[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

飼い主の判断 / モニャ
初めてコメントさせて頂きます、冬子さん。
私には今4モル目の♂がいます。ファミリーの最後の♂で7歳2ヶ月です。うちの仔は若死した母モル以外は皆関節性リューマチで最後を迎えます。モニャもかなり辛そうです・・モニャの兄弟の時は病院に罹りましたが、モニャは自然に任せています。何が彼らにとってベストなのかは永遠のテーマです。モニャは最近食欲ががた落ちしました。いよいよ最期の時が近いのかもしれません。最後まで大好きなゴボウやパセリやえん麦を食べさせてあげたいです。
冬子さんもご自愛なさって、モル一族??に愛情を注いであげて下さい

No.1195 - 2010/01/31(Sun) 22:13:19

お返事遅くなりました / 冬子:管理人
 お早うございます、モニャさん。
初めて書き込み頂きましたのに、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

私はフルタイムの15日勤務で、普通は水曜日に休みを取っています。帰宅後サニー♂を病院へ連れて行き、老・病モル3匹と15匹の群れモルを世話したら夜中を過ぎるので、バタン、キュー状態なのです。
すぐにはお返事できない事もございますが、懲りずに書き込みお願い致します。m(_ _)m

さて、モニャ君は7歳2ヶ月ですか、人間齢なら86歳、ご立派な長寿ですね。
人間でもそうですが、どこも悪くなく元気で言うこと無し、なんて方はそうそう居られません。関節性リューマチを患いながらそれだけの年齢なら、飼い主さんの保護が充分だからでしょう。
我が家のチャメー♀、6歳7ヶ月(人間齢79)はビタミン剤は頂いていますが、おしめ(布団)換え、毎晩の下半身浴の介護だけです。ここまで来ると見送りも負担には感じません。でも、まだまだ食欲旺盛で本モルは逝く気がなさそうです。(^_^)

モニャ君ももうちょっとお元気で居て欲しいですね。

No.1196 - 2010/02/03(Wed) 07:30:51
いつの判断が / 冬子:管理人
 飼い主が治療に関して判断を下すというのは本当に難しいです。
今まで見送った22匹のうち死産や虚弱児、老衰を除いては、盛んに治療を行っていても病気に負けて逝ってしまった場合です。今回のサニー♂のように2ヶ月半も通院しながら「もう治療を止めよう(注射の数を減らそう)、これ以上苦しめまい」という判断をしたのは初めてです。

こんなに生きてくれるのだったら、年末に「もうダメか」と諦めずに、痛がっても2本の注射を打ち続けるべきだったのかと後悔は尽きません。ただあの時点で獣医でも「助かります」とは言えない状態でしたから、素人の飼い主の心は揺れるばかりでした。

また、後悔ばかりせず、毎晩お風呂が欠かせないチャメー♀、今は群れに同居させている根尖膿瘍のハリー♂、他の15匹のモル達の状態も注意を怠ることのないように気を引き締めたいです。

No.1194 - 2010/01/31(Sun) 14:39:24
サニー君の気持ちが・・・ / nokko
こんばんは、冬子さん。
サニー君の体重が増えてきたとか よかったです!!

私事ですが、昨年秋より頬骨の下辺りに痛みが続いていました。 上顎の歯の根の部分に 膿が溜まり 歯を削り小さな穴を開けて根尖部分の消毒と消炎剤、抗生剤服用で 2ヶ月以上、根治療を続けました(ハリー君人間版だと同士の気分)が、痛みは治まらず 歯に開けた小さな穴からの治療は限界といわれました。

最後の手段(抜歯すれば終わるのですが、したくなかったので)で 一度歯を抜き 膿のある感染部分を綺麗に掻爬して
歯を元に戻す治療を(^_^;)

抜いた歯の根に しっかりと膿胞の袋(3mmくらい)が引っ付いていました(>_<)
この部分の膿が痛みの根源だったんだと・・・。
膿溜りは 骨を溶かしてしまうそうです。 レントゲンで見たら 膿胞の袋のあったところは空洞になっていました。

しかし、半年くらいで骨が再生されて塞がるそうです。
ようやく、痛みから解放されると。

私は 痛ければ痛いと意思表示でき、痛み止めの服用でしのぎとこの 数ヶ月過ごしてきました。

ハリー君は言葉を発することもできずに、でも必死に闘っているんですよね(>_<) 私自身、治療の痛みと疼痛に悩まされてきて、ハリー君の苦しみが 体が小さいだけに 辛いだろうなと・・・ひしひしと。

