[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モルを見てました / 冬子:管理人
 連休中、たくさん来て頂きありがとうございます。
その割りにな〜〜んにも更新されてなかったでしょ、済みません。(^ ^;

ちょっぴり自治会のお世話、後はず〜〜っとモルを見ていました。1匹に普通1分しか診ないのを10分診たら、180分=3時間かかります。
丁寧に診たら、ハリー♂の喘息を発見、ベッドで添い寝、看護です。

今の時期、朝と夜の温度差が激しく、呼吸器の弱いモルは堪えます。幸い6日の朝一で注射を打ってもらったので、たぶん死なずに済むと思いますが、かつて95%は諦めかけた事があっただけに、緊張が走りました。

5日間、ず〜〜と、モルばかりの世話で「他にやる事があるのでは」という声は無視し、「モルが元気で生きてくれたら、かなりの犠牲も厭わない」生活が今後も続くと思います。(^ ^;

No.885 - 2009/05/07(Thu) 22:49:10

Re: モルを見てました / カツ&カズ
連休中、私も家内もいつもと変わりなく仕事でした。(;´д`)トホホ…

私の所の7匹ですら二人掛かりでも、もう毎日が戦場と化してるのに、冬子さんの所は18匹ですから、想像を絶する事でしょうね。( Д)゚゚
お休みの日でもない限り、ゆっくりとモルを見る事も出来ませんよね。 
ハリー君の様子どうですか? 連休中で、喘息を見つける事ができて…良かったです。 大事に至らなければ良いんですけど…大丈夫ですよね。

ウチのココアパパとミルキーの同居計画!着々と進行中です。( ̄ー ̄)ニヤリ
今のところ、大したケンカもなく順調ですが、ミルキーが成人したらどうなるか?今後、これが最大の難問です。( ̄○ ̄;)! 経過観察怠れません。

                        by カツ

No.886 - 2009/05/08(Fri) 18:34:57

Re: モルを見てました / 冬子:管理人
 連休中、ご夫婦でお仕事お疲れ様でした。
私は休み明けが地獄でした。事務と経理のたった一人の担当者ですから、(^ ^;
それに昨今の不景気、資金繰りに社長は外を飛び回り、私は中で何度も融資の書類作り・・・、早く景気が回復して欲しいです。

せめてサービス残業は無いという時期が早く来ますように。
今夕など、帰宅するや飢えた18匹がエサを求めて突進して来ましたよ。

ハリー♂はまだまだ予断を許しません。ミナ○先生に頼らなきゃ。

No.887 - 2009/05/08(Fri) 20:52:43
スズメの子 / 冬子:管理人
 巣立ちの時期でしょうが、まだ上手に飛べない雀の子が玄関アプローチに落ちていました。最近『そういう子は人間が保護しちゃいけない』と獣医のHPで読みました。

かつて何度か保護したものの育たなかったので、今朝は余程見捨てておこうかと思いましたが、カラスも猫も見つけやすい所だったので、手を差し伸べると手の平から腕、肩へとよじ登って来ます。

我が家の玄関には小鳥の巣箱が取り付けてあり、そこで何度も雀が雛を孵していますので、たぶんそこがお家だろうと、イスに乗って、入り口の突き出しに乗せてやると、自分から丸い穴(入り口)へ飛び込みました。

「巣で休んで元気になったら、また巣立ちの練習してな」と願いました。これは「余計なお世話では無い」と思ったのですが、実際はどうなんでしょう?

No.880 - 2009/04/29(Wed) 14:20:29

Re: スズメの子 / カツ&カズ
私もその獣医さんのHP見ました。
カラスや猫から守るために、茂みの中に入れてあげる、、、って云う事も書かれてます。冬子さんの行為は正しかったんですよ。

私の会社でも、お昼休みの時間に、スズメにパン屑を与えて餌付けしてる同僚がいます。「自然のままに、、、が、いいんですよ。」と言っても、その可愛さから、止めようとはしてくれません。時には十数羽のスズメが集まってます。皆メタボスズメなんです。
「自然の生き物は、自然の中で、、、」って云うのが一番だと思うんですが、、、? そんな事思ってるの私だけでしょうか、、、

