[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

33年目の反乱 / 冬子:管理人
 33年を経て、舅と姑に反乱を起こしました。
実にいい方達なんですよ。ただ、私が我慢できなかっただけです。

年の初めに必ず爺ちゃん・婆ちゃんの家で過ごすこと、春彦に連れ添って守って来たことです。最初っから私は嫌でした。私方にその習慣がなかったから、窮屈でたまらなかったのです。すぐ傍に住む次男の嫁さんがとても大変そうだったことも心苦しくて。

春彦が亡くなって3年経ち、穏やかに「来年正月はじぶんちで過ごしたい」と申し出しました。うちの子供たちにも「それぞれ自分ちでどうぞ」と申し渡しました。儀父母共ちょっと寂しそうでした。

春彦の仏壇の前で「貴方が死んでたったひとつ良かったことは、33年もの胸のつかえが下りた事よ」と話しました。

No.93 - 2007/12/08(Sat) 20:57:28

Re: 33年目の反乱 / criss
冬子さん、こんばんわ〜。33年間、本当にお疲れさまでした。
>>すぐ傍に住む次男の嫁さんがとても大変そうだったことも心苦しくて。
・・・というのも、心情がすごく分かりますもん。^^;うちは、今年で17年目ですけれど、引越しを機に実家へは泊まりに行かなくなりました。義母には(年末年始に遊びに来ませんか?と)声をかけても、私に気を遣っているのか、去年も「やることがある」といって断られたし。^^;まぁ、私も気が楽ですけれど。(ばきっ☆)

No.94 - 2007/12/08(Sat) 21:34:14

Re: 33年目の反乱 / ゆーり
大変だったんだー。びっくり。。
私だったら3年目には反乱起こしていたよ。

私んとこは家族も親戚も皆がそれぞれに仕事してて、正月も休みがあったり無かったりで、行ける人が行きたい時に行くって感じだったです。
しんどいときは無理して行かない。
もちろん日帰り。
だから毎年集まる人も時間もバラバラ〜(*^。^*)

おせちも高いし面倒だから、毎年カレー、おでん、鍋です♪

No.95 - 2007/12/09(Sun) 00:32:52

Re: 33年目の反乱 / りん
 33年もがんばったんですから、もういいですよね。

でも私はまだ行かないと、
義母は一人暮らしなんですが、義兄のお嫁さんは全く寄り付かないので私が行くのばぁちゃんは楽しみにしてるので
夫のご機嫌取りとあわせて行っています。

No.96 - 2007/12/09(Sun) 13:13:54

自由に行きたい / 冬子:管理人
 私もゆーりさんとこみたいに、自分の行きたい時に喜んでもらおうと行くのは苦痛じゃないのです。

crissさんが分かって下さった様に、次男のお嫁さんは正月だけじゃなく、最近は春・秋のお彼岸、命日まで(15人ほどを)お接待だもの大変よ。
私から「止めましょう」と言わなきゃあ、あちらさんからは言えないでしょう。

りんさん、ひとりのお義母さんには行ってあげて下さい。

No.99 - 2007/12/10(Mon) 02:15:44

Re: 33年目の反乱 / じゅんP
「春彦さんが居なくなって良かったこと」があってアタシも嬉しいです。

アタシは離婚して洗濯物が減り、料理も少なくなり後片付けも少なくなり、良いことばかりでした。

ちょっと比べ物にはなりませんが、、、。

No.101 - 2007/12/10(Mon) 21:57:27

つっかえは取り除いて / 冬子:管理人
> アタシは離婚して洗濯物が減り、料理も少なくなり後片付けも少なくなり、良いことばかりでした。

う〜む、私はしんどくても春彦の洗濯をし、料理を作りたいですが・・・でもね、今は「どうしようもないこと」と諦めるしかないのです。

そういう運命で、そういう現実だから。

「人生ってこんなものか」と悟ったら、胸のつっかえは取り除いて死のうと思っての‘反乱’です。

No.102 - 2007/12/10(Mon) 23:20:19
孫と紅白 / 冬子:管理人
 今年は年末に孫が来るのを断りました。
去年、婿殿が「Kワン」を見て、私は大晦日をひとりポツンと過ごしました。テレビがあるのは玄関脇の一室だけなのです。
大晦日はみんなで紅白を見ておしゃべりできるという、独り暮らしの婆ちゃんの夢を壊された仕返しです。
どうせ一人で過ごすなら、こたつでお餅やミカンを食べながら紅白を見た方がいいとの思いです。

