[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

明日は市民大清掃 / 冬子:管理人 [四国]
 都会じゃ市全体で大掃除なんてするとこは、あるのでしょうか?

地元では市で一斉に自治会の公園などの剪定・草引きなどをします。
会員にとって年に一度の大イベントで、うちの自治会では不参加者は¥2,000支払う決まりです。
金額の事より、顔合わせが出来ないと何となく非協力者ってな感じで、皆さんも「これが終わったらホッとする」と言われます。

40年近く住んでいて、雨で中止は去年だけだったような。今年は近くの自治会が高齢化でシルバー人材に委託したとかしないとか、明日、この話題で盛り上がりそうです。

2時間の予定ですが、年によってはボランティアのゴミ収集車が遅れ、男性達がトラックが来るまで残るなど、いろいろ負担が大きいのです。

明日が無事に済みますように。天気も仕事も。

No.5586 - 2019/07/06(Sat) 23:04:14
夏は5時から / 冬子:管理人 [四国]
 毎年夏は早朝5時には剪定や草引きを始めます。涼しい内にやらないと、正午以降はクーラーを入れて昼寝しないとやっていけないほどの、ボロ屋の室内温度に悩まされるからです。

今年は「春後半が無いのか」と近所の人と嘆き合ったほどの高温だったのに、梅雨らしい雨が無く、豪雨地方の方にはお気の毒ですが、瀬戸内はやっと雨が降ったという程度です。
今朝はダムが95%近くなったものの、7月2日までは60%で「減圧給水」になるところでした。

雨のお陰で、クーラーの必要も無い、適度な気温で一息ついています。しっかり剪定し、土が柔らかいうちに草引きせねば。

No.5585 - 2019/07/05(Fri) 09:55:26
中央アルプスのライチョウ孵化 / 冬子:管理人 [四国]
 凄いですね!昨年50年ぶりに見つかった中央アルプスでの♀のライチョウの無精卵(その辺り♀1羽だけなので)を有精卵と取替え、6個中5羽が孵化したというニュース。

どうやって上手に取替えが成功したのか、詳しい途中経過も知りたいくらいです。

しかもちゃんと巣から30mの場所でヒナも確認とか。どうぞ、無事に育って欲しいと願うのみです。

いいイメージは個人的に持たないお役所ですが、環境省頑張れ!

No.5584 - 2019/07/02(Tue) 10:50:44
エゴマとシソ / 冬子:管理人 [四国]
 人生終わり頃になって、産直市も開業されて12年も通っていて、「エゴマ」と「シソ」の違いを初めて知りました。

夏はもっぱらソーメンだけはせっせと(レンジでチン以外)食事作りをしますが、欠かせない「シソ」を切らさないようにしています。

今朝の買い物で、たっぷり¥50の袋を買って、レジの後、レシートに「エゴマ」とありました。通りかかったベテランのお姉さんに尋ねると、「シソとは違います」とのことで、パッパと取替えて下さいました。

検索すると、「シソ」は全体を、シソの葉っぱを「大葉」といい、「エゴマ」は韓国料理(ドラマで見ます)でお肉を包んで食べる葉っぱと知りました。へ〜〜でした。

No.5583 - 2019/07/01(Mon) 19:51:19
親子シギ / 冬子:管理人 [四国]
 雨の合い間、早々と産直市へ出かけました。途中通学路に沿った田んぼの中に小さいサギを見かけました。先日はママにピッタリくっついた灰色をしていましたが、今朝は白くなっていました。

「サギやあ、ママは居ないの?」と話しかけたら、2区画向こうにママ・サギが居ました。ちゃんと見守っているんですね。

大概、午前中にはここらの田んぼで見かけます。そんな中を自転車を走らせられる幸せを感じました。

No.5582 - 2019/07/01(Mon) 12:15:27
老後2000万円 / 冬子:管理人 [四国]
 そんなもんで足りるもんか!が実感です。

我が家は夫が亡くなった後(15年前)、「使う時に使ってこそお金は生きる」で、台所設備をオール電化、キッチンとモル部屋の床の張替えをしました。

その後、幸い仕事がありましたので、ユノックスをエコキュートに換え、古くなったテラスを交換等、リフォームはこれくらいで、雨漏り応急処置した屋根まで回りませんでした。

まあ、一年間松山までタクシーで講座を受けに行ったのだけは無駄遣いと後悔しましたが、後はスッカラカンの年金生活です。

今は病気と言われないよう、通院もせず、この家でパタンと倒れて死ぬ事を願うのみ。入院費用も無いのに、100歳まで生きようなどと考えたくも無いですね。

No.5581 - 2019/06/27(Thu) 15:09:02
金持ちツバメに貧乏スズメ / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・って言葉聞いた事おありですか?

