[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

お遍路さん / 冬子:管理人
 スーパーフ○のベンチで寝袋をたたんだりしながら、私が何度も荷物を車に運ぶ間、疲れたように座っているお遍路のお爺さんを見ました。
足が痛いなら送ってあげようと声をかけると、もうひとつの荷物を盗まれたという。「警察へ」と誘ったら「根掘り葉掘り聞かれるのが嫌」と言われる。(お遍路さんには過去をしょってる人が多いから)

「どうしたい?」と尋ねると「野宿するから上着(ウィンドブレーカー)が欲しい」と言われるので、知り合いの雑貨店で店長が喜捨してくれたと芝居をうってもらい、リュックと上着をあげた。
その後、毎日野菜を買う直販店まで乗せて「ここなら食料もトイレもあるから」と多少の喜捨をしました。夜息子に電話すると言われるので。

お遍路さんに対しては四国人はみんなこんなんです。たまーにだます悪いお遍路もどきが居ない訳ではないですが、私は騙す側より騙される人間で居たいです。(お遍路に限ってです)

No.930 - 2009/06/12(Fri) 16:17:21

大阪のおばちゃんなら / 冬子:管理人
 上で書いた雑貨店は現金売りの無借金の会社なんです。自分で経理担当してみて「無借金」というのがどれぐらいすごいか分かりました。
で、社長が居られたら「お遍路さんやけん、しかもこういう事情だし、半額に負けてえな」とお願いするつもりでした。
でも店長が処理されたので「負けて」と言えませんでした。

大阪のおばちゃんなら、店長でも‘ねぎる’んやろかしら?

No.931 - 2009/06/12(Fri) 23:19:50

Re: お遍路さん / カツ&カズ
確かに四国の人間は、全国から来て下さるお遍路さんに、寛大ですよね。

私の家の近所にも、お大師さんが掘ったと言われる井戸があります。
そこには、お遍路さんのための、チョットした休憩所があります。
その建物も、地域の人達の寄付によるものなんです。
時々、そこで喉を潤し休憩してるお遍路さんを見かけます。
長い道のりを歩いてきて、チョット一休みしている姿を見ると、「ご苦労様です」と声を掛けたくなります。実際、掛けた事はないんですけど…(^-^;

No.932 - 2009/06/13(Sat) 18:23:29

Re: お遍路さん / 冬子:管理人
 こんばんは、カツ&カズ さん。
そうですね、四国の人はたぶんお遍路さんを接待する歴史があるから、寛大なんでしょうね。

私もそういう四国人が好きなんでしょう。車ですから松山→今治でよく学生のヒッチハイクなんかも拾います。お遍路さんは邪魔しちゃいけないと休んでる人にだけ、「みかん食べて下さい」とか喜捨して、滅多に「乗りませんか」とは言いません。歩く為においでているんでしょうから。(^-^)

No.933 - 2009/06/13(Sat) 23:52:20
就職支援セミナー / 冬子:管理人
 こんにちは
2年前に59歳で履歴書書いた時に「これで最後だろう」と思いましたが、まさか61歳になっても履歴書書くなんて想像だにしませんでした。
今日はセミナーで 1.履歴書 2.職務経歴書 3.カバーレター の書き方を学び、帰宅してパート募集のいくつかを頭に入れて、せっせと書きました。

1社書くのに履歴書だけで1時間はかかります。パソコンで書くなら所々「入社希望動機」や「特技」のとこだけ変えて、ちょちょいと出来るのになあ・・・と思いました。非能率だ!

せめて50歳代ならもうちょっと気合入れて面接に行きたいですが、60歳過ぎていくら「年齢不問」となっててもなあ・・・。たぶん受けさせてくれんわ。(;_;)

No.929 - 2009/06/11(Thu) 16:10:37
昨日の断食日 / 冬子:管理人
 毎月9日は山猫母さんの「断食して世界平和を祈る」に参加していたのですが、毎回後半頭痛が起きると書いたら、「血糖値が下がるからではないか」と言われ、今月は「おにぎり3個で世界平和を祈ろう隊」をモル友さんに呼びかけるつもりでした。

でも、先日からあのようなごたごたが起こり、「世界平和」どころか足元の平和も無いのに・・・と呼びかけ出来ませんでした。来月はやりたいです。

で、昨日はチャメー♀を抱いてモル階段を下りていて、バスタオルにつまづき転げました。幸いチャメーをつぶさずに済みましたが、右足首捻挫で一日動けませんでした。(T_T)

