[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

悪夢 / 冬子:管理人 [四国]
 最近天候がコロコロ変わって関節痛患者にはいい思いをしないせいか、午前中に横になるほど辛い時があります。そういう時は目覚め前に悪夢を見て、起きてからも精神的に嫌な気持ちを引きずる事が多いのです。

う〜ん、何かなあコロナにでも罹ってまた入院なんかになるのだろうかと、要らぬ憶測をしてしまいます。親しいモル友さんには「小型馬運車で全モルと家の権利書を送るから、宜しく」なんて、話したりしました。

コロナが蔓延していなければ、事故さえ気をつければこれほど心配はしないでしょうに、目に見えない敵は戦争より怖いです。

全世界で宇宙戦争しているようなものなのに、地球上で人類同士戦争するなよと苦々しいです。早く停戦になりますように。

No.6527 - 2022/04/28(Thu) 14:10:02
連休前は / 冬子:管理人 [四国]
 毎年、牧草をいつ買おうかとか、動物病院の薬は?など気を揉むGWになりました。(クロッキー♂の大好きだったAPDはもうたくさん購入済み)

ただ今年は彼の旅立ちで、気を揉むのは飼い主の通院になります。天気予報と必要な薬を指折り数えて計画を練っています。コロナがまだまだ治まらない中、悪天候で無理したく無し。

幸いな事はスーパーの移動販売車が週2回来てくれる様になって、生協も入れてモルの野菜の心配が無いのがありがたいです。

No.6526 - 2022/04/24(Sun) 21:29:43
牧草変更 / 冬子:管理人 [四国]
 天気を見計らって動物病院で常備薬(抗生剤と炎症止め)をもらって来ました。(1匹の1週間分)これを5匹で使い回している訳ですが、昔無かった「炎症止め」のいい薬が手に入るようになったものの、薬代は2倍に。
最長1ヶ月しかもたないので、使わなくても廃棄して又もらいます。

クロッキー♂がAPD(アメリカンペットダイナー)を好んだので、無理しても高い牧草を仕入れていましたが、一応健康モル5匹になり、削るべくは削るぞと、探したら久しく無かった昨年度刈りの3番刈り牧草を見つけました。
5kg注文ならかなり安くなるので、週明けに注文予定です。食べてくれるといいなあ。

No.6525 - 2022/04/23(Sat) 18:13:20
コロナワクチン予約 / 冬子:管理人 [四国]
 やっとやっと待ちに待った3回目の予約票が届き、コロナコールセンターに電話しました。すご〜く待たされるのかと覚悟していましたが、15分でかかりつけ医院に予約できました。

5月12日の午後に雨が降りませんように。今日から早速前もってもらっていた抗アレルギー薬を飲んで、ワクチン接種日に備えます。

チャビー♂とルビィ♀を迎えたのですから、ショック死や酷い副反応で飼育出来なくなるなんて悲劇だけは避けたいです。

虹の広場のモル達よ、全パワーを‘おかあ’に注いでたもれ!

No.6524 - 2022/04/23(Sat) 09:25:49
眼科は悪天候 / 冬子:管理人 [四国]
 眼科は退職後、自転車25分と近くに変わった病院です。距離もまあまあ、医師もええ先生で申し分無いのですが、何故か3回に2回は予約日が雨です。

今日も前々から予報を見ていたら曇りだったのに、近づくにつれ雨予報に。案の定行きは何とかセーフでしたが、帰りは降り始めて、帰宅してすぐさま自転車磨きを30分。合羽も干し・・・。

何でこの病院だけ相性が悪いのか。現在はほとんどの病院が予約制。受付せずに行ったら相当時間待たねばなりません。車は良かったなあと懐かしむ雨の日です。

No.6523 - 2022/04/21(Thu) 16:38:17
熱波シェルター / 冬子:管理人 [四国]
 昨年退院した時、居間兼客間(モルの室内運動場を設置した部屋)のクーラーが壊れていました。入院やリハビリのタクシー代に費用がかかり、放ったまま今年に至りました。

