[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

募集‘念’ / 冬子:管理人
 「今日のモル」を作成中に間違って電源ボタンを押し、変なウィンドウが立ち上がったのでロクに読まずにキャンセルしたら、ネットワークが切れてしまった!

「えー!ネットワーク接続ってどうするんだっけ!?」「当分やってないからパスワードなんか忘れたぞよ」ドタバタやっていたら・・・つながりました。フー。(−。−)

最近、通院でメタメタ疲れてHP更新も気力無し。たまーに取り掛かろうとすると、こういうミスを犯してしまいます。

「何事も真面目にコツコツやっていなければなりませんよ」とPCさんの声がしたみたいです。

一日も欠かさず整形外科通い、日曜はあんま・・・だって、年内には完治して正月を迎えたいですもの。モルズよ応援してなあ、おかあを。モル友さんもお願いします。‘念’受け付けます!!

No.637 - 2008/10/05(Sun) 16:43:15

家族、皆で / nokko
家族4人+2モルズで冬子さんに
☆‘念’思いっきり籠めて送ります。
お元気で 新年をお迎えできますように!!

グランパパ・ビリーニちゃんの一日でも早い治癒も願って。

No.638 - 2008/10/05(Sun) 20:15:34

Re: 募集‘念’ / まろ
かなりお疲れのご様子ですね。疲労困憊の時ってわけのわからんことをしてしまうものです。私は限界に近くなると、つまらないことでも笑いが止まらなくなってしまいます。脳がリラックスして欲しいのかなぁなんて思いながら、ガハガハ笑っています。“気”や“念”を送ってみますがちょっと自信がありません・・・ので一応「痛いの痛いの向こうのお山に飛んでいけ!!」っておまじないをしてみます。
No.639 - 2008/10/05(Sun) 20:29:55

Re: 募集‘念’ / nana
>「何事も真面目にコツコツやっていなければなりませんよ」とPCさんの声がしたみたいです。

心当たりがあって、私が言われてる気がしました(^ー^)。

それから、
私も、念送ってますよ。ずっと前から。
でも、こんなに長くなるとその時は思わなかったけど、
とにかくとにかく良くなって下さい。

No.640 - 2008/10/06(Mon) 00:51:36

火種 / 冬子:管理人
 nokkoさん、まろさん、nanaさん、お応え頂き嬉しいです。

NK○ニュースを見てるうち半分寝るのはまだしも、大好きな「ダーウィンが来た」をやっぱり半分見損ねたのにはがっかりしました。ホンマに疲労困憊ですなあ。

喧嘩屋ハリー♂の仲裁はともかく、最近真正♂のチェッキーがカゴを持ち上げてでも脱走するようになったのが、オチオチ寝られない原因のひとつです。
新たなトラブルの火種です。(T_T)

No.641 - 2008/10/06(Mon) 01:15:41
野菜作り / 冬子:管理人
 野菜作りは難しいです。3週間前に蒔いた「レッドファイヤー(レタス)」「金時にんじん」「赤丸はつか」など、芽が出て出て2週間以上も経つのにいっこうに大きくなりません。、エンバクは3日で芽が出て5〜6日では充分食べさせられるのに。

今日は2cmほどのレタスと大根を間引きして、丁寧に洗い皿に盛って出したら「何じゃこれは、野菜をくれ〜」と、おかあが40分もかけたデザートを喜びません。(T_T)

労力の甲斐が無いです。エンバクは食べ頃にサッと柵を外すだけで、駆け寄って食べるほど喜んでくれるのに。

食事が偏ってはいけないと野菜に挑戦しましたが・・・。種も今は1袋\450もします。(買ったのはやっと探し出した\200ほどの物)

どなたか野菜作りの基本や成功例を教えて頂けたら嬉しいです。

No.633 - 2008/09/28(Sun) 10:29:39

Re: 野菜作り / ぱいん
私もまだまだ野菜作り初心者ですけども、
本でニンジンは初期成長がとても遅いと書いてありました。
実際私が去年植えたニンジンも、(蒔き時が遅かったのもあるんですが)、秋〜冬にかけては3cmぐらいで止まったまま全然成長せず、春になってやっと育ち始めました。
でも育ち始めたらワサワサと茂りましたよ。根っこは細くて全然ダメだったけれども、モルちゃんたちは葉っぱも食べてくれるので問題ありませんでした^^

