[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

チビモル誕生です / まろ
以前虹の橋のたもとの件名でみなさんにお話を聞いてもらったまろです。モルいない毎日に耐えられず里親里子の掲示板で5月に子モルを迎えました。下旬頃からどうも大きくなるにはちょっと違うと感じつつ、ちょっとお腹のあたりを触ってみると・・・動くんです!日増しに大きくなるお腹。そして今朝おはようって声を掛けてみるとハウスの中には大小の同じ顔をしたモルが!寝ぼけているかと思いもう一度見ても大小の顔がやっぱりある。3匹生まれていました。元気に育ってくれるといいなぁとうれしさでいっぱいなのですが、一つ不安なことがあります。少しずつ何回か出血しているようですが、大丈夫なのでしょうか?出産経験がある方がいらしたら教えて下さい。
No.472 - 2008/06/11(Wed) 14:20:30

出産時の出血 / 冬子:管理人
 モルの出産時はやはり出血はあります。
オガクズの上にしたサミー・ママも舐める訳にいかないので出血がよく分かりましたし、白いタオルの寝袋内でしたタッチー・ママはタオルが真っ赤に染まりました。

出血の多少はありますが、その後お乳も良く出ていて、食欲もあり、糞の状態も正常ならそのうち止血すると思います。
もし、ずるずると出血が続くようなら病院で診てもらって下さいませ。

それにしても子モルさんが出産ではびっくりなさいましたね。無事3匹のベビーの誕生を祝福いたします。ショップなどで売られる子は充分なお乳をもらっていません。
どうぞたっぷりとおっぱいを飲ませてあげて、その様子を見る幸せを満喫なさって下さい。(^-^)

No.473 - 2008/06/11(Wed) 14:38:37

Re: チビモル誕生です / あいぼ
おはようございます
あいぼです。

いや〜
朝からびっくりやら、でもかわいいやら…な内容ですね。
もし私がまろさんの立場なら、大騒ぎしてるかと。。。

まずは子モル誕生おめでとうございます。
乳離れまでが本当にかわいい時なので、
思う存分 癒されてください♪

あと出血の件ですが、うちもはなが出産のときは
結構出血はありましたよ。
3匹産まれましたが、はなの口の周りも赤くなってたし
(まるで口サケ女のような…顔でした)
出産には多少の出血は伴うようです。
でも がんばったせいか、ゴハンもよく食べ
ベビモル3匹も、産まれて数時間ではなと一緒に
レタスに食いついてました。

母体の様子がおかしいようであれば、
早めに病院へ行かれてはいかがですか??

冬子さんが言われるとおり、おっぱいはいいですよ。
うちも3モルたちは、自分たちから乳離れするまで
ずっと里子に出すのを待ちました。
うち1匹残ったすもも嬢は病院要らずの健康優良児に
育っています。

人間もモルも母乳は一番の栄養です!!

No.474 - 2008/06/12(Thu) 07:44:23

Re: チビモル誕生です / まろ
その後は出血も治まり食欲旺盛で、おいしいものちょうだいとせがんできます。一番驚いたのは何かにビックリして逃げる時に母モルは我先で、チビモルたちをふんずけてしまうということです。そんな母親でもおっぱい欲しさに必死でついて歩く姿のチビモルたちはケナゲです。そして歩いている姿は豆が弾んでいるかのようです。今日からはペレットも食べ始めてスクスク育っています。大きくなれと思いつつこのままでも・・・いいかなぁ
No.480 - 2008/06/13(Fri) 20:46:46

ベビーモルの様子 / 冬子:管理人
 まろさんちの子モル母さんは、まだまだ自分も幼いからそのような行動を取るのでしょうかねえ。

うちもミクロ・ママがまだ幼い方だったので、ベビーを置いて低いフェンスを越えて群れの中によく遊びに行きました。
だから、<必死でついて歩く姿のチビモルたち>の様子が分かり過ぎるほど分かります。

ベビ−達、フェンスの隙間に自分達の鼻を曲がりそうなくらい押し付けて「ママー」って呼んでました。(^_^;

あいぼさんとこも子育ての楽しさを充分味わえたのですね。

No.483 - 2008/06/16(Mon) 01:49:10

Re: チビモル誕生です / はなも…
おはようございます
あいぼです。

ママモルちゃん じきに母モルの自覚も出てきますよ。
うちのはなは、生後1ヶ月でうちにやってきて
その3ヵ月後には出産しました。
病院の先生も子供が子供を産んじゃいましたか。。。って
笑ってましたけどね。
ちっちゃい体でよく3匹も…なぁんていってましたが
産んでしばらくすると、自然に母親らしくなってきます。
(体系もです。いまだに産後太りが直りません(TT))
たくましく生きてくれるのが何よりです。

