[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

コロナ四国上陸 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜遅くにネットニュースで、またモル友さんの注意メールで知りました。

今朝起きたら、ネットの文字がカスミます。古いメガネをかけたかと思ったほど。しかも身体がダルくて・・・。モルの世話も最小限で、ひたすら寝ました。

朝まで雨でしたから、ウオーキングも‘庭モル’もパスして寝て、寝て・・・。タングステン酸ナトリウム目薬を入れたら元のように見え出しました。(モル友のh○○○さん、助かりました)

無職ですからこんな引き篭もりも、寝て過ごすことも出来ますが、お仕事のある皆さんは、お気をつけて下さいませ。

No.5802 - 2020/02/26(Wed) 19:28:04
病院予約キャンセル / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、珍しく咳が出ました。この時期に・・・と今朝一番で来月早々の眼科の定期健診予約をキャンセルしました。
予約でも待ち時間が長く、検査も長い所でコンコンはマズイです。

続いて外すことの出来ない、動物病院の常備薬(バイトリル)を通常の倍、電話注文して、着いて短い時間で受け取って来ました。

帰りに寄った産直市は連休明けで、人が少なく助かりました。

一番の難題は、命の綱の喘息吸入薬が、あと一月で切れそうな事です。大病院ほどでは無いにしても、「内科」 への通院は避けたいです。
早くコロナが収束しますように。

No.5801 - 2020/02/25(Tue) 12:05:22
野菜を買いに行きたいが / 冬子:管理人 [四国]
 お天気いいし、野菜の在庫もわずかになり、さっと産直市へ出かけたいが、行けません。
ネットニュースで見るのはコロナ優先。「四国は?まだ?」と気になります。

土日は広い駐車場が満杯になるほど、県外の観光バスも来る中、産直市へ出かける勇気が無いです。

明日天気にな〜れと、レタス半分とキュウリ2本、あとは庭の大麦・エンバク(まだ短いのに)で、もう一日我慢してもらいます。

南海トラフが問題かと思っていましたが、こんな伏兵があろうとは2020年が始まった時には考えもしませんでした。

No.5799 - 2020/02/23(Sun) 12:40:14

明日も休日 / 冬子:管理人 [四国]
 月曜日は振り替え休日でお休みなんですね。
あー、明後日雨が降りませんように。(予報は曇り)
今晩から、キュウリは薄切りです。

No.5800 - 2020/02/23(Sun) 18:36:20
お久しぶりです。 / 市松 [関東]
こんにちは。冬子さん。
何か月ぶりでしょうか?何年ぶり??
モルちゃんたち、お庭を駆け回って元気ですね!みんなのお顔が見られてうれしいです。

「くらサポ」の話題を拝見して思ったのですが、
冬子さんのお宅に「民生委員」は訪問されますか?お隣に息子さんがお住いなので来ないかな?
最近3年程私も地域のボランティア活動に参加して、配食サービス、高齢者の訪問(安否確認)など少し経験しました。台風15号後も運転できない独居の方に支援物資を届けたりしました。こちらは田舎で近所同士声かけあったりしているので、それほど大変ではなかったかもしれません。

万が一のために民生委員や区長さんに普段の生活の様子を伝えておくのも安心ですね。


モルちゃんの話ですが、飼いたいと思いながら未だにチャンスがありません。おまけに、先日ホームセンターで見たモルちゃんは15,000円でした。適正価格なのでしょうね。
思えば初めて飼った”市松”は知り合いから譲ってもらったコだったので、「買う」というのはちょっと抵抗があります。


何だかダラダラ書いてしまってお邪魔しました!