No.634 - 2008/09/30(Tue) 21:28:45

Re: 野菜作り / hazu
こんばんは、冬子さん。

野菜は、難しいですよね。
私も挑戦していますが、成長は遅いです。
有る程度からの成長は肥料が左右するらしいので有る程度成長したら追肥をしてみると良いかもです。

成長が早いのはエン麦にかなう物はなかなか無いでようですね。
私もクローバー蒔いたのが、場所が悪かったせいか3週間位になりますがなかなか成長しません。後から別の場所に蒔いた方が成長が早く、難しいなぁと実感しています。

No.635 - 2008/09/30(Tue) 23:36:22

やっぱりエンバクですか / 冬子:管理人
 ぱいんさん、hazuさん、経験をお話し下さってありがとうございます。
りんさんからも、野菜作りの難しさをお電話頂きました。やっぱり農家がするように、化学肥料をがっぱり入れないと売っている野菜みたいにはならないそうです。

うちのはチモシーの発芽はよかったのですが、糸みたいなままです。(^_^;ニンジンもレタスもいっこうに大きくなりません。

で、毎晩、せっせと1畝作り、エンバクの種蒔きをしています。庭から引き上げるのは夜中近くです。
自分でも呆れております。

No.636 - 2008/10/02(Thu) 00:38:56
鉢底ネット / 冬子:管理人
 No.609 〜No.625 が長くなりましたので、新スレッドを立てます。
とんとんさんちのペットシーツ齧り防ぎに「100均の鉢底ネット」を活用されているそうです。

我が家のペットシーツ齧り防止策はスダレです(何せ面積が広いですから)。でも、すぐスダレ自体を齧られますし(危険じゃないけど)、2日に一度お湯洗いしても、けっこう端の竹部分がカビるのが早いです。

また、寝る所だけ柔らかくしようとして、ハウスの下にはタオルあるいはランジェリー用洗濯ネットに入れたペットシートを敷きます。

お聞きしたいのは「100均の鉢底ネット」に手足の爪が引っかかりませんか?

No.626 - 2008/09/21(Sun) 01:06:53

Re: 鉢底ネット / とんとん
チビモルがいるのでそこが一番心配でしたが、今のところ大丈夫です。

一番細かい3?o方眼のもので、50×100cmの長方形のサイズをダイソーさんで150円で購入しました。プラスチックなので、毎回濡れタオルでふき立てかけておけば、シーツを敷き直している間に乾くので衛生的で気に入っています。

大工センターなどにもっと大きいものがあるかもしれないので、今度のぞく予定です。
そしてその上に、藁をまいています。

そろそろ、冬に備えて小屋を縮小しカバー(たぶんダンボール)を用意しなくてはと考えています。
冬子さんのところは冬はどのように防寒対策をしますか?

No.627 - 2008/09/21(Sun) 15:08:40

Re: 鉢底ネット / まろ
ご参考までに。我が家では小動物用の表高温、裏低温になっているヒーターの大きいサイズのをウサギ用ハウスの下に敷いて、ゲージの下には床からの寒さ対策用にアルミシートを敷いています。これだけで大丈夫なのか不安ではあったのですが夜は、毛布でガードしてます。動物管理センターに春先に行ったら、気温10度もいかないときにモルたちは外にいて冷たい風にさらされていました。寒さにはそんなに強くないと思うのですが、かわいそうでみてられなかったです。それと、冬子さんの質問にあったバイオ土はたぶんそれでいいと思います。一度使ってみたとは思っています。
No.628 - 2008/09/21(Sun) 22:57:52

藁撒きがいいのかも / 冬子:管理人
 とんとんさん、まろさん、お早うございます。
昨夜は通院(アンマも)疲れで、モル掃除後撃沈しました。

> そしてその上に、藁をまいています。
きっと、ワラがいいのでしょうね。

うちはあの広さ全体にワラは撒けないですねー。でも、スダレも齧られて使えなくなったら、鉢底ネットも考えなくては。

昨夜、室内の扉を閉める元気もなく、5時に起きたら室温23℃になっていてびっくりしました。もう、防寒対策を考える頃?
冬場はすごい数のペットヒーターとエアコン暖房をつけっ放しで、電気代に頭を悩ますことになります。(−_−)

No.629 - 2008/09/22(Mon) 06:23:47

Re: 鉢底ネット / とんとん
まろさん、冬子さんありがとうございます。

藁を敷くといっても、全面敷く余裕がないので半分以下です。目が細かいので大丈夫なのではないかと思っています。あと、ケージ内でそんなに激しく走り回らないので引っかからないのでしょうか?

