[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

どこまで続く / 冬子:管理人
 ・・・ぬかるみぞ・・・という軍歌があるんですが、イベルメクチン注射4回目の今日、それを口ずさんでいました。
この「ぬかるみ」は10回やり終えるまで「強行軍」で立ち止まることは許されないのかしらという感じです。(T_T)

モル4匹を開院前から並び、10時半の最終にダイナ♀(ダックスフンド)を抱いて駆け込み、ワクチン注射。
2度目に来院した私を薬剤師の奥様がびっくり眼(まなこ)で迎えて下さいました。
こちらは支払い金額がびっくり眼でした。フー。(−_−)

No.309 - 2008/03/08(Sat) 14:10:59

軍歌といえば / 冬子:管理人
 15年ほど前同僚の先生に連れられて、店主一人のスナックへ行きました。
カラオケで「ご希望の歌はありませんか」と本を見せられたけど、たいしたのが無かったので「軍歌はないの?」と聞いたら「ご冗談でしょう」と笑われました。
真剣でしたの私。「笑うほどのことなのかなあ」と今でも不思議。

子供の頃口ずさんでいたから、今でもドライブしながら歌います。

今の若い人は抵抗ありますか?
あ、私は「完璧な反戦論者」です。歌に罪は無いし、戦争の悲惨さを歌った軍歌もたくさんあります。
「戦友」なんてそうですし、14番まで全部覚えています。

No.310 - 2008/03/10(Mon) 01:57:12

Re: どこまで続く / じゅんP
アタシはプレちゃん一匹だけなんだけど、、週に2回だけなんだけど、、やはり「どこまで続く・・・」と言う不安と言うか目的がない徒競走でもしているかのよな気分でした。

先生も「今日は大丈夫だと思うんです!!」というアタシのやる気満々な瞳に『悪くはなっていません』と、遠慮がちに言う。
先生が悪いんじゃないのにね、、。

しかし、往復3時間、、。
ちょっとしんどい、かなりしんどい、
財布が空です。
昨日は「ツケ」です。

****************************************************

先日自分の日記にユーミンの曲を載せました。
友人の死を歌ったものと知っていましたが、特攻隊の記念館に行ったことがあるらしいから、もしかしたらその思いも一緒になっているんじゃないか、、と書いたら、ユーミンはそんな思想と全く逆だ、、と言われました。

その歌が万が一特攻隊への思いが一握りでも入っていても、アタシは特攻隊になれて良かった、、
お国のために飛びます!と言うメッセージは受けなかったけど、、、。

本当の「戦友」じゃなくても「戦友」はいるし、、、。

あー無駄に長くなってしまった、、。
すみません、。

No.311 - 2008/03/10(Mon) 07:43:06

プレ戦記 / 冬子:管理人
 じゅんPさんのmixiでの「プレ戦記」いつも読ませて頂いています。プレーリードックさんの事で、たくさんプレ友さんのコメントがついているので、いつもROMだけでスミマセン。

いやあ、私も今日夕方4回目の注射の続きを連れて行ったのですが「先生ツケききますか?」って尋ねたかったです。
預金通帳から引き出す度に、口座引落しの電気や水道が止められないかという心配が出て来ました。(T_T)

No.312 - 2008/03/10(Mon) 23:21:52

「軍歌」に反応? / 冬子:管理人
 「うむ?アクセス数がいつもより多いぞ?」とmixiの足跡を見たら、軍歌愛好者が訪問したらしい。

mixiも良し悪しじゃ。国粋者が居たら・・・とちょっとビビッたわ。(^ ^;

No.313 - 2008/03/10(Mon) 23:55:01

Re: どこまで続く / hazu
冬子さんもじゅんPさんも治療費が大変ですね。
頑張って下さいとしか言いようがないですぅ。

mixiも、良いところばかりではないので難しいところですね。

No.314 - 2008/03/11(Tue) 02:06:54
お詫び致します / Hotaru
私の不用意な発言で、nanaさん始めここでROMされた方のご気分を害されたと思いお詫び致します。

