[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

冗談でない怖さ / 冬子:管理人
 モル友さんが命日に生前のモルさんを偲んで日記を書かれていました。
レスに< きちんと偲んでもらえる○○ちゃんは幸せ者です。 >と書いて次の文章は削除しました。

以前は新しい手帳に誕生日と命日を記入していた私ですが、だんだん無気力になり、印をつけることもしなくなりました。
そのうち夫の命日も忘れるでしょう。冗談ではない「怖さ」を感じている独り暮らしです。
・・・・

そう、私は深い悲しみから立ち直るために、悲しい事は忘れるように努めました。いつも胸を引き裂かれるような辛さを抱えていては、自分の為に良くないと判断したからです。

今は夫の思い出より、目の前の「生」に集中しています。「生きているもの」「生きていく事」が最優先です。
でも、これってけっこう怖いですよ。幸せな頃の私が見たら嫌悪するんじゃないかと思います。
「独りで生きる」って、凄まじいことだと思うようになりました。

No.352 - 2008/04/14(Mon) 21:22:32

Re: 冗談でない怖さ / りん
 わかるような気がします。

辛い事を忘れる事は人間の知恵なんでしょう
きっとそうしないと、
生きていけないんでしょうね。

独りで生きる凄まじさ...いつか私もと思うと怖いです。

No.353 - 2008/04/14(Mon) 21:42:44

Re: 冗談でない怖さ / hazu
今晩は、冬子さん。

生きるって凄いことなんですね。
色々な事を乗り越えて行くために、知らない間に忘れたり
変わったりして生きていくのでしょう。

私も、変わらないつもりでいても知らない間に、
変化しているのでしょう。

私の従兄弟は、乳ガンで長い闘病生活をした頃の辛かった叔母(従兄弟の母)の記憶が無くなっています。
本人も、『余りに辛い事だったから、自分を守るために忘れてしまったのかも・・・。でも、思い出せないのも辛い・・。』と言っていました。

私も、忘れたいことは有るのですが、記憶が無くなると言うことではないので、まだまだなのかもしれないです。

ではまた。

No.354 - 2008/04/15(Tue) 00:35:01

トルストイの「復活」 / 冬子:管理人
 りんさん、hazuさん、私はずっと忘れられない言葉があります。
トルストイの小説「復活」を映画化したのを見た中で、「人間は辛いと感じるものを忘れようと思えば完全に記憶から消し去る事ができる」というセリフです。

45年も経ってそれを試みる時が来ようとは思いもしませんでした。
hazuさんの従兄弟さんは、まさにそれに当たるでしょう。

あれだけ大切な春彦の思い出を消し去らねば生きていけないなんて、「生きる」とは非情だなあと思います。

No.355 - 2008/04/16(Wed) 00:59:40

Re: 冗談でない怖さ / りん
 ほんとそうですね、今までの大切なものとの引き換えですか。
切なくて ため息がでます。

No.356 - 2008/04/16(Wed) 16:40:05
こんなに若いのか / 冬子:管理人
 ずーっとやりたくて、やらねばならぬと思いながら出来なかった「新世代モル」達の「メンバー紹介」を書き出しました。
まだ下書きですが、モルの年齢を計算しながら「こんなに若いのか」と愕然としました。

いつも長老のプッチー♀(7歳5ヶ月)の歳ばかり数えていたので、タッチー・ママやパパ・ビリーニがまだ3歳にもなっていないなんて思いもしなかったのです。
「私ってまだまだ生きなきゃならないんだ」・・・。

皆さんが読まれたら「何をアホな」と思われるかもしれませんね。
そうなんです、春彦が逝ってから、私の時間の感覚は宇宙空間に浮かんで漂っている・・・そういう感じなのです。

改めて「HP更新」って現実を見つめる事だと思い知りました。

No.346 - 2008/04/07(Mon) 23:10:17

Re: こんなに若いのか / りん
 分かりますわ、今日はシナモンの1歳の誕生日でした。
クゥーやボルボは7歳過ぎまで生きてくれたので
希望的に考えてシナモンやもっと若いジンには
あと6年以上生きてもらわないとと考えると
その間にいろいろ病気の看病をしながら
心配して通院して、私は耐えられるのか不安になってきます。

No.347 - 2008/04/07(Mon) 23:34:19

2匹さんでも / 冬子:管理人
 りんさんみたいに2匹の飼い主さんでもそういうご心配があるのですね。
私は無謀というか、自分でもこんな事でよくはないだろうと反省しきりです。