孫は可愛いけど、前々から公言していますように「モル以下」です、私には。

子供達も社会人になった時(親の役目が済んだ時)から、私には「モル友さん以下」です。

子供達に「この家屋敷を遺産相続させない」と隣の奥さんに話したら「信じられない」ですって。隣のご夫婦だって子供さんが居ないから「子に相続はしない」のだから、「同(おんな)じ」じゃんと考えますが。

法律では不可能な(モルは法的には「物(ぶつ)」です)『モルへの相続』を悪知恵出して画策している意地悪婆さんの師走です。

No.89 - 2007/12/08(Sat) 12:51:12

Re: 孫と紅白 / ゆうこ
大晦日の楽しみをそんな風に諦めるのは嫌ですもんね。

私もかなり自分のしたいように過ごす性質なので、
冬子さんがそう仰るのがよく分かります。

意地悪婆さんって・・・・(^_^;)

No.90 - 2007/12/08(Sat) 14:14:08

Re: 孫と紅白 / クーボルベルのママ
 クゥーもベルもボルボも旅立ったので、次からは
りんと名前かえさせていただきますね
宜しくお願いします。

冬子さんはいさぎよいなと感心します
私なら、もう来てくれなくなると困ると思い
半分割り切れない気持ちを感じながら、孫がくるの待って居ると思いますね。

婿さんがもう少し配慮してくれたらいいのに。

No.91 - 2007/12/08(Sat) 19:35:48

話したい / 冬子:管理人
 紅白自体はどうでもいいのですが、要するに話をしたいのです。ずーーっとひとりだから。

子供達は若いから、どうやってもそれは理解できないのでしょう。みんな30歳以下だもの。自分達の生活で精一杯の時代だし。

ね、こうやってモル友さん達は応えてくれるでしょ。子供から電話があったのは・・・何週間前?

No.92 - 2007/12/08(Sat) 20:27:50

Re: 孫と紅白 / nana
一人でいてさみしいのはしかたないけど、
たくさんでいて一人は、もっとさみしいですよね。
せっかく来てくれたんですから、そこまで合わせてくれると良かったのにね。(録画もできるんですからね。)

冬子さんは、「意地悪婆さん」と言うより「かわいいがんこ婆さん」になると思います(^ー^)。

No.97 - 2007/12/09(Sun) 18:58:13

そいうこと / 冬子:管理人
> 一人でいてさみしいのはしかたないけど、
> たくさんでいて一人は、もっとさみしいですよね。


そうそう、それなんです!!
普通の日じゃなくて、大晦日だもん。孫が寝るまでの30分でもいいから、仲間に入れて欲しかったの。

No.98 - 2007/12/10(Mon) 01:50:26
親しいモルさんの訃報 / 冬子:管理人
 親しいモル友さんと日曜の夜、病モルさんの話をしました。すぐ後で、訃報の電話がありました。

今夜は、私も何度か抱っこした病モルさんが亡くなったと別のモル友さんからメールがありました。

仲良しモル友さんのモルさんは一緒に虹の橋を渡るのかと、変に納得しました。

うちの荒くれチェッカー♂が、可愛い(もうええお歳ですが)嫁さん(になってくれたと、私が思い込んでいる)モルさんと、手に手を取って(?)橋を渡ったんだと思って、飼い主は心を慰めましたっけ。