モルを飼い始めた当初、検索しましたら実験動物としてのモルモットの事がいっぱいWebで出ていました。
採血されただけで、安楽死されるモルとかもいましたし、正直言って何の為に人間が「命」を軽視してるのかと怒りさえ感じていました。
そして、動物愛護団体のHPを見ると私達が食べている肉や毛皮に関しても、おぞましいシーンを色々と見せられるといくら「経済動物」として飼育されている動物と言っても心があり、感情があるのにどうしてこんな酷い殺され方をされて行かなければならないのかと言う感情的な視点においてしまい、皆さんに知って頂きたい思いから軽率な書き込みをしてしまいました。

一応メールにて冬子さんにその記事の削除をお願いのメールを致しましたが、削除なされてない為こちらに書かせて頂きました。

本当に申し訳ありませんでした。

No.306 - 2008/03/07(Fri) 23:55:49

削除しなくても / 冬子:管理人
 ごめんなさい、さっきメールを拝見しました。

時々「荒らし」で、残酷なモルの状態を書き込む人がいます。そういう人はIPログを取って、メールで本人に通知したり、常連モル友さん達に「反応しないよう」注意のメールを送ります。
あるいは直接私が掲示板に「注意喚起」を書き込みます。

でも、Hotaru さんの場合はそういう「悪意」があったとは思えず、「ご意見・お考え」として読ませて頂きました。
まあ、<(牛のシュレッダーのHPが見たいとおっしゃる方はあまりにも過激なのでメールでお願いします)>は書き過ぎだとは、思いましたけどね。

だから、削除はしません。かえって注意があった事で、Hotaruさんが今後自ら注意されるようになったらいいなと思います。

No.308 - 2008/03/08(Sat) 11:45:20
ベジタリアンになっちゃった / Hotaru
いやはや、半年に一回薬の影響を調べる検査で肝臓の数値と
中性脂肪が少し高いと医師から宣告されておりました。
鬱の薬のお陰で、最近太り始めたせいもあり、何食べたらいいのかな?と思って考えていました。
たまたま、足が弱って歩けなくなった牛をベルトコンベアに乗せて、何をするかと言うと生きたままシュレッダーに掛けると言うサイトが載っており、そのショックで魚と乳製品以外口に出来なくなってしまいました。本当の話です。
今は、大豆や豆腐や魚、果物も食べる様になりました。

えーい!モモとどっちが草食動物か競争するぞ!!

(牛のシュレッダーのHPが見たいとおっしゃる方はあまりにも過激なのでメールでお願いします)

No.303 - 2008/03/06(Thu) 23:56:28

Re: ベジタリアンになっちゃった / Hptaru
冬子さん、上記の記事で不愉快になられましたら削除しても結構です。m(_)m
No.304 - 2008/03/07(Fri) 00:43:19

Re: ベジタリアンになっちゃった / nana
こんどから、Hotaruさんの書いたのは、
気をつけて見るようにします。

No.305 - 2008/03/07(Fri) 09:23:51
春の気配 / あいぼ
だんだん春っぽくなってきましたね。
わが家もおひな様を飾り、きちんと昨日片付けました。
「また来年〜」って声をかけて…

4日にしまわなあかんっていうのもあるけど、
nanaさんちの怪獣メリーちゃんに負けないくらいおてんばの怪獣すももが、鼻で突き〜の・前足で踏んづけ〜のって
被害雛が増えるので 避難させました。

そのときに飾った桃の切り花が、もうすぐ咲きそうです。
水揚げするかなぁ〜って不安でしたが、
少しずつ膨らんできました。
桃の節句は終わったけど、春の気配は感じます。

そうそう…
この桃の花の入っている花びんは、この前yu-riさんに
頂いた“雫”のお酒の空きびんです♡
中身はおいしく私たちの胃袋へ…
で びんはきれいだったので、一輪挿しにしました。

はな・すももたちも、春を感じてくれるかしら...

