[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

インディオの人嫌いだぁ!! / Hotaru
南米のインディオの人が嫌いだぁ!!と私の母(72歳)が言っております(^^;)
何故かと言うとモルモット(現地ではクィ)をたべるからだそうです。
先日も、南米の旅番組でクィを食べてるシーンが出て、ショックを起こしてしまいました。何でもインディオの方々にとっては貴重なタンパク源として食されてるのですから、仕方のない事です。
それより、私は無駄な動物実験してる私達先進国の人達に怒りを覚えるこの頃です。ハイ

No.178 - 2008/01/29(Tue) 00:01:13

私も見ました / 冬子:管理人
 私もテレビでそのような映像を見ました。消しちゃいました。

まあ、私も鶏や豚・牛を食べているから文句は言いません。

No.180 - 2008/01/29(Tue) 01:11:20

Re: インディオの人嫌いだぁ!! / かおり
こんにちは。

聞いた話ですが、
アフリカからの某国の留学生は、最初のうち公園や道端を猫が自由に闊歩しているのを見て、
「何故誰も獲らない(獲って食べない)のかしら・・・」と、不思議に思っていたそうです。
またまた聞きなので、本当に本当の話なのかは別として、その国々によっていろいろな食生活や、それを食物とする事情があるということらしいです。
中国なんかサルまで食すと言いますしね。あんな人間に近いものを・・・と私なんか思ってしまいますけど、
逆に捕鯨に対してあんなに目くじらたてる人たちもいるので、
まあ、自分の国の感覚では他国は判定できないということなんでしょうね。
ぶっちゃけて言えば、私も冬子さんといっしょで
>鶏や豚・牛を食べているから文句は言いません
し、できればそういう映像は見たくありません。
偽善者かもしれないけど。

ちなみに、私は動物実験に関しては
「無駄ではない動物実験」もあると認識しており、動物には申し訳ありませんが、ある程度仕方のないことかなと思っています。

No.182 - 2008/01/29(Tue) 10:51:51

Re: インディオの人嫌いだぁ!! / ゆーり
食べるのは生きていくためには仕方ないかなのかなって思う。
(私も鶏肉、豚肉、牛肉、魚類食べるから)
けどね、野生の動物は、自分の腹を満たすために狩をするけど、
人間みたいにむやみやたらに襲わないからね。

人は後先考えないで、在庫が出れば処分してしまう。
野生動物や原住民の人達は、あくまで空腹を満たすためみだけ狩りをする。

でも実験には使って欲しくないなって思っています。
わがままなのかなぁ?

No.184 - 2008/01/30(Wed) 02:34:15
モルのお陰で入浴 / 冬子:管理人
 ここに来られる皆さんはお若いからそんなことないでしょうが、私は夫が逝ってから「生き生き」とか「はつらつ」とかいう生き方は出来なくなりました。

かろうじてやる気が起こるのはモル関係です。お風呂なんかも「めんどくさい」「お風呂に入らないからと死んだ奴はいない」とか、何週間もパスする事がありました。

今は「モル掲示板」にも書きました六一〇ハップ入浴をモルとする為に、どうしても入浴しない訳にいきません。
ホンマに「モル様さま」です。

No.172 - 2008/01/26(Sat) 05:03:56

Re: モルのお陰で入浴 / hazu
ご無沙汰していますぅ〜

やっぱり、きっかけがないと張り合いと言う物は出てこないですよね。
モルは、冬子さんにとってやはり、かけがいの無い物ですね。

六一〇ハップは、知りませんでした。今度使ってみようかな

ではまた〜

No.173 - 2008/01/26(Sat) 21:43:25

あたたた・・・・・ / Hotaru
えー、ワタクシ昨日2週間ぶりに風呂に入りました。
トホホ^^;
入った後の湯冷めが寒くて寒くて・・・・(滝汗)
いや、決して面倒でお風呂入りたくないのではないのです。
鬱の薬と睡眠薬で12時間も寝てるからなんです。ハイ(汗)・・・・。

No.174 - 2008/01/26(Sat) 22:23:33

10時間睡眠 / 冬子:管理人
 hazu さん、硫黄温泉で気持いいですよ。(^-^)

 Hotaruさんの12時間には負けますが、土曜日は10時間寝ました。(^_^;
私の歳と身体(身障者3級です)では5日間の仕事が堪えます。約束どおり半日3時間の仕事ならたぶん大丈夫なのでしょうが、実際はサービス残業ばかり・・・。土曜日は寝まくります。