No.881 - 2009/04/30(Thu) 19:56:05

Re: スズメの子 / 冬子:管理人
 こんばんは、カツ&カズ さん。

> カラスや猫から守るために、茂みの中に入れてあげる、、、って云う事も書かれてます。
そうだったのですか、そこは記憶から抜け落ちていました。
(^ ^;
じゃあ、良かったのですね。安心しました。

自然界の動物と人間が共存している範囲では
> 「自然の生き物は、自然の中で、、、」って云うのが一番
と分かっていても、なかなか難しいところがありますね。

「ペット飼育」なんて、人間の自然界への「ちょっかい」とも考えられます。う〜ん、難しい。

No.882 - 2009/05/01(Fri) 00:05:27

Re: スズメの子 / ゆうこ
ご無沙汰しております、冬子さん、
カツ&カズさん、初めまして。

去年かおととしの今頃のことでした。お隣さんの前庭に巣から落ちたような 鳥の雛が2羽、前庭をぴょんぴょんと跳ね回っていました。
近くには親鳥のようなのが 心配そうに見守っていました。
いつもなら 拾い上げてウチで自分で飛べるようになるまで
お世話するのですが、お二人が挙げたようなHPを見た後だったので 茂みに隠して私はモル部屋の掃除に戻りました。 暫くして けたたましい鳥の鳴き声に、外に出てみると カラスが雛の一羽を掴んで飛び去っていくところでした。
自然のものにおせっかいはしてはいけない とは分かっていても、やっぱり助けてやるべきだったと苦い思いをしたものです。
ペット用に繁殖された動物は「ちょっかい」だとは思いませんが 野生のものを人の家で飼うのは ・・・・・かな。
と私は思います。(これは私個人の考え方です)

No.883 - 2009/05/01(Fri) 08:21:04

Re: スズメの子 / 冬子:管理人
 こんばんは、ゆうこさん
済みません、連休中、目一杯お休みさせて頂きました。(^ ^;

私はNHK「ダーウィンが来た」を欠かさず見ますが、捕食される場面が良く出て来ますね。
肉食鳥獣にしろ雑食鳥獣にしろ、生きる為には獲物の命を奪わねばならない訳ですから、モル飼いのような草食動物側からの感想ばかり持ってはいけないのでしょうね。

分かってはいても、やっぱり助けたい・・・。

No.884 - 2009/05/06(Wed) 17:37:33
ネイチャーサウンド・リラクゼーション / 冬子:管理人
 100均のCDです。処分で半額 \53でしたので、ある分だけ買いました。「小鳥のシンフォニー」「虫の・・・」「鯨のコーラス」「滝の調べ」。

CDはモル掃除の時にかけます。掃除が長いですから。小鳥、虫はまだいいですが、鯨の叫び?には、モル等ちょっとビビリでした。

それらの声・音の途中に「野ばら」とか「美しき青きドナウ」なんてえのが入っているんです。静かな曲ならともかく、ちょっと音量が大き過ぎる曲、にぎやかな曲なんて、邪魔としか思えないのもあります。

「海なら海に関する静かな曲を、山なら山に、鳥なら鳥に関する曲を選べよなー」と文句を言いながら聞きました。(^ ^;

「モルモットのシンフォニー」があったら、ここに来られる方なら欲しがるだろうなと思いました。(^o^)

No.872 - 2009/04/25(Sat) 14:50:16

Re: ネイチャーサウンド・リラクゼーション / りん
 ふふふ 大人買いですね
モルモットのシンフォニー」はクイークイーとかキュキュでしょうか、グルグルもありますね(笑)
とても 欲しいです。

No.873 - 2009/04/26(Sun) 18:14:55

Re: ネイチャーサウンド・リラクゼーション / 冬子:管理人
 こんばんは、りんさん。
それと牧草を食む「ムシャムシャ」「パリパリ」なんかも。うちの数の食事中の音なんて、ほんとすごいですよ。
癒しにはならないかもしれませんが、喧嘩の「ガツン、バタバタバタ・・・」。チャメー♀がいじめられて‘おかあ’を呼ぶ時の「ピーピーピー」。(^ ^; 

