[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

骨粗しょう症 / 冬子:管理人 [四国]
 早々とレントゲン・骨密度検査・リハビリと終わり、予約時間前に診察直前まで行ったのに、足のレントゲン撮影をカルテの記入漏れで、またレントゲンへと、約40分ほど空回りでした。(ちゃんと「足は?」と技師さんに聞いたのに、記入漏れでは仕方なし)

思いもかけなかったのは、入院中はまだ骨密度はギリギリセーフでしたが、今日は完璧に「骨粗しょう症」に。「えー、牛乳もチリメンも毎日食べてたのに・・・」

で、飲み薬で補うようにと処方箋が出ました。週一回、早朝空腹時にゼリーを飲み、30分以上食事をしないようにとか面倒な飲み方です。(ボナロン経口ゼリー)こんなんで、週一で骨が本当に出来るのかい?と不思議な気がします。

でも、レントゲンで胸椎の圧迫骨折箇所にすでに(院長の目には)異常が診られると言われれば、すごくおっかないです。

No.6329 - 2021/08/12(Thu) 13:14:24

Re: 骨粗しょう症 / nana [ないしょ]
おっかないですね。
No.6330 - 2021/08/13(Fri) 07:11:19

怖いよう / かなか [ないしょ]
おっかないです、それ。



年を重ねるたびに吸収が悪くなっちゃうんですよねえ。
色々とサプリ飲んでますが、処方のが一番(コスパが)良いヽ(´▽`)ノ

頑張って冬子さん!

P.S.モルのアイコン、出なくなっちゃいましたね。
エッジとクロームがダメみたいです、IEだと出てます。

No.6331 - 2021/08/13(Fri) 09:07:55
フレーム外し / 冬子:管理人 [四国]
 入院している間、私のガラケイでiモードで接続、フルブラウザにしたら、何とかHPが開きました。ただし、掲示板だけは2重のフレームになっているからか、つながりませんでした。
それで「裕」さんに伝言をお願いするというお手間を取らせてしまいました。

それで退院後、2重のフレームを外そうとしたのですが、何十年も前に作ったやり方をすっかり忘れてしまい何度も失敗。
今日どうにかこうにか、直接お借りしているロケット掲示板さんをメイン頁に出せましたが、やっぱりiモードでは表示できませんでした。骨折り損のくたびれもうけでした。

No.6328 - 2021/08/09(Mon) 17:16:12
台風9号通過中 / 冬子:管理人 [四国]
 8月に入って夜中じゅう家の中(普通35℃)の空気を出そうとして、我が家は網戸だけでレースカーテンも引かずにいます。本日未明から激しい雨が降り出したけど、放っておいたら、明け方1間ある玄関の、小さな窓から入り込んだ雨が、タイルだけでなく、玄関マットまでずぶ濡れにしていました。

それでも27℃の室温に風を入れたくて開け放し状態のまま。今になって風向きが逆になった上激しい雨が入り込んだので、やっとガラス戸を閉めてきました。

強風で屋根さえ飛ばされなければ、涼しい方がいいやというくらい、猛暑に悩まされていただけに、クーラー無しはありがたいです。

No.6327 - 2021/08/09(Mon) 08:39:51
助かった!網戸 / 冬子:管理人 [四国]
 動けないから、聞きたいことなど電話をかけることが多い最近です。たまたまセ○ス○からアフターサービスのハガキが届き、もうン十年と困っているモル部屋掃き出しの網戸(一番使う頻度が高い)が、何とかならんかと相談してみました。

