[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

継続すること / 冬子:管理人 [四国]
 関節病患者の私は、天気が崩れると体調不良に陥ります。

今日正午は、丁度雨が止んだのでウオーキングしましたが、身体全体が重くて、いつもより3分もオーバーでした。

昔から部活(特に馬術部)は馬のために、町道場は白帯指導のため、休むことなど考えてなかったです。今たった15分のウオーキングは、自分の健康=モルのためで、気力で頑張っていますが、格段に辛いです。

老人で楽しそうに運動を頑張っている方達って、ホントすごいなあとマジ思います。

No.6248 - 2021/04/13(Tue) 19:58:58
コロナ感染免れたか / 冬子:管理人 [四国]
 「コロナに遭遇」No.6230 から丁度2週間経ちました。熱が出なかったからたぶん大丈夫だよねーと、ホッとしているものの、イヤ無症状?喘息患者なら出ているはず・・・と、まだまだ安心にはほど遠い心境です。

最近は愛媛県も2桁患者数になり、毎日の自分の市の患者数に神経を尖らせています。

あの時、たまたま座布団やスリッパまで回収された場面に立ち会ったので、帰宅するや全部洗濯、シャワー洗いと徹底して、あれで良かったのかもと、悪夢のように感じたあの時間を当分忘れないだろうなと感じます。

蔓延している都道府県の方々は、本当に大変だろうな。全く便りを交わしていない春子(次女)一家(大阪在住)に、「大丈夫?」とも尋ねない自分も相当頑固やなあ、と自認しております。

No.6243 - 2021/04/12(Mon) 10:19:45

Re: コロナ感染免れたか / nana [ないしょ]
心配していました。座布団やスリッパまで回収された場面に立ち会ったなんて、本当にショックですよね。
まずよかったです。本当に、はやく収まってほしいです。

No.6244 - 2021/04/12(Mon) 13:55:05

まだまだかなあ / 冬子:管理人 [四国]
 ありがとうございます、nanaさん。

昨年の今頃、夏までに収まってくれれば、インフルエンザとぶつからないのになんて思っていましたが、まさか一年経っても収まるどころか、4波だなんて医療関係の偉い人達しか思わなかったでしょうね。

政府も全くこんなに爆破するなんて、ひとつも思わなかったんだろうか?学者たちを軽く見ている感がありますからね。
相変わらず飲み会やってるし、(愛媛県もだけど)何なんだです。

外国じゃあ戦争並みに死者が出ていますよね。戦後に日本に生まれて良かった。戦争を知らずにCENSOREDそうなんて思っていたら、ウィルス戦争にぶつかりました。

No.6245 - 2021/04/12(Mon) 18:32:55

Re: コロナ感染免れたか / nana [ないしょ]
第一次世界大戦の時に、スペイン風邪が世界中で流行ったそうです。やっぱり3年とか続いたみたいで、世界で4000万人以上が亡くなったそうですよ。日本でも38万人もの人が亡くなり、棺桶がたりなくなったそうです。それはインフルエンザA型のウィルスだったそうです。(今は、ワクチンがありますからね。)100年も前のことですが、今、又、起こるとは、私もおどろいていますよ。(でもサーズとか、韓国では最近のマーズとか。日本では、どういうわけかウィルスが流行らなかったので、人事だったんでしょうね。今は飛行機も発達していて、国同士も近いし、細菌も広がるのが速いんでしょうね。とにかく、早く退散してほしいものです。
No.6246 - 2021/04/13(Tue) 05:42:40

周りに海 / 冬子:管理人 [四国]
 海に囲まれた島国がいいなあと思うことあります。ウィルス戦争はまだ防げている方でしょう。それでも今日ほどの国際社会では、こんな調子です。

まさか1年を超えてとは思わなかったですが、ワクチンが行き渡らないと収まらないなら、やはり3年はかかりそうですね。

喘息患者でアレルギー性の私は、ワクチン接種でも悩みそうです。

No.6247 - 2021/04/13(Tue) 19:42:32
ダイハツがモルカーって / 冬子:管理人 [四国]
 モル友さんから「ダイハツがモルカー」って、写真が送られて来ましたが、本当?

検索したら、エイプリールフール投稿だったんですね。
いやー、本当に発売したのかと思いました。
まだ免許返納してなかったら、ローン組んでも買ったかも。
20歳、若かったらですが。

No.6240 - 2021/04/07(Wed) 23:42:02

これかな / かなか [ないしょ]
こんにちは^^

https://twitter.com/HelloDaihatsu/status/1377455684095119361
これでしょうかねえ。
可愛いけど胴が長い(笑

もう少しあのモルカーに似ているものが出れば、私も欲しいです。

No.6241 - 2021/04/09(Fri) 12:48:25

胴長 / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、こんばんは。

「短足」は合っていますが、言われてよく見たら、確かに「胴長」ですね。(^^;