防寒はやはりヒーターなのですね。
実は今までヒーターを使ったことがありません。
冬は小屋を縮小し、囲いに囲って小屋内部の室温を高めるようにしています。
今は、120×80×40のサークルを半分に区切り雄雌分けていれていますが、60×80×30の一部屋にし、壁面をボードで囲み、上からダンボールをかぶせます。さらに二重にかぶせるか、毛布をかぶせる予定です。
更に1匹だけなら、中に毛布やファーで内張りした隠れ小屋を入れて完成です。
ただしこの方法、夏場と違ってモルの様子が見えません・・・しかも初めての多頭飼いなので同じ方法でうまくいくか謎です。

No.630 - 2008/09/22(Mon) 15:28:12

お家の中なら / 冬子:管理人
 外のモル小屋(ビニールハウス)でモル飼いをしていた頃、オイルヒーターを設置したり、ペットヒターをかなりの数置いても、10℃そこそこ(場所によってはそれ以下)しかならず、モル達が若い元気な頃だったので耐えたのだろうなあと思っています。

夫が亡くなったのをきっかけに室内に入れましたが、丁度4〜5歳を超え出した頃だったので、タイミングよかったかも。
老モルには寒さはやはり可哀想です。

とんとんさんとこみたいに室内なら、工夫次第で暖を取れて大丈夫と思います。

No.631 - 2008/09/23(Tue) 15:45:01

Re: 鉢底ネット / とんとん
2匹の予定が5匹なので小屋の件一つでもいろいろ悩んでしまいます。
とりあえずは用意だけして、ぎりぎりまで現状で様子見です。

一年の中で今が一番過ごしやすいですね。花粉もなくて・・・

No.632 - 2008/09/24(Wed) 15:45:41
小さくても大きな存在 / 冬子:管理人
 プッチー♀の天寿全うに納得したつもりでしたが、掃除やエサやり時に真っ先に確認するのは彼女の姿でした。その先頭が「居ない」という事実はやはり心に小さな穴が開いたようです。
残り16匹居るモルの群れがすごく減ったように見えるのです。16匹も居るのに・・・。何と長老の存在が大きかったことか。

心の小さな穴の奥には、彼女が生まれ育った頃、私の脚は痛んで辛かったけど、優しい夫が傍に居てとても幸せな頃でした。まだチャメー♀がいますから、完全にではないですが、その幸せな時代の面影が薄れて行くのが、これまた寂しいのです。

No.609 - 2008/09/15(Mon) 09:00:58

Re: 小さくても大きな存在 / hazu
こんばんは、

どんなに天寿を全うしたと入ってもプッチーちゃんの存在は大きかったんですね。
どんなに一緒に生きていたくても寿命の違いは大きいですよね。神様は残酷すぎるように思います。
せめて、いまの二倍くらい平均寿命が延びてくれればとおもいます。

生きて冬子さんの幸せな頃の面影を一緒に受け継ぐモルちゃん達が減るのは冬子さんには寂しさが余計に感じてしまいますよね。チャメーちゃんには長く長く生きて欲しいですぅ〜