冬子さんの言われる子育ての楽しさ
ほんと十分楽しませてもらいました。
この1ヶ月はとても貴重な1ヶ月でした。
はなはもともとの飼い主さんのところで、
兄弟か親かに耳をかまれ 耳たぶが歯形に欠けてます。
そのせいもあってか、とても神経質で怖がりです。
でも自分の子供たちには絶対そんなことはせず
兄弟げんかでもしようものなら、鼻先でつついて
止めさせてました。
こんなことなら、ビデオに撮っておけばよかったと
後悔しています…

人間のおバカな親たちにぜひ見せてやりたかったです。

No.484 - 2008/06/16(Mon) 08:02:05

成長モルへの感謝 / 冬子:管理人
 あいぼさんの仰る事、よーく分かります。

「あの豆粒みたいなベビーモルがこんなに大きくなって、ヨタヨタになるまでよくぞ生きてくれた」と老モル介護の力を湧かせてくれるのは、私には出産以後を見ているからという事が大いに影響します。

そうでなくて博愛の心がある方は、大人モルからでも出来るんでしょうが。私は凡人な者で。(^_^;

No.485 - 2008/06/16(Mon) 15:36:06
何だかブルー / かおり
昨日、横浜の東○○ンズへ行ってきました。
ぺットショップがあるのを初めて知り、見てきました。

「モルモットベビー入荷」というポップが水槽に貼ってあり、除くとチビちゃんが3匹。
イングリッシュの三毛で、たいそう愛くるしい…
でもお値段が¥6,900.-もします。高価くね?(女子高生か!)
可愛いけど、珍しい種類でも何でもないです。
確かにハンズらしく、並みのペットショップよりずっと清潔な感じ(全く匂わない)ですが、
これじゃ買い手がつきにくいじゃん。
説明が端っこに貼ってあり、
誕生日 : 4/24 ( 推測 )
短毛、三毛、女の子
生産 : 台湾
…えっ?「台湾」!?なんでわざわざ「台湾」から!?
日本にだってモルベビーちゃんはいっぱいいるのに。
空だか船だか知らないけど、あんなチビさんを、「輸送」してきたの?…そんな危険なことを?もしかして、ほかに命を落とした子もいたかもしれない。
なんかひどいです。
「輸入物」だからその分値段に上乗せなの?

いろいろな動物が輸入されているのは知ってましたけど、今まで深刻に考えたことがありませんでした。
みんな、狭いものにいれられて、遠いところからわけもわからず運ばれてくるんだ。なんだかひどい。
動物園の動物のように、啓蒙や研究などの目的によって連れてこられる子たちはともかく、
個人に飼(買)われるために命の危険を賭して運ばれて来る子もいるのですよね。
それでひどいのになると飼い切れなくなった飼い主に上野公園とかに捨てられて、生きるために食ってるだけなのに「生態系を乱す」とか言われちゃうわけですか。
食われてどんどん減っていく在来種もかわいそうだし、諸悪の根源はいつも人間なのかなぁ。

話が飛躍しちゃったけど、とにかく、
台湾で生まれたモルさんは台湾でいい人に可愛がって欲しいです。
こんなはかない動物を、遠くから輸送なんてしないで欲しいです。
東○○ンズは好きなお店だったのに、何だか残念です。

No.468 - 2008/06/09(Mon) 19:33:57

中国からも / 冬子:管理人
 私が先代モルを買った時(7年前)、大きなショッピングセンターが出来、中にペットショップがありました。(今は撤退)
ハムスターやモルモットが次々に売れていた頃、短毛は\3,000そこそこでした。かおりさんと逆にそんなに高くないから、「どこから仕入れるのですか」と尋ねたら「中国」ということでした。
「ウソ!」と思ったけど、本当なのかもね。