地震のせいもあってか、ガタピシとスムーズに動かないだけでなく、すぐ外れる。元気な時ははめ込めたけど、今は無理。

けっこうすぐ来てくれて、部品が無くなっているので、東北部屋(今は物置)の網戸と入れ替えて調整してくれました。しかも無料で。

怪我して動けないから「助けを求めること」も「甘えること」も時にはいいことだと思いました。

No.6326 - 2021/08/06(Fri) 12:05:04
三輪車は埼玉へ / 冬子:管理人 [四国]
 ブリ○スト○のお客様相談窓口に、今回の事故と三輪車のスイング機能の話をしたら、今日、担当者が詳しい事故内容を聞きに来られた。
大きな事故の場合は国の何とかに届ける義務があるらしいので、車体を持って帰られた。どこまでかというと、本社の工場がある埼玉まで行くそうです。

多少動けるようになったら、片道約¥2,000のタクシー代を浮かすために三輪車で走りたかったのですが、私のリハビリが終わる10月いっぱいかかるそうです。

元気になって、また再会しようね、私のアシ○タワゴ○よ!

No.6322 - 2021/08/05(Thu) 13:55:55
通院、溶けそう / 冬子:管理人 [四国]
 土曜日はリハビリだけの通院で、休日の夏夫(長男)が送迎してくれるのでとても助かります。リハビリは10分だけです。
帰りに「ついで」とばかり、動物病院で主にラッキー♀の抗炎剤(ステロイド)をもらうだけですが、コロナで外のベンチで待つので、ギラギラお日様が当たり、全部で2時間でしたが、帰宅してバテバテ寝込みました。(8時半〜10時半)

キッチンや居間は35〜36℃あり、モル部屋兼寝室はクーラーを下げて21℃設定しても、27℃を記録。モル・人共に寝て耐えるしかありません。
これからまだ8月があるんですよねー。大丈夫かなあ〜。

No.6315 - 2021/07/31(Sat) 15:34:05

Re: 通院、溶けそう / ひかる&かりん [関東]
おはようございます♪
出来るなら、外に出たくないです。
我が家は団地の4階なので、ベランダも あっちっちです。

フェレットのひかる&かりんを愛育時から、梅雨の頃よりエアコンは[24時間点けっぱなし]です。日中の留守[仕事・学校]の時もです。
そして、モルモット愛育、ハムスター愛育中の今現在もです。
ただ違うのは、冷房から除湿に変えました。
冷房 ⇚⇚ 毎年、設定温度が下がります。
「除湿の方が涼しいよ」と聞き、試して3年になります。
6畳が2部屋とキッチン、ふすまを取り外していて、1台のエアコンでです。
只今、エアコンは[除湿の弱で稼働中です」

激暑・熱中症にコロナ、怪我に気を付けて乗り越えましょう。 頑張りましょう。🍀

No.6317 - 2021/08/02(Mon) 08:08:40

除湿機ですか / 冬子:管理人 [四国]
 ひかる&かりんさん、こんにちは。
我が家は昨年までずーっと加湿器を冷暖房時につけて、窓ガラスやレースカーテンがカビカビになっていました。たまたま加湿器が壊れ、10年ぶりくらいに遮熱効果レースカーテンにかけ換えてから、濡れタオル・水カップで、加湿器を排除しました。

ですから、梅雨時期以外に「除湿」なんて考えもしませんでした。実験してみたいと思います。

No.6318 - 2021/08/02(Mon) 13:13:22

Re: 通院、溶けそう / ひかる&かりん [関東]
エアコンの除湿・ドライです。
室外機から水がジョボジョボ、常に流れています。

昨年も猛暑でしたが、ほぼ除湿の弱で大丈夫でした。
時々、弱から中にした時もありましたが、落ち着いたら弱に戻しました。

今現在 湿度56 室温34で、快適です。

No.6319 - 2021/08/02(Mon) 20:27:10

我が家ではちょい無理でした / 冬子:管理人 [四国]
 やってみました。冷房の25℃設定を「除湿」に切り替えて、様子をみましたが、室温が28℃前になったところで、私が暑くてギブアップです。(通常はノースリーブTシャツ1枚が、今年は下着とコルセットその上に半袖Tシャツですから)