No.610 - 2008/09/16(Tue) 03:50:55

Re: 小さくても大きな存在 / nana
うまく、言葉では言えません。

冬子さん、おげんきでいてください。

No.611 - 2008/09/16(Tue) 09:03:42

Re: 小さくても大きな存在 / nokko
はじめまして、冬子おかあさん
はじめましてですのに プッチーちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
我が家は モル飼育暦 7年9ヶ月です。
先代 姉妹モルを 7歳と7歳5ヶ月で虹の広場へと送りました。
子供たちが何か 動物をと(住宅事情で犬は飼えない)ペットショップで一目惚れしたのが。モルでした。手探りで飼い始めたモル達でしたが、健気で でも意思はハッキリしていて ちょっぴり我が儘で・・・そんなモルに魅せられてしまって。
子供たちの小、中、高と共に成長し、7年の間には 義父、義妹の闘病 看取りと現実の辛さに打ちのめされそうになって帰宅した時、モル達の穏やかなクリクリお目々で『大丈夫?』と癒されました。5歳7ヶ月で乳がんのオペを決心させたのは 下の娘。家族だから やれることはやってあげたいと・・・見事、生還!!
そんなモルたちを看取り、ショックで『もう飼わない』と宣言し、2ヶ月前に何気に見つけたモルモット16で もう一度モルをと奮い立たせていただきました。
そして、探して探して 三毛モルを・・・今、3ヶ月のモル2匹です。
共有した月日は何物にも変えがたい家族としての歴史です。過去を振り返り 懐かしく、嬉しくまた寂しいと感じられるのは今が 明日があるからだと・・・ある牧師先生が。  
いつかいく道、 プッチーちゃんや初代ファミリーが変わらずにずっと 待っていてくれています。といって 急いで行ってはだめですよ。ご無理をせずに16匹のモルちゃんのためにお体をおいといくださいますように・・・私も、プッチーちゃんを見習って 目指せ 8歳です。長々となり すみません。どうぞ、お元気で。

No.612 - 2008/09/16(Tue) 12:30:29

頑張りましたね / とんとん
冬子さん、お悔やみ申し上げます。
プッチーちゃんも冬子さんも頑張りましたね。
正直7年以上もの長生き羨ましいです。
他の子たちもみんな元気に長生きしてもらいたいですね。

No.613 - 2008/09/16(Tue) 16:45:16

Re: 小さくても大きな存在 / まろ
最期までがんばりましたね。えらかったです。何匹いてもその子の存在の大きさは計り知れませんね。最期の時を一緒に過ごしたことが親孝行だったんでしょうね。ご冥福をお祈りします。
No.614 - 2008/09/16(Tue) 22:19:06

みなさん、ありがとう / 冬子:管理人
 hazuさん、nanaさん、お二人とも長いお付き合いをして頂き、いつも優しい言葉に癒されます。ありがとうございます。

nokkoさん、おいでなさいませ。
>先代 姉妹モルを 7歳と7歳5ヶ月で虹の広場へと送りました。
おー、素晴らしいですね。兄弟・姉妹モルでもなかなか個体差があって同じくらいの寿命とはいきません。お世話の丁寧さがあったのでしょう。立派なものです。
今後、いろいろなお知恵をご披露頂けると嬉しいです。

とんとんさん、まろさん、度々来て頂けて嬉しいです。お二人の過去記事を読み返しながら、モルさん達の様子を想像しています。(^-^)

しんみりしている所へ、たくさんお声をかけて頂き、とってもありがたいです。

No.615 - 2008/09/16(Tue) 23:04:20

小さくても大きな存在 / とんとん
こちらこそ、いつも楽しくお邪魔させていていただいております。

冬子さん、皆様に助言いただき頑張って育てている子モルも生後6週となり、体重540gにもなりました。しかっり母乳で育つとグングン成長するものなのですね。びっくりです。

冬子さんのように牧草を栽培したいとは思いますが無理な
ので、先日はネットでノンプレス牧草8k購入しましたが、宅配の方に「これはどうなさるんですか?」と聞かれてしまいました。

これからも、冬子さん頑張ってくださいね。微力ながら応援しております。

No.620 - 2008/09/19(Fri) 18:44:32

母乳様々 / 冬子:管理人
> 冬子さん、皆様に助言いただき頑張って育てている子モルも生後6週となり、体重540gにもなりました。しかっり母乳で育つとグングン成長するものなのですね。びっくりです。

ええっ!!でかい!
家の子達の記録をふりかえっても、500g超えは2〜3ヶ月かかりましたよ。
新入りの3ヶ月半、オルチャ♀とタムニー♀が今月15日測定で550gと520gにやっとなったところです。
まさに、母乳様々ですね〜。

No.622 - 2008/09/20(Sat) 00:46:12

恐ろしい成長速度です / とんとん
一番小さいメス子モルは480gですが、それでも7ヶ月で800gの親を今年中には抜く勢いで恐いくらいです。
オルチャちゃんタムニーちゃん達と同じくらいなんですね。
何はともあれ、皆健康に育ってくれればうれしいですね。

