[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

介護保険サービス / 冬子:管理人 [四国]
 No.6309で、かなかさんが書いて下さった「介護保険」の事は、市の方に聞いてみなければと思い、今日やっと高齢介護課に電話してみました。
現在退院後1周間で通院やリハビリをしているので、介護保険が優先されると医療保険が使えなくなるそうです。
あー、そうなのか・・・という訳で、整形外科の医師に相談するまでもなく、完治するまで申請・認定は諦めます。

10月くらいまで、胸椎圧迫骨折のコルセットは外せないし、リハビリもそれまでするのかなあ(足底板が外せるまでか?)と、まだまだ先は長いです。

1周間でやっと少し動きが良くなったですが、再び転ぶことを恐れて、庭にもひとりでは降りられません。
タクシー代も要るし、息子の車を使うにも、最低の週2回の診察・リハビリ通院で(強引に)許してもらっています。

秋に(介護保険サービス不要の)「独り立ち」出来ることを夢見ています。

No.6310 - 2021/07/26(Mon) 16:14:00

ふむふむ / かなか [ないしょ]
こんにちは冬子さん^^

そうかぁなるほど、認定のお話はまだ早かったです。
回復していくのであれば当然ながら不要ですね^^

んじゃあせめて、杖を使うようにしてください。
使ってらっしゃるのかな?
杖が有ると無いでは全然違うようです。
うちの母もようやく使ってくれるようになりました。
(パーキンソン病なのですぐ転びそうになる)


コルセットも板も外せる日がきっと来ます。
だから今はどうか無理はなさらずに!><

No.6311 - 2021/07/27(Tue) 12:23:20

松葉杖使用 / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、お声掛けありがとうございます。
いよいよ介護保険認定の時期かと思ったのですが、(残念なことに?)まだまだ「自分でやりなさい」と言われた感じです。

今ははるか先(自分の身体の調子から)の事に、心細い思いがありますが、事故前のせめて8割に戻りたいと、目標を定めます。

No.6312 - 2021/07/28(Wed) 10:40:52
寝たきりって / 冬子:管理人 [四国]
 老人が1ヶ月半も寝たきり生活を送ると、こうなるのかという体験をしています。起きていたくても、支えられない。寝ていても病院のマットと違い、固くて痛くて難儀します。まして動く時は、一週間経った今も、情けないと思うほどほぼ出来ません。

朝、新聞をポストから取ってくれたついでに、昨夜回したモル洗濯モノを干してくれる夏夫(長男)に、私は朝の簡単モル掃除をしながら、水入れに水をくんでもらうほどです。「ありがとう」「ありがとう」と言うばかり。

階段さえ降りられれば、目の前にミニトマトやクローバーがあるのに、手も出せません。モル達の体重が、かなり減っています。‘庭モル’させてやれるのは、何ヶ月先かと思うと、気ばかり焦って申し訳ないのです。
もちろん、モル友さん方への返信も滞っているのも、焦るのですが、おおらかな気持ちで待って下さって、感謝しております。

No.6305 - 2021/07/23(Fri) 09:31:32

ミニトマト / 冬子:管理人 [四国]
 10時半頃、自分ちの草引きを済ませて、「ちょっとだけ引いてやろう」と40分ほど夏夫(長男)が来てくれました。
‘庭モル’サークル内のグーンと伸びた雑草だけでもお願いと、引いてもらいました。(それでも三分の一くらい)目の前の鬱陶しさが無くなって助かりました。

ここぞとばかり、真っ赤なミニトマトを摘んでもらい、さっそくモル達に与えました。クロッキー♂は大好物ですから、咥えてハウスへ持って行きました。(他モルに取られないように)見ていて嬉しかったです。

No.6308 - 2021/07/23(Fri) 17:09:35

かなか / 返信は気にしないでくださいね [ないしょ]
冬子さんこんにちは^^
(と始められる書き込みの幸福感)

冬子さんは要介護認定受けられていますか?
介護認定(要支援・要介護)されたら、介護保険で家の中に手すり付けたり介護ベッドやらが格安で借りられるようになります。
なんならリハビリサービスなども(送迎付き)。

モル'sのお世話はやってもらえないけど、多少は冬子さんの生活の補助になるはずです。

役所に電話すればお話が進むはずです^^


ちなみにうちの母は要支援2。
ケアマネさんと理学療法士さんが来てくれて、どこに何をどうすれば生活が楽になるか、家の中で転ばないで済むか、を話し合ってレンタル用品等決めてくれます。