でもまあ、CDとして聞くなら、りんさんの仰った範囲ですね。(^-^)

No.874 - 2009/04/26(Sun) 22:59:40

美空ひばり / 冬子:管理人
 ついでに、100均ではないですが、ひばりちゃんのCDが半額でしたので喜んで買いました。「川のながれのように」と「真っ赤な太陽」が入っていたので。ご機嫌で聴いています。

私のCDアルバムは「秋山雅史」「谷村新司」「きたがわてつ」「美空ひばり」の4つしか持っていません。
音楽好きな若い方には「ウソ!」って感じかしら。(^ ^;

No.875 - 2009/04/26(Sun) 23:23:15

Re: ネイチャーサウンド・リラクゼーション / hamuko
冬子さん(|| ゚Д゚)ガーン!!
世代が少しだけ違うかもです≧(´▽`)≦アハハハ
若くはありませんが〜「ウソ!」て感じですぅぅ。。。

独り言でした・・・(゚∀゚)アヒャヒャ
( ゚∀゚)σピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

No.877 - 2009/04/27(Mon) 03:00:03

CD枚数 / 冬子:管理人
 hamukoさん、やっぱり!(^ ^; 
No.879 - 2009/04/27(Mon) 03:15:59
携帯電話の着信音。 / 谷口
 モルモットのCDではありませんが、映画「ドクタードリトル」に出てきたモルモット、ロドニーの鳴き声が着信音としてダウンロードできると友人が言っていました。(今はどうかわかりませんが。すみません)
 友人はその鳴き声をダウンロードして、私からの着信音にしております。
 クィクィクィクィと言うあの鳴き声です。
 一度、我家のチビにも聞かせてみましたが、無反応でした。
 1匹飼いだから、もはやモルモット語を忘れたのでしょうか?(笑)

No.876 - 2009/04/27(Mon) 01:15:43

Re: 携帯電話の着信音。 / 冬子:管理人
 こんばんは、谷口さん。
わぁ〜、欲しいけど・・・携帯に・・・ダウンロード・・・(-_-)

さっぱり分からないだけでなく、私の新携帯、タッチパネルになって、ちょっと触っただけで勝手にリダイヤル画面が出、こないだなど取引先の社長に休日の朝8時にかかってしまったとか。後から平謝りでした。(T_T)

しかし、欲しい〜ロドニーの着信音!

No.878 - 2009/04/27(Mon) 03:14:03
数学検定 / 冬子:管理人
 1年ぶりで書店に寄り(普段はアマゾン購入)資格試験コーナーを探したら「数学検定」なるものがありました。
えっ!?そんなん、あったん!まー、よく考えたらあるわなぁ〜。

面白そうなんで、そこに並んでた一番下の6級(小4〜6程度)と、英検5級(中1程度)・リスニングCD付きを買いました。たぶん、鼻歌混じりでも出来るだろうと。
漢検はあのゴタゴタを見ていたら、手に取る気も失せてます。

帰宅して「数検」のHPを見たら、試験会場に「四国」が無い!バカにしとるぜよ!(個人受験者が居らん?)

しばらくは、頭の体操をして、タクシー代払っても受けたい検定を探します。(^ ^;

No.871 - 2009/04/22(Wed) 21:31:00
漢字検定 / 冬子:管理人
 今年の第1回検定(6、7月)受験者が半減の見通しだという。実は私もそろそろ行政書士は諦めて、英検か漢検にしようか(90%漢字が強い)と思っていたところなので、例の理事長の一件はものすごく腹が立っていました。
理事長と長男は辞職後も理事に残留なんて、バカにしてると。

これから受験しようかという人間ですらこうですから、実際頑張って検定を受け勉強に励んでこられた方は、検定料の高さにも(半分はあいつ等の私腹を肥やしたのかと)腹立たしいことでしょう。

私は、10%しか自信のない英検にしようかとさえ考え出しています。

No.858 - 2009/04/14(Tue) 18:02:46

Re: 漢字検定 / かおり
お久しぶりです。
もとえびすの飼い主です。

うちのダンナが漢検準一級合格者です。

最近、そのニュースを見るたびに「(お金)返せ〜」とTVに向かって呪詛のコトバを吐いてます。
昔から高価いと思ってたんだって。
それに、2級まではともかくそれ以上となると、大抵の人は一度じゃ受からないんだそうです。
つまり下手すると何度も、その高価い受験料を払わなきゃならないわけです。