No.623 - 2008/09/20(Sat) 12:57:30

長男さん? / 冬子:管理人
 その一番デカ・ベビーちゃん、ママの後にくっついて出歩き、積極的な性格なら、長男さんじゃあないでしょうか。
少なくとも先代16モルズの場合はピタリと当たっていましたが。楽しみですね。

No.624 - 2008/09/20(Sat) 15:06:26

そのとうりです! / とんとん
一番のデカチビちゃんは唯一のオスです。下2匹はメスです。
念のためすでに隔離され、去勢の日を待ってます。成長が早いので、思ったより早く手術が出来そうな・・・

そういえばシーツ齧りですが、鉢底ネットがいいと知り活用しています。網目が細かくプラなのでカビや天気を気にせず洗えて重宝しています。今のところ100均のを使っていますが、大工センターにもありそうです。

No.625 - 2008/09/20(Sat) 17:10:55
3台目デジカメ / 冬子:管理人
 2台目デジカメのレンズカバーが開きにくくなり、電池を充電してもすぐ「電池切れ」サインが出るようになり、仕方なく「一番画素数の少ない奴」と言って買いました。

せめてソフトだけでも使い易いようにと、同じフジフィルムのファインピックスにしましたが、新しいソフトはてんで理解できず、古いソフトを駆使してTOP画像をやっと貼り付けました。

画素数が少ないといっても、2台目カメラは50%縮小でTOPの大きさでしたが、3台目カメラは20%にしてやっとあの大きさです。参ったです。もちろんビデオも音声無しです。

プロバイダのdokidokiさんでは、すでに許容量1.5倍使って、拡張サーバーまで出張っているので、肩身が狭いです。
高性能も良し悪しです。(−_−)

No.616 - 2008/09/18(Thu) 00:52:08

Re: 3台目デジカメ / hazu
こんばんは、

縮小専用と言フリーソフトが簡単で便利ですよ。

画像の大きさとデータサイズが選べて楽に出来ますよ。

試してみて下さい。

検索すれば直ぐにヒットしますぅ

No.617 - 2008/09/18(Thu) 21:25:21

縮小専用 / 冬子:管理人
 おっ!ホントですね。一発でヒットしました。
hazuさん、ありがとうございます。

でも、理解するまで私の場合何日かかるかしら・・・。(^_^;
週末に挑戦してみます。

No.618 - 2008/09/18(Thu) 23:44:11

Re: 3台目デジカメ / sachi
新しいのは慣れるまで大変ですが頑張ってください〜。
モル写アップをいつも楽しみにしています。

No.619 - 2008/09/19(Fri) 13:24:43

ご期待に / 冬子:管理人
 sachi さん、モル写真を楽しみにして下さってありがとうございます。
ご期待に副えるよう頑張ります。

No.621 - 2008/09/20(Sat) 00:34:53
ありがたいマッサージ / 冬子:管理人
 ムチ打ち後遺症の腕の痛みが整形の電気やホットパックだけでは改善されず、医師に「何とか」と一度相談したのですが「もう少し続けてみて」と言われ、仕方無しに「アンマさん」へ行っています。

でも、早や10回で\42,000の自己負担に「これだけあったら、モルを何回病院へ連れて行ってやれるか」と、昨日もう一度「マッサージ治療が出来ないか」医師に訴えました。
OKサインが出て、理学療法士さんのマッサージを追加してもらえました。

しかも、嬉しい事に、私が2年に渡って手術入院した時の担当士で、とても上手でいい方にやって頂く事になりました。
昨日、今日とまだ2回ですが、痛くなくツボに当たって治療の明かりが見えます。

腕が楽になった分、プッチー♀にたっぷりマッサージを施しました。ダブルで嬉しいです。(^-^)

No.605 - 2008/09/12(Fri) 21:11:52

形ある糞 / 冬子:管理人
 夜、プッチー♀の軟便が形ある糞に変わりました。
ん?マッサージの効き目?