No.928 - 2009/06/10(Wed) 02:11:40
元気をもらいました / 冬子:管理人
 今日は実家の弟嫁さんに電話して元気をもらいました。
この義妹は87歳になる母を実に上手にコントロール?してくれます。できるだけ、母ひとりで自由に行動させるのです。

今日も船橋から浅草までひとりで行って、おみくじで「大吉」を引いたと喜んでいたそうです。電車の駅までは母はてくてく歩きます。「私は手押し車や杖は嫌い、年寄りくさいから」ですって、充分年寄りなのに。(^m^ )

自分の実家の介護に行く時もしっかり留守番させます。母もちゃんとそれに応えます。
この義妹には感謝、感謝で、彼女のように明るくならなきゃあと自分を奮い立たせました。

No.927 - 2009/06/09(Tue) 01:19:36
嫁と姑の確執 / 冬子:管理人
 こんにちは。No.919 のお礼に引き続き、書かせて頂きます。

 心身共にまいっていた土日、班内で葬儀があり班長として班内から香典を集めに回りました。暇を見て丁度介護真っ最中の奥さん達に意見を求めました。

私に同情してくれた方、義妹側に付いて「アンタが嫁さんをコントロール出来ないのが甘い」(モルと犬の世話ぐらい嫁の夏っちゃんに頼んで駆けつけよ)と言われる方も居ました。
また、姑と同じ息子2人を持つお母さんは「私なら死んだ息子の嫁に介護を頼むなんて絶対しない」と言い切った方も。

この言葉にハッと思い至った事があります。姑が義妹に「絶対、今治には知らせるな」と言っていたというのです。
私と姑は上手くいっていた方ですが、水面下では世間一般の「嫁と姑の確執」はありました。
特に姑に毎日かけられる言葉で私がノイローゼ状態で出産した第一子は仮死産で、私はずっと姑を許す事が出来ませんでした。直接の原因で無いだろうと分かっていても。
同じように自慢の息子の春彦の死を、私が原因で無いと分かっていても許せないのかもしれません。

介護の手伝いを急に断った義妹の陰に、姑の強い意思があるのかもしれないと思います。

とりあえず、今週からは普段の生活を続けて様子を見ることに致します。お騒がせ致しました。m(_ _)m

No.926 - 2009/06/08(Mon) 10:59:14
身内の恥 / 冬子:管理人
 まさか身内の恥をネットで日本中に(世界中かも)書こうとは思いもしませんでした。(汗)

介護道具というか、義母が退屈せず足の痛みの気が紛れる様にと、折り紙やら粘土セットとかエプロンとか買い求めて帰宅しました。
病院の位置をネット検索していると秋子(長女)から「お見舞い行ってもいいか聞いてみて」と電話があったので義弟宅へ電話して都合を尋ねると、義妹が「そんなんだったら来てもらわなくていいと、今、介護の人を頼む相談の人が来てるとこだから」とガチャンと電話を切られました。

・・・・しばらく受話器を持ったまま固まりました。
20匹近いペットの世話があるから連続の泊りが出来ないというのが、義弟の方にどう伝わったのか分かりませんが余程腹が立ったようです。

秋子は義妹が疲れて果ててイライラしているのだろうから、夏夫(長男)に話してもらったらと提案しましたので、しばらく冷却期間を置いてそうするつもりです。

多過ぎる「多頭飼い」はこんなトラブルを起こしますよ・・・と皆さんへのご忠告になればと思い、恥を曝しました。

No.919 - 2009/06/05(Fri) 21:50:29

Re: 身内の恥 / nokko
こんばんは 冬子さん
気落ちされないでくださいね。
うーん、考えさせられますね(T_T)

俗に言う『老々介護』様となり、介護する側も 若くて体力が有るわけではなく、不安要素ばかりが先にたち・・・

義妹さんは、ほんとに心身共に お疲れなのでしょう。
私は 老人介護の経験はありませんが、義父、義妹の
闘病生活や看取りを振り返りますと、ちょっとした気持ちや考えのすれ違いで、身内内でずいぶんとぎくしゃくとしてしまったことを思い出しました。

心身の疲れは、まわりに想いをはせる心のゆとりを奪い取ってしまうのですね(T_T)

介護プランが 回りはじめ、少し先が見えてくると 義弟さんご夫妻も落ち着かれることと・・・ 

やっぱり、身内は居て有り難いもの、冬子さんの出番もきっと喜ばれますよ!!