日曜日は自分の家の片付けや平日に出来ない「やりがい」みたいな事をしたいです。
でも、大概は持って帰った帳簿の仕訳・・・、稼げるのはありがたい、でも本当に自分の時間を売っているんですね。

No.175 - 2008/01/27(Sun) 01:27:13
遅刻許可 / 冬子:管理人
 昨夜は夏っちゃん(長男・夏夫の嫁)が、今朝は私が雪かきをしました。でも、スリップしそうなので、先ほど社長に電話して遅刻の許可を頂きました。

社長が長期出張(福井県で仕事)、事務員ひとりはこういう時ありがたいです。

ひとりだから給料日など熱があっても出勤、夕方でも呼び出し、日曜も出勤した事も・・・。だから、雪の日くらいは時間ずらしてもらってもねえ。小さな会社、優しい社長でありがたい。

春彦が死んだ時は「神も仏も無い」と思ったけど、神様は優しい心遣いをして下さることもあるなあと、こういう時は思います。

No.169 - 2008/01/21(Mon) 09:17:44

Re: 遅刻許可 / nana
私は、仕事をしていて(仕事に限らずですが)、忙しいのは平気だけど、人間関係が悪いとつらいです。
冬子さん、良い社長でよかったね。

No.170 - 2008/01/22(Tue) 01:38:34

叱り方 / 冬子:管理人
 いわゆる職人さんですが叱り方がきつくないのです。
勤めて何度大失敗をやらかしたやら・・・。
きっつい叱り方をされたら今日までもってないですね。

ほんとありがたいです。

No.171 - 2008/01/23(Wed) 01:01:50
エアコン故障!? / 冬子:管理人
 ニュースと大河ドラマを見てモル部屋に帰って来たらやたら寒い。最低20度ある室温計が15度に。「ん?」と見るとエアコンが点滅している!

わ!この冬最初の雪の降る夜にエアコンが壊れた!?ガスストーブを引っ張ろうとしたら、ホースの長さが不足。スイングする電気ストーブを点けて、エアコンのスイッチを切り、もう一度点けたら、しばらくして温風が出だしました。

17個のペットヒーターはあるけど、室温が10度まで下がったら、いつも20度に慣れているモル達はイカれてしまうに違いない。

初代16モル達は外のビニールハウスで10度そこそこの暖房で冬を越していたけど、この子達じゃ無理だろうなあ。

大地震の災害が来た時の事が頭をよぎった一時でした。

No.165 - 2008/01/20(Sun) 21:28:45

Re: エアコン故障!? / りん
 今日も寒かったけど明日は雪が降るかもしれませんね。
エアコン今が大丈夫ですか?
もし停電になったらえらいことですね、人間も対策考えないといけないけど
モルのことは最優先に考えないと、すぐに弱ってしまいますね。

No.166 - 2008/01/20(Sun) 22:19:14

(No Subject) / もるモル★
おひさしぶりです♪
エアコンが点滅するのは、車などが水を出すのと同じようなカンジで湿気を外に出しているからなので、しばらく置いておいたらすぐ元通り動き出しますよ(多分・・・。

それにしても最近凄く寒いですね。皆様お体に気をつけてください。
今日は真っ黒なモルをペットショップから迎えてきました★
可愛いです!家のモルたちはすべて白系統でしたので・・・コレで黒い子が生まれてくれればな・・・・・と思っています(−−
最近2012年に大地震が起きるということがありますね;;
ペット達が沢山いる家にはとてもつらいことです・・・

No.167 - 2008/01/21(Mon) 00:10:40

機械オンチ / 冬子:管理人
 頭をよぎったのは「もしこのままエアコンが動かなかったら、家電に強いりんさんとこへ電話して復活の方法を聞こうか」でした。ご迷惑かけなくて良かった。(^ ^;

もるモル★ さん、機械にお強いですね。それが普通ですか?(^ ^;
モルの毛色は「黒が優性遺伝」です。楽しみですね。

No.168 - 2008/01/21(Mon) 09:05:25
モルの呼吸音 / 冬子:管理人
 プッピ♂が肺炎で亡くなった後、聴診器で気になる子を次々に病院へ連れて行っています。自分も非常に呼吸器が怪しく、人間もモルも通院という訳です。

サニー♂を水曜に連れて行って飲み薬をもらい、その後怪しいチャメー♀、ブラッチー♀に彼の薬を流用したら、後者2匹は「大丈夫」と言われました。
薬を飲ませた事を話すと「抗生物質を1度飲ませたら1週間は続けて欲しい。さもないと菌に抗体が出来て、ここぞという時に効かなくなる」と叱られました。

