[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モルと名前の認識 / 冬子:管理人 [四国]
 ちょい前、ネットに「ネコは自分の名前を認識する」という研究発表がなされたとありました。
何か当然だろうと思われた人が多いのではと思いました。今更って。

モルはマイナーなのか、研究する価値が無いのかしりませんが、モル飼いさんなら「うちの子だって名前は認識してるわ」ですよねー。

うちのような多頭飼いで、名前を呼ぶとあきらかにそのモルだけがこちらを向いたり、ビクッという反応をしますから、モルは名前を認識できる」と当然思っています。

どなたか偉い研究者になって、堂々と発表してやって下さいませ。

No.5572 - 2019/06/15(Sat) 09:43:48

Re: モルと名前の認識 / ひかる&かりん [関東]
冬子さん こんばんは♪

モルちゃん、ちゃんと自分の名前を把握しています、賢いですよ。
我が家のロボハムも、パパ幸君もママ華ちゃんも名前を呼ぶと、ちゃんと顔を出し側に来ます。
沢山話しかけ、名前を呼んであげると覚えます。
[モル博士]どこかにいませんか〜〜

No.5573 - 2019/06/15(Sat) 19:03:14

ハムさんでも / 冬子:管理人 [四国]
 ひかる&かりん さん、こんばんは。
あんな小さなロボハムさんでも、名前を認識するんですねー。

私はハム飼い(ジャンガリアン)は短かったし、個別飼いだったので、特にしっかり確認したことはないのですが、名前は呼んでいました。
かなり昔の事で、それに反応したかは今は覚えていません。

ちっちゃなロボハムさんが、応えてくれるなんて嬉しいですね。

No.5574 - 2019/06/15(Sat) 21:22:31
半年ぶり内科 / 冬子:管理人 [四国]
 昨年のインフルエンザ予防注射以来、内科はご無沙汰でした。「ハムスター喘息」後遺症の喘息薬だけもらいに。

内科の若先生(院長)とは「なるべく早くCENSORED」と言ったら説教されて、気が合いません。大先生は「死ぬ時は死ぬんだから、肺炎球菌ワクチンなどせんでいい」と、年寄りの気持ちを分かって下さって大ファンです。

本当は大先生の担当の土曜日に行きたかったのですが、雨予報で、朝一番に三輪車で出かけて、戻った途端に雨が振り出しセーフでした。

昨日サツマイモの苗も植えたし、雨の後半日をダラ〜〜と、疲れた脚を労わりながら過ごすつもりです。

No.5571 - 2019/06/14(Fri) 12:19:28
スズメ / 冬子:管理人 [四国]
 スズメって年に3回も子育てをするとか。我が家のスズメは2回の子育てを終えました。
私の姿を見る度に、「ジジジジ」と警戒鳴きをされて、「かなわんな」と思っていました。

「やっと静かになるわ」と思ったら、昨日3回目の交尾をしていました。かあちゃんスズメ、頑張るにゃあ。

ちょい前には、せっかく芽吹いたエンバクをバラバラに掘り返され「害鳥や」と怒った事もあります。

今は種蒔きした近くに、わざとスズメが食べていいように種をばら撒いておくと、巣立ちしたばかりの丸々とした仔スズメが食べに来て、私はPC前に座りながら、その様子が見えます。時々近づいて物干し竿へ止まったりして、可愛いもんです。

スズメの生存率はかなり低いとか、我が家の木々は消毒していないのに虫が居ないと庭師さんが言っておられた。そういう点では益鳥なんだ。頑張れスズメっ仔たち。

No.5570 - 2019/06/09(Sun) 14:52:07
少食に慣れた / 冬子:管理人 [四国]
 脚の為に減量を思いついたほぼ1ヶ月前、自分の最高(に近い)体重になった時、「減量計画」を実施しました。

2kgは思ったより簡単に落ちましたが、その後リバウンドしつつ、やっとどうにか3kg減に落ち着きました。モル友さんとは「モル3匹出産した」という会話をしています。(^_^;