No.606 - 2008/09/13(Sat) 01:29:18

Re: ありがたいマッサージ / nana
↑冬子さんの書き込みの前に。昨日、私、書き込みしたんですけど、書いてないですね。
違うボタン押したか、もうろくしたか。ですね。もう(^ー^)。

プッチーちゃんの事、ずっと目が離せません。
すぐにメリーと重なってしまいます。
家のメリーも7才半を過ぎました。足が曲がらないのか、お尻が高くなって来ました。前歯も3本しか無いし、、、。うんちの時も、かくれ病気の結石があるので、きゅ〜いと鳴いてる時もあります。薬に弱い子で、薬で死ぬよりマシと先生と相談したのです。でも、其れを聞く度に胸がつまります。
でも、私が思うより元気そうにしてるので、偉いなと思ってます。
冬子さん、良い担当士に当たって、良かったですね(^ー^)。

No.608 - 2008/09/14(Sun) 01:28:48
3丁目の夕陽 / 冬子:管理人
 ・・・というDVDをモル友のn○n○さんから頂きました。
病院から疲れて帰って来て、プッチー♀を擦りながらベッドに寝転んで、パソコンで見ました。

私が10歳の頃の町の風景です。もちろん当時は東京には居ませんでしたが、地方にも共通の原風景です。

面白かったのは英語の字幕がついていて、比較していると「日本語の素晴らしさ」を感じました。
「ハリー・ポッター」の名訳にも感じましたね。

電話が我が家についたのは、私が高校卒業して、父が支店長代理になって初めて社宅に電話がつきました。

今、携帯電話がこんな大勢の人が使う時代になるなんて、これっぽっちも考えた事はありませんでした。ましてネットの普及など・・・。いい時代なのかなあ。

No.607 - 2008/09/13(Sat) 23:41:46
過呼吸 / 冬子:管理人
 追突事故以来、やたらと呼吸困難に陥ります。
多いのは夜寝る前、夜中苦しくて目が覚める、明け方息が出来ずに目を覚ます。それ以外にモル掃除などの最中に起きたりして、緊急用に持っている『メプチン』という気管支拡張の吸入剤がすぐ無くなってしまうほどです。

今日、市民病院で担当医に訴えたら「喘息の発作」というより「過呼吸」じゃないかと、就寝前に飲む安定剤っぽい「デパス錠」を2週間処方されました。

ネットで「過呼吸・過換気症候群」を調べましたら、普通はこれで死ぬ事は無いとありましたが、中には心筋梗塞、気胸、肺塞栓といった過換気症候群でない場合には死亡例も報告されているそうで、安心はできません。

モル全員を見送るまでは、少なくとも後8年は頑張りたいです。
イヤ、頑張ろうと強く心に思っています。

No.600 - 2008/09/07(Sun) 15:51:16

Re: 過呼吸 / りん
 段々調子悪くなりますね。
過呼吸は私も30代におたふく風邪になり
熱が1ヶ月以上下がらなくなったときになりました。

冬子さんが寝てる間も気持ちが安らがないのかと
思うとお気の毒で、なんとか体調がよくなる
方法ないですかね。
 

No.601 - 2008/09/07(Sun) 18:57:31

Re: 過呼吸 / criss
息が出来ない辛さと、そして怖さ、考えるだけで胸が痛くなります。安定剤でぐっすり眠れるといいんですけれど。うちの義母も数年前、夜中に息が出来ないと言って、病院で安定剤を貰い、それで落ち着いたんですよ。精神的な不安が原因だったみたいです。義母の場合は息が出来ないというよりも、息が吐けない状態だったらしいんですが。どうか冬子さんも、症状が落ち着きますように・・・。
No.602 - 2008/09/08(Mon) 11:15:12

フラフラします / 冬子:管理人
 私は「安定剤」は性に合わないようです。
今まで食後に処方されたのは、眠くなり過ぎて事故を起こしそうになったりして、医者に言って止めました。

今回は、夜寝る前だから大丈夫だろうと思っていましたら、朝起きたら足がフラついて、トイレに行くのも苦労しました。出勤するまで2時間あったので、何とかその後は立ち直りました。しかも、「ヒューヒュー」と喘息のような息が。

この薬は弱い方らしいので、勝手に止めるのは良くないともありましたので、今夜は早めに飲むつもりです。
ホンマに「過呼吸かいな?」良い結果がでないと疑ってしまいます。

No.603 - 2008/09/08(Mon) 20:41:39

量を半分に / 冬子:管理人
 りんさんやcrissさん、ご心配して頂き、大変ありがたいです。

でも、やっぱり、体質に合わない気がします。
昨夜は寝る前に1時間以上も早く飲みましたのに、飲んで10分も経たず、コケました。(−_−) 副作用に「年寄りは足がフラつく」とありました。
今朝、いつもは必ず目覚ましで起きるのに寝過ごしました。モルが大喧嘩をしてくれなかったら、会社に遅れていたかも。

会社から帰っても夕方まで爆睡、危うく動物病院が閉まるところでした。
しかも、やはり呼吸困難は起きる!