ハリー君の体重が増えて 体力が戻ったらこういった治療はできないのでしょうか。素人ながらに考えてしまいます。

痛くて 気分が落ち込んでいるときに、さも『大丈夫?』と顔を傾げて気遣ってくれるモルたちに ずいぶんと癒され助けられました。

サニー君が 痛みから解放されますように願いが叶うなら完治しますように、頑張れ!頑張れ!ビームを送ります。

私事で長くなりましたm(__)m
冬子さんも 体調をくずされませんように。 

No.1192 - 2010/01/26(Tue) 00:46:09

そ、壮絶・・・ / 冬子:管理人
 寝る前に読ませて頂きました。
す、凄い、凄過ぎます。

実は喜んだものの、サニー♂は昨夜遅くからモノが噛めなくなったみたいで・・・食べたくて舐めるのですが噛めないみたいです。
急に食べられなくなりました・・・困っています。

たぶん、nokkoさん状態になったのでしょう。参りました。(T_T)

No.1193 - 2010/01/26(Tue) 02:45:10
はたして・・・ / 冬子:管理人
 モル掲示板に書きましたようにサニー♂の体重がちょっとずつ増えています。しかし、治る病気で無い以上どこまで快復するのか先が見えません。
もっと体重があった頃、さんざん注射に毎日通ったのに快復の兆しは見えませんでした。私が最低体重と見当をつけた以下になって増えだして不可解です。
以前はふやかしたペレットを与えても。カリカリした方を噛んでいましたが、今はふやかしたものしか食べません。だから体重が増えても歯を使っていないと、伸び過ぎて食べられなく時が来ます。

獣医は「今は体重増加が重要」と仰ったので、栄養剤(抗生物質入り)と消炎剤注射の2本を再開しました。
2ヶ月もベッドで共に寝起きし介護してきた子ですから、もちろん生き続けて欲しいですが、通院に伴う私の疲労、経済的破綻?を考えると、単純に喜べません。

目標はハリー♂のように爆弾を抱えても飲み薬(粉薬)で済むまでになることです。
本モルが死ぬ気が無い以上、飼い主も腹をくくらねばというとこでしょうか。

あのな、サニー♂・・・おまんのお陰で‘おかあ’が死んだ後の海への散骨費用として貯めていた申込金が消えるんやけど・・・。(T_T)

No.1189 - 2010/01/23(Sat) 20:49:23

Re: はたして・・・ / ゆうちょ
サニー君、少しでも体力付けて欲しいです。
不治の病でも1日でも長く一緒に居たいですから。
冬子さんのお財布も頑張らなくては・・・
私も1ヶ月に5万円以上の時がありました >_<

お気軽に飼えるペットとして紹介されている所も
ありますが・・・思った以上にデリケートな動物。
牧草・ペレット・ビタミン剤・薬・病院・・・
飼育資金の確保は切実ですね。。。

サニー君、ちゃんと食べて体力付けてね!

No.1190 - 2010/01/23(Sat) 22:40:21

ありがとうございます / 冬子:管理人
  お早うございます。ゆうちょさん。

> お気軽に飼えるペットとして紹介されている所も
> ありますが・・・
> 飼育資金の確保は切実ですね。。。


本当にそう思います。危機を前にすると「生き物」という実感をひしひしと感じます。飼育資金の確保は心しませんとね。

No.1191 - 2010/01/24(Sun) 10:51:45
早く言ってよ / 冬子:管理人
 仕事が終わり病院へ走りました。サニー♂の眼が干からびたのを診てもらい消炎剤を打ってもらいました。

いろいろ話した中で、治療の基本は消炎剤より抗生物質を保湿剤(栄養剤)に入れて打つことだと仰る。
私は消炎剤が「主」で栄養剤が「従」だと思っていました。
『早く言ってよ!』ともちろん心の中で叫びました。

でも、サニー♂が「ピーピー」鳴いて嫌がる大きな注射を毎日打って、ストレスで食べなくなるよりいいやと、注射嫌いの飼い主は思いました。

No.1184 - 2010/01/19(Tue) 01:04:39

Re: 早く言ってよ / たたけない木魚(喪中
(^o^)こ(^_^)ん(^O^)ば(^_^)ん(^〇^)わ♪

実は人間も結構この病気になります。
もっとも程度は低いものですが、、、
歯周病の悪化というやつです。
内服で抗生剤、ダメなら局所で抗生剤
さらにダメならその部位を切ってごみの掃除。。。
痛み止めには消炎剤
基本的な方法は同じなんですね