しかも、昨年バク♀を熱中症らしき状態で亡くしてから、モル部屋の室温は25℃目標ですから、やっぱり冷房に・・・。
今年も暑〜い夏になりますね。

No.6320 - 2021/08/03(Tue) 11:53:43

間違い / ひかる&かりん [関東]
> エアコンの除湿・ドライです。
> 室外機から水がジョボジョボ、常に流れています。>
> 今現在 湿度56 室温34で、快適です。

            👆 
          24の間違いです。
室内で、34℃もあったら(;^ω^)大変ですね。

No.6323 - 2021/08/05(Thu) 17:11:39

よく下がる / 冬子:管理人 [四国]
 えー、24℃まで下がるのはすごい!
我が家は軽量鉄骨、スレート瓦、断熱材無しが問題なんです、きっと。

No.6324 - 2021/08/05(Thu) 20:28:30
初めてシャワー浴 / 冬子:管理人 [四国]
 入院中は車椅子で介護付きのシャワー浴、週1回(土曜日)でした。
退院後、タオルで拭くくらいで、先週のレントゲンで「良」だったので、やっと浴室でひとりでシャワー浴する気になりました。

また、家の中では松葉杖をつかずに、歩けるようになりましたので、かなり自由にはなりました。

でもでも、病院のベッドでいくら座って文庫本を読んでいても、床ずれは起きなかったのに、我が家の木製ベッドにせんべい布団では、床ずれが酷くて、長い間座っておれないのが非常に辛いです。
低反発マットや、ドーナツ座布団など、工夫はしていますが、病院のマットってそれなりに上等なんですね。

No.6321 - 2021/08/03(Tue) 12:03:52
ん?いつから? / 冬子:管理人 [四国]
 たった今気づきました。いつからモル・アイコンが出なくなったの?
管理画面から入って、確認して再設定したけど、出ないやん。
一番上の「雑談掲示板」のアイコンが出てないのは退院時から気づいていましたが、モル・アイコンは気づきませんでした。
ロケットさんが、何かやったんだべか。
何故、再設定が出来んのか。(?0?)

No.6316 - 2021/08/01(Sun) 22:56:30
骨のつき方 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝は退院後初めてのレントゲン検査でした。タクシーで出かける予定でしたが、朝、モル階段を下りる方法を夏夫(長男)と話していたら、「ここで転ばれては元も子もない」と危なげに感じたのか、すぐ「半日休暇を取ったから」と電話が入り、送ってもらいました。ありがたかったです。

レントゲン結果も「以前よりはついてきている」と良好でホッとしました。
やっとこのように通院時には自分で、縁側から下りられるようになった程度です。退院したら「すぐモル生活に戻れる」と簡単に考えた私は甘かったです。リハビリが終了する10月過ぎて、‘庭モル’再開と無理しない計画を立てざるをえません。

No.6314 - 2021/07/29(Thu) 17:44:48
断捨離アルバム / 冬子:管理人 [四国]
 夏夫(長男)が、今日は休みを取って、クリーンセンターにドッと(主に実家の)粗大ゴミや不用品を運ぶというので、便乗させてもらおうと、昨日からせっせと(昔の大きな重たい)アルバムから、写真を剥がして、100均のポケットアルバムに最低限だけ移動させました。

子供達の分も3等分出来るものも3冊別々に取り分けました。
「個人情報」として捨てる、ほぼ半分は春彦(故・夫)の会計事務所時代の、海外旅行やゴルフ、社員旅行のものでした。
何十人の中から、不思議に夫の顔だけはすぐ見つかりました。残したのは家族と写ったものがほとんどです。

家族の懐かしい写真は、私の頭の中にある映像の方がくっきりとしていたのが不思議でした。私が逝く寸前まで記憶の中にあればいいなと思いました

No.6313 - 2021/07/28(Wed) 10:57:05
全2535件 [ ページ : << 1 ... 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 ... 254 >> ]