初代16モルの時は強い味方の春彦が居ました。独り住まいではなあと状況の違いを改めて把握した(←遅いよ)感ありです。

「もう、やるしかない」です。飼い主の務めだけは果たせますように。(あまり長生きはしたくないけどせめて・・・です)

No.348 - 2008/04/09(Wed) 02:27:52

Re: こんなに若いのか / nana
そうです。もう、やるしかないです(^ー^)。
冬子さん、そのモルちゃん達に生かされてます。
でも、時々モルちゃん達増えてたし、冬子さん大丈夫かなと思ってました。

この頃私は考えます。私のポリーが3け月で来た頃、他のはみんな4歳くらいかそれ以上だったので静かに暮らさせようと、一番小さい(若い)ポリーが私のだっこモルになりました。思えば、ポリーは、この8月で5歳になります。改めて、だっこをやめようかな〜と思いました。
書きたかったのは、時間の経つのは速いなという事です。
冬子さんは晴彦さん亡き後、本当に良くやって来たと思います。(なでなで。なでなで。)
特に昨年からは大きく変わって、冬子さんの本来の力が出て来たんだと感心してました。

でも、時間は、先を思うと長いですね(^ー^)。

No.349 - 2008/04/10(Thu) 18:18:32

支えられて / 冬子:管理人
 nanaさんの仰る事よく分かります。
今は7歳のプッチー♀が少々の病気があっても、自分で動け食べも出来るのでやれるのだと思います。
こんなに大勢でなくても充分癒されるに違いありません。

私の最期とモルの最期の時期を計画立てて、残りの人生設計をしなくてはと思います。なかなかコントロールは難しいです。

独りになってからはモル友さん達とモルに支えられてやって来れました。モル友さん達にご心配をかけないようにしませんとね。

No.351 - 2008/04/11(Fri) 22:04:52
ネズミのお祭り?! / Hotaru
・・・デグーと言う(テンジクネズミ目)まだ生後2ヶ月に満たない若造が来て1週間が経ち、6歳モルのモモも何か活気が出て来た様に感じられます。
デグーの食べ物もモルモットと一緒の餌を用いますし、掃除も毎日しなくていいので楽なのですが、ハムスターよりガラガラと回し車を回すわ、ケージの中で飛んで跳ねてリスのように一匹で暴れまわってます(昼行性です)
疲れたら巣にしている毛糸帽の中へスゴスゴと入って1時間位寝て、又起き出してはガラガラと回し車回したりとか走り回っております。

ホントにやんちゃな子だなと、人間もモルも見ています(笑)

No.350 - 2008/04/10(Thu) 21:11:46
ねんきん特別便 / Hotaru
・・・が私の父親に、1度目は1月の初旬に2度目は昨日届きました。1度目は正直言っていっぱい抜けている所があり、社会保険事務所へ行って説明に言って回答書が送られてきましたが、昨日の特別便を見てみると1度目と同じ内容で、おまけに56ヶ月間の免除の期間があったと・・・・。
父曰く「また事務所行かなあかんのか」と憤慨。

今日は母親が昔働いていた会社の厚生年金が脱退届になってるとの事で行って来ていました。
昼頃行って帰って来たのが夕方過ぎ・・・・。
母曰く「もう事務所いっぱいで2時間待たされたし、異議申し立て申請してそこでいっぱい書類書かされて・・・まったくなんや!」と。

年金の話題になると最近は何故か腹立たしくなる両親でありました。

No.343 - 2008/04/01(Tue) 19:55:49

反映されてない / 冬子:管理人
 私も調べに行った時、反映されてない時期がありました。
婚約時代のフリーターの国民年金です。40年前の領収証なんて持ってないって・・・。