No.1187 - 2010/01/21(Thu) 23:11:14

難しいなあ / 冬子:管理人
 こんばんは、たたけない木魚さん。

角膜が干からびて眼がへっこんだように見えたのですが、今日(木曜)帰宅するとものすごく膨らんで飛び出していました。
仕方なしに消炎剤と抗生物質入りの栄養剤を打ちました。

眼球が落ちるのだけは避けたいので。嫌な病気だこと。

No.1188 - 2010/01/22(Fri) 02:56:11
最近。 / 谷口
 最近、動物に関する番組が多くて、動物好きとしては嬉しい限りなんですが、昨日放送された某番組では殺処分や子犬工場といった問題を取り上げて議論がされていました。
 モラルのない飼い主ももちろん、最近の日本はペットを擬人化している点が取り上げられていましたが、もしそうだったら、なぜ動物を捨てるのだろうか? と普通に不思議に思いました。
 動物を擬人化するのが良いか悪いかは別にして、今の犬猫達の扱いを人間に置き換えると、簡単にわかる事なのに、と本当に哀しくなりました。
 子犬工場って表現も、ただひたすら子犬を産む為だけに生かされている母犬達も、歳をとったから要らない、と保健所に連れて来られた老犬も、怒りを通り越して,怖くなりました。
 自分の親を歳をとったから要らない、と捨てる人はいないと思うし、自分が歳をとったから要らない、と殺されたりしたらどんなに辛い事か。
 動物を擬人化して可愛がるなら、全てにおいて人間と同じく尊厳を持って接するべきなんじゃないのかな、と思います。
 動物を擬人化ではなく、「都合よく」接しているだけですよね……
 もし、自分が犬を飼うなら(将来的には飼いたいです)、ペットショップではなく、保健所から引き取ろうと思いました。
 でも、保健所で殺処分を待つ犬猫がいない未来が一番いいんですが。

 サニー君、週の半ばはちょっと温かくなるらしいので、今のうちにたくさん食べて、春までの体力を備えよう!! 冬子お母さんも頑張ってるよ!!
(と言いつつ、冬子さん、どうかお体には気をつけてくださいね)

No.1185 - 2010/01/19(Tue) 04:50:17

Re: 最近。 / 冬子:管理人
 谷口さん、こんばんは。
たぶん、その番組だと思いますが、タイトルと内容説明を見て、見ようかどうしようか迷って、モル掃除を優先して(という理由をつけて)見ませんでした。
見たら私のことですから、相当腹が立って眠れなくなると判断したからです。でも、避けて通るのはいけないです。

私はモルはあくまで『ペット』という扱いをします。「男の子、女の子」ではなく「♂、♀」と呼びます。
食べ物も「エサ」と書きます。時々皆さんに合わせて「食事」とランクを上げることもしますが。(^^;
普段は「エサをやる」で「エサをあげる」ということも言いません。

あくまで『ペット』ですが、成人した我が子より大事なパートナー、家族には違いありません。
子供達は自分で身を守ることが出来ますが、モルはそうはいきませんので、私が世話し保護しているということです。
モル達が居るから、稼ぐ意欲が湧き、生きている意味がある、そういう貴重な存在です。

命あるものは、飼ったからには最期まで世話をして欲しいものです。

No.1186 - 2010/01/20(Wed) 01:24:35
寄って来ていいから / 冬子:管理人
 HP更新後、さあ寝ようとしたらサニー♂が鼻をスースー言わせながら「何かくれ」と寄って来ます。さっきから‘おかあ’は何べん台所に立って鼻水(膿)を熱い湯で拭いてやったり、きゅうりを切って来たりしたことか。
ちょぴっとずつしか食べないから1切れを千切りにして、その度に手渡します。全部が全部食べるかというと毛布にもぐってしまうこともあり、けっこうしんどいです。