No.295 - 2008/03/05(Wed) 13:47:12

こちらは4月雛 / 冬子:管理人
 この地域はお雛様は4月に飾ります。
だから、私みたいに「3月3日、あー」なんて慌てなくて(忘れてたりして)も、ゆっくり間に合います。

何で、暖かい地方なのに4月にやるのかは不思議です。

No.298 - 2008/03/05(Wed) 18:26:24

お雛様・・・・・ / Hotaru
お雛様飾らなくなったのはいつの頃だったかしら・・・・
子供の頃は必ずお雛様飾っていましたが、直すのが何か物淋しくてゴールデンウィークまで飾ってた事がありましたっけ。今はそのお雛様も誰かにあげてしまいました。
その後に近所の方が引っ越すからと7段飾りの雛壇を頂きましたが、飾る場所が無い為誰かにあげてしまいました。

お嫁に行くチャンス逃してしまったのはこれかな?(爆)

No.299 - 2008/03/05(Wed) 20:14:35

Re: 春の気配 / あいぼ
おはようございます。
あいぼです。
お雛様 4月なんですね〜
旧暦なのかしら??
でもそのほうがお花がいっぱいの時期だし、
カラっとしてるので お雛様も気持ちいいですよね。

Hotaruさん
気持ちわかりますよ。
私が子供の頃はガラスケースに入った3段飾りのお雛様でしたが、さみしかったのと面倒くさかったので毎年長々と
出ていました。
うちにやってきたお雛様は、本当にこじんまりした手作りの
お雛様で、合わせ貝のお雛様です。
ちょうどももたちには小突きやすい大きさだったのか
怪獣すももの被害にあってしまって…

たぶん 怒って夢に出てるはずです。

No.301 - 2008/03/06(Thu) 08:55:46

Re: 春の気配 / nana
>nanaさんちの
と言うので、じゃ〜ん。と、出て来ました(^ー^)。
メリーの宣伝です(^ー^)(^ー^)。
http://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/d/20080304
↑ここの書き込みの下にあるアドレスをクリックすると、2枚の写真が出て来て、怪獣メリーがいます(^ー^)。

私は何ていうんでしょうか、特に祝いたい行事はありませんが、おひなさま飾るのと、お花見(もちろん桜です)と、お正月にお雑煮を食べるのだけは、毎年やりたいと思っています。でも、お花見は遠くまで行かなきゃならないので毎年とは行かず、おひな様は自分の為に楽しんで飾っています(^ー^)。でもいつになったら、ゆったりした気持ちで飾れるのでしょう。落ち着きが無い自分です。2月が短いのも原因だと思います(^ー^)。(今年は素焼きのおひなさま出せませんでした。ごめんねと言いました。)

あいぼさん。すももちゃんも、同じような事をすると思って楽しかったです(^ー^)。お花。それから、花瓶も、この青いビンも素敵だなと思って、、画面に目をくっ付けて写真みました(^ー^)。長い事、桃の花見てません。確か中華街で2月のお正月用に見た事がありました。

Hotaruさん。私もけっこうぎりぎりに飾るくせに、すぐにしまいません。でも1週間くらいですね(^ー^)。

冬子さんのとこは、旧暦に合った桃の節句ではないんでしょうか(^ー^)。七夕も違う月の所もあるそうだし、色々あるんですね。

No.302 - 2008/03/06(Thu) 14:10:10
モルの心親知らず・・・・・ / Hotaru
モル掲示板でもカキコしましたが、モモの事を母親が「森の石松」とか「山本勘助」(去年の大河ドラマ見てる方でしたらお分かりですが)と言っております。ったくもう・・・・・。
私は上を向いた時にチラッと見える2本の白い歯を見てヨン様と言ってますが・・・・。
母親が夜中大イビキかいてる時、モモが体を伸ばして心配してホニョニョ鳴いて心配してた事もあったのに(怒)
そう言えば、父親のイビキかいてるのをじーっと見て私にホニョホニョ言ってましたっけ。

チモシーアレルギーの件ですが、今の所空気清浄機を回していますので、あまり大事にならずに済んでます。(^^)