だから、返信メールに「橋のたもとで待っていてくれたから、一緒に渡って、きっと寂しくないよ」と書きました。

No.87 - 2007/11/28(Wed) 21:41:47

Re: 親しいモルさんの訃報 / モモママ。
二匹のモルちゃんが渡ってしまった虹の橋のたもとには、ボル○ちゃん・ベ○ちゃんペアーと、チェッカーちゃん・モ○ちゃん夫妻がお迎えに来ているかな・・・。

「訃報のニュース」は本当に辛いですね。

それぞれのお世話係りさん、ゆっくり・・・元気になって下さいね。

No.88 - 2007/11/28(Wed) 22:00:05
はじめまして / こめきち
はじめまして。
いつもサイト見させていただいています。沢山のモルちゃんに囲まれて本当に幸せそうな冬子さん!
とっても素敵です!

突然ですが、うちには2匹のモルモットがいます。
今日、そのモルの一匹が下痢をしているのを発見しました。
下痢は小動物にとっては危険のサインと聞いた(読んだ?)ことがあるのですが、
やはり直ぐに病院に行こうと思ったのですが、近くの病院にモルを見てくれるところはないし、
どうしても病院に行くのが困難な状況です。
モル自身元気なのですが、小動物はしんどくても我慢すると読んだことがあります。
そういう場合、応急的な処置としてはどのようなことをすればよいか教えていただけないでしょうか。
とりあえず野菜は今日は控えて、ペレットと牧草だけにしました。

病院に行くのが一番と分かっているのですが、今ちょうど大変な時期でどうしても難しいのです。
しかし、心配で仕方ありません。どうか教えていただけないでしょうか。
突然で申し訳ありません!

No.82 - 2007/11/28(Wed) 01:17:33

Re: はじめまして / nana
病院に連れて行った方が良いです。日頃から、モルモットを診てくれる病院を探すのは大切です。犬猫の病院は山ほどあるのに、こういう時、ほんとにくやしいです。私は引っ越す度に、まず病院探しをします。健康診断といって、モル達を連れて先生を偵察しに行きます。
応急処置かどうかわかりませんが、日頃から、ビタミンCをやっておきます。
>小動物はしんどくても我慢すると読んだことがあります。
そうです。しんどくても我慢してるんです。だから症状が出てると言う事はかなり悪いかもしれません。
なんとか、がんばって下さい。

No.83 - 2007/11/28(Wed) 05:17:18

Re: はじめまして / ゆうこ
下痢というのは水状の下痢のことですか?
やわうんと勘違いする飼い主さんもいらっしゃいます。
ポタポタと垂れ流しの状態は危険な状態です。
早急の獣医の処置が必要です。
素人にはどうすることも出来ません。
私もこの状態で あっという間に愛モルを亡くしました。

やわうんの場合には ペットヒーターなどで身体を温めることが大事です。

No.84 - 2007/11/28(Wed) 07:12:56

温かくして / 冬子:管理人
 素人に出来ることは「温かくする」くらいでしょうか。
USAのお二人が書かれているように「下痢」はモルの命取りの場合が多いです。

ジアルジアで糞が回復するまで1週間持ち堪えたうちのモルが、急変して下痢になったら、モル自身が気落ちしたのか、痛いのか、不快なのか、生きる気力を無くして「あっ」という間に亡くなりました。

飼い主さんのご事情もありましょうから、強制はできませんが、病院へ行かれることをお勧めします。
大したことなければよいのに、とお祈りいたします。

No.85 - 2007/11/28(Wed) 16:39:55

Re: はじめまして / こめきち
素早いお返事をありがとうございます。

下痢の具合については『ポタポタと垂れ流し』では無いようですが
ゲージに敷いていたタオルに下痢のような物が多数付着していた(しみこんでいた)ので、水状のように思われます。お尻が酷く汚れています。
とりあえず暖かくすることと、脱水症状になると怖いので水分の摂取量に注意して、友人に頼み、できるだけ早く病院へいけるよう手配することにします。