かおりさん同様「ひどくない?」という気持です。

No.469 - 2008/06/10(Tue) 01:26:33

Re: 何だかブルー / hazu
モルちゃん、ショップだと高いですよね。

人気が有るからだと思います。
モルの魅力が広まったのは嬉しいですが
チョット違うかな・・。と思っています。

外国からと言うことは繁殖専門に多くのモル達が飼われているのかもですね。
寂しいなぁ・・。可愛がられていないんだろうなぁ・・。

需要がそうさせているのは頭で理解は出来る物の
感情では、納得できないです。

ではまた〜

No.470 - 2008/06/11(Wed) 00:17:29

できることならレスキューを / 冬子:管理人
 hazuさんはモルをレスキューされました。救われたモルさんはとても幸運だったと思います。

私は繁殖の時期を考えて里子希望のお嫁さん(お婿さん)を探すのですが、なかなかタイミングよくお相手が見つからず、繁殖時期を逃さない為にショップで購入というのが今までの実態です。

そしたら「お乳飲ませてもらったの?」と聞きたいくらい小さい子がいました。手に入れても本当に可哀そうです。

「乳離れしたらお渡ししたい」という方の募集に、JRや新幹線の代金まで計算したことがあります。結局高すぎて応募出来ませんでした。(T_T)

No.471 - 2008/06/11(Wed) 01:27:40

巡り合わせです・・。 / hazu
こんばんは〜

レスキューと言うほどでは・・。笑
結果的には、助けた事になるのかもですね。

運命の巡り合わせです、里親募集をされた方も里親になった私も、冬子さんが掲示板を設置していたからこそのことです。

冬子さんが、幸せなモルちゃんが少しでも増えればと願う気持ちが多くのモルちゃんを救っています。
きっと多くのモルちゃん達や里親さんたちは冬子さんに感謝していますよ。

No.477 - 2008/06/12(Thu) 23:55:20

Re: 何だかブルー / ぽぽろん
もるさんだけでなく、うちに居るハムスターはべビちゃんで韓国からやってきたそうです。しかも輸送途中のトラブル?!で後ろ足が片方足首からありません。(生まれつきではないようです。)商品にはならないので、ショップの片隅で里親募集になっていて引き取りました。ショップの店員さんも「良かったね〜幸せになってね!」と送り出している姿を見て安心しましたが、動物も輸入。。。悲しい現実ですね。
No.479 - 2008/06/13(Fri) 12:43:23

やっぱりブルー / かおり
ぽぽろんさん
>輸送途中のトラブル?!で後ろ足が片方足首からありません
ひどい…ひどいよ〜(泣)
あんな小さい子たちを詰め込んで輸送なんかするからですよね。

そういう子を引き取って育てているぽぽろんさん、
モルさんを救ってくれたhazuさん、
頭が下がります。

冬子さん、私もあの子たちをお迎えできればそうしたいのですが、
野良出身のねこさんが今いるので…3匹モルが元気だった頃もちょっかい出したがって仕方なかったし、やっぱりどう考えても無理です。

誰か、いい人(たち)が、あの子たちをお迎えしてくれますように。
神様、どうかよろしくお願いします。

No.481 - 2008/06/14(Sat) 02:24:55

里親さんを尊敬 / 冬子:管理人
 「ご縁」という事を本当に感じます。「里親になってもいい」と思っていても、手渡しできる範囲が一番条件になるし、出す方の方との連絡・相性の良し悪しもあるでしょう。それらを乗り越えて里親さんになってくださる方を尊敬します。

病気モルさん、怪我モルさん等を引き取られる、あるいは知っててショップから購入される方は更に尊敬します。

優しい飼い主さんのもとで「幸せになってね」と心底思います。

No.482 - 2008/06/14(Sat) 11:34:25
ありえないタイミングで。 / 谷口。
 いよいよ7日に引越を迎え、長崎の実家にチビを連れて1年間帰省となっておりましたが、凄いタイミングで「おたふく風邪」になってしまいました……。
 昨日から首の調子が悪く、首の筋肉が引きつり、耳の裏側が熱くズキズキ痛んでおりました。「寝違えたのかな?」な程度で昨日は仕事の最終日を過ごしていたわけですが、仕事を終えて帰宅した途端、高熱が出て一晩中唸っておりました。
 で、今日、病院に行った所「おたふく風邪」と診断され、明日に控えた引越も延期です。 業者さん達に連絡するのが辛かったです…。