もっと、コロッとしてませんとね。

No.6242 - 2021/04/09(Fri) 22:04:23
ゆっくり時間はありがたい / 冬子:管理人 [四国]
 正午過ぎのウオーキングを終えて、「さてお土産は?」と見回すと、いつものカラスノエンドウ以外に何やらイネ科雑草が伸びています。丁度雨の後でホコリが落ちてきれいだろうとバッサバッサ切り取りました。

カラスノエンドウはアブラムシの居る先端部分を切り取る手間が要りますが、イネ科雑草は茶色い葉っぱを取り除くだけ。

持て余している雑草だらけの東庭ですが、こうやってモル達のご飯が取れる、選別する暇があるということに、老後暮らしもええもんです。

No.6239 - 2021/04/05(Mon) 21:05:26
単語登録の不思議 / 冬子:管理人 [四国]
 最近、単語登録しているモノがどんどん消えてしまいます。
例えば、「冬子:管理人」を「ふか」で登録していたものが消えました。(もちろん辞書ツールを開いても無し)

次にHTMLをいちいち半角で打つのは面倒なので、「</font>
」を「さいご」で登録して、盛んに近日まで使っていたのが、消えました。

消えただけなら再登録すればいいのですが、やると「登録に失敗しました」と受け付けません。登録数が満杯になったのかと不要な物を削除して空けても、やはり登録できません。
ウィンドウズ「7」だから?

Yahoo!知恵袋で探してみます。無かったら質問してみようかと。

認知症で冬子の脳が壊れていくのと、我が家のPCが壊れていくのと、比例しているようで不気味です。

No.6232 - 2021/04/02(Fri) 10:11:41

知恵袋ありました? / かなか [ないしょ]
冬子さん、こんにちは^^

知恵袋、私も探してみましたら、それっぽいのが出てきますね。
無事に元に戻りましたでしょうか?

P.S.
コロナ、特に変異株は得体のしれない怖さがありますね。
宝くじ買ってないから当たらない?
ならコロナも当たらないです、大丈夫(^w^)根拠なし

No.6235 - 2021/04/02(Fri) 18:19:22

Google 日本語入力に / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、ご心配ありがとうございます。

調べていろいろやってみたのですが上手く行かず、最近はGoogle Chomeブラウザを使っているので、IMEでなく、Google 日本語入力をダウンロードして使うことにしました。

辞書ツールも「IMEを引き継ぐ」にしたら、まえの分も継続されました。ただし、消えて無くなっていたのは復活しなかったので、改めて単語登録して使えています。

登録したのがたくさん消える前に、切り替えて良かったと思いました。全部登録し直すなんて気が遠くなりますから。

何で登録したのが消えたのか、何故再登録出来なかったのかは、分かりませんでした。

No.6236 - 2021/04/03(Sat) 01:43:03

辞書の修復 / かなか [ないしょ]
IMEの設定画面で「辞書/学習」タブを開けると中央くらいに「辞書の修復」というものがあります。
それで「修復」をすると元に戻せる…んだそうです。

私はその現象に遭遇したことがないのでネット情報ですが^^;
上記の方法でなおるのなら、諸々の現象の原因は「辞書が壊れた」で説明つくのですが、なおらないとなると…分からないなあ^^;

新しいツールに切り替えてうまくいくようなら良いですね。
私も単語登録たくさんしているので、壊れちゃったら困る(ノ∀`)

No.6237 - 2021/04/03(Sat) 07:33:21

その手が・・・ / 冬子:管理人 [四国]
> IMEの設定画面で「辞書/学習」タブを開けると中央くらいに「辞書の修復」というものがあります。
> それで「修復」をすると元に戻せる…んだそうです。


うわぁ、その手があったんですか。辞書ツールをいろいろ触ってみたのですが、それには気づきませんでした。まあ、そんなに壊れる前だから良かったです。

単語登録「</font><ほんとうは段落記号>」(さいご)を「</font>」(とめ)と間違えたので、何度もNo.6232を修正しようとしたら反映されませんでした。
掲示板の何かのチェックか、Google Chomeブラウザを「基本設定」していないので、(以前cookieで弾かれたので)cookieの関係か・・・とにかくPCってクソ面倒ですね。
(-_-;)
(プレビューしてみて、この文中に「段落記号」が使えないと今、分かりました)

No.6238 - 2021/04/03(Sat) 11:43:47
コロナに遭遇 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、故・バク♀の事を考えていたらアレルギーを発症してしまった。今朝、片道40〜50分かかる皮膚科まで通院。

こちらは良かったのですが、帰り道「ついでに薬だけ」と寄った内科で、急にバタバタと換気やら始め、待合室の私が座っていた座布団・スリッパを洗濯に持って行かれました。
「雑誌を触ったから廃棄して」との会話が聞こえたら、これはすぐ前の人が「コロナ陽性」と出たのだろうと嫌でも推測されます。医師や看護士も集まって打ち合わせ。