No.300 - 2008/03/05(Wed) 21:07:07
わー / 冬子:管理人
 モル友さんがかかりつけのエキゾチックアニマル専科の先生に尋ねて下さいました。アカラスのこと。

<・アカラスは基本的にはイベルメクチンの注射で治療するが、カイセンダニよりやっかいなので、間隔を短く1〜2週間、1匹あたり計10回前後打つ必要がある >

『1匹あたり計10回前後』!! 絶句・・・・。

No.287 - 2008/03/04(Tue) 01:24:26

Re: わー / nana
私も絶句しました。
No.288 - 2008/03/04(Tue) 06:59:21

Re: わー / nana
すみません。さっきは、かける言葉が無くて、、、。
でも戻って来ました。
アカラスって、犬に多いのだそうですね。
どうして、冬子さんとこに、、、。

それから、
私も、絶句した事あるの思い出しました。
メリーの特殊なできものの事で、NY市の大きな病院まで連れて行きました。そして手術の後です。わー。
たしか700ドルくらいだったと思います。
カード持ってって良かったな〜と思いました。
他に交通費や色々かかってたし、、。一週間後にまた、菌の検査の100ドルの請求書が来ました。わー。
確か3年くらい前でした。
今7才で、おかげで生きててくれてます。手術うまく行って、片方の前足切らなくて良かったし、、。(あそこだからうまく行ったんだとおもいます。)
マギーが動けなくなった時も、すがる思いでそこに連れて行きました。うまく言えませんが、私の贅沢は、モルです。

其れにしても、冬子さんのところ、多頭飼いですから、、。

No.289 - 2008/03/04(Tue) 11:34:27

Re: わー / りん
 アラカスと特定できたり、単独で飼っていたら
まだ 割り切れるけど、
 冬子さんちはみんな注射しないといけないから 金額も大変もだけど 副作用も心配ですね。

No.290 - 2008/03/04(Tue) 12:35:48

Re:なんとか・・・ / criss
冬子さん、皆さん、こんにちわ。なんとか、バイオチャレンジで、落ち着きませんかねぇ。だいたい計10回もイベルメクチンを打って、モルの体調は大丈夫なんでしょうか。気になります。金額のほうが、もっと気になりますけれど。
No.291 - 2008/03/04(Tue) 12:51:32

注射代×頭数 / ゆうこ
あ〜、ウチも思い出しますわ。
何年か前にウサギがミミダニに罹りまして、モル全員、ウサギ2羽、犬1匹イベルメクチン打ちました。2回づつ打って その後
投薬と、大枚が吹っ飛んでいきました。亭主もちょっとビビリ顔してましたね。自分、仕事してて良かったと思ったです。

ウチは基本的にケージ飼いなんで モルにミミダニは見つかりませんでした。でも多頭飼いは病気になられると一番キツイですね。(-_-;)

No.292 - 2008/03/04(Tue) 14:40:30

ん〜〜 / じゅんP
あのお医者さんなら、、一番確実な方法を選ぶのでしょうが、、、。

そんなにかよ〜〜〜〜って感じですな。

No.293 - 2008/03/04(Tue) 18:37:00

否定もしなかった / 冬子:管理人
 今夕、3回目のイベルメクチン注射に、最後の4匹を連れて行きました。
で、その時、この話をしたのですが、10回をあえて否定はされませんでした。つまり絶滅するまでやるということでしょうか。
心配した副作用の方は「心配ない」と言われました。

うちはアカラスがはっきり出た訳ではないですが、私と獣医がもう大丈夫だろうと思うとこまで、やらざるを得ないようです。

可愛いモルの為「最後の」定期を解約することになるかも・・・。(T_T)