「年金」と聞くととんがってくる私です。

No.344 - 2008/04/04(Fri) 20:29:18

消えた年金の夫婦 / Hotau
いやはや、うちの父親の場合大学出た時に会社起して、そこで厚生年金支払っていましたし、その会社を他の人に売って、他の会社に転々としていた時期がありまして、そこで何年か支払っていたりとかして、それが抜けていたりしています。消えた年金1750万人の夫婦です(笑)
No.345 - 2008/04/05(Sat) 21:27:39
またちょっと愚痴らせてもらっていいですか・・・ / かおり
官公庁と、世のほとんどの会社が年度末年度始めを迎えています。
はっきり言ってここのところ地獄をみております。
事務員一人じゃ、スーパーマンでもない限り、9〜17時でこなせるわけないじゃん!!という量の仕事がなだれこんできています。
なおかつ、本来(平日は不可能)何時間か毎に食わせなきゃいかん老モルを抱え、タンナが休みの日だけ3・4時間くらい残業し、それでも足りずに他の日も1時間はやらないとおっつかず
帰りはくろりんに「ごめんねー、ごめんねー」と思いながら家路を急ぎます。
家に帰ってようやく、約12時間ぶりにくろに食べさせていると、今度は猫がやきもちをやいてうるさくします。
(そういえば、冬子さんちのダイナちゃんはやきもち焼きませんか?)
早く寝たくても、ある程度遅く食べさせないと、朝までにくろがおなか空きすぎてつらいでしょうから、23時半くらいからくろのごはんです。その間にちょっと寝ますけど。
家事なんてもう当然手抜きで、うちのダンナなんて最近鍵っ子のごとく三日に一度は「千円あげるから自分の晩御飯これで何とかして」と言われてます。
週休2日だって、そのうち1日は掃除洗濯病院巡りで終わり、1日休んだくらいでは私の場合全て回復とはいきません。

そのうえ、国家予算がようやく決まったということは、官公庁の仕事が例年より遅れて、これからどばっと出るんでないかい。

いろいろ考えすぎたからか、おなかが痛くてどうしようもなく今日は休んでしまいました。
そんなことしたら仕事がたまるだけなのに、自己嫌悪の一言です…うわ〜ん。

今だけだからと思って自分を励ましますが、たまに折れそうです。

No.341 - 2008/03/31(Mon) 14:03:48

同感、同感 / 冬子:管理人
 うちの業界は二重派遣だ、最低賃金だ、労働時間が・・・と法律スレスレの業種ですから「調査」が多いのです。
年間通しての調査もあるし、毎月厚生労働省の独立法人だ、財団法人だというところから調査依頼が来ます。
直接「法人」から来るのはまだしも、民間業者に委託してやるのがある。
「おいおい、結果だけ報告かい!?」その費用税金だろう?

今日は「提出期限3月31日の調査」がメール便で届いたので「出来る訳ないだろ!」と怒鳴り(?)込みました。

私も事務員ひとり、半日分の給料でサービス残業をせざるをえません。(T_T)
ダイナ♀はやきもちを通り越し、私には絶対しっぽを振りません。

No.342 - 2008/03/31(Mon) 18:32:48
野菜畑が出来るのは / 冬子:管理人
 昨日はいいお天気で、モルコーナーの大掃除しました。
庭に全頭放り出し(♂は個室を作り)その間、脱臭・抗菌マットの天日干し、100枚ほどの新聞紙を全部敷き換え、いつものようにペットシート、トンネル寝袋の取替え・・・。

日射病にならぬよう、途中からモル達適当に巣に帰って来ます。個室分から先に保護しました。
普通、夕方掃除は3時間ですが、6時間ほどかかって朝・夕を一緒に済ませました。疲れた。

で、今日は金曜に仕入れた野菜の苗(キュウリ・ミニトマト・レタス)を植えつける予定が、明け方前から雨です。(T_T)
う〜ん、植えた後の雨なら大歓迎なのに。

平日はなかなか畑作りまで手が回りません。植えつけるまでに枯れてしまわないかと、恐い予想をしてしまいます。

No.339 - 2008/03/30(Sun) 09:39:19

Re: / かおり
いつも思いますが、冬子さんには本当に頭が下がります。

朝夕で6時間なんて、
怠け者の私にはとても真似できないです。いくらかわいいモルのためでも多分無理。
そのうえ畑だなんて!!それも、収穫はモルちゃんたちがほとんど食べるのでは…

冬子さんの家には、そのうち、
一夜の宿を借りにきれいなお姉さんが来て何か織っていったり(「モルの恩返し」。モルもキレイな毛皮持ってるし)
朝になったら玄関先に宝物がたくさん積んであったり(「モル地蔵」)
するんじゃないでしょーか。

…なんて妄想するわたくしでした。

No.340 - 2008/03/31(Mon) 13:43:24
えーっと / Hotaru
・・・モル掲示板で大阪府知事が変わりどのお顔か存じないとおっしゃる冬子さんに、大阪府のHP張ります。
以前はタレント弁護士として有名だった方ですよ^^
http://www.pref.osaka.jp/