我が家にずーっと巣を作るスズメの事を先日書いたら、上記のようなことわざ?があるって、関東の方に言われました。

まあ、我が家は自他共に公言する「貧乏人」ですから、かまわないのですが、私は初めて聞きました。
検索したら載ってないので、地方限定なんでしょうか?

我が家にツバメが来たのは夫が亡くなった年に、仏壇前の電灯の笠に何度も2羽が様子を見に来て、「夏は窓を開けたままでエアコンも入れられないなあ」と覚悟したのに、巣は作りませんでした。とっても残念でした。

あれ以来、我が家は特に貧乏になりました。

この言葉を聞いた事がある方は、教えて下さいね。

No.5578 - 2019/06/24(Mon) 16:39:06

Re: 金持ちツバメに貧乏スズメ / シロとクロ [関東]
ご無沙汰しております

八重山と千葉県の御宿の民話にあるみたいですよ

No.5579 - 2019/06/24(Mon) 23:26:51

親孝行なスズメ / 冬子:管理人 [四国]
 シロとクロ さん、ありがとうございます。

「八重山の民話(まんが日本昔話)」スズメとツバメ
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1409

「千葉県の御宿(房総昔話)」スズメとツバメ
https://www.boso-legend.com/story/0069/

が、見つかりました。

私は初めて知りました。スズメが親孝行な鳥となっているなんて。

「ツバメが巣を作る家は幸せが来る」ってえのは、よく聞きましたから、教えてくれた方も「ツバメが来る家は金持ちで、スズメが巣作る家は貧乏」という言い方をされました。

昔話では「晴れ着を作れるからツバメは金持ち?」ということかな?
こんなお話があるなら、親孝行なスズメが金持ちになればいいのに。

No.5580 - 2019/06/25(Tue) 00:31:47
リッキー♂とクロッキー♂ / 冬子:管理人 [四国]
 最近特に、クロッキー♂を真正♂のまま♀群れに入れていますが、以前‘第3群れ’のリッキー♂をパパにするまで、個室飼いだけでなく、長老のレコーダ♀と2匹飼いしたことがあります。

この時は、すでにパパ・ヒロッキーと敵対し、ちゃんとマウンティングを知っていましたが、さすがに当時7歳のレコーダ♀は妊娠しないだろうと、一緒の群れにしていました。

今のクロッキー♂はマウンティング自体を禁じられていますので、「う〜ん、これでいいのか?」と、飼い主は「可哀想」の気持ちが消えません。

彼は「グルグル〜」と鳴いた時、私がパッと目をやると、ちゃんとこちらの視線を察して♀から離れます。「鬼!」と思われているかなあと心配です。

No.5577 - 2019/06/22(Sat) 20:08:46
ウグイス・山鳩・サギ / 冬子:管理人 [四国]
 用心に傘を持ってのウオーキングで、空気が湿っているせいか、ウグイスの声がすぐ傍で聞こえる。この地に来てウグイスが鳴かなかった年は無かったくらいだから、余程住み易い環境なのでしょう。

すぐ側の畑からツガイだろうか2羽の山鳩が飛び立った。後で鳴き声も聞こえた。天気は悪いが清々しい気分でした。

三輪車で出かける途中の田んぼには、よくサギの姿があります。先日は灰色のちょっと小さい子サギも一緒でした。親子を初めて見て嬉しかったです。

団地近くに高速道路の工事が進んでいます。私が生きている間、ずっとこれらの鳥達を見られたらいいなあと願っています。

No.5576 - 2019/06/22(Sat) 09:15:10
ブログに関しての記事が消えた / 冬子:管理人 [四国]
 朝、せっせと書き込んだのに、「リセット」押したのかしら?

モル友さんを増やしたくてブログに入ったら、おせっかいな機能が多過ぎて疲れるetcと。

もう少し気ままに覗いたり、書きたい時にコメントつけられたらいいな・・・みたいな事を書きました。

ブログ名を出していたから、消えて良かったのかも。まあいいや。どうせ愚痴だから。

No.5575 - 2019/06/20(Thu) 13:14:13
全2535件 [ ページ : << 1 ... 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 ... 254 >> ]