[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

広い方がいいぞ / 冬子:管理人 [四国]
 病院で迎えの電話を入れたら、他人が来てるから終わったら迎えにと夏ちゃん(長男の妻)から返事が。
何事かと車内で尋ねたら、隣のフィリピンの技能実習生が又々大音量で夜中に歌を歌い、今朝尋ねて行っても出て来なかったので、自治会長と会社の担当者に文句を言ったのだそうです。

「しばらくは静かにしていたのに、来年も居るよなー」と気が重いようです。

それで、私の敷地を草が生えるばかりで広過ぎて相続しないと言っていたので、ここぞとばかり「広い方がいいぞ、隣の家との騒音トラブルは少ないから」と、私もそうそうは長生きしないから、今の50坪の敷地を売ったお金で、リフォームしてのんびりと100坪で暮らしなや」と売り込みました。(この敷地相続して欲しいやん)

No.7014 - 2023/07/01(Sat) 14:06:19
つまらない事故 / コンテア [ないしょ]
いやはや 女房の下手な運転で起ってしまった事故
もう取り返しは出来ない 誰もけがはないが
何十万と消えていくだろう 保険で負担は5万だけだが
色々と うっとおしい思い

もう遅いが 運転席に5cmほどのクッションを置いてみた
目線を上に上げれば少しは違うだろうと思い
女房様は小さいので トホホ

No.7012 - 2023/06/27(Tue) 08:07:06

Re: つまらない事故 / 冬子:管理人 [四国]
 大変でしたね。

> 誰もけがはないが
いやいや、それが何よりです。物損ならば、私達の年代では「良かった良かった」と思いませんと。

我が団地、40〜50年前に3,40代の方達が家を建てられた所です。別に見ていなくても、ガシガシガシッだのガタン!だの車庫入れで音が響き、「あっ、やっちゃったか」と思う事はしばしばです。

怪我が無ければ、授業料です。

No.7013 - 2023/06/27(Tue) 13:40:22
どっちにしても / 冬子:管理人 [四国]
 今朝は小雨が降ったり止んだり、エアコン要らずで過ごし易く、曇った時にサーッと草引きでも出来る午後の気温でした。

にもかかわらず、身体は重た〜いで、ベッドに身を投げるばかり。どっちにしろ、何〜にも出来ない状態の暮らし。数年前、早朝5時や6時にせっせと剪定に励んだ自分は何処へいったのだろうか?と嘆くばかり。

だから、せめてモル達に元気に庭を走ってもらおう・・・その気持ちだけで、重い身体を動かしています。

No.7011 - 2023/06/26(Mon) 21:29:49
雨が上がって / 冬子:管理人 [四国]
 暑くなるのは嫌ですが、雨の日のあの嫌な浮腫みや冷え、神経痛は消えました。
ただ、ガンガンと「さあ、剪定だ、草引きだ」というやる気は出ず、ベッドとお友達状態でした。

飼育モルが居なければ、一日中、何日も寝たっきりで過ごして、本物の「寝たっきり」老人になったかも。
世話する対象が居てくれるのは、ぐうたらな人間にはいい事だと思ったものです。(後で身体がバキバキしますが)

No.7010 - 2023/06/25(Sun) 21:11:29
健康法その後 / 冬子:管理人 [四国]
 No.7003(6/10)で、Yahoo!情報の健康法をやり始めて2週間ですが、第一の「起きたら白湯を飲む」は、いいようです。この間常備薬の正露丸の出番はありませんでした。

第二の「朝食にパンは止める」も、ご飯を自炊し出して、適量が手元にあるせいで、すぐおにぎりや軽食が作れます。
わざわざパンを買いに走る必要が無くなり、何よりもてんこ盛りの砂糖の入ったコーヒーを飲まない、たっぷりの甘いジャムを使わないは、糖分をかなり減らせました。

第一と第二を合わせて、お腹の調子が良くなったのかと思います。安い健康法で大助かりです。

No.7009 - 2023/06/24(Sat) 11:48:35
生き残る為に / 冬子:管理人 [四国]
 適当に雨が降り梅雨らしい気候は、電気消費が少なくてありがたい反面、病気持ちの老人にはかなりキツイです。治ったはずの脚の浮腫みが再現し、ポカリを飲んでいても強烈な足のツリ症状が出、6月なのに凍えるほど足先が冷たい、腰掛けていても足をマッサージせざるを得ない状態。もちろん骨折後の背中が痛いので、ベッドに横になりたくて仕方無し・・・。満身創痍です。

Yahoo!で見た【「老人は何故歩くのか」「歩く老人が生き残っているからだ」】は、私にとってかなり印象強く頭に残りました。
とにかくモルの為に何とか生き残らなくては・・・と、雨の止んだ3時頃、いつものウオーキングをヒョコヒョコして来ました。

天気が悪い以外に、庭にモルを出せない理由が。この後しばらく休んだら「今日のモル」を更新時に書くつもりです。たぶん。

No.7008 - 2023/06/22(Thu) 17:16:52
記憶無し / 冬子:管理人 [四国]
 久しぶりに内科へ通院。最近の様子で直前の記憶が無い(消える)悩みを報告しました。例えば昨日理容店に行ったのですが、\3,200払った時に「あれっ?眉剃りをしたっけ?」と記憶が飛んだのです。もししてなかったら「\2,900ですよ」と言われるはずなので、帰る途中いくら思い出そうとしても出ないのです。元々薄い眉なので、坊主頭ほと見た目で判断付きません。ちっとは綺麗になってるかなくらいで。

