 | ネットバンキングの話(愚痴)です。 もうちょっと統一してくれないかなあと思います。
ゆうちょ銀行のは郵便局時代に比べ、やりやすくなりました。送料\110もありがたいです。前任者が窓口で\3,000も送料払っているのを見て、即ネットに変えました。 来年には普通の銀行ともつながるそうです。
さて、一般銀行、帯に短しタスキに長しで、T銀行は振込先の登録画面がバラバラで探しにくいが、連続振込み出来、印刷もし易い。 振込料は後払いです。
H銀行は振込先の登録画面はすっきり整理されて見易いけど、1件1件クソ面倒な事にパスワードから取ったランダム数字を入力しての送金となり、イライラします。印刷も自分で範囲指定してやらねばならない。
T銀行は予約は出来るが、取り消し出来ない。間違ったらどうするんだよ! H銀行は予約出来て取り消しも出来る。同支店なら振込料も無料。
T銀行は口座名は半角カタカナで、H銀行は口座名は全角カタカナ・・・・「ええかげんにせいよ!!」と言いたくなりません? 私はいっつもPCに向かって毒づいています。(^_^;
|
No.205 - 2008/02/08(Fri) 18:22:49
| ☆ 銀行のメールアドレスにはくれぐれもご用心を / Hotaru  | | |  | 先日の話ですが、「みずほ銀行」の偽メールが来た事があります。 ネットバンキングでサーバーに支障が出たので、あなたの銀行口座名と口座番号、ネットバンキングに使用されたパスワード、キャッシュカードで使われているパスワードを書いて、返送願いますと言う内容でした。 それに我が家は、みずほ銀行との取引はしていません(笑) とてもおかしかったのは、発信元のメールアドレスがフリーメールである事、それに、銀行ならばプロバイダからのアドレスから来るのに、こちらに来たメールアドレスもフリーメールだったのです。 今、本当に巧妙な手口で本物そっくりの銀行メールが来ます。取引銀行からメールが来た場合はキチンとその内容とメールアドレス、内容を見て下さいね。
フィッシング詐欺も今、横行していますから出来たら面倒でも銀行のATMに並んで操作した方が無難かも・・・・
ちなみに我が家はこう言う事件が横行してる為ネットバンキングは一切していません。
|
No.206 - 2008/02/08(Fri) 23:49:49 |
| ☆ Re: 銀行のソフト / nana | | |  | >。あなたの銀行口座名と口座番号、ネットバンキングに使用されたパスワード、キャッシュカードで使われているパスワードを書いて、返送願います
そんなのバレバレですよね。パスワードなんか絶対おしえませんよね。
冬子さん、ネットバンキングやってるんですね。行く手間がはぶけて便利ですね。振込料も安いし(^ー^)。(←社長、ここを見て下さい。冬子さんは優秀な社員です。) 銀行の違いを書いていて私にはなんか違いがわかりやすかったです。ネットはまだ新しいんでしょうから、どんどん便利になると良いですね。
|
No.207 - 2008/02/09(Sat) 09:27:05 |
| ☆ 安心したぁー! / Hotaru  | | |  | 冬子さん、お仕事のネットバンキングのお話だったのですね。安心しました。
地元の銀行は伊予銀行かな?? 家の近所にも伊予銀行があるんですよ^^(大阪ですが・・・) 小学校の給食の振込みで伊予銀行を使っていました。
そうそう、銀行で思い出すのは、小学2年位の時お年玉を貰ったのを印鑑握り締めて、近所の銀行へ初めて一人で口座作りに行ったのが思い出です。 その口座は今でも解約せずに使っています。もうその口座とは32年ものお付き合いになるかなぁ・・・・
|
No.210 - 2008/02/09(Sat) 20:52:57 |
|