No.294 - 2008/03/04(Tue) 20:45:02

Re: わー / ぴんこ改めP
冬子さん、イベルメクチンを10回くらいというのはたしかに
アカラスの治療方法の1つと言う話でしたが、
飼っているモルの数が少なければ薬浴も有効だったり、
飲み薬でも治療できたり、自己免疫で克服する子もいるということを
添えていただけるといいかなあと思いました。
(冬子さん家の場合は、多頭飼いだから
治療方法が限られて来るという事情があるんですよね)
もちろん、アカラスがすごくやっかいものなんだと伝えるための
表現だったとは理解してます。(^-^)g
ただ、わたしみたいなあわてんぼがほかにこの板を見て、
アカラス⇒イベルメクチン注射10回⇒ムリだ…ムチャな…
と思ってしまうとも限らないかなあ...なんて思いました。
ダニにしても蚊にしても、その存在を主張しないでくれたら
少しくらいは血を分けてあげるんですけどねぇ。。。

No.296 - 2008/03/05(Wed) 17:27:56

補足ありがとう / 冬子:管理人
 Pさん、補足して頂いてありがとうございます。
何せ慌て者ですから「10回」と聞いただけで、代金計算をやってました。(^_^;

薬用デュクソシャンプーを3本も買い込んだし、バイオチャレンジも使い、六一〇ハップも使っているのです。

なのに、まだ痒そうにする奴がいる・・・、「アカラス、姿を見せや〜!!」って叫びたくなります。

No.297 - 2008/03/05(Wed) 18:22:03
獣医の話し / 冬子:管理人
 今日は午前にイベルメクチン組、3匹とプッチー♀の検査、午後に4匹を注射しました。

良かったのは、午前中私が最後で獣医とゆっくり話をする時間があったことです。長老モルプッチー♀の姉サミー♀をN病院で検査中にショック死させた話をしましたら、獣医自身の体験から「手抜きに見えるかもしれませんが、何でもかんでも検査というのを控えています」とのことでした。

この獣医ご自身が尿管結石になり、地元医はそう判断したのに、都会の大病院で検査で結石が見つからず、処置もしてもらえず2日間七転八倒したそうです。その後、結石が排出され、「やっぱり結石だったのか、検査で見つからない結石もある」で済んだとかで、自分は疑う病気の処置を優先すると言われました。

今まで地元病院で「検査をなかなかしてくれない」とN市まで走っていたので、この獣医の考えが分かって今日は信頼が増しました。

No.280 - 2008/03/01(Sat) 20:14:37

インフォームド・コンセプト / Hotaru
実は私、元准看護師の卵でした。
医療現場では緊急事態が無い限りは、人間も動物も同様ですが、ちゃんとした医師との治療計画と話し合いが必要だと思います。
費用を稼ぐ為に、要らない検査をする病院も最近は増えて来た様に思います(人間の病院ですがね)
冬子さんの獣医さんが尿管結石になられた時、始めの時にすでに結石を溶かす薬を処方されていて、大病院に行ってもCT等の検査で引っ掛からなかったのだと思います。

何事にも、医師との話し合いが必要ですね。

No.281 - 2008/03/01(Sat) 21:00:14

Re: 獣医の話し / りん
 対話ってほんと大切だと思いますが、いつもお忙しいですもんね、
今日は先生のお考えをきいて、先生との信頼関係が深まりなによりでした。

人間でもモルでも信頼してる先生に診察されてると
安心感があり、もしものことがあっても
自分を責めて苦しむ割合が少ないと思います。

私もクゥーを亡くした時は大きな悲しみでしたが
信頼してる先生に最後まで診て頂き
今は「よくがんばったな」と達成感さえでてきました。

No.282 - 2008/03/01(Sat) 21:01:19

Re: 獣医の話し / じゅんP
ちょうどタイムリーな話です。
うちの♀プレ山は今、週に2回増血剤を打ちに病院へ通っています。
今週の火曜日に行ったときは好転に見えて、土曜日血液検査をしましょう、、と言う話になっていました、、。