 予定していた「お別れ会」も主役である私が参加できず…(笑)。
 このタイミングで「おたふく風邪」って!! と驚いておりますが、何より心配なのが、モルモットのチビに移らないかどうかです。
 人間でさえこんなに辛い症状なので、小さなモル達にもし伝染でもしたら…と思っております。今の所、チビは食欲もあり、いつものように「プイプイ」走り回っておりますが、こういう時は私が完治するまでどこかに預けた方が良いのでしょうか? 
 しかし、大人になってからの「おたふく風邪」はヒドい、とは聞いておりましたが、私の人生ベスト3に入るくらいの辛さでした。今は注射と薬で熱も下がり、だいぶん楽になっておりますが、このタイミングで、と何より精神的に凹んでいます。
 最近、熱かったり、寒かったり、と寒暖の差が激しい日々が続いておりますので、皆さんもどうか体調に気をつけて下さい。
 

No.465 - 2008/06/07(Sat) 01:22:09

モルとおたふく風邪 / 冬子:管理人
 ネットで検索しましたが、けっこうたくさんひっかかって、医学的なもので書かれているのは「気道過敏な子供に室内でモルモットを飼わないよう」というのはありました。また大人の「おたふく風邪」って結構恐いなあと読んでびっくりしました。
でも、おたふく風邪がモルにうつるみたいな、獣医学的なものは見つかりませんでした。

引越し延期は良い判断でした。決して無理をなさいませんように。
一日も早い快復をお祈り致します。

No.466 - 2008/06/08(Sun) 00:29:25

Re: ありえないタイミングで。 / かおり
どうぞお大事にして下さい。

ゆっくり休んでちゃんと治してから「活動」を始めないと、今悪くないところに無理がかかって、他の病気の引きがねになったりしますから。

私も何年かあとには長崎(東彼杵町)へ帰ると思います。
どこかですれ違ったりするかもしれませんね。

私もモルさんにはうつらないと思いますけど、どうなんでしょう。

No.467 - 2008/06/09(Mon) 19:07:49
モルのブーイング / 冬子:管理人
 前夜から腰に痛みがありました。金曜はゆっくり仕事をし、さっさと切り上げましたが、モル達が外で草を食べるのに付き合い、7時のニュースを見ている間に寝込んでしまい、モル部屋に帰ったのは夜中でした。

私の姿を見るや「どこへ行ってたのさ!」「アタシ達の食事は!」「お腹すいたやん!」と凄まじいブーイングの嵐。こんなに文句を言われたのはついぞありません。

モルの食事の後、掃除が終わったのは3時でした。ウンウン唸りながらセッティングした‘おかあ’の腰の上に全員で乗って、揉んでちょうだいや。

確か半年前ぐらいに病院でもらった薬があったからと飲んだけど、大丈夫かしら。別の病気のだったりして・・・。(^_^;

No.456 - 2008/05/31(Sat) 03:45:06

Re: モルのブーイング / りん
 どうですか腰の痛み お薬効いてきましたか

ほんと、モルが腰に乗って もみもみしてくれたらいいのに
嬉しくて早く治るかもしれないですね。

大ブーイング、みんなお腹空いていたんですね
今度からは誰か起こしにくるかも知れませんよ(笑)

お大事になさったください。

No.457 - 2008/05/31(Sat) 10:31:44

大合唱? / iwata
腰の具合はいかがですか?よく眠れましたか?
痛いと寝れなかったりしますよね・・大丈夫でしょうか。

それにしても 凄まじいブーイング 夜中に響いたでしょうね〜。圧倒されそうです☆

クタクタになった冬子さんをよそにモルチャンのハムハム食べている姿が目に浮かびます。

今日は雨ですし、(もう上がったかな?)少しのんびりとお過ごしください。

No.458 - 2008/05/31(Sat) 15:11:05

お薬辞典 / 冬子:管理人
 ベッドから起き上がるのも大変な状態で、今朝ネットで飲んでいる痛み止めが正解か検索しました。間違い無かったです。すごい専門的な感じてしっかり書いてありました。

以前わざわざ何千円もするお薬の辞典を買いましたが、もう古いだろうとほくって(放って)しまいましたが、ネット検索でこれほど詳しく出ていたら、本屋さんの辞典類は売れなくなるのではと心配しました。持っているいろいろな薬をついでに検索して、フォルダに記録しました。

安心して飲んだせいか、だいぶ痛みが治まって来ました。明日はボランティアの資格者の講習会があるので、この分では何とか出席出来そうです。

モル達、昨日のお詫びで、今日は一日中庭と部屋を行ったり来たりして遊ばしてやりました。

No.459 - 2008/06/01(Sun) 00:01:27

Re: モルのブーイング / nana
>おかあ’の腰の上に全員で乗って、揉んでちょうだいや。
思わず笑顔になりましたが、
冬子さん、ゆっくり寝てもいられませんね(^ー^)。
はやく痛みが無くなるといいですね。お身体大切にして下さい。

