[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「もるもっとのはな」のホームページ / nana
冬子さん、今日は、冬子さんのとこに泣きつきにきました。
昔つくった、英語版の「もるもっとのはな」のホームページが見れなくなるという噂を聞いて、実際みえなくなりました。日本語版はまだ見れますが、(英語版と同じ系列のフリーのホームページなので)これも時間の問題かもしれません。
すみませんが、最後だと思ってみてやってください(^ー^)。アドレスは、ブログに行くと見れます。
お忙しいとこごめんなさい。

No.1110 - 2009/11/11(Wed) 17:18:36

最高傑作アニメ / 冬子:管理人
 こんばんは、nanaさん。
「モルモットのはな」
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/1255/
は、「お気に入り」に入れて、時々見ていました。英語版が見えなくなった時も「残念だなあ」と思いました。

目に焼きつくほど見た、と思っていても、再度見るととても新鮮で最高傑作だと思います。
はなちゃんやデフィ君の鳴き声が聞こえなくなるのが、何より寂しいです。

皆さんも是非ご覧になって下さいませ。

No.1111 - 2009/11/12(Thu) 02:22:30

Re: 「もるもっとのはな」のホームページ / nana
すみません。昔の事おぼえていらっしゃると思って書きました。こういう話ができるだけでも、ありがたいです。
ありがとうございます。

No.1112 - 2009/11/13(Fri) 07:10:39
5kg牧草 / 冬子:管理人
 モル友さんのANさんから頂いた牧草が良かったので、最近はそこから買っています。
「牧草市場」「牧草マーケット」とサイトの名前は違っても同じとこ(マペット?梶jみたいです。

私の愛用は「5kg牧草」圧縮してあるのを軽くほぐしてあって取り出しやすいのと、これだけは(10kg,20kgと違って)ビニールに入っているのです。

で、届いたダンボールからよいしょとビニールごと取り出して、モル部屋へ持って来て、そこから皿へ小分けします。

他の物と一緒に注文するとほぐさず圧縮のままというので、同時注文はせいぜいアルファルファキューブ(300g)を同時梱包出来るくらいなのが、ちょい不満です。(箱自体は20kg牧草が入っていたのと同じ大きさなのに)

No.1109 - 2009/11/11(Wed) 01:13:57
(No Subject) / もぐぞう
いや〜、三色ですね。こげ茶 茶 白です(^O^)来た頃は抱っこしてもブルブル震えておびえる臆病な子でしたが今では膝に乗ってくつろいでくれます(;´д`)小さい頃左足が動かなくなって医者から「切断したほうがいいかも」といわれたこともありましたが今では嘘のように元気です。
チャメーも冬子様のような飼育者にめぐり合えて幸せですね(^O^)

No.1107 - 2009/11/06(Fri) 00:02:05

可愛い〜 / 冬子:管理人
 こんにちは
そうですか、3色さんですか。この角度のお顔は可愛いですね。
お目め、お鼻、お口・・・、いやぁ〜モル飼いなら「う〜〜〜ん」って目尻が下がるポーズです。デレェ〜。(´ー`*)

No.1108 - 2009/11/06(Fri) 14:13:55
チャメー♀ / 冬子:管理人
 チャメー♀が赤ちゃんのようになって来ています。いや、モルのベビーは良く動きますが、人間の赤ちゃんのようにです。

庭に出た時は動き回るし、階段を上って部屋まで帰る時もあるのですが、夜私の毛布に包まった後は動かず、時々お尻周りに溜まった糞を大量に、おしめを替えるように取ってやらねばなりません。

随分寝たからちょっと向きを変えて、エサのお皿の方を向かせようとすると、「ピーピーピー(いやよいやよ)」と鳴きわめき「アタシは温かい布団がいいの!」と言わんばかりに抵抗します。

かと思うと、ハリー♂が牧草を食べる音がすると、私の脇腹をつついて「向きを変えろ!」ですって。
その都度、私はヘルパーをやっております。(^ ^;

No.1103 - 2009/11/03(Tue) 01:29:25

おひさしぶりです / もぐぞう
チャメーちゃんは目が不自由だったんですかね?
ウチのもぐも最近は寒くなったんで布団の中に入って丸くなっております。定期的にモゾモゾとおしっこタイムになるのでそのたびにケージに戻してやってます(;^_^A
モルモットのウンコはコロコロとして全く嫌な感じがしないのは自分だけ??