春めいてはきましたが、まだひんやりする日もありますので、体調お気をつけてお過ごしください。

No.5797 - 2020/02/20(Thu) 13:04:58

わー、嬉しい〜 / 冬子:管理人 [四国]
 市松さん、来て頂き本当に嬉しいです。

地域のボランティア活動(配食サービス、高齢者の訪問)など、素敵なボランティアをなさっているんですね。私のような高齢者からみると、ありがたい限りです。

自治会にお住まいの民生委員さんは年に1回は来て下さいます。(個人的に炊き込みご飯を頂いた事も)でも、「お隣に息子さんがいらっしゃるから」とやっぱり言われました。

そう、普通は隣に居たら、声がけは当たり前ですから。しかし、我が家はお互い不干渉な暮らしです。

まあ、私が「お願〜い」なんて言うのがイヤという頑固者ですし、そっと見守っていてくれるのかも。ですから、モル友さんの見守り隊に感謝しています。

最近、モルのショップ価格は高いですね。よほど売れ残っているイングのみ、ネットで時々気にしています。それでも¥6,000以上です。昔は¥2,000だったのに、レスキューしたくともなかなか手が出せません。

No.5798 - 2020/02/20(Thu) 14:03:59
「くらサポ」活用 / 冬子:管理人 [四国]
 朝の9時半〜11時半まで、生協の「くらサポ」に来て頂くのは、単に草引きの為ではありません。
玄関アプローチ横のモッコクを剪定したいのに、ひとりでハシゴに乗って、もし落ちたらと思うと、最近はなかなか高い所に上る気がしません。(骨折でもしたら、即入院ですから)

一緒に庭で動いていたら、ちゃんと見守りがあるのと同じですから、安心して作業が出来ます。そういう点では時給が割高でもセキュリティを兼ねていると思ったら安いかもと思う歳になりました。

気になっていたボサボサの木がスッキリして、おばちゃんと会話も出来て楽しかったです。

No.5796 - 2020/02/19(Wed) 22:46:10
ヤフー知恵袋 / 冬子:管理人 [四国]
 2月4日に、たまたまヤフー知恵袋のモルモットの所を見たら、一声かけたい質問があったので回答しました。

その後、日が経って見に行ったら、補足にいろいろ書いてあって・・・それにまた回答したいと思ったら、書き方が分からない。1週間以上経ったから書き込めないのかも。

悪かったなあです。「檜皮 冬子」は載せたけど、サイト名は書かなかったので、「URLを教えて下さい」に応答できなかったです。ほんとに気の毒しました。

分からない場所に書き込むものじゃないですね。

No.5792 - 2020/02/14(Fri) 15:45:17

弾かれた / 冬子:管理人 [四国]
 ヤフー知恵袋の質問に何度か挑戦したけど、弾かれて書き込めなかった。ルールは読んだのだけど、分からん。で、止めました。

午後はモル保護活動をしているサイトを探して覗いてみようと思います。
ここに来られるモル友さんでお勧めのサイトがあったら、教えて頂けると安心して覗けます。

体力も財力も無いから、覗くだけです。

No.5793 - 2020/02/15(Sat) 13:13:43

Re: ヤフー知恵袋 / モル大好き [ないしょ]
冬子さんこんにちは。

私はyoutubeで海外のモル保護活動している動画を見ています。
Saskia from Los Angeles Guinea Pig Rescue
よかったら覗いてみてください。

No.5794 - 2020/02/15(Sat) 14:01:59

モル語は世界共通? / 冬子:管理人 [四国]
 モル大好きさん、ありがとうございます。

4時半頃、上記を開いたら、でっけぇ〜〜モルさんが。
ショップよりたくさんのケージが並んでいました。そのでかモルさんがロディオみたいに走りそうになるのを、静かに歩くようにトレーニングしてるのみたいです。

英語分からないから「ヘェ〜」と15分間見てました。途中「ピーピー」叫んだ鳴き声がイヤフォーンから漏れたのでしょう、クロッキー♂がモル小屋の端から飛んで来ました。
PC視聴中、初めてのことです。

ということは、飼い主はちんぷんかんぷんでも、モル語は世界共通なんですかね。

No.5795 - 2020/02/15(Sat) 16:55:50
資料請求したら / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜モル友さんとも「見守りサービス」について、電話相談したのですが、やはり気になってALSOKのHPではよく分からなかったし、ネットで資料請求しました。

