|  | nanaさん、私もnanaさんにモルを抱いて頂きたいです。
昨年入院して「あー、一応息子はモルの世話をしてくれるんだ」と分かって、悪知恵が働き出したのです。メールしてもモルの事を書いてくれないし、心配で心配で給食も喉を通らなかった辛い思いはしました。
一時、大部屋へ移った時(10日程)やはり息子さんと残してきたネコさんについて「ああせい、こうせい」と携帯で盛んに指示を出している小母ちゃんを(うるさいけど)羨ましく思ったものです。
迷惑はかけたけど、その後「元気になろう」とほぼ元に戻ったのは、世話するモルが居たお陰です。そうでなかったら、退院後何をするでもなく寝たきりになっていたかもしれません。
今は3回目コロナワクチン接種後、急に体調を崩しましたが「とにかく頑張ろう」としているのは、やっぱりモル達のお陰です。後に多少の迷惑をかけても、逝くまでギリギリ独居を続けた方が、寝たきりの親を介護するより「よかんベー」と構えています。子供が居てくれる事には感謝しています。
USAでは老後のモルの世話をしてくれる団体があるかなあと思ったのですが、そう簡単ではないのでしょうか。日本には有料の?イヌ・ネコさんの引き取り施設があるようなのです。モルは聞きませんが。
|
No.6588 - 2022/06/25(Sat) 02:14:31 |