とても怖いです。この子が死んだらと考えると息が詰まるようです。
今は私もどうか大したことがないようにと祈るばかりです。
親身で早急なアドバイスを本当にありがとうございます。心から感謝いたしております。

No.86 - 2007/11/28(Wed) 17:36:21
ロン毛モル>イング / 冬子:管理人
 もう、感心を通り越して感嘆!!です。
ゆうこさんのブログ「ロン毛モル様」。お仕事持って多頭飼いして(掃除・エサやり、ごめんお食事)旦那様の世話をして・・・、何であんなに出来るんだろう。

しかもめちゃくちゃ羨ましいのは「写真の美しさ」!!
カメラがいいから?  対象がロン毛モルさまだから?
飼い主の愛情が深いから?

もう、嫉妬の連続なんです。同じ多頭飼い飼い主として。
くやしい〜〜。

No.78 - 2007/11/25(Sun) 18:42:14

Re: ロン毛モル>イング / ゆうこ
あらら・・・・(*_*)
何言ってるんですか、冬子さん。
私がやってることは冬子さんと全く変わらないですよ〜。
写真がキレイ?なのは、キレイな写真しか載せないからですよ。(^^ゞ
あのブログは自分の生活からかけ離れた、夢の いわば私にとっては、抗ウツ薬みたいなもんですから。

嫉妬なんて、冬子さんもか〜わ〜い〜い。(^_-)-☆

No.79 - 2007/11/26(Mon) 01:09:16

Re: ロン毛モル>イング / もね
わかります〜><!
写真のお美しさ…なにより、ブレのなさ…
ブレのなさは、冬子さんにもあてはまるのですが…
被写体は、とってもかわいい息子王子なのに…
皆様がうらやましいですわッ!
私も、いつか多頭飼いが夢なのでうらやましい限りです!

No.80 - 2007/11/26(Mon) 05:14:25

ロン毛派 / 冬子:管理人
 もねさんちのロバート王子はロン毛さんだから、ロン毛派でしょう。ゆうこさんについてかまわないすよ。負け惜しみでなく。(・・・多少負け惜しみ)

じゅんPさんみたいにロン毛飼いなのに、故チェッカー♂をひいきして下さるモル友さんもいらっしゃる。

私も徹底的に短毛好きなのに、きょうこさんちのテクセルの故プチちゃんにはイカれました。

まあ、そういう点からいくと、短毛・ロン毛関係ないのかも。

No.81 - 2007/11/26(Mon) 18:45:32
隠れ家見っけ! / ゴリラ13
 皆様方におかれましては、とりあえず何とかやってはることをお喜び申し上げます。
 お母さん、ご相談の件、早急にコピー&ええ書式見つけてお送りいたしますので、しばしお待ちを。

 久々でしたが、お会いできてよかったです。
 しかし、最近のガキどもは冷たいですね。己1人で大きくなったと勘違いしとるのが多い。我がの家庭の事もあるけど、
 そんなもん、後回しにしても充分こなせる。親は、そうはイカン、あっ!ちゅう間に弱っていきよる。さる吉は、絶対に自分の若い頃の話はしません。おばたちに聞いたら、そらエグかったらしい。せやからこそ、今エエ思い出作って欲しい。こないだ生まれて初めて「スナック」連れて行って「美空ひばり」歌わせました。店にいた地回りのややこしいのも拍手してくれました。
 
  お母さんも、子供らにドあつかましいしたらエエねん。
       年内、また寄りまっさー。

No.73 - 2007/11/19(Mon) 20:11:36

隠れてまへん / 冬子:管理人
 お会い出来て嬉しかったです。ご馳走になりました。

(業務連絡:本日お手紙出しました)ご好意はご好意、仕事は仕事でやってくんなはれ。

さる吉さんのお話を聞く度、えらい元気が出ますねん。

子供達がたま〜〜〜に食事会などしてくれます。私がして欲しいのはそんなんとちゃうねん。「お見合いの席」を設けようくらい気を利かせて欲しいわ。

No.74 - 2007/11/19(Mon) 23:30:41

Re: 隠れ家見っけ! / ゆーり
ゴリラさん、運転お疲れ様でしたー。

お食事会、楽しかったねぇ。

また来てねぇ〜♪  ねえ!冬子さん(^.^)