No.1105 - 2009/11/04(Wed) 22:44:23

Re: チャメー♀ / 冬子:管理人
 こんばんは、もぐぞうさん。

> チャメーちゃんは目が不自由だったんですかね?
はい、アルビノのせいもあって、早くから水晶体脱臼で見えなくなりました。

もぐちゃんは珍しい『4色モル』さんですか?お写真ではそう見えますが。おしっこタイム、賢いですね。

> モルモットのウンコはコロコロとして全く嫌な感じがしないのは自分だけ??
いえいえ、失礼ながら『モルばか』さん方は、ほとんどそうだと推察いたします。(^-^)

No.1106 - 2009/11/05(Thu) 01:53:36
季節性インフルエンザ / 冬子:管理人
 このところ珍しく喘息が起きないので、午後一で季節性インフルエンザのワクチンを打ってもらいに行きました。
医者曰く「効き目は3ヶ月ぐらいだから本当は12月頃打つのが一番いいのですが、今年みたいに普段しない人がワクチンを求めると不足の可能性があるので、今しておいた方がいいでしょう」と。それにまだ季節性インフルエンザは流行っていないそうです。ちょっと「う〜〜ん」でした。

でも、嬉しかったのは、喘息疾患があるということで新型インフルエンザ・ワクチンの申し込みが出来た事です。

小さい子供さんが続けて亡くなるニュースを聞くと、「こんな婆さんが」と申し訳なく思うのですが、モル達を見送るまではCENSOREDないと思う私には、優先を頂けるかも知れないという事は本当にありがたいことです。

No.1104 - 2009/11/03(Tue) 16:14:00
新型インフルエンザその後 / 冬子:管理人
 最近、お薬が効いてかなり呼吸困難が起きなくなりました。不調な最中は、病院に「新型インフルエンザのワクチンはまだ申し込めませんか?」と医者をせっついたのですが、楽になると本人は落ち着いています。

でも、今夜9時のニュースで重篤化した子供さん方の様子を見たらゾッとしました。私なんか数時間で呼吸が止まるだろうと考えたら、「ああ、モル達は・・・」って。

で、死んで霊になってエサをやる事は可能か・・・・なんて。映画みたいな事を真剣に考えるおばはんなのです。(-_-)

No.1102 - 2009/10/30(Fri) 23:42:35
カタバミ野郎 / 冬子:管理人
 「今日のモル」の2枚目の写真にある東側庭の畑に、クローバーを植えているのですが、シュウ酸が多いカタバミがかなり入り込んでいました。しかも、黄色い花が咲き、種のサヤも出来ています。
今日は私の病院(喘息軽減)も動物病院も行かなかったので、この空き時間にと「カタバミの駆除」を決行しました。

カタバミの葉はハート型、クローバーは丸み型で目を皿のようにして、入り組んでいる両者を分けていきました。クローバーはやや深くに根(地下茎っぽい)を張り、カタバミはその上に根を張るので、水分を先に吸収してやがてクローバーを枯らしてしまいます。やな奴です。
しかも、駆除しているとカタバミは葉を閉じて紛れ込んでいくので、なお更「やな奴」と思えます。だから「カタバミ野郎」なのです。
1時間半ほどで取り終えましたので、やれやれです。

No.1098 - 2009/10/24(Sat) 15:00:51

秋は耕作時 / 冬子:管理人
 上のあと、夕方頑張って南側庭にエンバクとイタリアンを蒔いた畑を3畝作りました。よく頑張ったと満足していたら日曜に起きたら腰痛でした。(T_T)湿布を貼ったまま過ごしています。