夜中だって動く気配で豆球を点ければ、ウンチやシッコが出ていてモルの敷布団を取り替えるし、安眠できないっす。

頼むからその食欲、体重増加に表れて‘おかあ’を喜ばしてくんなまし。今は635g、‘おかあ’が最低基準と踏んでいた650gを下回ってしまった。

でも、食べてくれるんだよね。生きたいんだよね。えっ?またきゅうり?へいへい。

No.1183 - 2010/01/18(Mon) 01:21:55
中○牧草センターさん / 冬子:管理人
 モル友さんの○月さんが中○牧草センターの生牧草を送って下さいました。‘モルばかサポーター’のAnさんからはウー○ーのを頂いたり、自分も雪中クローバーを取ったりしてましたが、中○牧草は久しぶりでした(昔は定期便を取っていました)。

たっぷりの量にそれほど高くない値段ですが、送料(四国への)が牧草の値段を上回ります。う〜〜ん。

でも、毎日の注射の値段で3kgの生牧草が買えます。私自身も介護疲れが溜まり、毎日の野菜の買出しもけっこう辛いし、その時間サニー♂の傍に居てやれることを天秤にかけ、中○牧草に注文しました。

「モル、モル、モル・・・で毎日が暮れる日々」赤塚流に『これでいいのだ!』と納得しております。

No.1182 - 2010/01/13(Wed) 17:11:26
何ができるだろう / 冬子:管理人
 古いお付き合いのモル友さんで、不正咬合のモルさんを手術をしながら強制給餌で飼われている方を知っています。
また、昨日メールを頂いたモル友さんも(亡くなりましたが)強制給餌をされ、長く生きられたそうです。

私も何かしてやれるのではないかと思う一方、うちのは「根尖膿瘍」で獣医が「ほぼ助からない」と言われた病気・・・生きる力があるならハリー♂みたいに病を抱えても生きてゆくだろう・・・・と、サニー♂の『生きよう』という思いに賭けたのです。

お尻の腫瘍(メラノーマ)を取る手術をしなければ、身体が弱ることなく根尖膿瘍に勝てたのか?それとも悪性腫瘍に負けて壮絶な死を迎えたのか、今となってはどうにもならないことです。

サニー♂が頑張っている間は、私も頑張らねば。

No.1179 - 2010/01/12(Tue) 00:15:01

Re: 何ができるだろう / たたけない木魚(喪中
ご無沙汰しております。
サニーちゃんは冬子さんがいるからこそがんばっていると思いますよ?
私の狭い知識でも、メラノーマは
「覚悟してください。親戚集めてください。(四肢切断でも)再発したらあきらめてください」
と上に散々いわれたことあります。
根尖膿瘍の波及は目の前で
「心筋梗塞と同じぐらい危機的です。即入院してください」
と押し問答がありました。(ちなみにその方その直後に入院)
知ってる人だったら両方とも死を覚悟する重病です。
そんなかなモルにとっての高齢で生きているサニーちゃんはほんとに冬子さんがいるからがんばっているのだと思います。ただおかぁさんである冬子さんがへばっちゃうとほかの子もあれになってしまいますので、ご自身も大切にしてください

No.1180 - 2010/01/12(Tue) 22:26:11

ダッシュできるのに / 冬子:管理人
 たたけない木魚さん、書き込みありがとうございます。

うへぇ!メラノーマも根尖膿瘍もそんなにひどい病気ですか?まあ、獣医が「ウサギに多いですが、根尖膿瘍はひどくなるだけで助かりません」と言われる筈ですね。

あっ、高齢モルはチャメー♀(6歳7ヶ月)で、サニー♂はもうすぐ3歳7ヶ月になります。

今朝、ハリー♂(2歳4ヶ月)の寝ている所に近づいたサニー♂が、噛み付かれそうになり、ダッシュで自分の毛布に潜り込んだスピードからは、とても死に逝くモルには見えませんでした。

No.1181 - 2010/01/13(Wed) 00:41:15
弱音を・・・ / 冬子:管理人
 ・・・吐かせて下さい。
もしかしたら年を越せないかもと思っていたサニー♂がまだ自分からエサを食べています。けれど「ガリガリに痩せてもいいから体重よ、減少が止まってくれ」の願いもむなしく減り続けています。(990→650g)

「延命治療はしたくない」と消炎剤注射だけにして栄養剤注射を止めていましたが、水曜と土曜(今日)は「毎日の通院を止める代わりに栄養剤も打ちました。どんなに決心していても「少しでも楽になって欲しい」という気持ちが出てしまうのです。

今朝は獣医も「ここまで来たら快復は難しい」と仰ったので、ワンコの鳴き声に震えるサニー♂にストレスを与えない為にも通院も止めるか、せめて日を空けて消炎剤だけにしようと思います。