話は変わりますが、今治でちょっと思い出が・・・(苦笑)
とあるサイトで知り合った小学校の先生が教職員の慰安旅行
で、神戸まで来られるおっしゃられたのでお会いした事が
ありましたっけ。そのサイトも無くなってしまい、その方
の消息も判りませんがね。たった3時間の自由行動の合間
でしたが、私にとっては楽しい思い出となりました。

No.336 - 2008/03/24(Mon) 21:41:50

テレビの番組は / 冬子:管理人
 見るのは夜7時のNHKニュース、(話題により)クローズアップ現代、ダーウィンが来た(毎週)篤姫(面白い間は・・・)だけ。
だからタレントさんはほとんど知りません。(^_^;

テレビがデジタル化されたら、NHK視聴料をストップするだけです。

オフ会、旧サイト(新聞奨学生)では大阪・名古屋で焼肉食べました。16モルを飼いだしてから、モル会はお迎えするのみで、松山へ行ったくらいです。
Hotaruさん、今治つながりがあったんですね。

No.337 - 2008/03/25(Tue) 00:20:38

TV・・・・・ / Hotaru
TVは、一昨年の時壊れて来てしまって、デジタルに変わりました。視聴料はマンションなので払っておりません(ヲイ!)
デジタルTVは画面に深みがあってとても綺麗ですし、何より軽い!字幕放送の時は、聞き取りにくいセリフなどはそれ付けてたら判りますしね。LANケーブルまで付いてて何に使うんだろ・・・と首ひねる私です=D

そのオフ会でしたが、お酒好きな方で多分初めて私に会えると言う緊張感ほぐす為にか、バスの中で缶ビールを飲んで、昼食の時にも飲んで、私と会った時にはすでに出来上がっておられました。その後でもジョッキ2杯のビール飲んでいましたから・・・・・(笑)
今もちゃんと、学校の先生してるかしら・・・・

No.338 - 2008/03/25(Tue) 15:30:34
あわや / 冬子:管理人
 モル掃除でまたやってしまった。
去年6月、29cmのモル・フェンスに左足の向こう脛を2度ぶつけて血塊をつくり、切開手術をしました。

今は半分を21cmのハムスター・フェンスに替えていたのですが、その隙間8mmに左足の小指をぶつけた拍子に挟み込んでしまいました。

細い針金なので力任せに曲げて間が空くと思いきや、指を挟んだままなので姿勢が悪く、間が開かない。指はだんだん充血してくるし痛いし、かなり焦りました。

叫んで人に助けを求めるには夜中の2時でお騒がせです。救急車呼ぶには大袈裟で、町外れの団地に到着するまでに血が止まってしまいそう。

壊死起こして小指を切断するより、肉が裂けてもいいから引っ張り出そうと、「ウギャー」という感じで引っ張りました。
裂けはしなかったけど1時間半経った今でも相当痛いです。
ホンマ、トロくさい。(T_T)

No.327 - 2008/03/23(Sun) 03:37:46

Re: あわや / nana
冬子さん、可愛そう。
裂けなく手、本当に良かったですね。
くれぐれも気をつけて下さいね。

No.328 - 2008/03/23(Sun) 04:22:14

Re: あわや / りん
 どうですか?
腫れと痛み少しましですか
痛かったら 病院に行ってくださいね。

少しでも早く治りますように。

No.329 - 2008/03/23(Sun) 09:20:31

Re: あわや / ぱいん
指先の怪我はとても痛いですよね(>_<)
痛みや充血が引かなかったら、無理せず病院に行ってくださいね。

No.330 - 2008/03/23(Sun) 10:51:59

モル住居拡大が問題 / 冬子:管理人
 今朝もまた同じ指をぶつけました。
りんさんが来られた頃より1m×4m出張ってきていて、ドアを通るのにフェンスをまたぐからです。純♂3匹の個室(63cm×63cm)が3つもあるせいです。

4月に入ったらリリアーノ♂を去勢して群れに入れようと予定しています。元気過ぎて度々脱走、事故で中年モルが妊娠するのを避ける意味もあります。

指は相当痛みますが、モルの治療費超過で、人間の治療費は出ません。(^_^;