お義母さまが 一日でも早く元気になられて、お家に戻られることを心よりお祈りいたしております。

No.920 - 2009/06/05(Fri) 23:38:32

Re: 身内の恥 / りん
 義妹さん今までの不満やこれからの不安が
入り混じり、そういう返事になったんでしょうか
余裕がないと優しくなれないですもんね

私も妹が忙しいとわかっていても
なにか割り切れない思いがありました
しかし 会って話をすると
気持ちも収まることが多いように思います。 

No.921 - 2009/06/06(Sat) 14:46:13

Re: 身内の恥 / とんとん
冬子さん、こんにちは

会社倒産に続いて、介護ですか・・・
本当にお体、お心無理せずお大事にしてくださいね。

私も昨年夏に旦那様のおじい様が入院してどたばたしました。
義母、義伯父叔母と皆仕事を持ち家も少し離れていたので、突然のことに誰が昼と夜の世話を仕事を調整して付き添うのか大混乱に・・・
それに加え、入院で少し呆けてしまい失禁する姿にショックをうけ、私の義母などは介護職なのに狼狽していました。
孫である旦那の家と仕事場の間に祖父宅と病院があったので、伯父たちが落ち着きを取り戻し、夜昼の分担が決まりるまで私達が手助をしましたが、実の親の突然の入院にはこんなに動揺し混乱するものなのだなとびっくり。
孫の旦那が一番冷静に行動してました(^-^;)
自分の親の時にはしっかりしなくてはと思いました。

なので、先方も今は混乱してらっしゃるのでしょうね。
何はともあれ、早く落ち着くといいですね。

あ、ちなみに、動物病院勤めで知ったことのひとつに、獣医だからといって先生やその御家族が動物好きとは限らないどころか嫌いなこともあるということがあります。
従業員でもままあります。
好きな身としては一緒に働くのは辛い・・・

No.922 - 2009/06/06(Sat) 14:52:08

Re: 身内の恥 / ごさく
こんばんは冬子さんお疲れ様です^^
きっと余裕のない気持ちがそういう行動をさせてしまうのでしょうね。冷却期間。置かれたらとても良いと思います^^
これから何が起こるか分からない不安がとても大きいのではないかと勝手に推測しています^^

ペットがいことで、私も自由に家をあけられなかったり、遠い実家に帰るのをためらったりしますが、それでも飼っていてよかったなぁって、毎日おもっています。帰省時はどうするか、一生懸命考えています。冬子さんの人生ですもの、私はずっと応援しています。多頭飼いよいではないですか(^^*

No.923 - 2009/06/06(Sat) 19:13:15

Re: 身内の恥 / カツ&カズ
冬子さん、こんばんは
私も、昨年母が倒れた時に、付添をするため家を空けなければならない事がありました。
その時に、心に不安がいっぱいで取り乱して、主人に迷惑を掛けました。
義妹さんも、いろんな不安があって、そう云う行動を取ってしまったんでしょう。
義弟さん家族の心が、早く落ち着かれると良いですね。

No.924 - 2009/06/08(Mon) 02:31:05

Re: 身内の恥 / 冬子:管理人
 nokkoさん、りんさん、とんとんさん、ごさくさん、カツ&カズ さん、書き込み本当にありがとうございます。

金・土・日と‘うつ’の奈落の底状態で、PCを開けるのも恐い気持ちでした。身内のどろどろは恐いです。逃げ場が無くて、「死」まで考えるとこまで落ち、モル友さんからお電話頂いたりしてやっと気持ちが落ち着き、浮上しました。
今朝皆さんの言葉を読ませて頂き、心底ありがたかったです。

No.925 - 2009/06/08(Mon) 09:39:28
いよいよ老人介護か / 冬子:管理人
 いよいよ来ましたか、って感じです。
たまたま会社が倒産したのは、(小さい声で)良かったかな。でなきゃ、土日に松山〜今治往復しながらの介護じゃ私が倒れるところでした。

すでに求職活動の一環でセミナーを申し込んだのがありますので、それをこなしながらやります。だって自分の生活も守らなきゃです。

義母の骨折入院を機に出た痴呆なのですから、リハビリが終わり退院すれば、義父母が顔を合わせることになり、お互いが落ち着くと思うのは甘いでしょうか?