で、後者2匹も1週間分の薬を飲ませる羽目に・・・。

だって、気づいた時に手遅れになったプッピ♂だったから、飼い主としては「一日も早く」とついつい手持ちの薬を飲ませてしまうのです。難しいです。

No.164 - 2008/01/20(Sun) 18:24:29
天国に行ってしまった子 / キーコ
ここに書いていいのでしょうか?
朝起きたらモルが亡くなっていました。
私にとって天使のような子で。

いつもとは違うものを食べさせたかなと手繰ってみて、七草のセットを食べさせたことがいけなかったのではと思う。調べもせずにいつもと違うものをたべさせて、前日まで食事をしていた子が亡くなってしまいました。まだ、二才位なのに。
二匹飼っているのですが、もう一匹は元気です。
教えてください。
苦しんで逝ってしまったのでしょうね。
自分のことばかりでごめんなさい。
教えてください、お願いします。

No.158 - 2008/01/15(Tue) 20:54:27

Re: 天国に行ってしまった子 / キーコ
ごめんなさい。
モル掲示板のほうに投稿しなければいけなかったですね。

No.159 - 2008/01/15(Tue) 21:07:18

お辛かったですね / 冬子:管理人
 朝起きて、亡くなったモルを発見したら、それは大変辛かったことでしょう。書かれているように「苦しんだんじゃないかな、寂しかったんじゃないかな」って。

私は21匹のモルを見送りました。死産の1匹と、目を離した10分の隙に座っていた子がコトンと倒れてた・・・それ以外は身体を擦ってやりながらでしたから、自分でも最期に立ち会えてありがたかったと思っています。

キーコさんのモルさんは独りで旅立つことを選んだ強いモルさんだったと考えて下さい。
キーコさんが辛く悲しい思いをされることを、天使のようなモルさんは望んでいないですよ、きっと。

いつでもお話においで下さい。掲示板はどちらでも。

No.160 - 2008/01/16(Wed) 16:19:21

Re: 天国に行ってしまった子 / キーコ
話を聞いてくださり、ありがとうございます。
亡くなった子の分まで、残ってくれた子を可愛がります。
冬子さんもお体にお気をつけて、モルちゃん達とお過ごしください。冬子さんちのモル達は幸せですね。

No.161 - 2008/01/16(Wed) 17:49:27

Re: 天国に行ってしまった子 / Tomo
冬子さま、おひさしぶりです。
最近こちらは氷点下20度以下まで下がり、寒い日々です。
そちらは少しはあたたかいかと思いますが、寒さ厳しい季節、ご自愛くださいませ。

余計なこととは思いましたが・・・キーコさま、はじめまして。
モルモットではありませんが、ラットで同じ経験をいたしました身として一言と思い書き始めました。

わたくしが眠る前までは元気だったのに、目が覚めたら・・・
「お気持ちわかります」とはおこがましくて申せません。
お察しすることはできますが・・・

うちのラットはけっこう「あばれんぼう」で
しょっちゅうゲージから脱走して
捕り物をしていたものでした。

いつもの散歩といっしょさオレは一人でいけるさ。
じゃぁな。

・・・とあっというまに虹の橋を渡っていったと思います・・・

腕の中で見取った子もいます。
闘病の末力尽きるように旅立った子もいます。

たった一人で虹の橋をわたったのは
皐月(←ラットの名前)だけでした。

思い返すと「きっぱりした」子でした。


さようならはいえなかったけど、
ちゃんと虹の橋にいるよ。また会おうね。
・・・そんな声が聞こえてきそうな気がします・・・

乱文失礼いたしました。
モルさんもキーコさまもお元気で。

No.162 - 2008/01/19(Sat) 01:12:50

今日は愛媛も雪 / 冬子:管理人
 Tomo さん、氷点下20度以下の中、学業に励んでおられ大変ですね。

愛媛はこの冬、初めての雪です。先日プッピ♂を肺炎で亡くしましたので、群れモルの温度管理に過敏になっております。

Tomo さんもお風邪など召しませんように。

No.163 - 2008/01/20(Sun) 18:08:44
愛すべき「少年黄飛鴻」 / 冬子:管理人
 Yahoo動画で「少年黄飛鴻(ホァン・フェイホン)」が無料配信されているのを知ったのは昨年12月、それから1話以上は毎日視聴、2巡目も終わろうとしています。