No.331 - 2008/03/23(Sun) 12:06:43

指から外れなくなった指輪 / Hotaru
冬子さん大丈夫ですか?
でも、救急車呼ぶ事態までに至らなくて良かったですね。

スレッド呼んで、ふと思い出したのが指から外れなくなった指輪です。どこで外してもらうかと言うと消防署。
指輪を切断してから外すそうです。ってTVで見ました^^って皆これ見てくれるかしら・・・・・。

No.332 - 2008/03/23(Sun) 16:14:05

救急車 / 冬子:管理人
 指輪を消防署で外してくれるなら、足の指が取れなくなって救急車呼んでもおかしくないんですね。(^_^;
No.333 - 2008/03/23(Sun) 21:57:22

Re: あわや / ゆーり
モルスペースをもう少し縮小して冬子さんの負担を少なくする事は出来ないのかな〜?
No.334 - 2008/03/24(Mon) 01:29:49

数が数ですから / 冬子:管理人
 広いように見えても頭数で割れば、けっこう狭いですものね。ただ、駆けっこするにはすっごいスピードで走り回れるスペースではあります。(^_^;
No.335 - 2008/03/24(Mon) 17:27:51
モルのカンフー / Hotaru
YouTubeでCavyの動画検索したら、ワンサカとモルの動画が出て来てまさに「わーーー」っていっぱい出て来ます。
アメリカではウサギとモルモットショーが盛んみたいで、ベルビアンの子が大人しくブラッシングしてるシーンとか出て、うちのモモもあんなに大人しくブラッシングさせてくれたらなぁー。と思います

丁度面白い動画でモルモットのカンフーが出て来ましたので、ご紹介しておきますね。久々にお腹抱えて笑ってしまいました。
http://jp.youtube.com/watch?v=shb31M920uY

No.319 - 2008/03/18(Tue) 21:36:14

自然派 / 冬子:管理人
 うふ、何を隠そう(隠す必要はないですが)私は自然派。
擬人的なモル動画より、他に載っていた自然のモル動画が好きなんです。(だから、そちらを楽しみました)

この際、言わせていただければ、コスプレも好みではありません。
普通の、無理の無い、自然な行動・表情が好きです。

頑固‘おかあ’(頑固婆あ)でスミマセン。

No.320 - 2008/03/19(Wed) 15:15:52

心移り・・・・ / Hotaru
我が家はマンション暮らしなので、広い場所で走り回ってたり、餌の要求の声がある動画があれば何回も見てしまいます。それに外国はモルグッツもあって羨ましい限りですね。

前、百貨店のペットショップでデグーって言うのが売られておりました。
お互い毛繕いしたりして、可愛いなーと思ってたらモルモットと同じアンデスの動物の仲間らしくて、野生では家族で穴掘って住んでるらしいのです。
その姿をYouTubeで見て楽しんでいます
外国にはいろんな動物が居ていいなぁー・・・・・・

No.321 - 2008/03/19(Wed) 20:10:52

モルの闘牛 / 冬子:管理人
 ずっと前、モルを闘牛の牛の群れに見立てた、コーラーかなんかの宣伝動画を見せてもらいましたが、あれはモルの猪突猛進?的な走りをとらえていて面白かったです。
まったくああいうのを否定する訳ではないのです。

No.322 - 2008/03/20(Thu) 13:13:18

デグー / 冬子:管理人
 初め「テグー」で検索したらトカゲの写真がガバッと出て来て「ギャー」でした。(^_^;

「デグー」なんですね。可愛いけど、ほとんど検索に引っかからない希少動物(サイトが)なんですね。

「チンチラ」も検索には猫が登場、げっ歯類は歩が悪いです。
デグーもチンチラも生態が分からず(私に)、難しそう。
モルモットはサイト・ブログも増えましたが、私が飼い始めた8年前は手探りでした。

No.323 - 2008/03/20(Thu) 13:22:21

デグーとチンチラ / Hotaru
実は、モモをお迎えする前に母親がペットショップでチンチラを飼うか迷ったそうです。抱き心地がとても良くて、毛もサラサラしてると・・・。私はすかさず「チンチラは毛皮にされる動物だよ」と言った事があります。
「デグー」は調べてみると食べ物はモルと同じくビタミンCが体内では作れないので、モルモットと同じペレットを用いるそうです。後、糖分が体で分解されない為に糖尿病の実験動物として扱われていたそうです。
デグー、チンチラは物凄く運動するので、回し車とか必要ですし、砂浴びするのでそれが大変だと聞いています。
後何年生きるかですが、7〜8年と書かれていましたね^^