モル部屋兼寝室にしろ居間にしろ、もう18〜20年の代物です。リモコンの自己診断記号をパナのお客様窓口に問い合わせたら、もう製造部品が無いので買い替えをと。

室温が40℃になるボロ平屋、もしモル部屋のエアコンが壊れたら避難する施設も場所も無いと、想像しただけで心がザワツキました。

困窮世帯に市から10万円頂きました。たまたま在庫限りのセールでパナ製品が出たので買う決心を。売り場でも今日の工事でも「12畳には8畳用は小さいです」と言われたけど「10万円しか給付が無かった」で納得してもらいました。

取り合えず「熱波シェルター」を設置。それでも願わくばモル部屋のエアコンが壊れない事を願っています。

No.6522 - 2022/04/19(Tue) 17:01:36
現金支払い / 冬子:管理人 [四国]
 うちはずっとカード支払いが基本でした。そうでないとやっていけない借金生活。最近の週刊誌に「ひとり暮らしでも最低月15万円は必要」と年金の用意を説いていました。家計簿で税金や保険料、光熱通信費を入れると、あとこれだけで暮らすのか・・とため息が出るほどです。(私の年金、月10万円)

築後40年の持ち家にいると、家電も含め色々な修理費・買い替えも出て来て、それが「貯金は2,000万円必要」という意味なんだろうと気づきました。
我が家の場合、雨漏りしようと朽ち果てようと、家の修理はもう無理、無理。でも家電はそうはいきません。

4月からスーパーの移動販売車が団地に週2回来る様になって、家計の基本が現金払いに変わりつつあります。面倒ですが借金でないところがいいです。どうしても財布のヒモを締めがちになります。

自転車で行くスーパーでの買物(カード)や生協配達の内容がぐんと減ります。世の流れに逆行ですが、財産(お金)が目に見えるというのは、私のような浪費者にはけっこういいかもと思いつつあります。

No.6521 - 2022/04/18(Mon) 11:36:52
何の為に生きる / 冬子:管理人 [四国]
 別に哲学的なことではありません。雨のせいか朝、珍しく春彦(夫)を亡くした時のような気持ちになりました。もう長い間忘れて・・いや思い出さないようにしていた虚無感です。

しばらく考えて「モルのご飯をあげる為」と単純な目標を思い浮かべました。社会の中で何の役に立つの?と問われれば、小さな幸せは他人の害にはならないでしょうという程度です。

彼等がカシカシと牧草を食んでいる様子を見、丸いお眼目を見ていたら辛い気持ちにならずに済みました。

つい一代前の父母達のように空から爆弾が降ることも無く、平和な日本で食事も出来る幸せを、ありがたく享受させて頂きます。

No.6520 - 2022/04/14(Thu) 16:04:14
ひとりで出来る間は / 冬子:管理人 [四国]
 今朝は資源ゴミの日で、ダンボールなどを自転車の後カゴに積んで走りました。とにかくこけてはイカンからと、でっかい箱も力いっぱい小さく折り畳んで、少しずつ4回も。

今日は年度初めで役員さんが立ち当番です。この団地の方達はほぼ同年代。「息子にでも縛ってもらえばいいんだけど」とぼやいたら、「ひとりで出来る間はやらんとね」と応えられました。

そうそう、みんな年寄り、気持ちは同じ。よく「冬子さんは頑固過ぎる」と言われますが、年寄り仲間は出来るだけ自分の力で生き抜きたいと思っているんだと再認識。

今後「ひとりで出来る間は」を生活の呪文にします。

No.6519 - 2022/04/12(Tue) 17:20:10
神経張り詰め通院 / 冬子:管理人 [四国]
 遠い整形に2ヶ月経ち定期健診です。チビモルをお迎えしたこともあり、交通事故で扱けて骨折など絶対に出来んヮと、かなり神経を張り詰めて自転車を漕ぎました。

距離の問題か、体力の衰えか、神経張り詰め過ぎか、疲れ過ぎです。朝のモル掃除はしたものの、白の新入りは走り回って水入れは汚す、エサ皿にシッコはするでまたまた掃除。

モル日誌を書きながら、何回も寝落ちしました。午後4時から‘庭モル’予定でしたが、雨降りそうで止めます。
片足を棺おけに突っ込んでますが「モルの為に」と、やる気を奮い立たせています。

No.6518 - 2022/04/11(Mon) 16:00:30
全2535件 [ ページ : << 1 ... 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ... 254 >> ]