また出かける直前に「アミ戸閉めたっけ?ネコにやられたら悲惨だぞ」と、取って返して確かめました。(まあ、これは「鍵閉めたっけ?」と老人ならよくあるかも)

いい医師だと思ったのは、「もうお歳ですから」と整形の医師のように突き放さず、「他人と比べず本人単位で考えましょう」と言って下さった事です。

帰りに久々にスーパーで買物して帰宅したら、軽い熱中症になりました。歳のせいはありますね。

No.7005 - 2023/06/16(Fri) 18:36:11

Re: 記憶無し / コンテア [ないしょ]
これは 現役時代からありましたね
「アレッ 俺ここへ何しに来たのか}
思い出して もう一度行くなんて事あったな〜〜

私は仕事柄 常に確認するクセが身についています
冷蔵庫閉めて もう一度押して確認
ここは風が強い日は玄関ドアーが空いてしまうので
さらに カチャと言うまで確認 開け閉めに注意している
しかしこれは女房が全然ダメ

入院生活が長かったので私は医者嫌いが徹底
血圧は140以上 即、高血圧 薬飲ませる事にしてしまう
製薬会社と結託している先生たち?

年齢プラス90がベスト
私の場合 80+90 170が正常であります
年取ると配管(血管)?が詰まって来るのは当たり前

最近は赤ひげ先生なんて皆無
以前住んでいた所に一人だけ尊敬出来る先生がいたが

No.7006 - 2023/06/18(Sun) 07:07:51

Re: 記憶無し / 冬子:管理人 [四国]
> 「アレッ 俺ここへ何しに来たのか}
> 思い出して もう一度行くなんて事あったな〜〜


そうそう、そういう動作は私も再々やっています。
でも「髭剃り」ほどではなくても、イスを倒して石鹸つけられて、ちょっと緊張した感じで「眉を剃ってもらう(整えてもらう)」タオルで拭いてイスを起こして「お疲れ様」なんて、長い動作を全部忘れるもんかなあ?なんです。

店主(女性)さんも私と同年代、最近「シャンプーは前に倒しましたっけ?後ろに寝てやりましたっけ?」と、行く度に聞かれます。客商売で昔はしっかり覚えておられたはずなのにと、心許無く思う事があります。
店主と客が両方とも忘れてたりして・・・、なんて考えちゃいます。

No.7007 - 2023/06/18(Sun) 10:25:06
オニヤンマの蚊避け / 冬子:管理人 [四国]
 近所の奥さんが「オニヤンマの蚊避け」なるものを見せてくれました。ちょっと見トンボが止まっているように見えます。帽子や服にブローチのように止めるそうです。確かに蚊や小さな害虫にはトンボは天敵なので、近寄らないでしょう。

考えるなあ〜、腰に小さな蚊取り線香の缶カンをぶら下げるより手軽でどこでもつけて行けていいなあです。

検索した分は\1,500くらいしていました。高い!欲しいけどパス。‘庭モル’で3つの缶カンに普通の蚊取り線香をつけました。
値段的には1個買えば済むので、経済的かもしれません。かっこいいし、火傷しないし、(レビューによると)効果もあるそうです。

No.7004 - 2023/06/14(Wed) 16:45:01
健康情報 / 冬子:管理人 [四国]
 ネット上でいろんな健康情報を読みますが、出来そうだからやってみようと思ったのがこれ。
第一は、朝起きたら「白湯を飲む」。簡単だし、飲んだら身体がすっと温まるのが分かります。胃腸の活動が良くなるとか。

第二は、え〜?と思った「朝食にパンは、こなれが悪いから止めた方がいい」という説。トースターなるものを親父が買って来た時から朝食はパン派です。最近小麦粉の値上がりでパンも高くなったし、お鍋でご飯を炊くようになったので、朝はおにぎりにしました。

第一と第二を実践して、時々お腹を壊す事がある事態が減少したら、効果があるという事にします。数ヶ月は様子見です。

第三に、「食品添加物のてんこ盛りがアイスクリームだから、癌にならない為にも摂るべきでない」という説。私は「高知のアイスクリン」が大好きで生協で注文が多いです。もし、あともう少しで癌を発症するかもの添加物を取り込んでいたら、直前で止める為に割愛します。家計にいいかもです。

No.7003 - 2023/06/10(Sat) 21:01:19
ケリの子育て / コンテア [ないしょ]
当地も殆ど田植えも終わり
彼らのベッドも水浸しになってしまうので
どっか引越しした様です
彼らは必死 何事も一生懸命ですね^^

以前、鳩の子育て我が家のリビングの前で(1mほど)
観察していた体験持っています

勿論 当初は獰猛な人間に対して警戒しいる様子
長らく静かに見ているだけの我々を友人??として
認めて頂いたのか 平気になってきましたね

最後は野良ネコにやられてしまい残念だったが

No.7001 - 2023/06/09(Fri) 08:27:47

Re: ケリの子育て / 冬子:管理人 [四国]
 ケリさん達、無事に引越しが出来たのならいいですね。

自然界で子育てを見せてもらうのは微笑ましいことです。一昨日までのうるさいスズメの店子が、今日は網戸にしても鳴きませんでした。
昨日雨の降る中、小さいスズメが大勢居たのを見ましたが、まさかあの雨の中で巣立ちをしたのか?悪い見方をすればカラスの害があったのか?
うるさいから早く出て行って欲しいと思いましたが、何事も無い巣立ちでありますようにと、願いました。

自然界を覗かしてもらえるのはありがたいですが、けっこう厳しいのが現実かもしれません。

No.7002 - 2023/06/09(Fri) 20:27:47
全2560件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 256 >> ]