No.324 - 2008/03/20(Thu) 19:14:44

Re: モルのカンフー / ゆーり
他にもいろいろ、芸をする子がいたり、モルちゃんたちの動画があって楽しめました。
モルはどんな子もとってもかわいいね。

No.325 - 2008/03/23(Sun) 02:31:19

投稿動画 / 冬子:管理人
 一般の飼い主さんが撮ったような投稿動画?も出てるみたいですね。
No.326 - 2008/03/23(Sun) 03:08:25
姉妹って似てるなぁ・・・・ / Hotaru
冬子さん、そして皆様お久しぶりですって一週間だけど(汗)
さっきまでちょっとうたた寝してたんですが、台所を見てヤカンの色の塗装が無くなってるんです。何でだろって母親に聞くと、朝、ボーっと考え事しててヤカン空焚きしてしもたって(爆)何か背中が暑いなーと思ってたらヤカン空焚きしてたとの事。(はぁー)
何事も無くて良かったけど・・・・

火事の経験は無いのですが、もしなった時モルとか連れてどこに留めてくれるのかしら?とふと思ってます。
阪神大震災を経験してるだけに、そんな時どうするのかなって思ってしまうこの頃です

埼玉に居た頃、耳鼻科の支度と家事をしていた叔母がよく鍋焦がしかけてましたっけ。
一番可笑しかったのは、卵茹でてるのを忘れて診察室まで硫黄の臭いがして困った事です。
窓からいい匂いして来た時に叔母に「何か煮物してる?」と言うと慌てて、台所にすっ飛んで行っていましたっけ(笑)

No.315 - 2008/03/13(Thu) 22:05:48

災害時の避難 / 冬子:管理人
 何事も無くて良かったですね。火事は恐いですよ。
阪神大震災を経験しておられるのですか、大変なんてもんじゃなかったでしょう。それに比べて芸予地震は我が家の被害は少なかったです。

年寄りの独り暮らし、最初にしたのが台所をIHで電化したこと、火災報知機をつけたこと。もうその頃「うっかり」がひどくなっていましたから。(^_^;

ところで、地震の時どこに避難するかですが、私は町内会に是非「放っておいて欲しい」のです。つまり家に留まりたいのです。15匹も避難所に連れて行って迷惑で無い筈は無いでしょう。
一人だけ避難なんかしたくないのです。でも、人命救助・人命優先の意味合いで、無理やり連れて行かれたら困ります。

そういう場合は本人の意思を認めてもらえないのでしょうか?もちろん、モルと一緒の死は覚悟の上です。

No.316 - 2008/03/14(Fri) 18:15:30

阪神大震災 / Hotaru
はい。阪神大震災は経験しております。

我が家の位置は丁度、尼崎寄りの大阪なので揺れも酷かったです。電気などのライフラインはすぐに復旧しましたが、私が住んでいるマンションでただ1軒温水器がバタッと倒れて、居間が水浸しになってしまったり、後、25インチのTVがこたつにドン!と乗っかってたり。こたつが無かったらそこで寝ている父親は、あの世に行ってたと思います。上の階の方の給水管が破裂してしまって、風呂側の押入れから水が吹き出したりして、大変だったのを思い出します。押入れに入っていた布団は圧縮袋に入れてたので大丈夫でした(^^)

マンションの水道に詳しい方が、各戸回って頂いて水道だけは使える様にして頂いたのが、有難かったです。

>年寄りの独り暮らし
って、冬子さんうちの両親から見るとまだまだ若いですよ。
70過ぎたら年寄りって言って下さいよー(笑)

No.317 - 2008/03/14(Fri) 21:02:27

歳でなく精神と体力 / 冬子:管理人
 <70過ぎたら年寄りって言って下さいよー>
と仰いますが、80歳でも若々しい方も居られますしね。

私の場合精神年齢・体力年齢が「年寄り」です。連れ合いを亡くすと張り合いが無いです。夢や希望もすっ飛びました。
若い時ならひとりでもそれらを持てますが、今の自分には負担です。

若いモル友さん方のお話を聞けるのが楽しいですね。後ろからそっと見守るだけでも嬉しいですよ。(^-^)

No.318 - 2008/03/15(Sat) 21:20:50
全2535件 [ ページ : << 1 ... 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 ... 254 >> ]