「うわあ、早く帰りて〜」処方箋を持って隣の薬局で受け取り、自転車をすっ飛ばしました。

河岸の桜を見ても、心配が治まらず、真っ直ぐ家に着くや、着ている物を全部洗濯、シャワーを浴びてゴシゴシ。
患者の座っていたソファーから感染したという、コロナ初期の記事を思い出し、心が落ち着きません。

「何でこんな田舎で」と嘆いても仕方なし。2週間閉じ篭っている間、どうぞ発熱だけはしませんようにと、祈るばかりです。

No.6230 - 2021/03/30(Tue) 13:51:18

ほぼコロナ / 冬子:管理人 [四国]
 今朝の新聞で今治市1名(しかも変異株)とあったので、ほぼ昨日の件はコロナだと思います。
愛媛では昨日30人といつもより多く、四国4県内では松山の飲み街を抱えるだけに、合計1332人と突出しています。

コロナって感染力はどの程度なのかしら?今は、モル神さまに都合のいい助けを求めています。

No.6231 - 2021/03/31(Wed) 10:40:53

Re: コロナに遭遇 / nana [ないしょ]
どうか、何事もありませんように。私もお祈りします。
No.6233 - 2021/04/02(Fri) 16:42:23

嬉しいです / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、お声掛けありがとうございます。

私って、よほど普段の行ないが悪いんでしょうか。こういう事には当たるんです。
宝くじに当たりたいです。当分買っていませんので、やはり無理かも。

No.6234 - 2021/04/02(Fri) 17:51:58
産直市場10ヶ月ぶり / 冬子 [四国]
 コロナが広がり出して、人の密集が多い産直市はずーっと避けていました。でもサツマイモやトウモロコシの苗が手に入る所はそこしかないので、今朝、動物病院で薬をもらった帰りに寄ってみました。

「来るんじゃなかった」と思ったほど、平日にしては多い人出にタジタジしましたが、苗情報を仕入れ、サッサとめぼしい野菜を買って帰宅しました。

野菜は新鮮で安いし、言う事無いですが、コロナの恐怖で苗が出るまで、また行くのは止めておきます。

モル達生牧草で贅沢を味わって、野菜への「くれ〜くれ〜」アッピールが酷くなりました。

No.6229 - 2021/03/29(Mon) 14:34:57
最近の記録を / 冬子:管理人 [四国]
 かつて誤診により手術後、無残な死を遂げたモルが居た為、過去の「今日のモル」を整理整頓するのをずーっと躊躇っていました。再構築したのは2年ほど前からです。

最初はプログラムの間違いや不要な部分を取り除き、やっと二度目にGoogle Chomeなどに合った形式に整え始めました。

しかし、見直すべきは‘第3群れ’の最近の記録だったと気づいたのは、バク♀が亡くなって8ヶ月も経った最近です。もっと既往症に注意を払っていたらと、悔やむのみです。

100%飼育係として時間を使える今、若い頃より行動力・注意力・記憶力は衰えても、もっともっと尽くすべきだと反省しています。

だから「記録」が大事なのでしょう。「今日のモル」は皆さんにお届けするエピソードが主です。それでも飼い主として見落としてはいけないサインを読み取るべきだと、再々構築・整理作業を通して、自分に言い聞かせています。

No.6228 - 2021/03/28(Sun) 15:19:54
犬猫飼育数値規制 / 冬子:管理人 [四国]
 24日の新聞で繁殖業者やペットショップで、従業員一人当たりの飼育数が制限されるようになるとありました。
現在の「ペットのおうち」でも、犬・猫の里親探しは難航で、日々処分されている仔達がいるはずで、哀しいので、私はモル以外はほとんど見ません。

モルはまだ話題になりませんが、多頭飼い飼育、崩壊は度々新聞沙汰になるので、そのうちモルも、HPにばっちし50匹なんて書いているうちのサイトも槍玉に上げられたらどうしようと、内心ドキドキしています。

‘おとう’が生きていたら、飼育数も2倍になるのにと、今更愚痴を言う破目になるとは思ってもいませんでした。

願わくば、私が死ぬくらいまでは、モルの飼育数が規制されませんように。

No.6227 - 2021/03/25(Thu) 00:31:04
育つ麦 / 冬子:管理人 [四国]
 ウオーキング中、いつもなら麦畑に眺め入るほどの成長(昨日よりすげー伸びたべー)でしたが、チラ見して時間を縮めようと努力しました。呼吸は昨日より楽でしたが、タイムは15分ジャストでした。
まあ、幸い脚や膝は順調だったので、「良し」とします。

それにしても、緑々した「美味しそうな」麦・・・我が家の大麦はあんなにぐんぐん伸びないのが悔しいです。

本当に暖かくなったので、今後は大麦畑、エンバク畑とも、耕作に励んで、モル達に健康食を提供したいです。

No.6224 - 2021/03/18(Thu) 14:48:14
全2535件 [ ページ : << 1 ... 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 ... 254 >> ]