痛くていきなり「ぐきっ」とくるので、ひとごとではありません。
お互い注意しましょう。

No.944 - 2009/06/28(Sun) 17:19:47

Re: 新型インフルエンザ / 冬子:管理人
 こんばんは、かおりさん。
鳥インフルエンザの時は、大量に処分された鶏達に心底震え上がりました。

人間の新型インフルエンザが悪性になったら、そら、恐いですが豚インフルエンザが「モル・インフルエンザ」に変わったら、モルを車に積んで四国カルストの樹海の中に逃げ込もうかなんてちょっと想像してました。(^ ^; 

No.945 - 2009/06/28(Sun) 23:22:23
音出るじゃん / 冬子:管理人
 フジフィルムのFINEPIX J10、このデジカメを買った時にデ○デ○の店員が「音は出ません」とのたもうた。今日♂達の衝突を撮っていて私が「わぁ!」と驚いた声が大きかったのか、初めて再生した時に聞こえました!
「音、出るじゃん!」店員の説明を真に受けた私もバカでしたが、あの店教育がなっとらん!

すっごい損した気分でした。よーく見たら、丁度マイクの穴辺りを手で持つ事になり、そこをふさいでいたのも悪かったのかも。というか、デザイン機能が悪いんじゃないですか。

私が使う再生のソフトも悪いのかもしれません。我が家の最大ボリュームが流れる事はあるのでしょうか?

No.940 - 2009/06/28(Sun) 14:01:48
就職活動 / 冬子:管理人
 人生設計では、今頃、夫の経理事務所が税理士事務所になり、婿の秋君が主になり、秋子(長女)が事務を、私と夫はのんびりと・・・のハズでした。まあ、本当に夢で終わりました。(^ ^;

昨日はハローワークから紹介をもらった、面接の行われるであろう本社、勤務先になるであろう営業所まで出向き、距離や通勤時間を調べ、志望動機を相手先に合わせて履歴書を作ったり、一日バタバタ、でも充実感ある一日でした。結局ダメでしたが。(;_;)

この2年以上、規則正しい毎日が送れたのはとてもありがたかったです。サービス残業はあるものの、拘束午前中で月8万円をモルにつぎ込めて幸せでした。稼げたから、第2群れを増やして来ました。

お金を頂けるという事は、社会に自分の働きがお役に立っているという自負があって、生き甲斐でした。
難しいのは分かっていますが、まだ諦めずに挑戦します。モルの為に!

No.938 - 2009/06/27(Sat) 11:07:56
モル会と求職 / 冬子:管理人
 明日、17日はUSAのゆうこさんが来られて、今治でモル会の昼食会の予定でした。
なのに、何の因果か私の職安での失業手当て認定日にぶつかってしまいました。ちゃんとした公の証明がなければ、休む事ができません。欠席通知を出しました。(;_;)

就職してから2年間モル会やってないなあ。

解雇になって1ヶ月が経ちますが、家の中のゴミの山は片付いていません。
今日はセミナーで模擬面接をやりました。でも、こんな状態では、パートでも長い時間は絶対無理です。週に3日ぐらいがいいですが、そんなの無いですね〜。

No.934 - 2009/06/17(Wed) 00:04:03

Re: モル会と求職 / 冬子:管理人
 今、職安は駐車が出来ないくらい人であふれていますので、今日も夏っちゃん(長男の嫁)に運転手をお願いして、求職に行って来ました。

保険が「厚・健・労・雇」ついた、資格「経理実務1年以上、日商簿記2級」なんて、受けたいと思ったお店が、電話で職員さんが聞いてくれたのですが、2階事務所で洋式トイレ無しなんてがっかりでした。

最近は「年齢不問」がほとんどですが、昔じゃあ、60歳以上が求職なんて考えられなかった事です。でも、今の日本で老後に心配の無い人達って(経済だけでなく親子関係も含め)どれくらい居るのかしら?

No.935 - 2009/06/18(Thu) 01:16:30
お遍路さん / 冬子:管理人
 スーパーフ○のベンチで寝袋をたたんだりしながら、私が何度も荷物を車に運ぶ間、疲れたように座っているお遍路のお爺さんを見ました。
足が痛いなら送ってあげようと声をかけると、もうひとつの荷物を盗まれたという。「警察へ」と誘ったら「根掘り葉掘り聞かれるのが嫌」と言われる。(お遍路さんには過去をしょってる人が多いから)

「どうしたい?」と尋ねると「野宿するから上着(ウィンドブレーカー)が欲しい」と言われるので、知り合いの雑貨店で店長が喜捨してくれたと芝居をうってもらい、リュックと上着をあげた。
その後、毎日野菜を買う直販店まで乗せて「ここなら食料もトイレもあるから」と多少の喜捨をしました。夜息子に電話すると言われるので。

お遍路さんに対しては四国人はみんなこんなんです。たまーにだます悪いお遍路もどきが居ない訳ではないですが、私は騙す側より騙される人間で居たいです。(お遍路に限ってです)

No.930 - 2009/06/12(Fri) 16:17:21

大阪のおばちゃんなら / 冬子:管理人
 上で書いた雑貨店は現金売りの無借金の会社なんです。自分で経理担当してみて「無借金」というのがどれぐらいすごいか分かりました。
で、社長が居られたら「お遍路さんやけん、しかもこういう事情だし、半額に負けてえな」とお願いするつもりでした。
でも店長が処理されたので「負けて」と言えませんでした。

大阪のおばちゃんなら、店長でも‘ねぎる’んやろかしら?