でもあの人たち、悪いことをしたなんて本当はぜんぜん思ってないですよ。
こういうことになったから「長」は辞めるだけで…
新聞にも「本当に高価すぎたなら、今まであんなに受験者はいなかっただろう」みたいなこと言ってると書いてありました。
ムカツク。

でもこれから半額とかになるわけで、それはよかったと思います。
私も受けてみようかな・・・2級…なんて。

No.862 - 2009/04/16(Thu) 11:20:56

Re: 漢字検定 / 冬子:管理人
 こんにちは、かおりさん。
旦那さん、漢検準一級ですか、すごいですね。言いたくなるでしょう「返せ〜」って。

漢検のHPを覗きましたが、書いてあるのが新しい検定料ですか?昨日のニュースでは、すでに払った人には返金しますなんて言ってましたから、どの時点で正しい検定料なのかしら?

英検や漢検は受験人数が多いから、もっと地方の会場があるのかと思ったら、やっぱり遠いです。私は脚が悪いので、行政書士の時は2万を越えるタクシー代を払って受けに行きましたが、上級ならまだしも初級を受けるのに、同じ条件ではちょっときついです。

一般の人も、どこかの公立学校で受験できたらありがたいのになあ。ネットの申し込みがあるのはいいですね。

No.863 - 2009/04/16(Thu) 17:13:14

Re: 漢字検定受験料 / かおり
ダンナが準一級に合格したのはもう何年か前ですが、そのときは確か5,000円くらいと言っていたような。間違っていたらごめんなさい。
挑戦する級によって受験料が違うそうですが、それにしても高価いなあ…
それに、確か彼は3回目くらいですよ準一級に受かったのが。覚えが正しかったら〆て1万五千円!?
「二級と準一級、準一級と一級、それぞれの間には、ものすごく大きな河が流れていて、超えるのはもーそりゃあ大変」なんだそうです。それで準一級をとったら「これ以上はもう無理」と、今度は中国語、続いて日本語教師検定と勉強しています。
それにひきかえ私はもう勉強はイヤですね。大学受験のときまででもう一生分の勉強は終わったと思っています。
海外へ何度行っても、全部片言の英語で何とかしています。そのために勉強なんてもうしたくなーい。
なので、冬子さんやうちのダンナのような人はすごいなあとつくづく…

英検のほうは、受験料っていかほどなのでしょうね。
しかし、タクシー代は、キツイですね。ほんと、選挙みたいに、そのへんの学校とかでやってくれればいいのに。

No.866 - 2009/04/18(Sat) 22:01:39

Re: 検定受験料 / 冬子:管理人
 こんにちは、かおりさん。
> ダンナが準一級に合格したのはもう何年か前ですが、そのときは確か5,000円
今日の漢検HPには\4,500とありますが、今朝の新聞では「\900ほどの値下げが可能」と載っていました。ムチャ腹が立ちますね。

英検HPによると、若干漢検より高いです。娘の話では3級から二次試験があったそうで、タクシー代\20,000×2+受験料・・・唸ってしまいます。ン〜〜(m--)m

私は最近手の届かない資格試験挑戦で、合格から遠のいていまして・・・(^ ^; 何かちょっと『合格』をものにしたいと思っています。
簿記みたいに、英検も一般市民に高校で受験させて下さ〜〜い。生涯学習者が増えると思いますがねえ。

No.867 - 2009/04/19(Sun) 13:10:16

Re: 漢字検定 / 冬子:管理人
 ニュースで文部省が後援を下りると言っていましたが、そりゃあ受験生に対して、酷だと思います。
一生懸命頑張って来られたのにねえ。

No.868 - 2009/04/20(Mon) 22:07:05

何か 変! / nokko
>  ニュースで文部省が後援を下りると言っていましたが、そりゃあ受験生に対して、酷だと思います。
> 一生懸命頑張って来られたのにねえ。