No.460 - 2008/06/02(Mon) 02:14:54

腰痛治りました / 冬子:管理人
 4日間薬を飲んだせいか、靴下も履きにくく、お風呂へも入れなかった身体からようやく痛みが取れました。

モルの世話が出来なくなったらどうしようと思いましたが、ありがたい、ありがたいです。
皆様のご心配やお気持も通じたのでしょう。感謝致します。

No.461 - 2008/06/03(Tue) 00:29:18

Re: モルのブーイング / デージ
 冬子さん、おはようございます。今日もよく雨が降りますね。いかがですか?痛みは ひどいですか?私も 仕事で椎間板ヘルニアになり 雨の時期は試練です。モルちゃんたちのご様子をいつも拝見し、参考にさせていただいております。本当にありがとうございます。
 お仕事に、ボランティアに、モルちゃんたちのお世話に…本当に毎日 大活躍されている冬子さんを 私は心より尊敬致します。 どうぞご無理なさらず、可能な時に 少し横になって下さいませ。我が家のモルも応援しています。

No.463 - 2008/06/03(Tue) 06:42:13

恵みの雨 / 冬子:管理人
 こんばんは、デージさん。
腰もよく曲がるようになり、犬の散歩もかなり早く歩けるようになりました。でもお薬は飲み続けています。

我が家はモルの牧草畑にやっとエンバクなどが伸びてきたところなんで、雨はありがたいのです。
今日もちょっと小止みになった時に、サツマイモの苗を牧草と一緒に植えました。
けれど、お芋が出来る前に葉っぱを食べ尽くされそうです。(^_^;

長毛モルさんは「芸術作品」と言えるような可愛いモルさんが多いですね。お写真をありがとうございます。

No.464 - 2008/06/03(Tue) 23:31:18
はじめまして / ぼるす鯛
こんにちは。
サイトがリニューアルする以前から見させて頂いていました。毎回、外飼いされて行動範囲の広い健康そうなモルちゃんたちを見て、うらやましいなーと思っています。番犬君もいてバッチリです。
今日は何となく素通りするのも申し訳なく思って書き込みしました。
これからも素敵なモルちゃんと幸せな生活をお過ごしください!
またおじゃまします。

No.454 - 2008/05/29(Thu) 17:04:18

おいでなさいませ / 冬子:管理人
 こんばんは
いらして下さって、しかもモルさんのお写真を載せて頂いてとても嬉しいです。「モルモット10番街」時代からのお客様なんて、さらに嬉しいです。(^o^)

びっくりしたのは、ドイツからの書き込みなんですか?
いやー、ネットだから世界中つながっていますが、USAとオーストラリアと中国からはアクセスあったことがありますが、ドイツは初めてなもんで。

大学で第2外国語でドイツ語を選択して、早々と諦めて以来ドイツ語にはコンプレックスを持っております。(^_^;

今は仕事関係で「中国語」を勉強すべきか迷っています。(今治は中国の研修生・実習生が大勢居られるので)

他のモル友さん方の刺激になりますので、是非またおいで下さいませ。

No.455 - 2008/05/29(Thu) 22:50:55
祝 2歳!! / あいぼ
こんばんわ
あいぼです。
今日も暑い1日でしたね〜
そろそろひんやりボードがいるかしら??って思いつつ
もう少し様子を見てる今日この頃です。

さて…
うちのママモルはなが、昨日で2歳を迎えました。
こちらの里子で縁があり、我が家にやってきてはや2年。
たろうとの結婚・たろうの死・出産といろんなことが
ありましたが、元気にやっております。

また来年も再来年もお祝いしようね〜

出産では、はなに先を越されましたが
私もアラウンド40で、妊娠しました。
たぶんたろうが帰ってきてくれたんやろうなぁ〜って
思ってます。
これから引越し・すももの誕生日・出産と忙しいですが
ぼちぼち過ごします。

No.452 - 2008/05/27(Tue) 19:26:54

おめでとうございます / 冬子:管理人
 はなちゃんの2歳の誕生日もそうですが、アラウンド40での妊娠は特におめでたいです。(^o^)