今夜は半分(0.5mg)にして服用しました。これでも成果無しだったら、医師に言います。

No.604 - 2008/09/10(Wed) 00:08:27
ペットシートについて / 冬子:管理人
 No.592 で とんとんさんが
>シーツをご使用ですが、食べたりするようなことないのですか?
とご質問です。

答えは「何かの下に敷くか、包んで使用する事をお勧め」です。

夏の前までペットシートを(ランジェリー用の)洗濯ネットでくるんで使っていました。ワイドを35枚もネットに入れるのが大仕事で、今はスーパーワイド(新聞紙の大きさ)の上にスダレを敷いて使っています。

私のベッドの下に脱走してシッコやウンチをする子がいますので、そこへはシートだけ敷いていますが、つい今日もパパ・ビリーニが齧っていて、慌てて口を開けさせ「メッ!」をしました。
油断大敵です。裸で使うのは大変危険だと思います。

No.593 - 2008/09/02(Tue) 17:07:21

ペットシートについて / とんとん
冬子さんありがとうごさいます。

やはり隠すしかないですよね。
5匹のうち、メス2匹が齧るので、その子達の寝床はすのこ敷きにしました。
でも、天気が悪いと天日干しが出来ないのが難点で。
すだれもカビそうですね。使い捨てでしょうか?
理想はシーツが隠れるくらい藁を敷き詰めるのでしょうが、5匹いるので経済的に厳しいです。
しばらく試行錯誤が続きそうです。
今日は明日の燃えるごみの日の前のモル小屋大掃除です。
天気よければ一番下のカーペットを天日干ししたいところですが、今日の関東の天気では無理そうです。

No.594 - 2008/09/04(Thu) 12:07:30

スダレを洗います / 冬子:管理人
 スダレの上も下も糞や牧草は毎日2回丁寧にホウキ掃きします。よほどペットシートが濡れていれば別ですが、普通は2日敷きます。
で、2日経ったらペットシート、スダレも全部敷き替えます。そしてスダレはバケツでお湯洗いし、天日干しします。

スダレを使い始めたのが夏の盛り、「これはいい」と気づき慌ててスダレを買い集めましたが、どの売り場もそろそろ品切れ時期でした。

で、やっと「中スダレ6枚、小スダレ2枚」を3セットぐらいしか買えませんでした。
齧りますから、来年までは持たないと思います。(T_T)

No.595 - 2008/09/04(Thu) 17:27:40

ペットシートについて / とんとん
私もすだれを見に行きましたが、もうないですね。
100均には大がまだありましたが・・・
そして、ママモルはすだれをもがじかじ噛みます。
シーツよりいいのかなと悩みつつ様子見・・・

タムニーとオルチャちゃん達は元気ですか?
我が家の子モル達は無事生後1ヶ月を迎え、体重を量ったら350g〜410gまで成長していました。
大きくなるのはあっという間ですね。

No.596 - 2008/09/04(Thu) 19:10:31

Re: ペットシートについて / まろ
以前いた家の子もペットシーツを口にしていました。気温が高い時期は、シーツの上に小動物用の冷却板を乗せたりしてガードしましたが、ちょっと出たところを見つけてはかじっていました。一匹かじる子がいると他の子もかじるようになりました。新聞も食べてしまうのでダメでした。かじり木を置いたりヘチマを入れたりして他にかじる物を入れると結構そちらに気が向いて一時期かじるのを止めたときもあります。仙台は湿気が多いところなのですだれはダメです。某雑誌ではうさぎさんにバイオ土を入れている人がいました。ニオイをとってくれて足にも負担がかからないそうです。私も突然3匹増えたのでものすごい量の排泄物と日々戦っていますが、元気でよく食べている証拠なのでよしとしています。
No.597 - 2008/09/04(Thu) 20:40:46