余程「モルモット16」を閉めちゃおうかとも思いましたが、しばらくしたら落ち着くという希望を持つ為にも閉めずに置きます。細々とでも続けて行かれますように。(-人-;) 

皆様、返答が無い時があってもお許し下さいませ。

No.915 - 2009/06/04(Thu) 23:41:57

Re: いよいよ老人介護か / nokko
こんばんは。
ずーと いつまでも 待っています。冬子さんが落ち着かれるまで(^_^)

『自分の生活も守らなきゃ』は大事なことだと。老人介護は どこか客観的にならないと 共倒れになりがちのようです。

会社の倒産→お義母さんの骨折入院と神様は 考えてくれていたのでしょうか(^_^;)

ゆ〜っくり、待っています。お体に気をつけられてくださいね。

No.916 - 2009/06/05(Fri) 00:15:31

Re: いよいよ老人介護か / hazu
冬子さん、

大変ですね。介護もですか・・・。

冬子さん自身が倒れないように・・・。

ゆっくりと冬子さんが書き込みできる状態に戻るのを
お待ちしています。

No.917 - 2009/06/05(Fri) 02:42:01

Re: いよいよ老人介護か / 冬子:管理人
 こんばんは、nokkoさん、hazuさん。
書き込みありがとうございます。
事態の急変を上に書きます。

No.918 - 2009/06/05(Fri) 21:22:43
パソコンの世界は驚きの連続です / かっちん
大手のソフトメーカーが手を出さないところをまさにボランティアであるいは低廉な価格でソフトを開発して配布してくれたりする人がいるのを知ると、本当のネット社会の恩恵ってこういうところにあるんだよなぁと思うのです。ネットの功罪についていろいろ叫ばれている昨今だからこそ、余計にそういうことを感じますよね。
冬子さん、よかったですね。

No.913 - 2009/06/01(Mon) 00:57:02

Re: パソコンの世界は驚きの連続です / 冬子:管理人
 こんばんは、かっちんさん。
まさにその通りですね。悪い奴はとことん悪用しますが、大概は信頼と善意で成り立っていると信じたいです。

フリーソフトやフリー素材、使わせて頂いて本当に助かっています。感謝、感謝です。(^-^)

No.914 - 2009/06/01(Mon) 01:39:29
かってに年齢更新プログラム / 冬子:管理人
 よそ様のブログを見ていますと、モルさんの誕生日を書いてある下に「○歳と○ヶ月○日」なんて出てるのがあります。

羨ましい、羨ましい、・・・・。
欲しいようあのプログラム!

1匹飼いならさして思いませんが、うちみたいに18匹も居ますと、HPの各頁を書き換えるだけで、フーフー言います。
えっ?ずっと更新してないじゃないかって?
ええ、そうなんです。f(^ ^;

「かってに年齢更新プログラム」があれば、どんなに楽でしょう。
m (゜- ゜ ) 欲しいよう!

No.909 - 2009/05/28(Thu) 23:07:11

Re: かってに年齢更新プログラム / ごさく
こんにちは、ごさくです。

私のところでは*KT*さんのところの「いくつになったの」
というブログパーツを利用させてもらっています。
http://coels.net/kt/js_ikutu.html
から、名前や誕生日などを入力すると、年齢などを換算
して表示してくれるプログラム(JavaScript)が生成
されますので、それを自分のサイト内(HTMLファイル)に
貼り付けて使います。

参考になればです^^

No.910 - 2009/05/30(Sat) 19:24:49

Re: かってに年齢更新プログラム / ごさく
メールをお送りしました。モルの年齢計算のプログラム(KTさんのところが再配布禁止とのことなので自作したもの)を添付ファイルで付けてあります。良かったら見て下さい。
No.911 - 2009/05/31(Sun) 00:51:13

Re: かってに年齢更新プログラム / 冬子:管理人
 ごさくさん、ありがとうございます。
*KT*さんのところのHPも拝見し、ごさくさんのメールも拝見しました。

私には難しいですが、秋子(長女)の婿さんの秋君の力を借りて何とかモノにしたいです。
モル紹介のページがすっごく楽になるではありませんか。パソコンは人間を楽にするためにあるんですから。
よ〜し、頑張ります!! \(@^o^)/ <キャッホー!!

No.912 - 2009/05/31(Sun) 01:44:12
体調いかがですか / りん
 冬子さん 熱下がりましたか。
いろんなものがいっぺんに来たんでしょうね

この時期なので特にお大事に

No.907 - 2009/05/25(Mon) 17:25:33

Re: 体調いかがですか / 冬子:管理人
 こんばんは
ありがとうございます、りんさん。

‘発熱’と言うのが嫌で、「熱さまシー○」を額に貼って何とか解熱しました。(^ ^;

午前中は少々畑仕事をして、昼寝たっぷり・・・。相当精神的に疲れていたのか、夕方まで眠りました。

ただ、夜も関係筋から電話があったりして、気持ちの上で整理が付くのはまだまだかかりそうです。
よ〜く寝る事、畑仕事で気分をすっきりさせて、心身共に良い方向に持って行きたいです。

No.908 - 2009/05/25(Mon) 22:58:55
全2560件 [ ページ : << 1 ... 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 ... 256 >> ]