引越しもなさるのですか?それはお忙しいですね。くれぐれも重いものなど持たないように、ぼちぼちおやり下さい。

No.453 - 2008/05/27(Tue) 22:26:52
ありがとうございました / 桐谷
 先日、モルちゃんのお写真を授業で使わせて頂いた者です。お蔭様で、見事なデモンストレーションができました。人の顔の再認実験では8割以上の学生さんが全問正解しましたが、モルちゃんのシリーズでは、5〜6/160人でした。それでも、全問正解者がいたのには驚きましたが。
 うちの子も含めて、何度もモル写真を授業で見せているので、興味を持つ人たちも出て来ると思います。小さな動物達に対して、優しいポジティブな感情が生まれる事を祈りつつ、他の大学の授業でもまたやってみようと思っているところです。
 また時折、かわいいモルちゃん達を見に来ると思います。管理人様もどうかお元気で。ありがとうございました。

No.450 - 2008/05/26(Mon) 15:47:59

それはすごい!! / 冬子:管理人
 >モルちゃんのシリーズでは、5〜6/160人でした。

ええっ!?全問正解者がそんなに?
私は自分ちのモルなら正解できるかもしれませんが、よそ様のモルさんではたぶんダメだろうと思います。

さすが、学生さん方はお若い頭脳をしておられます。

使って頂いて、こちらこそありがとうございました。

No.451 - 2008/05/26(Mon) 21:14:46
今、とても気になっていることがあります / たま
はじめてレスします。
生体オークションについてなんですが、今までは毛嫌いしていたので見たことなかったのですが、今日初めて生体オークションを見、その中のモルモットのページを見てとても心配になりました。
個人事業主の方の出品なんですが、お届けが「郵パック」となっていました。

日本郵政HPの「ゆうパックで送ることができないものリスト」を見たのですが、動物に関係しているのは下記の2項目でした。

・生きた病原菌および生きた病原体を含有し、または生きた病原体が付着していると認められる物(官公署、細菌検査所、医師または獣医師が差し出すものを除きます。)
・人に危害を与えるおそれのある動物(学校または試験所から差し出されるもの、これにあてるものを除きます。)

モルモットは人に危害を与えるおそれはないと思いますが、病原菌うんぬんは正直無知な私にはわかりかねます。

が、もしゆうパックで送れるのだとしても、家族に迎える子は専用の業者を利用するか、手渡しが誠意な気がします。

私は今後もオークションを利用することはないですが(モルに限らず生体販売自体反対なので)こういった取引を見るととても売られる子たちが心配になってしまいました。

No.438 - 2008/05/23(Fri) 15:36:48

絶対ダメです!! / かおり
ゆうバックだろうとヤマト便だろうとダメったらダメです!

そしてそれは、人に害云々という理由からではなくて、モルのためです。
たまさんが、「心配になりました」とおっしゃっているの、わかります。
普通の、動物を可愛いと思える人になら、理由なんて言う必要はありませんよね。モルはモノじゃありません。
例えば自分が、水さえもなく四角い狭い箱に入れられて、暑くても寒くてもガタガタ揺られていくなんて、考えただけでもひどいことですよね。
それに、手渡しなら、もらってくれる人がどんな人か、多少なりともわかります。
最悪、余りに相手をヘンだと思ったら渡さないという選択肢だって選べます。

「専用の業者」というものが存在するのかどうか私は存じ上げませんが、手渡しが当然だと思います。

No.439 - 2008/05/23(Fri) 19:37:34

大反対 / 冬子:管理人
 スミマセン、この掲示板レスつけ記事がトップに移動しますので、下の方にあって見逃しました。大事な大事なスレッドです。

「ゆうパック」って生体も扱うのは知りませんでした。<人に危害を加えない動物>なら送れるのですか!

専用業者の専用コンテナでも、モルはショックに弱い動物ですから、私は反対です。業者が専用便で大量に仕入れる時でも何匹かは死んでいるのではないでしょうか。

里親・里子の相談で「着いた日は生きていたけど、すぐ死んでしまって」などという相談が今まででもありました。ついこの間もうちの掲示板で「郵送してくれ」と言われ信じて郵送したが「死体を送りつけられた、告訴する」と言われたという内容で、もめました。