ジャッキー・チェンのカンフーにもハマったけど、(たぶん)中学生くらいのこのフェイフォンの少林拳にはすっかりハマってしまいました。
黄飛鴻は実在の人物でジャッキーの「酔拳」もその伝記小説から作成されたと知って、なおさら夢中になりました。

もともと若い頃空手道場に通っていた私、足の手術や春彦の死で「もう二度と着ることはない」と道着も黒帯も捨ててしまいました。でも、その私が大鏡の前で上半身だけ基本練習をするくらい、フェイフォンは私を勇気づけてくれています。
プッピの死後、あまり落ち込まないのは多少彼の影響があるかと思っています。
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00002/v02005/

No.156 - 2008/01/14(Mon) 18:36:01

「少年黄飛鴻」 / 冬子:管理人
 この画像貼ってもいいのかしら?
No.157 - 2008/01/14(Mon) 18:44:30
呼吸器疾患モルの最期 / 冬子:管理人
 ・・・は老モルのように静かに息を引き取るのでなく、急に元気になったように身体を動かす、苦しくて仕方ないのだ。それを背中を擦るだけしかできない・・・、辛い。

地元の獣医が「意識があるまま首を絞められるようだ」と表現した。分かってる!私自身喘息患者で夜中に何度も救急で飛び込んだ。

タムー♀の時に「心臓音も呼吸音も異常なし」と言われてその晩タムー♀はプッピ♂と同じように死んだ。聴診器だけの診察に納得がいかない私は昨日はN病院まで走った。レントゲンやエコーを見せてもらって納得しながら死を予感した。

エアコン、加湿器、ペットヒーター、毎日のモル掃除、天気のいい日の戸・窓開放・・・、どこに肺炎なんかを起こす原因があるのだろう。

若モルの死を他のモル達の予防となるよう努力しなければ、報いられない。

逃げるのを追いかけて捕まえるストレスを与えても、毎日聴診器を当てる方法を取った方がいいのだろうか?

No.150 - 2008/01/12(Sat) 07:58:48

Re: 呼吸器疾患モルの最期 / りん
 飼い主はおかしいと思えば病院に行き お薬を飲ますことしか、それぐらいしかできません。

でも急に悪くなる子は、どうする事も出来ないのはないでしょうか、飼い主は観察するしかないと思います。
でも精一杯していても、残念ながらどうする事も出来ないこともあります。

モルのストレス...どうなんでしょう 難しい
すいません 答えにならなくて。

No.151 - 2008/01/12(Sat) 10:27:49

いつも雨が降るね / 冬子:管理人
 先ほど小雨の中、プッピのお墓を掘り埋葬しました。モルの死の前後不思議に雨が降ります。
夏場のカチカチの地面「硬くて掘れんわ」と思っていると雨・・・いつも墓造りはスムーズです。モル神さまの涙雨?

* りんさん
モルを愛し見送った経験のある者同士でお話が出来るのは、本当に慰めになります。ありがとうございます。

N市の獣医に「少しずつ悪くなっていったはずだが、なかなか僕らには分らないのですよ」と言われました。
でも、もっともっと注意しなければと、毎回々々後悔なのです。

No.152 - 2008/01/12(Sat) 15:56:48

Re: 呼吸器疾患モルの最期 / nana
小動物は、症状を出さないようにしてるから難しいです。
長生きしても、若く逝ってしまっても、生きていてどう幸せだったかが大切だと思っています。
プッピちゃんは、冬子さんのとこに来て幸せだったと思います。だから後悔しないで下さい。
私もマデラインが4才近くでその日5時近くになってなんだか元気が無くなって8時頃に死んだ時には(それまで元気だったし、、)、とても後悔しました。先生も原因がわからないと言っていたし、大病で苦しみが続いて死ぬよりずっと幸せだったのかな〜とも思いました。今、思い出すのは元気なマデラインです。
冬子さん今はおつらいでしょうが、プッピちゃんの元気な頃を思うようになりますよ。

No.153 - 2008/01/12(Sat) 23:39:57

Re: 呼吸器疾患モルの最期 / criss
冬子さん、皆さん、こんばんわ。プッピちゃん、肺炎だったのですか。あまりにも急すぎますね。小動物は、隠すから、症状が出た時には重篤な場合が多いんじゃないでしょうか。隠すというよりも、(うちのウサギを見ていると)本人も実は、かなり悪くなるまで気がつかないのでは?なんて思ったりします。プッピちゃんのご冥福をお祈り致しますね。モル神さまの涙雨には、じぃーんときちゃいましたよ。切ないですね。。。
No.154 - 2008/01/13(Sun) 01:03:10