意識が無い子ならともかく、生きて食べている子に、どこで延命治療を止めるかは難しいです。

今、やっていることは彼が自分から食べる乾燥アルファルファとひ○りモット(ペレット)を(栄養バランスを無視して)与えています。モル友さんが送って下さった生牧草の「高原チモシー」を食べましたので、「雪中クローバー」を急遽取り寄せましたのに、食べてくれません。(T_T)

‘おかあ’は出来るだけの事はするつもりだから、病を抱えてもいいから、もう少し生きてね。3歳半で見送るのは辛いからね。
(「雑談掲示板」まで覗いて下さるのはモル友さんがほとんどだと思いますので、書いて少し気持ちを和らげたかったです)

No.1173 - 2010/01/09(Sat) 15:10:54

Re: 弱音を・・・ / nokko
切なくて、胸が痛くて・・・ただただ(>_<) 精一杯の姿をみせているサニー君に 『延命治療はよそう』と決めたものの 揺らぐお気持ちの冬子さんが 精一杯のことをされている状況に。

何も出来なくてm(__)m

憎たらしい 根尖膿瘍です。
少しでも 冬子さんが楽になれるのなら 弱音吐いてください。

No.1174 - 2010/01/09(Sat) 16:07:05

Re: 弱音を・・・ / kin
切ないお気持ちお察しいたします
たぶんここに来る多くの方が
同じ気持ちを持った経験があるのでは…
本当に本当に切ない気持ち
体の内側を冷たくざりざりな何かで
なでられるような 私はそんな感覚でした
そうそう 弱音どんどん吐いてくださいね
内側にためないで どんどん吐露してください
みんな 聞いていますよ
自分のことのように。

No.1175 - 2010/01/09(Sat) 22:02:52

ありがとうございます / 冬子:管理人
 nokkoさん、kinさん、応えて頂いてありがとうございます。

急な病で逝く子も辛いですが、長引く子はボディブロウのよに心に効いて来ます。
事ある事に足に付いたウンチを拭いてやったり、毎晩下半身浴させねばならないチャメー♀の看護は微笑みながら出来るのに・・・。

でも、毎回思います。「動物ってすごい、決して生きる事を諦めないんだな」と教えらます。

No.1176 - 2010/01/09(Sat) 23:31:27

Re: 弱音を・・・ / hazu
冬子さんのお気持ちが少しでも楽になるのであれば
どんなことでも、書き込んで少しでも気持ちを落ち着かせて下さればと感じています。

モルちゃん達の介護も日にちが長くなれば、当然辛くなります。

私は、日にちも短くて比較になりません。
冬子さんのように沢山のモルちゃん達の世話をしたうえに、介護モルの世話も見る・・・・それも長い期間・・
本当に凄いなぁと感じます。

冬子さんは、延命治療はしないといいますが冬子さんの看護がモルちゃん達の延命治療かと感じています。

初めて書きますが、モモの最後の時は苦しむモモを見るに見かねて安楽死をさせた方が良いと判断したくらいです。でも、モモは安楽死の前に病魔によって旅立ちました。

サニー♂君へのお気持ちはとても辛いかとおもいます。
でも、冬子さんはサニー♂君にとって一番良いと思われることを選んでいると感じています。
サニー♂君はとっても幸せなモルちゃんの一匹かなと感じています。

No.1177 - 2010/01/10(Sun) 02:03:01

見守り / 冬子:管理人
 hazuさん、こんにちは。

昨日は仕事と通院疲れ、サニー♂の傍に居てやりたいこともあり・・・で、ほとんどサニー♂の横で寝ていました。(^^;
真夜中からのモル掃除が明け方までかかり、その間メールチェックをした時読ませて頂き、‘見守り’に心が休まりました。
励まして頂いたり、助けて頂いたり、お陰さまで自分ひとりでは乗り越えられない付き添い看護も、続けていかれます。

今辛いのは、サニー♂がグスグスと(膿で)鼻が詰まった音を出しているのを聞く事です。さぞかし息がし辛いだろうと胸が痛みます。時々クシュンとくしゃみをして鼻が通り、静かになると私もホッとします。モルが苦しんでいなければ、どんなに長引く看護でも耐えられるのですが。

だから、お声がけして頂くと、頑張ろうと自分を奮い立たせることが出来ます。感謝いたします。

No.1178 - 2010/01/10(Sun) 16:25:26
全2617件 [ ページ : << 1 ... 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 ... 262 >> ]