転んで動けなくなることで筋力が落ち、そのまま寝たきりとなるのはよくあるパターンです(うちの父がそう、要介護5)。

転ばぬ先の杖です。
介護保険料払っているのですから、使わなきゃもったいないです^^


P.S.お返事は不要ですよ、ただただ読んで下されば。

No.6309 - 2021/07/24(Sat) 08:37:55
ご飯ちゃんとたべてますか? / nana [ないしょ]
ちょっと、心配。
病院のご飯はおいしくないと聞いていますが、毎回、出てくるのはいいですね(^ー^)。
だから、ちょっと心配。
暑いしね、、。

モルちゃん達、そばで、良かったですね。
私も、今度は、モルより、手のかからない?猫ちゃんでも飼いたいけど、、、。と、思うばかりで、、。やっぱり動きが限られてしまいますし。

お昼寝してください。
ワクチンは、打ってもいいの?お医者さまに聞きましたか?

No.6302 - 2021/07/22(Thu) 06:25:28

家はいいです / 冬子:管理人 [四国]
 小さい頃から、偏食、食わず嫌いの私に、病院食は辛かったです。栄養は満点なんでしょうが、看護師さんに聞かれる食事の食べる量は「7〜8割」、モルが気になりだした半月以降はおかゆにしてもらっても「5〜6割」でした。第一私にはおかずの量が多過ぎ(少なめ注文でも)。
家に帰って、少ない量を大好きメニューで食べられた幸せ。ずっと飲めなかった(インスタント)コーヒーを、いつでも飲める幸せ・・・。

nanaさん、アレルギー・テストで私はコロナワクチンは打てないそうです。ずーっとマスクが手放せません。

No.6304 - 2021/07/23(Fri) 09:11:15

Re: ご飯ちゃんとたべてますか? / nana [ないしょ]
やっぱり。
前に言ってましたね。
打っても、陽性になる人もいるんですものね、、。
はやく治るのを待つばかりです。

No.6306 - 2021/07/23(Fri) 13:54:02

Re: ご飯ちゃんとたべてますか? / nana [ないしょ]
お返事いりません。
寝ててくださいね。
トップの写真も、息子さん出ていて、なかなか良いです(^ー^)。

No.6307 - 2021/07/23(Fri) 13:57:07
声が治った / 冬子:管理人 [四国]
 入院して、ただただベッド上で(最初の1ヶ月は個室だったので)看護師さんに「ありがとう、お世話になりました」ぐらいしか声を出さなかった為が、声が枯れて出にくくなりました。

1ヶ月後に(業を煮やして大部屋に移って)部屋の人と幾分話はしたものの、ゼーゼー声はかわりませんでした。

更に10日後、強引なリハビリを自分でしたくて、個室に移ってからも声はゼーゼー。もうこのままかと思いました。

昨日午前中に家に戻り、大喜びでモルの名前を呼び続け、高ーいトーンでモル達に話かけていたからでしょうか、入院前の自分の声に戻っていました。

あー、ひとり住まいには、可愛い話し相手が必要なんだと、実感したことです。

No.6296 - 2021/07/18(Sun) 18:30:10

Re: 声が治った / ひかる&かりん [関東]
おかえりなさい🎵

その通りですね。
体調の悪い時、めんどくさい時もありますが・・・
でも、ペット[相棒]がいるから頑張れると思います。
声が戻って🍀良かったです。

No.6297 - 2021/07/19(Mon) 11:09:36

遠慮を少し止めよう / 冬子:管理人 [四国]
 ひかる&かりんさんとこの親子さんの様子をブログで拝見していると、とても仲良くやっておられるなあと感心しています。

うちは新婚時代、松山の義父母がほぼ毎週日曜日に(当時は土曜は休みで無かった)今治の我が家に様子を見に来ていました。
新婚で二人っきりで居たいのに、なんじゃあ!爺婆付きなん!
そういう時代を経験しましたので、私は子供達の家庭には「ノータッチ」を貫いたのです。

1ヶ月以上、モルを見てもらっているという後ろめたさと、とにかくモルのことを聞いても、返信無しの息子には、つべこべ言うのは「我慢我慢」でした。

もし、もっと「ああしたら、こうしたら」と日頃から言う仲だったら、ルビーニ♀の歯切り後にいろいろ助言できたかもと後悔しています。
(歯切りのお願いはしたけど、通院したのは知らなかったくらいです)