ほんとに その通りです。
文科省 後援の検定試験ですから スキルアップにも繋がるし、価値もあると思うから努力もし、高い検定料を払っての取得。 向学心溢れる受験生が 一番の被害者になってしまうようで・・・(T_T)
それって 何か 変ですよね。

かおりさんの ご主人のように 何度かチャレンジしての
準一級 取得。『金、返せ〜』となりますよね(>_<)漢検そのものの 価値が失われようとしている今、泣きをみるのは
弱者ばかり・・・ トホホです。

No.869 - 2009/04/21(Tue) 11:04:18

怒れ!受験生 / 冬子:管理人
 こんばんは、nokkoさん。
漢検の前理事長に対して怒ることはもちろん、文部科学省に対しても、怒れ!受験生。

No.870 - 2009/04/21(Tue) 18:31:25
逝った貴方へ / 冬子:管理人
 知人が亡くなりました。メールの知らせがありました。私よりずっと若い職場の同僚でした。

HPを作って掲示板を作る時、プログラムを組んでくれました。これなんかよりもっと見にくい字だけの掲示板でしたが、当時の新聞奨学生仲間と熱い思いを語り合いました。名古屋・大阪・松山で新聞配達をしていた我が子とも、その掲示板を通じて親子の会話をいっぱいしました。

彼のHPへ行き、掲示板を探したけど、契約が切れたのか終了していました。それでもあちこちのコンテンツを巡って彼を感じました。

もし、私が死んだ後も、こんな風にモル友さんが私を感じてくれるのかしら、と不思議な感覚でした。

昨年、貴方の病を嘆いている言葉を医療関係の知人から聞きました。苦しかったでしょう、今日までよく頑張りましたね。
ネットに書けば、きっと貴方に届くという気がします。
お疲れ様、もうゆっくりして下さい。

No.859 - 2009/04/14(Tue) 20:54:24

Re: 逝った貴方へ / hazu
こんにちは、冬子さん。

冬子さんのお気持ちは、きっと知人の方に伝わっています。
そして、知人の方も喜んでいることと思います。

No.860 - 2009/04/15(Wed) 04:00:20

Re: 逝った貴方へ / 冬子:管理人
 こんばんは、hazuさん。
彼とはそんなに親しい間柄ではなかったのですが、彼がしてくれた行為が、その後の、また今の私の生活に多大な影響があったのだと、改めて感謝している訳です。

長い人生で、長いお付き合いをした人が必ずしも心に残る訳でなく、ほんの少しの係わり合いでも心に残る人が居るものですね。

No.861 - 2009/04/16(Thu) 00:16:18

Re: 逝った貴方へ / かっちん
そのときはわからなくても後になって振り返ってみると、あのときあのタイミングで出会った奇跡を感じることってあります。

>長い人生で、長いお付き合いをした人が必ずしも心に残る訳でなく、ほんの少しの係わり合いでも心に残る人が居るものですね。

本当にそうですね。
感慨深い言葉です。

No.864 - 2009/04/17(Fri) 02:45:39

Re: 逝った貴方へ / 冬子:管理人
 こんにちは、かっちんさん。

ゴリラ13さんもそういう方でしたね。うちのリビングでお茶をした時、喫茶店で食事をした時、温かさと優しさがホンワカとした感覚で忘れられない思い出の中にあります。

No.865 - 2009/04/17(Fri) 15:55:26
9日は断食 / 冬子:管理人
 高知のやまげんさんという女性が「憲法前文」をお国言葉で表しているという新聞を読んで、ブログを訪れたら「9日は断食」とあった。
「世界平和を祈って」一日断食するのだそうです。で、先月からお仲間に入れてもらいました。何で9日かと思ったら「憲法九条」の「9」だそうです。

3月19日は私ひとりでもやってみました。でも、ひとりじゃつまらなかった。(^ ^; お仲間といっても、今彼女のブログを覗いて来たら、私を入れて「今月の祈り人」は3人でした。
グループは大勢居られるようだが、24時間の断食はなかなか都合がつかないらしいです。今からはお白湯だけです。
しまった、美味しいイチゴを買って来たのに・・・モル行きだわ。(;_;)