買うにしても、もらうにしても、受け取る側が妥協しない事だと思います。

No.445 - 2008/05/24(Sat) 17:22:55

命なのに・・・ありえないことです / kasuga
命なのに・・・ありえないことです!!
でも残念ながら
ネット上の売買や里親里子募集の中にも
この子達を物扱いされる方は中にはいらっしゃるようです。
悲しい現実です。
皆さんのモラルというか、
この子達はあくまで物ではなく大切な命であると言うことを
念頭に入れてやり取りして頂きたいのが切なる願いです。
私もまだまだ無知で日々勉強ですが、
最低限この子達の特性や性質を理解した上で
家族として迎え入れて欲しいです。
家族は郵送しないでしょう!!
最近うちのテン君がお星様になってしまい、
たまさんの掲示を拝見させて頂き
つい感情をおさえきれなくなり投稿させて頂きました。

No.446 - 2008/05/24(Sat) 19:26:32

物ではありません! / iwata
絶対反対、許せません。
私もモルちゃんとペットショップで出逢ったのでこの子達も車に揺られてきたのかもしれません。(悲しい気持ちになってしまいました。)

郵パックだなんて!!物じゃないのに!!!

うちの子が車に乗るのは病院に連れて行く時くらいなのですが、お顔をみて「大丈夫?大丈夫?」と声をかけながら行っても帰ってきたらグッタリしています。

生まれてお母さんから離されて、小さい箱に入れられてなんて・・・。そんな子が沢山いるのでしょうか?

ショックで死んでしまいます。絶対許せません。
里親掲示板でも送ったりするような人がいたりしたのですね・・・。ビックリしてしまいました。

もっと命を大事に考えてほしいです。
すごく悲しいです。

No.449 - 2008/05/24(Sat) 21:23:01
モルは身を挺するか? / 冬子:管理人
 2〜3日前にmixiの獣医さんの日記を読んでショックがひどく、今日やっとここに書いてみようかという気になりました。

この時期、草刈り機にやられたキジ(雉)が続けて運び込まれたそうです。卵を守って自らが機械に巻き込まれても逃げないのだそうです。
2羽とも親の命は助からなかったそうですが、卵を保温機に入れて、最初の13個のうち2羽だけが孵ったそうです。次のキジの8個はまだ分からないそうで。

獣医さんの日記だけにバッサリやられた傷の写真もあって「うわ!」でした。

そこまでしてキジは卵を守るのですね。命まで落とさなくても・・・と、当分食欲が無かったです。

モルモットって、そこまでしてベビーを守るかしら。しないような気がします。皆さんはどう思われます?

No.435 - 2008/05/22(Thu) 23:09:20

Re: モルは身を挺するか? / かおり
う〜ん…

「守る!」と言いたいところですけども…

私も同じく
>しないような気がします。

何故だろ。根拠はないんだけど。

モルを薄情な動物だなんて、決して思ったことないのにな。

No.441 - 2008/05/23(Fri) 19:47:08

根拠 / 冬子:管理人
 かおりさんもそう思われますか。

私が<しないような気がします>と言った根拠は、タッチー・ママが2度目の出産の後、お乳を飲めない虚弱児をママの胸のところへ連れて「お乳あげて」と頼んだのに、彼女は自分が私の手から逃げるのに必死で、ベビーなんてほったらかしだったんだもの。

犬のママが猫の子にお乳あげたりするじゃないですか。タッチーは自分の子なのに・・・でも、お乳を吸う気力・力の無い子には与えないのかなあ。
モルのママって、ベビーを置いて、トコトコ逃げて行くような気がします。(^_^;

No.442 - 2008/05/23(Fri) 22:19:52

Re: モルは身を挺するか? / ゆうこ
生まれてすぐに 歩ける、目が見える、母乳以外のものも食べられるモルは、母親もそこまでして守らないと思います。
目が開くまで日にちのかかる猫や犬、鳥などは母親が必死になって守りますもんね。
自分でお乳が飲めない虚弱児も自然淘汰・・・・弱ければ生きられない。自然は厳しいです。

No.443 - 2008/05/24(Sat) 07:37:27

納得 / 冬子:管理人
 ゆうこさんのご説明に納得しました。
<生まれてすぐに 歩ける、目が見える、母乳以外のものも食べられる>
モルって本来は生命力が強いハズなんですね。にしては、か弱そう。

No.444 - 2008/05/24(Sat) 17:07:55

Re: モルは身を挺するか? / iwata
私も、この事についてずーっと考えていて・・・。

雉さんは野生でいて卵を守る習性が備わっているからなのでは、とか、モルちゃん達はお家で飼われているので。

犬が猫の赤ちゃんにお乳をあげていたのを私も何かしらテレビで見た事があります。とても微笑ましく、嬉しい気持ちになりました。
ただ、報道で微笑ましい事は流れても、もしかしたら犬も猫も赤ちゃんを置いていってしまったりする子もいたりしているかもしれません。人でも同じですよね。