んが、体重がまたちょっと減り、瞼の裏がまた白くなってしまったので、血液検査をしても同じ結果でしょう、、。
と、しなかったのです。

無駄な検査をしないということなんでしょうね、、。

ただ、今は虚脱感です。

No.283 - 2008/03/01(Sat) 21:11:24

Re: 獣医の話し / nana
先生を信頼できるのは何よりですね。
先生と話せてよかったですね。心にいいですよね(^ー^)。
処方もありがたいですが、私も色々話せるのは本当にありがたいです。信頼感が増します。
アメリカでびっくりしたのは、先生がいろいろ話してくれる事です。私が昔 手術した時、辞書も持たなかったので病気の専門用語もわからなかったので、私の質問に1時間くらいもかけて納得のいく返事をくれ、安心したことがありました。逆に、自分の身体のことは自分がしらないのはおかしいんだから,何でも質問しなさいと言われました。日本では、先生に言われた通りにしてて「はい、わかりました。そうします。」と言う返事しかしない私でしたけど、ここでは色々質問します。
もるの病気のときは、もるが話してくれないのでより不安です。先生の話しだけが頼りなので、痛くないのか?今度の薬は前のとどう違うのか?とか、他のモルの事例など、色々聞いてきます。自分の不安に素早く返事が戻ってくるので看病しててもしがいがあります。でも、モルの良い専門医はなかなかいなくて、今は隣の州まで行きます。その先生は偶然にも10年前にNY市の大きな病院で良くしてもらった先生なので、より一層信頼しています。(冬子さんも、遠い所まで。お互いにがんばりましょう。)
私もモルが逝ってしまった後はいつも虚脱感に落ち入りますが、信頼できる先生と一緒なので、私にできることはしてやったと思っています。

No.284 - 2008/03/01(Sat) 22:20:55

Re: 獣医の話し / hazu
先生とお話し合いが出来て良かったですね。
誤解とかが無くなってスッキリ診察や治療が受けられますから・・。

良いことです。

これで少しでも早くモル達が元気になれば万々歳ですぅ〜

ではまた〜

No.285 - 2008/03/02(Sun) 01:57:53

雑談も / 冬子:管理人
 信頼したいならある程度雑談もということですね。病気に関してですが。
今まで5〜10分診療のお忙しい開業医だから・・・とこちらがついつい遠慮して、勝手に不満を抱いていたのかもしれません。いや、時々きついことも言われるし、それもあって。

しかし、信頼の方向に向かえば、モルの事を思って言って下さると取れるようになると思います。たぶん。(^_^;

皆さん、書き込みありがとうございます。いっつも「まとめて」のお礼で申し訳ありません。それぞれが嬉しいです。(^-^)

No.286 - 2008/03/03(Mon) 01:25:37
ゆっくり逝ってね / 冬子:管理人
 昨夕は3回目のイベルメクチン注射に、背中を「痒い痒い」している連中(タッチー・ママ、パパ・ビリーニ、ミクロ・ママ)と長老プッチー♀を連れて行きました。

プッチー♀は「キュー」と鳴く「結石」の検査も兼ねたのですが、いつも上手に採尿できる獣医でも、シッコが出ませんでした。
「予想でお薬は出ませんか?」にダメだそうで、また連れて行かねばなりません。

彼女は体重も微量ずつ減少し、身体を擦ったら骨張って来ました。群れの食事時間では「プッチー!」と何度も呼ばねばトンネル寝袋から出て来ません。耳も遠くなったし、食欲も落ちているようです。

群れで慌しく過ごすより、私の毛布(ベッド上、小コタツ付き)の中で安らぐ方がいいような素振りが見えます。なるべくゆっくり逝って欲しいです。

No.277 - 2008/03/01(Sat) 09:37:06

Re: ゆっくり逝ってね / モモママ。
モルも人間と同じで、時々、若い子とのコミュニケーションも新鮮だけど、自分のペースでゆっくり暮らしたいのでしょうか。

ブッチーちゃんの痛みが少しでも和らぎますように・・・。
穏やかなモル生が過ごせますように・・・。
ご長寿記録の更新も目指して欲しいです。

No.278 - 2008/03/01(Sat) 10:53:10

老モル・ペース / 冬子:管理人
 ありがとうモモママ。さん。
仰るように「老モル・ペース」があるのかもしれません。

プッチー♀は今日の検査で少量の潜血反応、カルシウムの多い尿が出てきちんと飲み薬を頂きました。
痛みが和らいで欲しいです。

No.279 - 2008/03/01(Sat) 19:59:04
オオアワガエリ?! / Hotaru
今日、家の整理していたら、昔喘息で病院通ってた時のアレルギー反応の表が出て来ました。
花粉の中にオオアワガエリって言う欄の数値が高くて、何の植物かな?と検索したらチモシーと判り、ビックリしてしまいました。
最近、モルが鎮座している居間に居たらくしゃみ、鼻水、目の痒みが出ると思ったらチモシーだったのね><;