No.856 - 2009/04/09(Thu) 00:14:12

頭痛に悩まされています / 冬子:管理人
 断食して17時間経った頃から、ひどい頭痛が始まりました。これは先月の9日もそうでしたし、ひとりでやった19日もありました。19日はやや軽かったので、断食に慣れて来たと思ったのですが、どうも空腹による何らかの欠乏症状のようです。(白湯は時々飲んでいます)

やまげんさんは農家の方ですから、断食しながら農作業をするという荒業をなさいます。しかし、私はどうしても半日をなるべく体力を使わないように仕事量を減らしてしまいますので、何かその点満足がいきません。

で、考えました。たとえば、一日をおにぎり3個で暮らしても「世界平和を祈る」のであれば、それはそれでいいのではないかと。「24時間の断食」はなかなか他人には呼びかけにくいです。フルタイムの方など実行しにくいと思います。

おにぎりならコンビニでもうどん屋さんでも、(1個買うのは勇気が要りますが)手に入り、完璧な空腹より日常の仕事が出来やすいだろうと。私のような年寄りでも病弱でも、実行しやすいと思います。

深刻な思想問題は置いといて、「おにぎり3個で世界平和を祈り隊」・・・何人かでやったら、けっこう楽しそう。(^-^)来月はその隊員一名になります。

No.857 - 2009/04/09(Thu) 19:14:32
考えさせられました… / とんとん
冬子さん、こんにちは

先週は、平和やご主人様のお話などでじっくりと思うことの多い週でした。
モルちゃん達との平和で心安らぐ日々をお祈りしております。

そんな中、お気に入りラジオ番組のコーナーで化粧品メーカーによる動物実験の話を聞き、また切なくなってしまいました。
幸い愛用のメーカーは行ってなくて一安心。
でも企業イメージをよく思っていた超大手が行っていたのがショックでした。

モルって実験動物ですものね…

No.848 - 2009/04/05(Sun) 13:02:20

Re: 考えさせられました… / 冬子:管理人
 こんばんは、とんとんさん。
動物実験の事は心痛みますが、食料にしても何にしても、人間が生きて生活していく為に、多くの動物が犠牲になっているという事を認識しながら、精一杯正しい道を歩いて行きたいと、私は考えます。

無用な殺生だけは、避けて欲しいです。

私は土曜日にNHKで放送された「プロジェクトJAPAN」での戦争の話が気になりました。いつになったら人間は戦争を止めるのでしょうね。

No.850 - 2009/04/06(Mon) 01:07:21

Re: 考えさせられました… / nokko
とんとんさん 冬子さん おはようございます。

人が生きていくうえに お肉やお魚といったものを 食していることは現実で、南米ではモルたちは貴重な蛋白源です。(ベジタリアンの方には ごめんなさい)

動物をペットとして飼育していることは 人間の驕りなのかも知れませんね。

家族の一員としたからには しっかりと責任を持って・・・天寿をまっとうさせてあげねばと思います。

テポドン騒動も 一息つきましたね。  
無事に飛んでいってくれましたが、もし・・・もし一部でも被弾していたら 日本から 迎撃ミサイルが撃たれていたなら(>_<)

日本は、どうゆう方向に向かっていたのでしょうか?
憲法九条で 軍隊を持たないとはっきりとうたわれていますが、他国からの脅威にさらされた時・・・

戦争には断固、反対です。が、アメリカがどこまで同盟国のわが国を守ってくれるのでしょうか??

防衛庁から “省”へと じわじわと(>_<)
私たちは 少し 平和ボケしているではと・・・という思いも過ぎります。

硬いお話になってしまってm(__)m

世の中は春爛漫、 新年度、新入生、新学期 各地で桜満開と 明るい話題で溢れています。

暖かくなってモルちゃんたちも過ごしやすい 季節となりました。人間も しっかりと前を向いて冬子さんの言われるとおり
<精一杯正しい道を歩いて行きたい>です。(^_^)
 

No.851 - 2009/04/06(Mon) 10:44:27

Re: 考えさせられました… / とんとん
皆様こんにちは

モルの丸焼き見たことあります、おなかに野菜や米をつめて蒸し焼きにするご馳走料理で、なかなかおいしそうでした(^-^;
ただ、化粧品の動物実験では代替が効いたり、無用な場合が多いようなのが非常に残念です。
必要なことはしょうがないですが、無用な事はやめてほしいですね。