語り合えるモル友さん / 冬子:管理人
 実家の母(85歳)には「死」に関する話を避けています。思いっきりプッピの死を語り合えるモル友さん達は、とてもありがたいです。
涙線に涙が滲んで来ても、電話の声や書き込みを読むことで胸のキリキリ痛む症状は抑えられています。

nanaさん、crissさん、お声掛けありがとうございます。
<小動物は、症状を出さないようにしてる>というのは知っていますが、それでも自分の観察が・・・となかなか自分を許すことが難しいです。胸の中に重石がある感じがします。

No.155 - 2008/01/13(Sun) 10:37:56
アンタ誰? / 冬子:管理人
 私は多くの年賀状は書きません。しかもお返事を書く方式です。頂くのももちろん少ないです。そのわずかな枚数の中に「えっ!?誰?」というお名前を見つけます。

元旦早々頂いた中にそれがあって、考えて考えて市内だから、今頃だからたぶんボランティアをした生徒さんだろうと見当をつけ返信文をつくり、投函直前まで脳みそ絞って・・・やっぱりそうだったと気づいて安心して投函しました。

今日は県外から頂いた中にそれが。誰だ、誰だ、空手の先輩にこういう苗字の人がいたけど、まさかなあ・・・。えー、どういう返事を書こう・・・。
旦那と奥さんの名があるけど、どっちと知り合いなんだろう・・・。

ホンマに自分の脳ミソの中を検索かけたいと思いましたね。「モル友さんやろうか」とHNと本名を付き合わせ・・・無いなあ・・・・・・・・・・・・・・・やっと気づきました。
あー良かった、これで返事が書けます。
見事な老化現象が始まっています、(T_T)

No.149 - 2008/01/04(Fri) 20:00:35
年始に思うこと / かおり
大晦日から一泊でくろりん連れで私の実家に夫婦で帰って参りました。

父は昭和11年(ねずみ年♪)、母は昭和9年生まれです。
母は「もう来年は作ってあげられないかもしれないから」と、おせちをいつもよりたくさんもたせてくれました。
父は、「そのモルさんも弱っているようだけど、心配してたらこっちが先にいったりしてな」
…どっちも返答に困ります。
去年まではそれほど感じなかったのですが、今年は「二人とも年とったなあ…」と感じました。
寂しいですね。

ところで
元日を迎えて午前2時ごろふとんに入ったので、多分これが初夢になると思うのですが
なんと、会社で仕事している夢ですよ…社長や社員のみんなばっちり出てきちゃって。
なんて夢のない初夢なんだ…ガーン。

みなさんはどんな初夢でしたか?

初夢はどうあれ、今年が(も)良い年でありますように。

No.145 - 2008/01/02(Wed) 12:34:22

昨晩 / かおり
「ぷっすま」にちょっとだけモルが出てました。
「ねずみ年だけに」とか誰かが言ってましたね。
見もせずにちょっと触って「モルモット」とわかった哀川翔さん、よくわかったな〜と感心。

さて、昨日から箱根駅伝です。
今年はいつにもまして波乱万丈で、興味深く見ています。
しかしこれを最後まで見ている人は、気づかずに何度もウチの会社を見ることになるのであります。
中継所に選手が走りこんでくると自動的にその後ろになるのでどうしたって映るのです。
多分今年は神奈川大応援の垂れ幕がかかっていると思います。
さて、どの中継所でしょう。

モルは回復期で、ひざには猫で(重いのですがご機嫌でごろごろ言っていますのでおろせません…)、だらだらしながらTV見て、今年は休みが長くてほんと幸せです。
くろの調子がまだ予断を許さないので、「楽しい」まではいきませんけど。

皆様がゆったりお正月を楽しんでらっしゃいますように。

No.146 - 2008/01/03(Thu) 10:13:42

あっ / かおり
見えるのは神大じゃなくて、「SAPPORO」の幕でした。
No.147 - 2008/01/03(Thu) 12:23:40

夢ねえ / 冬子:管理人
 最初の書き込みを読んで「夢?見たかなあ」。じゃあ次の日の夢の話でも・・・。
次の日「あれ?夢は?」

最近全然夢を見ません。というより、すぐ忘れているようです。(^_^;

駅伝やマラソンはわざわざ点けてまでは見ないのに、たまたま見出すと熱中しますね。一生懸命さに魅せられるのでしょう。

No.148 - 2008/01/04(Fri) 19:42:01
全2535件 [ ページ : << 1 ... 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 >> ]