No.273 - 2008/02/29(Fri) 22:22:22

Re: オオアワガエリ?! / nana
>昔喘息で病院通ってた
そしたらなおの事、要注意!!ですよ。

チモシーですよ。
気をつけて下さいね(^-^)。

No.274 - 2008/02/29(Fri) 22:41:22

チモシー・アレルギー / 冬子:管理人
 「オオアワガエリ」という言葉は初めて聞きました。(聞いてもすぐ忘れる歳ですが)
でも、チモシーのアレルギーがあるとは知っています。

私はものすごいアレルギー持ちですが、不思議なことに「花粉症」関係は無いので、チモシーには無反応です。

私の場合は噛まれて血液の中に何かが入ると、一気に危険状態(ひどい呼吸困難)に陥ります。

かえって何にでも反応する方の方が大変ですね。(^_^;

No.276 - 2008/03/01(Sat) 09:19:52
モルと羊毛敷布団 / 冬子:管理人
 お世話になった方の香典を張り込んだら、立派なお返し品のカタログが届きました。
ベッドの敷布団はモルがシッコをすることもあり、長年使ってせんべい布団になっています。で、国産の洋毛敷布団を選びました。

また、この際にと、ベッドからモルが落ちないように隙間の無いポケットの付いた帆布をかぶせるベッドガードも2つネット注文しました。

丁度同時に届いたので、薄汚れた敷き布団を外して、新品をベッドメーキングしました。ホテルみたいに気持いいです。(^-^)

だが、待てよ・・・。この新品にまたモルがシッコや糞をしてくれるんだよな・・・。(−_−)

ま、いいや。モルと後半生を共にしようと決めたんだから。
でも・・・。
「ギャー、やってくれたんか!」とおかあに叫ばせるモルは誰やろう。

No.267 - 2008/02/27(Wed) 22:19:41

羊毛布団は・・・・・・・ / Hotaru
う、羊毛布団ですか。
あれは結構夏は暑いですよー。
しっかりとモモのおしっこの跡も付いています(爆)
今の時期は本当に暖かくていいですが、夏になったらウギャー!って言いたくなる程暑いです。
と、言いつつ20年以上使ってる私ですが・・・・・。
(夏は私の部屋にエアコンが付いているので大丈夫です^^)

No.268 - 2008/02/27(Wed) 22:59:38

夏は暑いですか / 冬子:管理人
 昨夜はほんとにホテルに泊まったかのような寝心地の良さでした。
モル達の為に冬場はエアコンを24時間20℃で点けっ放しにしています。

でも、夏場はペットボトル・クーラーでほとんどエアコンは点けません。
そうですか、洋毛敷布団は夏場は暑いですか。

ま、夏になったら考えましょう。(^-^)

No.270 - 2008/02/28(Thu) 14:21:20

Re: モルと羊毛敷布団 / hazu
寝心地の良いお布団は、良いですよね。
暫くは、気持ちの良い日が続きますね。

羊毛式布団は、私もずぅ〜と使っています。
他を知らないとも言うのかも・・。笑

ではまた〜

No.272 - 2008/02/28(Thu) 23:12:28

愛用者 / 冬子:管理人
 おお、hazuさんも羊毛敷布団の愛用者ですか。
手作り石鹸とか羊毛敷布団とか、好みが似ていると何となく嬉しいです。(^-^)

No.275 - 2008/03/01(Sat) 09:11:35
全2535件 [ ページ : << 1 ... 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 >> ]