お腹も出っ張らず、ピチピチの綿パンツがすっきり穿けるのも嬉しいですが、何より嬉しいのは「何か食べた〜〜い!」という衝動が無くなった事が一番嬉しいです。

あの衝動は経験した方は分かるでしょうが、本当に辛い状態です。現在は3度の食事が適度に待てて、そのため「美味しい」です。

後○?sずつ目標を減らし、成人として一番細かった二十歳の時の体重になりたいという希望を持ちました。
中年時に一度達成したので、無理とは思いません。かえって老年だから、できると思っています。

何より家計簿と連動しているのが、励みになっています。(こっちが重要かも)

No.5569 - 2019/06/09(Sun) 10:49:29
(No Subject) / 桃色錨号 [ないしょ]
冬子さま
今日は西の方は大雨で大変そうですね…と思い、ふらっとお邪魔しに来ました。
そしたら、今日のモルさんの記事、雨のことではなく、群モル、家族団欒でした。ああ、雨は大丈夫なんだなぁ、と思うとともに、多頭飼い、幸せそうだなぁ、と拝見しました。
あとでモル友部屋に銀太郎お邪魔させます。見てやってください。
では、また^ ^

No.5566 - 2019/06/07(Fri) 18:32:15

思ったより少雨 / 冬子:管理人 [四国]
 桃色錨号さん、来て頂き嬉しいです。
そうなんです、瀬戸内は思ったより少雨で、もうすこし量が欲しいなあというくらいです。

「もる友モル部屋」への投稿、お待ちしております。

No.5567 - 2019/06/07(Fri) 20:25:59

お持ち帰り / 冬子:管理人 [四国]
 「もる友モル部屋」の銀太郎君、単頭飼いさんは奪われる事が無いので、エサはその場で食べると思いきや、ちゃんとお持ち帰りするんですね。

‵群れモル’の場合は争奪戦ですから、必ずと言っていいほど近くの巣へ運んで食べます。

彼は帰巣本能が強いのかしら。意外でした。

No.5568 - 2019/06/08(Sat) 12:10:45
久々の「今日のモル」整理 / 冬子:管理人 [四国]
 当分怠っていた過去の「今日のモル」を整理しました。

その間、家計簿の決算をズルズル引き伸ばしていたので、そちらにかかっていました。脚の為に体重を落とすのに、2kgは簡単に落ち、3kg減近くなりましたのに、その後が下がってはリバウンドを繰り返しています。

でも、食費を使わなくなって、もうひとつモルの野菜や牧草が庭から採れるようになって、一気にカード使用量が減りました。

身体が動かせなくても、けっこうやる事はあります。もうひとつ、ものすごく眠るようになった事。完璧老人性睡眠体系になりました。

No.5565 - 2019/06/06(Thu) 22:31:57
すごいな老化現象 / 冬子:管理人 [四国]
 「今日こそは」とウオーキングをする時、全行程(2km,15分)の1/3の5分のタイムを見る場所で引き返せば10分、と予定を立てました。

ところが歩き始めると、足も出ず右股関節に違和感があり、予定の半分(団地入り口)ですでに5分を経過していました。すっぱりとそこでUターンし、10分で家へ戻りました。

老人(71歳、障害者)の老化現象ってすごい!と思い知りました。明日はめげずに今朝の予定まで歩こう・・・です。

No.5560 - 2019/06/05(Wed) 09:28:50

Re: すごいな老化現象 / ひかる&かりん [関東]
冬子さん 真夜中にお邪魔します。

大丈夫ですか〜 |д゚)

無理しないで下さいね。


たった今、深夜なのに、アメブロへの移行手続きを頑張りました。

 只今、移行中

ameblo.jp/33893327-05 です。

これからも、よろしくお願いします。m(_ _)m

No.5561 - 2019/06/06(Thu) 02:57:46

移行できましたか / 冬子:管理人 [四国]
 アメーバの公式ジャンル・・・ペット・・・ハムスターまで行ったけど、それから先、番号打ち込んで検索しても・・・・出なかったです。
しかも、ペットの後に「モルモット」が無い!