No.75 - 2007/11/19(Mon) 23:55:29

アルコール抜きなら / 冬子:管理人
 ・・・なんぼでも同席させて頂きます。(^-^)
No.76 - 2007/11/20(Tue) 01:44:55

Re: 隠れ家見っけ! / ゴリラ13
 なんや、ぺロ吉くんもおったんかいな。
運転?おっさんに、ほとんどしてもらって横で睡眠薬飲んでずっーと寝てました。
 
 あいそなしで、ごめんやったね。時間あったら「海」ずーっと見てたかったんやけど・・・。
 ダイナちゃん、見に行こなぁー(笑。

No.77 - 2007/11/20(Tue) 04:16:01
お疲れさまでした。 / 谷口
 冬子さん、柿もぎ、お疲れさまでした。私もチビも柿が好きなので、柿の木があるなんて羨ましい限りです…。この週末、寒波がやってくるらしいので、どうぞ、体調壊さないように気をつけてくださいね。

 もねさん宅のロバートちゃんが膝の上でレタスを食べてくれた!! モルが心を開いてくれた時、飼い主冥利に尽きます。
(我が家のチビは開き過ぎですが…涙)
 これからが楽しみですね。

 無事、我が家のチビの写真が載るか心配ですが、投稿してみます。チビはベージュ一色のデブモルです。1347グラムあります。
 

No.68 - 2007/11/17(Sat) 00:35:07

Re: お疲れさまでした。 / nana
チビちゃんって、すごく人格(モル各)がありますね。
下記の書き込み見ていて感心しました。
もう、相棒と言う感じですね。
家では多頭飼いをしているせいか、
私の方より、モル同士でかたまっています。
(その割にけんかしたりしているけど、、。)

若い時もかわいいですけど、
飼っていると年々なれ合いができて、年をとったのは又かわいいです。

チビちゃんなのに、大きくておかしいね(^ー^)。
そう言う私も、ポリーのことを家で一番若くてちっちゃかったので『ちっちゃん」と呼んでいたら(その時は3ケ月)、今(4才3ケ月)では、一番重いのデカモルです。でも、やっぱりちっちゃんと呼んでいます(^ー^)。

No.70 - 2007/11/17(Sat) 06:46:08

うわぁ! / 冬子:管理人
 お、おおきい!
ほんまに貫禄がありますねえ。

USAのnanaさんが仰るように、<チビちゃんなのに、大きくておかしいね(^ー^)。>  同感です。

抱っこした〜い。

No.72 - 2007/11/17(Sat) 22:40:50
続・チビ / 谷口
 はじめまて、これが我が家のチビです。チワワ(また猫)用のイチゴの形したベッドでいつも寝ています。先程、投稿した写真はそのベッドから顔がはみ出ている所です。 
 今、流行のカピパラのキャラにそっくり過ぎます…。
 もねさん宅のロバートちゃんのように、片手で抱けた頃が懐かしいです。
 
 冬子さん、このコが以前、冬子さんから「横綱」級と言われた我が家のチビです。これからも、よろしく御願いします。

No.69 - 2007/11/17(Sat) 00:48:40

Re: 続・チビ / もね
か…かわいい(●゜∀゜八)
色もカピバラさんに似ていますね♪
いいなぁ〜いいなぁ〜★
片手で抱っこ出来なくなるのか…
ちょっと楽しみ〜(笑)

No.71 - 2007/11/17(Sat) 12:12:24
柿もぎ / 冬子:管理人
 ようやっと柿の木全体が、それこそ「柿色」に色づいたので夕暮れに柿もぎをしました。暗くならないとアリさんが柿のヘタから退去してくれないからです。