最近、モル達「食欲の秋」なのかやたら干牧草の減りが早く、何とか‘ただ’の物で済まそうと私は必死なのです。冬場は畑の野菜・牧草の伸びが期待できないので、今が耕作時と頑張りたいのです。

No.1099 - 2009/10/25(Sun) 13:16:54

Re: カタバミ野郎 / hazu
ふゆこさん、頑張っていますね。

チョット無理をしているみたいですが、時期が過ぎると作物も育たないので難しいところですね。

ホント、モルの為に頑張る冬子さんは、凄いと思います。

落ち着いたら休んで下さいね。
と言っても休めないかな・・・

No.1100 - 2009/10/27(Tue) 23:02:26

芽を出すまでは / 冬子:管理人
 こんばんは、hazuさん。
お気遣い嬉しいです。春ほどではありませんが愛媛は暖かいので牧草がぐんぐん伸びます。

ただ、まだ芽が出ない種のうちはスダレで覆いをしていないと、ちょっとの隙間からスズメが畑に入り込み、散々種をほじくり返してくれるのです。(T_T) なかなか楽じゃないです。

No.1101 - 2009/10/28(Wed) 02:26:22
モルばかサポーター / 冬子:管理人
 こんばんは
No.1094 のもぐぞうさんへの返信です。
私がこれまで18匹のモルを養ってこられたには訳があります。夫が亡くなってわずかな遺族年金だけで彼等のエサ代をひねり出すのは並大抵ではありません。

不思議な事に、牧草やペットシートを送って下さる方、せっせと身近に生えている草を刈ってまで送って下さる方、モルグッズを手作りして送って下さる方がいらっしゃいます。

こんな婆さんを助けて何の得になるものではありません。「あの婆さんが行き詰ったら、モル達が可哀想」の一念でして下さるのでしょう。私はその方達を『モルばかサポーター』と(失礼ながら)呼んでおります。

私がお返し出来るのは三回に一度、あるいは五回に一度で、あとは厚かましくモル達の為に頂きます。

もぐぞうさんが仰るように<モルモットはなんともいえない不思議な魅力が…>そうなのです。我がモルだけでなく、他人のモルまで世話したくなる魅力を持った生き物ですね。

No.1095 - 2009/10/20(Tue) 23:48:47

Re: モルばかサポーター / はな
素敵な方々がいらっしゃるのですね。(*^-^*)

はなも是非サポーターに入れてください(^O^)
応援のみで申し訳ないですが・・・(^_^;)

我が家のモルたちがそろそろ大合唱になりそうなので失礼しま〜す(゜-゜;) 

No.1096 - 2009/10/22(Thu) 16:33:19

Re: モルばかサポーター / 冬子:管理人
 「応援のみのサポーター」大歓迎です。(^-^)
こうやって書き込み頂く事は、とっても活力になります。

我が家も「おかあ、もう休んだろう。早よ、わしらのベッドメーキングと夜食を整えてえや〜」とにらまれております。(^ ^;
さあ、力を振り絞って片付けまっしょ。

No.1097 - 2009/10/22(Thu) 21:42:26
悪夢 / 冬子:管理人
 木曜日、クタクタに感じるほど仕事疲れがありました。夕方に寝込んで目覚めたら、外が明るかったので朝まで起きなかったのかとびっくり仰天しました。(モルを散歩させたので)庭の電気をつけたままでした。モル掃除もですが、「ハリー♂に薬を飲ませなかった!」と焦りました。実際は10時過ぎだったので、それからモル掃除や治療をしました。

でも、夢の中でずーっと「新型インフルエンザ(人間の形をしていました)」に追われる場面ばかり見ました。余程「モルを残してはCENSOREDない」と恐怖を感じているんだなあと苦笑いしました。(^ ^;

No.1087 - 2009/10/16(Fri) 01:35:19

インフルエンザ・ワクチン / 冬子:管理人
 今日のニュースで、新型インフルエンザのワクチンが13歳以上は1回でも効き目がありそうで、国産ワクチンを受けられる人数が多くなりそうと聞き、とっても喜び期待しています。

現在はマスクと(モル友さんが送って下さった)携帯空気清浄機を常用しつつ、ワクチン接種を待ち望んでいます。
消毒液のある所を通る時は、職場でもスーパーでも必ず手に吹き付けています。皆さんところはマスク姿は増えましたか?