NHKはなかなか衝撃的でしたね、人間動物園・・・
アウシュビッツやユーゴの民族浄化など、戦争は本当にいやですね。
そして最近の日本は、平和ボケなのか、戦争や歴史の知識が足りないのか、戦争に対してかなり鈍いようで恐いです。
気づけば有事関係の法律も立て続けに成立していますし。

地球上の生きとし生けるものが平和に暮らせますように。

No.852 - 2009/04/06(Mon) 15:01:19

Re: 考えさせられました… / 冬子:管理人
 こんばんは
nokkoさん、とんとんさん、若い方達が上のような書き込みを下さって嬉しいです。

私が見た「プロジェクトJAPAN」は「プロローグ 戦争と平和の150年」でした。
とんとんさんが書いてある‘人間動物園’は日曜にあった「第1回 アジアの一等国」ですね。
自治会の仕事で見られませんでしたので、再放送4/8(水)0:45〜1:58(7日深夜)で、絶対見ようと思います。

プロローグで、日本の「憲法9条」の碑が他国にあるなんて、本当に驚きました。本当に素晴らしい(他国が賞賛する)憲法ですが、現実日本の実態とは・・・考えさせられました。

私の親の世代(戦争体験者)が、ネットを使いこなせていたら、もっともっと若い方達に訴える事が出来たろうにと、残念に思います。

No.853 - 2009/04/06(Mon) 19:05:49

Re: 考えさせられました… / hamuko
こんにちは^^
私は現在、原爆の落とされた地にいます
実際に被爆された方々と仕事上お付き合いすることもたびたびです。
60年たってもまだ全てが消え去ることはないんです・・・
実体験をお聞きすることもあります・・・
凄まじい、私達が想像を絶する世界です。。。
正直なぜいまだに戦争が起きるのかわかりません(>_<)

No.854 - 2009/04/08(Wed) 17:18:59

Re: 考えさせられました… / 冬子:管理人
 こんばんは、hamukoさん、みなさん。

目覚ましかけて夜中(0:45〜1:58)に再放送見ました。
台湾統治の実態はかなりショックでした・・・。歴史の勉強は皆さんのように選択科目でなかったから、しっかり勉強しましたが、教科書の中に無かったです。
‘人間動物園’なんて・・・人権もクソもあったもんじゃないです。

戦争も私が生まれるちょい前まで、日本もやってたんだ、あんなひどいこと。しばらくこのショックから抜けられそうにないです。

No.855 - 2009/04/08(Wed) 23:51:44
春の雨 / 冬子:管理人
 一番好きな季節‘春’その雨も大好き。
昨年シルバー(人材センター)さんが、樹齢30年の柿の木をバッサリ刈り込んでくれました。「こんなに丸裸にして大丈夫かな」となかなか芽吹かないのを心配していたら、昨夜からの雨で、見事な黄緑の新芽がアッという間に出てました。

シルバーさん曰く「消毒していない庭の木でこんなに虫がいない庭は初めてや」。うちはスズメを始めヒヨドリまで毛虫を食べに来てくれます。(^-^)

でも、雨は雑草まで成長さすので、女の方に3日ほど前、草引きをお願いしたら、クローバーだけ残して上手に引いてくれました。(昔は中央牧草センターさんからわざわざ買っていたのに)今年は充分です。

モルの糞で作っている堆肥はまだ出来上がりませんが、これから常に蒔いているエンバク以外に、イタりアンやチモシーも耕作時期です。毎日の野菜購入高が半分になるくらい頑張りたいです。(*´ー`)

No.847 - 2009/04/04(Sat) 15:21:56

おいしそう / とんとん
こんにちは、ふゆこさん

いつもお庭での食事風景をうらやましく見ています。
モル達はしあわせモルですね。

我家の地域は工業地帯なので、空気や土壌の心配で無理です。野草も排ガスや除草剤が怖いので無理です。
残念…

No.849 - 2009/04/05(Sun) 13:07:24
全2535件 [ ページ : << 1 ... 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 ... 254 >> ]