目の前でせっせとモル掃除をする息子を見て、もっとモルのことを話そうと思いました。

No.6298 - 2021/07/20(Tue) 10:15:49

Re: 声が治った / nana [ないしょ]
冬子さんには、そんな事情があったのですね。
冬子さんは、とても乙女らしいと思いました(^ー^)。
私は、結婚というのは、お互いの親や兄弟、親戚。子供。生涯、全部ひっくるめてだと思っている凡人です(^ー^)。
そりゃ、うまく行かないこともあります。日本はそういう付き合いが面倒だと、日本から来た駐在員の奥さん達が言っています。(でも、そういうのは、やっぱり全世界共通だと思います。)
松山の義父母が毎週来てくれたと言うのは、新しいお嫁さんがうれしかったのかなぁ。
でも、冬子さんのお子さん達は、「ノータッチ」を貫かれるのは、寂しいかもしれませんよ。(私なら、寂しい。べたべたも嫌ですが、ときどきタッチ。)冬子さんの新婚当時のこととか。子供さんたちにお話ししてあげる機会があると良いですね(^ー^)。

No.6299 - 2021/07/20(Tue) 23:17:05

Re: 声が治った / ひかる&かりん [関東]
>  ひかる&かりんさんとこの親子さんの様子をブログで拝見していると、とても仲良くやっておられるなあと感心しています。
>


私達親子は、冬子さんち以上 ノータッチです。
仲良くないし、コミュニケーションなんて、全然出来ていませんよ〜 仲良く見えます❓
なら、モルやハムのおかげです。

No.6300 - 2021/07/21(Wed) 08:46:05

冬子さんなりに / かなか [関西]
考えた上での「ノータッチ」だったんですね。
特に"おにい"ご夫婦はお隣さん、近すぎて余計に互いに気を遣って「見えない距離」をとっていたような気もします。

"おにい"にモルのことを聞いてもうんともすんともお返事がなかったのも、普段からマメにやりとりしていないドライなご関係だったからこそ、どうしていいか分からなかった、とか。


そうしてこれまで「ノータッチ」でやってきた冬子さんですが、そろそろ少し近づいても良いと思うのです。


> 目の前でせっせとモル掃除をする息子を見て、もっとモルのことを話そうと思いました。
うん、たくさん話して良いと思います。
もちろん息子さんご夫婦のお考えもあるでしょうけど、少なくとも私なら、話してほしいなあ。


モルはかすがい、みたいな感じで^^

No.6301 - 2021/07/21(Wed) 10:10:36

本当にありがとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 一日に、何度も読むのになかなかお返事が書けない状態で、それなのに、どんどんモル友さんの言葉が続いて、「ありがたい」・・・本当にその気持がいっぱいです。

嬉しいなあ。モル達が結んでくれたご縁なんだなあと、歴代のモル達に感謝しています。

No.6303 - 2021/07/23(Fri) 08:58:17
伊予灘で地震M5.2 / 冬子:管理人 [四国]
 帰ってきた途端にグラグラで2回ほど揺れました。午後8時52分。
リアルタイム地震波を見たら、すぐ側でM5.2。体感では震度3ぐらいに感じました。我が家はボロ屋ですから。(^^;
モルと一緒で良かったです。

No.6295 - 2021/07/17(Sat) 21:00:36
やっぱり骨折 / 冬子:管理人 [四国]
 レントゲンの結果、腰の何とかという骨が潰れているそうです。(痛みが激しくて鎮痛剤を注射して〜ばかり考えていました)

入院は独居で小動物が5匹も居るので、通院でと言い張りました。

20年前にこの整形で作ったコルセットを持参したのでそれを締めてくれました。でも新しいのを採寸するのと、MRI を撮るのとで月曜の予約をさせられました。

3日間で牛乳しか飲めなかったと言うと、骨折が治る前に衰弱することがあるので、やはり入院がいいのだけどと。

鎮痛剤が効いて眠って起きた後、転倒して3日目に初めて食事らしい(ミートスパゲティですが)ものを食べることが出来ました。

モルの最低限世話以外は、寝て治癒するまで我慢するしかありません。

No.6294 - 2021/05/29(Sat) 16:05:38
三輪車転倒 / 冬子:管理人 [四国]
 まずった!!
あの三輪車重いのです。息が出来ないほどの衝撃で、足の骨は折れてなさそうですが、腰が怪しいです。