ペットシートについて / とんとん
まろさん、ご意見ありがとうございます。
本当は、網が一番手っ取り早いのでしょうが、すぐ錆びますし足裏の病気になりそうでやっぱりシーツに頼ってしまいます。
すのこも毎日手入れしないとカビが生えて皮膚病が心配になります。
排泄が多いですし、トイレもしっかりは使わないので困りますね。
5匹でてんてこ舞いなので、冬子さんの苦労と努力が忍ばれます。

No.598 - 2008/09/05(Fri) 10:04:18

Re: ペットシートについて / 冬子:管理人
 とんとんさん、オルチャ♀とタムニー♀は元気にしております。すばしっこくって体重を量ってやろうと追いかけるのに、なかなか捕まりません。それくらい元気だから良しとします。

まろさん、バイオ土ですか?こんなんですか?
http://www.netsea.jp/shop/8834/1
1匹飼いなら私もやってみたいです。庭に撒いたら肥料になりそう。(^-^)

No.599 - 2008/09/06(Sat) 01:21:18
モルの記録 / 冬子:管理人
 「第2群れ紹介」を書くのに、愛用の手帳にモルの記録が抜けていることがあります。ボランティアをしだして講師を引き受け、その上今の会社に就職し、時間をお金に換えた時期です。

掲示板のログを検索してモルが亡くなった日を探し出す・・・そんな作業をするので、なかなかページが出来上がりません。

私が「彼等の記録を残しておかねば」思うのは、モル達が己の命をかけて私を支えてくれたと感ずるからです。
独りになった後、特に私を支えてくれた彼らに報いるのに、こういう方法しか私にはないのです。

No.589 - 2008/08/18(Mon) 21:54:12

モルの記録 / とんとん
大変ですし、辛い事もあろうかと思いますが、素敵な作業ですね。
一匹一匹思い出しながら記録に残してもらって、生前も大切に飼育してもらった上に、死後も大事にされて皆幸せですね。

私も保育園児からの飼育歴がありますので、長ーい記録を残したいなと思いつつ出来ていないので、冬子さんはすごいなと感心しきりです。
ずーと単独飼育ですので、簡単なはずなんですが・・・
だんだん、いつからいつまで居たかが曖昧になる、てきとうな飼い主なので、ここ何代かは実家のモル達には干支にちなんだ名前を付けてます。寅ちゃんとか、辰巳(辰年生まれで、一年後に家に来たので来た年もわかるように)、翔(酉年)、イーノ(亥年)等。なんだか寿命もばればれですね。冬子さんの子達が長生きなのがうらやましいです。

今は婚家で新たに飼い始めていますが、里子達で名前持ちだったので、そのままの名前ですし、予定外で生まれた3匹の子モルの命名権はペット初飼育の旦那にプレゼントしたので、こんどこそは、冬子さんを見習って記録したいと思います。

ゆっくり無理なさらず、頑張って下さいね。

No.590 - 2008/08/27(Wed) 14:56:42

干支の名前 / 冬子:管理人
 おおー!いいですねー。
本当に年齢が一発で分かって素晴らしい。

私なんか再々「メンバー紹介」や「第2群れ紹介」で確認しないとあやふやでございます。(^_^;

たまたまハリー♂・ミッキー♀・チェッキー♂兄弟が「防災の日(9/1)」に生まれて覚えやすかったので、購入したオルチャ♀・タムニー♀を6/1誕生日にしちゃえなんていい加減なこと考えています。(^-^)

>保育園児からの飼育歴があります

すご過ぎる〜!!

No.591 - 2008/08/28(Thu) 00:45:35

まだまだ未熟者です / とんとん
その当時は、当然世話をするのは父で私はもっぱら可愛がる
(おもちゃにする?)専門、公園に遊びにいくのに連れて行き、クローバーの中に放置など、今思い出すととんでもない飼い方でした。
また母の方針で、飼うのは1匹のみ、病気は自然治癒で治らないものはしょうがない、ということで、基本病院にもかかることも複数飼うこともありませんでした。

なので、初めての多頭飼い、しかも妊娠出産とおおわらわで、冬子さん、皆様には本当に助けてもらっています。

いまは、子モルが1匹オスなので、去勢するまで妊娠に気をつけることと、ペットシーツを時々食べてしまうのが悩みです。
冬子さんもシーツをご使用ですが、食べたりするようなことないのですか?

No.592 - 2008/09/01(Mon) 17:19:19
全2535件 [ ページ : << 1 ... 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 ... 254 >> ]