No.931 - 2009/06/12(Fri) 23:19:50

Re: お遍路さん / カツ&カズ
確かに四国の人間は、全国から来て下さるお遍路さんに、寛大ですよね。

私の家の近所にも、お大師さんが掘ったと言われる井戸があります。
そこには、お遍路さんのための、チョットした休憩所があります。
その建物も、地域の人達の寄付によるものなんです。
時々、そこで喉を潤し休憩してるお遍路さんを見かけます。
長い道のりを歩いてきて、チョット一休みしている姿を見ると、「ご苦労様です」と声を掛けたくなります。実際、掛けた事はないんですけど…(^-^;

No.932 - 2009/06/13(Sat) 18:23:29

Re: お遍路さん / 冬子:管理人
 こんばんは、カツ&カズ さん。
そうですね、四国の人はたぶんお遍路さんを接待する歴史があるから、寛大なんでしょうね。

私もそういう四国人が好きなんでしょう。車ですから松山→今治でよく学生のヒッチハイクなんかも拾います。お遍路さんは邪魔しちゃいけないと休んでる人にだけ、「みかん食べて下さい」とか喜捨して、滅多に「乗りませんか」とは言いません。歩く為においでているんでしょうから。(^-^)

No.933 - 2009/06/13(Sat) 23:52:20
就職支援セミナー / 冬子:管理人
 こんにちは
2年前に59歳で履歴書書いた時に「これで最後だろう」と思いましたが、まさか61歳になっても履歴書書くなんて想像だにしませんでした。
今日はセミナーで 1.履歴書 2.職務経歴書 3.カバーレター の書き方を学び、帰宅してパート募集のいくつかを頭に入れて、せっせと書きました。

1社書くのに履歴書だけで1時間はかかります。パソコンで書くなら所々「入社希望動機」や「特技」のとこだけ変えて、ちょちょいと出来るのになあ・・・と思いました。非能率だ!

せめて50歳代ならもうちょっと気合入れて面接に行きたいですが、60歳過ぎていくら「年齢不問」となっててもなあ・・・。たぶん受けさせてくれんわ。(;_;)

No.929 - 2009/06/11(Thu) 16:10:37
昨日の断食日 / 冬子:管理人
 毎月9日は山猫母さんの「断食して世界平和を祈る」に参加していたのですが、毎回後半頭痛が起きると書いたら、「血糖値が下がるからではないか」と言われ、今月は「おにぎり3個で世界平和を祈ろう隊」をモル友さんに呼びかけるつもりでした。

でも、先日からあのようなごたごたが起こり、「世界平和」どころか足元の平和も無いのに・・・と呼びかけ出来ませんでした。来月はやりたいです。

で、昨日はチャメー♀を抱いてモル階段を下りていて、バスタオルにつまづき転げました。幸いチャメーをつぶさずに済みましたが、右足首捻挫で一日動けませんでした。(T_T)

No.928 - 2009/06/10(Wed) 02:11:40
元気をもらいました / 冬子:管理人
 今日は実家の弟嫁さんに電話して元気をもらいました。
この義妹は87歳になる母を実に上手にコントロール?してくれます。できるだけ、母ひとりで自由に行動させるのです。

今日も船橋から浅草までひとりで行って、おみくじで「大吉」を引いたと喜んでいたそうです。電車の駅までは母はてくてく歩きます。「私は手押し車や杖は嫌い、年寄りくさいから」ですって、充分年寄りなのに。(^m^ )

自分の実家の介護に行く時もしっかり留守番させます。母もちゃんとそれに応えます。
この義妹には感謝、感謝で、彼女のように明るくならなきゃあと自分を奮い立たせました。

No.927 - 2009/06/09(Tue) 01:19:36
嫁と姑の確執 / 冬子:管理人
 こんにちは。No.919 のお礼に引き続き、書かせて頂きます。

 心身共にまいっていた土日、班内で葬儀があり班長として班内から香典を集めに回りました。暇を見て丁度介護真っ最中の奥さん達に意見を求めました。

私に同情してくれた方、義妹側に付いて「アンタが嫁さんをコントロール出来ないのが甘い」(モルと犬の世話ぐらい嫁の夏っちゃんに頼んで駆けつけよ)と言われる方も居ました。
また、姑と同じ息子2人を持つお母さんは「私なら死んだ息子の嫁に介護を頼むなんて絶対しない」と言い切った方も。

この言葉にハッと思い至った事があります。姑が義妹に「絶対、今治には知らせるな」と言っていたというのです。
私と姑は上手くいっていた方ですが、水面下では世間一般の「嫁と姑の確執」はありました。
特に姑に毎日かけられる言葉で私がノイローゼ状態で出産した第一子は仮死産で、私はずっと姑を許す事が出来ませんでした。直接の原因で無いだろうと分かっていても。
同じように自慢の息子の春彦の死を、私が原因で無いと分かっていても許せないのかもしれません。

介護の手伝いを急に断った義妹の陰に、姑の強い意思があるのかもしれないと思います。

とりあえず、今週からは普段の生活を続けて様子を見ることに致します。お騒がせ致しました。m(_ _)m

No.926 - 2009/06/08(Mon) 10:59:14
全2535件 [ ページ : << 1 ... 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 ... 254 >> ]