80個ほどもぐのがやっとでした。柿もぎは剪定と同時にするので大変、ちょっと脚立を上り下りしても以前の体力がなくフーフーいいます。
実が生った枝は次の年は生らないので、切るようにと剪定のおじいさんに言われています。大きな枝をのこぎりで挽くので日中なら辺りが明るくなるほど切ります。

腰痛を起こさない前に3分の1ほどで止めました。私とモルの貴重な食料で、日ごろお世話になっている近所の方などへのお礼にも使います。味?う〜ん、今年はイマイチです。(^_^;

No.67 - 2007/11/16(Fri) 18:54:25
参考になるかどうかわかりませんが。 / 谷口
 はじめまして、もねさん。そして、こんにちわ冬子さん。参考になるかどうかわかりませんが…。私は現在一人暮らしでチビ(♂)を1匹飼っています。私の下に来た時、チビは生後2週間ぐらいだったと思います。最初はやはり慣れてませんでいたが、4年目を迎える今ではまったくもって警戒心の無いモルになってしまいました…。 
 私はチビを部屋の中で放し飼いにしています。(もちろん電気コードはカバー、チビが口にして危険なものは排除してます)
 餌はケージの中でしか食べさせないようにしており、「ハウス」と言うと自らケージに入るようになりました。また、自分が餌を食べたい時は自らケージに入って、餌をねだります。躾けたわけではないですが、トイレの方もケージの中でしています。(時々、粗相もしますけど)
 部屋の中にもチビが遊べる場所や休む場所をいくつか作り、本人の好きなようにさせています。
 甘えたい時は自ら甘えて来ますし、一人(?)になりたい時は名前を呼んでも来ません。 なんか、同居、同棲している感じです。
 
 チビは私に腕枕されて眠るのが好きらしく、私が少し横になっていると枕元に来て甘える様は本当可愛いです。(親バカですみません)

 でも、その結果、チビは人間に対して警戒心のないコになってしまい、私の友人や客が家に遊びに来ても、眼を閉じて爆睡するコになりました…。

 話がそれてしまいましたが、人もモルも同じ生き物として、お互いの人権(モル権?)を尊重し合う接し方が良いんじゃないかと、思います。
 そのコの個性も見極めて、焦らず接していいんじゃないかと思います。
 
 でも、一番は飼い主さんの愛情で、モルにはそれが絶対伝わると思うので、もねさんの気持ちにロバート君は答えてくれますよ!! 

 ロバート君、凄く可愛いです!! 

No.64 - 2007/11/16(Fri) 01:20:59

Re: 参考になるかどうかわかりませんが。 / もね
はじめまして^^
ロバートをお迎えしたときも2週間3週間程度だったので、長年連れ添えば、きっと心を開いてくれるんだなって思いました^^
長い目でみて、慣れてくれるのをまとうと思います☆
今日、ひざの上でレタスを食べてくれました(´∀`○)
早くも、慣れてきた?!笑


体重の質問ですが、生後1ヶ月で体重230グラムはちいさいですか?


ロバート可愛いって言ってくださってありがとうございます^^
ぜひ、谷さんの家のモルちゃんも写真公開してください^^

No.65 - 2007/11/16(Fri) 12:52:35

標準体重 / 冬子:管理人
 谷口さん、ありがとうございます。何とも羨ましいモルさんとの生活ですね。
1匹モルさんは汚したくないから決まった所、端っこへ糞をしてくれます。‘群れモル’は自分のテリトリーを示すためにわざわざ糞をばら撒いてするので、私が糞を踏まずに歩くなんてことないのです。(T_T)

もねさん、うちのチビ達の1ヶ月時の体重です。277g、227g、214g。ロバート君は普通じゃないですか。
まあ、うちのこの場合激しいエサの取り合い合戦で大人モルに負けますから、若干小さいかもしれません。

No.66 - 2007/11/16(Fri) 18:34:04
全2535件 [ ページ : << 1 ... 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 >> ]