No.1088 - 2009/10/16(Fri) 22:14:29

Re: 悪夢 / もぐぞう
はじめまして。モルモットで検索していてたどりつきました。本当に沢山のモルモットを良好な環境で飼育なされて…頭の下がるおもいです。
私は大分県なのですが最近は職場でマスクしている人も増えてきましたね。ウチにモグというモルがいるのですがもうすぐ5歳で高齢になるので最近は体調にすごい気を使うようになりました。自分がインフルかかる分は特に気にしないんですがもしモグにかかったら…と思うとすごい恐怖なんで自分もマスクしようかな?と考えております。
冬子様もどうかご自愛してください。冬子様のご健康がそのままモル達の幸せに繋がります。遠くから応援しております。

No.1089 - 2009/10/17(Sat) 10:52:03

おいでなさいませ / 冬子:管理人
 こんばんは、もぐぞうさん。
数あるモルのHP・ブログの中から、ここへおいで下さって嬉しい限りです。
一昔前はせっせと更新し、意気揚々としておりましたが、歳のせいでスタミナ切れの昨今です。(^ ^;

ハムを経験して「ハムスター喘息」にかかり、今は引きずりながらもモル飼いをやっております。

夫に先立たれた時は最悪の人生と思っていましたが、今は「モルにどっぷりの人生も悪かないやあ」と思うようになりました。

どうぞお暇な折はお立ち寄りになって、遊んでいかれて下さい。

No.1090 - 2009/10/17(Sat) 23:55:40

Re: 悪夢 / もぐぞう
私も妻そっち抜けでモルどっぷり人生を楽しんでいます(^O^)ペットは他にも飼育しましたがモルモットはなんともいえない不思議な魅力が…(;^_^A仕事が終わったら真っ先に帰りモルの面倒見てます(^O^)
いやいや(;^_^Aこれだけの長い時間、続けられるだけでも凄いスタミナです。どうかこれからものんびり無理ないようお続けくださいm(__)m

No.1094 - 2009/10/19(Mon) 23:22:45
イモムシ / 冬子:管理人
 モルの糞と牧草の残りで堆肥を作っています。午前中、何ヶ月も前の堆肥を畑に移していましたが、イモムシがいっぱい出て来ました。
「カブトムシのかな?コガネムシのかな?」しばし考えたあげく「クヌギの林でもないから、害虫のコガネムシ」と判断し、何匹もゴミ箱へ捨てました。

ネットでそれぞれの幼虫を見ましたが、すぐ横にある(いる)訳ではないから自信がありません。カブトムシの幼虫だったらどうしようと心穏やかではありません。20〜30匹は処分しました。

どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

No.1091 - 2009/10/18(Sun) 13:24:53

Re: イモムシ / りん
 頭は黄色くて胴体が白い虫ですか
それなら こがねむしの幼虫のようです

No.1092 - 2009/10/18(Sun) 13:53:47

う〜ん / 冬子:管理人
 りんさんのご指摘とネットで探した両方の幼虫の写真を頭に入れ、もう一度イモムシを見に行きました。
ちょっと小ぶりのはコガネムシっぽいのが居て処分しましたが、でかいのはカブトムシっぽいので、どうしようかなあ〜とそのままに。

成虫の小クワガタは庭で見かけますが、カブトムシは見たこと無いから、98%間違いなくコガネムシと思いますが・・・。
ムシでもこうだから、裁判員の方々って白黒つけるのって大変そうですね。

No.1093 - 2009/10/18(Sun) 15:43:10
全2595件 [ ページ : << 1 ... 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 ... 260 >> ]