1〜2時間後、市内電話からかかってきたので、「誰だ?」と出るとアルソックでした。

「お伺いしましょうか?」と言うので、「情報収集中で、資料だけ送って」と応えて、夜改めてネット検索してみたら、アルソックって(昔っからよく聞く)「愛媛警備○○」でした。何だ、地元か。
その後、セコムもアルソックも、ネットで見れるだけ調べました。

人間(私)はどうでもいいから、倒れた後モル達を餓死させない金額が、私の年金から捻出できるなら・・・考えてみようと思います。

No.5791 - 2020/02/12(Wed) 22:42:32
見守りサービス / 冬子:管理人 [四国]
 月曜日は朝PCを点けるなり、「見守りサービス」を検索しました。明け方の夢に、亡くなった近所の親しい奥さんや、亡くなったうちのワンコが出て来て話しかけたからです。
「いやあー、そろそろお迎えの合図なんか?」人も犬もなんて。

年齢的にはまだかもしれませんが、突発事故は毎日でも起こり得ることです。
パタンと倒れて、隣の夏夫(長男)が発見するまで、3日ぐらいならまだしも、1週間も1ヶ月も、経ったりしたら、、「隣に居て何で気づかないんでしょう」なんて、ご近所にさんさん言われたら気の毒です。

かといって、どの企業のも、自分が考える間隔や内容でなく、価格もイマイチ。

一番近かったのは、買取機械で自分の好きな間隔に時間設定出来て、その前を設定した時間内に一度も通らなかったら、うちの固定電話から数箇所(たとえば3人の携帯)に緊急通報が行くというのが、気に入ったのですが、価格は会社に聞かないと分からないらしい。

モルを助けようと思ったら、セコムぐらい高いとこでないと無理だなあ。・・・まあ、すぐには死なない事にします・・・。

No.5789 - 2020/02/11(Tue) 00:36:49

広告 / 冬子:管理人 [四国]
 ↑ この検索後、ニュースや無料動画に、やたら「セコム」や「見守り装置」の宣伝が、貼り付けられるようになりました。

ドラマさながらの監視社会ですなあ。

No.5790 - 2020/02/12(Wed) 00:46:06
40年で1度だけ / 冬子:管理人 [四国]
 昼過ぎのウオーキング途中、道沿いの地区の広場で中学生等がサッカー、子供が凧揚げをしていました。

私は40年以上今の団地に居て、この公園へ足を踏み入れたのは、昨年近くの面白い事を言う男性がドラム缶で焚き火をしていたので、挨拶をしに「初めてここへ入った」と声をかけました。

3人の子が小さい頃から仕事を始めたので、全く遊ばなかった訳ではありませんが、去年一度だけしか足を踏み入れた事が無いとは・・・何なんだろうと残念でした。

子供や孫と遊ぶ代わりに、モル達がその代わりをしてくれたのかなあと思ったら、「残念、寂しい」の思いは軽くなりました。

No.5788 - 2020/02/08(Sat) 22:01:31
へこんだへこんだ / 冬子:管理人 [四国]
 若い頃は、どんな病気が出ても(癌や尿道結石には泣きましたが)、ハゲぐらいでこんなに凹んだ事はありません。

「絶対カイセンダニだ」と経験から判断したのに、4回の掻爬検査でもダニが見つからなかったからかもしれません。

ルビーニ♀がピッピッと後ろ足で掻き出したら、「あーダメダメ!」と声掛けをして止めさせるぐらいです。

日曜の夜、ベッドに柔らかいカゴを置いて、ERにしたのに、ルビーニ♀がろくにエサも食べず、糞も出さなかったので、月曜昼間と夕方に隔離はしましたが、食べなくなっては困るので、今夜は小屋で食事させて寝かせます。

思うように介護がいかないことにも凹んでいます。

No.5787 - 2020/02/04(Tue) 00:23:49
全2535件 [ ページ : << 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 ... 254 >> ]