少し重たく考え過ぎてしまって、すみません。

雉さんも草むらに隠れて見えなくて気づかれずに被害をうけてしまって。人が気づいていてくれたらきっと傷つく事ないのに、って心が痛みました。

モルちゃんも野生でいたら(野生はあり得ないかな?)きっと身を挺して守るのかもしれないな〜、なんて思います。

No.447 - 2008/05/24(Sat) 20:56:13

Re: モルは身を挺するか? / nana
私もゆうこさんのご説明に納得しました。
ほんとにそうですね。
田舎ですから家の周りは野生動物がたくさんいるので、
都会に住んでた時より、いつも生き死にをすごく感じています。
野生で生きるという事はほんとうに大変だと思います。
天候や、多くの天敵の中、えさを探して子孫を増やしてたくましく生きて行かなきゃなりません。
家のモル達はほんとうに幸せだと思います(^ー^)。
野に放したら、完全にやって行けないです。

No.448 - 2008/05/24(Sat) 20:57:12
小田さんのコンサートに行ってきました。 / かおり
くろがいなくなってから、はじめて「イベント」的なものに行ってきました。

以前 こちらで谷口さんが、「たしかなこと」の歌詞について書かれていましたが
私はこの歌の「時を越えて 君を愛せるか 本当に君を 守れるか」というところで、
そして、「言葉にできない」の、「あなたに あえて 本当に よかった うれしくて うれしくて 言葉に できない」のところで、
…他にもいろいろなところで、いつもモルたちを、お迎えしたときのこと、足にまとわりつかれたこと、いってしまったときのこと、たくさん思い出します。

会場で見ると、噂には聞いていましたが、年齢層の広く、そして高いこと…。
私たちの隣は多分70歳近い女性がお一人で。
メタボだったりハゲかかってるおじさん、ロビーで弁当使ってたおばさんたち、スーツの中年サラリーマン、熟年夫婦、そういう人たちがみんなノリノリ。
また、親につれられてきたと思われる子供もちらほら。
小田和正さんは還暦迎えているとは思えません。走り回って話して歌って、以前TVで「もう昔のように高音は出せない」ようなことをおっしゃっていましたが、きれいな高い声でした。

「たしかなこと」も「言葉にできない」も歌ってくれました。
えびすやくろが、とても近くに感じられて、不覚にも泣きそうになりました。

くろがいってしまってから、楽しいことを楽しむ、というようなことが素直にできなかったのですが、
20数年振りに見た「ナマ小田和正」とその歌声で浄化され、会場を埋め尽くした中高年にとても励まされました。
みんないろいろあるだろうけど、こんなに元気でがんばってるんだ、みたいな。

そういうわけで、私は少し元気になりました。

冬子さんはじめ、皆さんも、皆さんのモルさんも、元気で健やかでありますように。

No.436 - 2008/05/23(Fri) 08:47:04

心にゆとりが / 冬子:管理人
 かおりさん、心にゆとりが生まれたのですね。気持が穏やかになって良かったです。
そして、コンサートでハッピーになれて。

ただ、音楽好きな方には大変申し訳ないですが、私はこの方面全然分からなくて・・・。調べたらニューミュージックと分類される歌で知っていたのは、ゴダイゴの「ガンダーラ」だけでした。(^_^;

小田和正さん、スミマセン、存じ上げません。(滝汗)

私って若い頃何していたのかな?現役と2年間の浪人時代、勉強ばかり、大学に入ったら部活(馬術)ばかり・・・。

良い思い出のあるかおりさんはお幸せな方です。

No.437 - 2008/05/23(Fri) 14:38:35

いえいえ / かおり
冬子さんだって…

>大学に入ったら部活(馬術)ばかり
そんなに打ち込めるものおありだったのですから。
私なんかもう、大学時代は勉強も何かの活動もさっぱりせず、ただ怠惰な日々をすごしていましたもん。
今考えるとホントもったいないです。

うん、少し元気になりました。
あの子たちもきっと私のことを責めずに、あちらで楽しくしているだろうと素直に思えるようになりました。
悔しいけど、こういう場合「時間が何よりの薬」というのは本当みたいです。

No.440 - 2008/05/23(Fri) 19:43:25
全2535件 [ ページ : << 1 ... 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 ... 254 >> ]