私もアメーバへ行くつもりですが、他のヤフーブログのモル友さん方の行方を様子見しています。

私は別に移行させる必要も無いので、入った時から始めればいいので、面倒な手順は勘弁して欲しいです。

私はまだ、ジャンとしていないので、ゆっくり見守ります。
URLで直接飛べたら、教えて下さいね。お邪魔したいので。

No.5562 - 2019/06/06(Thu) 12:12:31

移行 / ひかる&かりん [関東]
全て[コメント以外]移行されています。

アメブロ
ひかる&かりんの幸せ日誌 です。

No.5563 - 2019/06/06(Thu) 14:16:35

行けました / 冬子:管理人 [四国]
 私は元々、モル友さんのブログを見るのに、IDを持っていましたので、そこから探したら、「ひかる&かりんの幸せ日誌」に辿りつけました。「最近見たブログ」に写真が載って、次からはすぐ行けます。

私の日記内容の移行は、気が向いたらやってみます。
コメントの付け方など、また1から覚えるのは大変そうです。しんど。

No.5564 - 2019/06/06(Thu) 14:39:22
モルに似るって / 冬子:管理人 [四国]
 何とかかんとか、今日はモルを庭に連れ出しても、縁側のモル階段を上り下りしても、脚が痛みませんでした。

それでもウオーキングに出かけるほどの体力は無さそうだと思っていたら、午後しばらくしてあんなに(「詳しくは「モル掲示板」に)寝込むほど、身体に力が戻っていない事に驚きました。

ウオーキングしなければ、「寝込んじゃったらどうしよう」と不安になりますが、徐々に・・・ゆっくりと・・・を心がけます。

ご心配をかけて、お電話下さったモル友さんに、「貴女、モルみたいにギリギリまで弱さを隣の息子さんに見せないようにしてるでしょう、ダメよ」って叱られました。

飼い主はモルに似てくるんだと思いました。

No.5559 - 2019/06/04(Tue) 21:19:58
寿命があって / 冬子:管理人 [四国]
 3日間ほどノロノロとした日を送っています。取り合えず痛みは治まりましたが、体幹がフラフラという感じで、庭への小さな階段でも注意を払いながらの生活です。

‘庭モル’出来ないので、室内運動場で変化をつけて、モル達に退屈させないように心がけています。

不老不死を願うのは時の権力者や、余程の財産家でしょう。底辺の貧乏な老人は、それなりの時期にお迎えが来る事を、「労苦からの解放」と捉えるのでは。この歳になって身体が利かなくなった(あるいは痛みを伴う)場合は特に考える事もあるでしょう。

私も、痛みと歩けなくなったら、「もうやりたい人生半分は適えた」「せめて後一年の寿命を」と望み、「痛い痛い、歩きにくい」と愚痴をいいつつ過ごせたら、「まだ看取っていないモルが居るから、もう一年」と耐えていくように思います。

「寿命があるって、ありがたいなあ」とつくづく思います。

No.5558 - 2019/06/03(Mon) 16:24:08
一時歩けなかった / 冬子:管理人 [四国]
 昨日昼過ぎ、急に右足膝が痛み出しました。時々ある事です。痛みは我慢すれば歩けます。その後、今度は「膝カックン」状態に力が入らなくなりました。この場合は室内なら机やイスにつかまりながら移動しました。

たまたま、昨日は‘庭モル’しませんでしたが、あの状態で庭からモル階段を上ったり下りたりは無理でした。

室内運動場で過ごしながら、ゆっくり寝転んで体操を繰り返しました。

今朝は幸い普通に戻りましたが、ウオーキングには恐くて出られませんでした。

股関節置換手術前の不自由な時代を思い出しました。あれから20年も生活出来たのですから、文句を言ってはいけないのですが、旅立つ直前まではモルの世話をしながら、何とか歩いていたいものです。

No.5557 - 2019/06/02(Sun) 10:38:33
全2535件 [ ページ : << 1 ... 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 ... 254 >> ]