ルビーニ♀の介護があるので、何とかあちこちの痛みが軽減してから病院へと、土曜日に夏夫(長男)に予定を空けてもらいました。

昨日は一日ベッドに横たわり、痛みを忘れるため、しっかり眠り、不思議にルビーニ♀のお団子作り時間には目が覚めました。

座っていられるのもちょっとの時間なので、とにかく寝ます。

No.6292 - 2021/05/27(Thu) 12:56:30

Re: 三輪車転倒 / かなか [ないしょ]
大丈夫ですかああ><

冬子さああんダメだよー…(;Д;)

返信は不要ですよ!しっかり休めてー

No.6293 - 2021/05/28(Fri) 08:36:49
クーラーテスト / 冬子:管理人 [四国]
 午前10時頃に開け放して25℃だった室温が、昼過ぎ扇風機2台回しても30℃を突破。テストも兼ねてクーラー始動。

ついでに昨年、室内運動場(元、居間12畳)がどんなに頑張っても猛暑に25℃にならなかったので、今年は数年物置になっていた、北東部屋(元、塾の部屋7,5畳)を復活させたい。

テストしながら、室外機にからみつく雑草ツタをなぎ払い、何とか動くみたいで、今日から室内のゴミ屋敷と化したダンボールを、高床式モル小屋に改造予定です。

取り敢えず、クーラー動いたので、8万円は助かった〜。
(^▽^)

No.6290 - 2021/05/23(Sun) 16:51:05

敷地から出ない生活 / 冬子:管理人 [四国]
 アレルギー検査後、世の中からコロナが消えるまで、私はこの敷地から出られないのかと、落ち込んでいました。

仕方無い、せいぜい住める場所を目一杯使おうと、今朝は東庭の腰丈まで伸びた雑草を「毎日1時間」と決めて草引きし始めました。

北東部屋のモル小屋作りも、そういう気持ちの延長です。「あと何年の余命」などという猶予が無いだけ、毎日緊張して感染防止に気をつけています。

No.6291 - 2021/05/23(Sun) 17:07:04
ワクチンの決心はついたけど / 冬子:管理人 [四国]
 検査の結果、アレルギー値が高くワクチン接種は無理そうと医師から告げられ、自分ひとりで悩む段階は過ぎました。けれど、じゃあ「私だけいつまで経ってもコロナの恐怖にさらされる」という事やねん。

せっかく、かなかさんが「突撃モル会」に押しかけると言って下さっているのに。世間でコロナが収束しても、私は・・・。

まあ、クヨクヨしてても仕方ないです。20年前に『ハムスター喘息』アナフラキシーショックで死んでいたかもと考えたら、20年も生き延びられた事に感謝しませんと。

今モル達が居て、モル友さん方が居て下さって幸せと。明日のことはケセラセラです。

No.6289 - 2021/05/21(Fri) 09:50:52
ご無沙汰しております / きよたろ [ないしょ]
金沢のきよたろです。ひさしぶりにおじゃまさせていただきました。お元気そうでなによりです。昨年の11月に19年間一緒にいた柴犬が旅立ちました。モルモットのクックから12年後でした。娘がモルモットがいなくなってからずっとそばにいてくれていたのですが、残念です。小学生だった娘は、今 大学院の1年生となりましたが、モルモットとの思い出は今でも家族と話す機会がたくさんあります。とてもなつかしです。今後もお元気でモルモットたちとの生活をお送りください。また連絡させていただきます。
No.6287 - 2021/05/20(Thu) 11:26:46

わーい! / 冬子:管理人 [四国]
 きよたろさん〜〜、嬉しいです!!

掲示板が不都合起こして、大事なモル友さん方と話せなくなったら悲劇〜と、嘆いていた後だけに、感激感激!
懐かしいお名前を見て大喜びしました。

<小学生の娘さんが大学院生・・・>もう、そんなに月日が経ったのですね。
ご家族、モルさん、ワンコさん、皆さんに囲まれたきよたろさんってお幸せですね。

私は沢山の動物と接しましたが、家族と接する時間が少なく、息が合いそうなハムスターからは喘息をもらい、唯一モル達・ネットの友達だけが生涯の仲間となりました。
最後のワンコ・ダイナ♀からは「‘おかあ’はモルばっか大事にして」と虹の橋で会った時に「噛みつかれるヮ」と後悔しています。

今後も宜しく、いつでも歓迎です。お声掛けありがとうございます。

No.6288 - 2021/05/20(Thu) 14:44:40
全2535件 [ ページ : << 1 ... 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 ... 254 >> ]