 | 33年を経て、舅と姑に反乱を起こしました。 実にいい方達なんですよ。ただ、私が我慢できなかっただけです。
年の初めに必ず爺ちゃん・婆ちゃんの家で過ごすこと、春彦に連れ添って守って来たことです。最初っから私は嫌でした。私方にその習慣がなかったから、窮屈でたまらなかったのです。すぐ傍に住む次男の嫁さんがとても大変そうだったことも心苦しくて。
春彦が亡くなって3年経ち、穏やかに「来年正月はじぶんちで過ごしたい」と申し出しました。うちの子供たちにも「それぞれ自分ちでどうぞ」と申し渡しました。儀父母共ちょっと寂しそうでした。
春彦の仏壇の前で「貴方が死んでたったひとつ良かったことは、33年もの胸のつかえが下りた事よ」と話しました。
|
No.93 - 2007/12/08(Sat) 20:57:28
| ☆ Re: 33年目の反乱 / criss | | |  | 冬子さん、こんばんわ〜。33年間、本当にお疲れさまでした。 >>すぐ傍に住む次男の嫁さんがとても大変そうだったことも心苦しくて。 ・・・というのも、心情がすごく分かりますもん。^^;うちは、今年で17年目ですけれど、引越しを機に実家へは泊まりに行かなくなりました。義母には(年末年始に遊びに来ませんか?と)声をかけても、私に気を遣っているのか、去年も「やることがある」といって断られたし。^^;まぁ、私も気が楽ですけれど。(ばきっ☆)
|
No.94 - 2007/12/08(Sat) 21:34:14 |
| ☆ Re: 33年目の反乱 / ゆーり | | |  | 大変だったんだー。びっくり。。 私だったら3年目には反乱起こしていたよ。
私んとこは家族も親戚も皆がそれぞれに仕事してて、正月も休みがあったり無かったりで、行ける人が行きたい時に行くって感じだったです。 しんどいときは無理して行かない。 もちろん日帰り。 だから毎年集まる人も時間もバラバラ〜(*^。^*)
おせちも高いし面倒だから、毎年カレー、おでん、鍋です♪
|
No.95 - 2007/12/09(Sun) 00:32:52 |
| ☆ Re: 33年目の反乱 / りん | | |  | 33年もがんばったんですから、もういいですよね。
でも私はまだ行かないと、 義母は一人暮らしなんですが、義兄のお嫁さんは全く寄り付かないので私が行くのばぁちゃんは楽しみにしてるので 夫のご機嫌取りとあわせて行っています。
|
No.96 - 2007/12/09(Sun) 13:13:54 |
| ☆ Re: 33年目の反乱 / じゅんP | | |  | 「春彦さんが居なくなって良かったこと」があってアタシも嬉しいです。
アタシは離婚して洗濯物が減り、料理も少なくなり後片付けも少なくなり、良いことばかりでした。
ちょっと比べ物にはなりませんが、、、。
|
No.101 - 2007/12/10(Mon) 21:57:27 |
|