106267
雑談掲示板

(2007/10/17〜2025/10/26までお借りしています)
「モル掲示板」より自由に、モル以外の話題でもお書き下さい。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
通院の橋越え / 冬子:管理人 [四国]
 ‘第4群れ’の去勢手術をする頃になって、20年前にお世話になっていた動物病院へ変わりました。手術代半額だし、モルの歯を見てもらえる院長(今は長期入院中)が居られたからです。

その前の病院と距離的にはそう変わらないのですが、大きな川を跨いだ橋があります。そこを越えるまで細い上り坂の3輪車では危ない歩道があるので、いつも30kgの自転車を押して上がります。きついんです。

毎年筋力が無くなって、この仔達を見送るまで、私は通院ようするんやろか?といつも不安を感じます。ウオーキングと腕の運動を頑張らねば。(通院後はだいたい飼い主はぶっ倒れています)

No.7242 - 2024/05/20(Mon) 11:41:10
経験した事のない強風 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝からもの凄い強風が吹き荒れています。台風の時ですらこんな風は経験がありません。お天気なのに何度も屋根ごと持って行かれるのではと、首をすくめるほどのゴーッ・ピュー・・・ガタガタ・・・音。このボロ屋が存続したら神様に感謝しますわというほどのもの凄さです。
大きな音がする度に確認に外を見たいものの、危なくて庭にも出られんわという状況です。

今一番の心配は、モル達の10kg牧草が届くはずなのですが、ヤマトの検索では昨日岐阜までの記録はあっても、愛媛に着いた記録が出て来ません。橋が通行止めだったのかと懸念しています。

よりによって在庫牧草がパスチャーの袋が3袋のみ。あー14匹の命運がヤマトさんにかかっています。トラック走って下さい。
あと、今は分かりませんが、屋根のボロボロスレート瓦が飛ばされていませんように。あと4年半雨露がしのげる家でありますように。

No.7240 - 2024/05/16(Thu) 10:53:41

Re: 経験した事のない強風 / 冬子:管理人 [四国]
 警報が出たほどの強風でしたが、台風時のように波板がはがされるとか、スレート瓦が落ちたという目に見えた被害はありませんでした。

ただ、大雨が降った時、ゆるんだ瓦の間から雨漏りがするのは、今後のことでしょう。恐いなあ〜。

No.7241 - 2024/05/17(Fri) 10:20:04
鳥図鑑 / コンテア [ないしょ]
家にあるので調べていましたが
私を追い越した鳥はキジではないかと思います

こちらでよく見る鳥はケリでしょうか
白黒模様で いつも上下に飛んでますね
以前の我が家の田んぼの隣に毎年子供を育てていた

私がよたよた歩きを始めると直ぐ2羽で飛び上がり
交互に大きな声で威嚇のため急接近してくる
「こっちへ来るな」と言っているような感じ

最近はキツネも引っ越して姿が見えないのが寂しい

No.7238 - 2024/05/14(Tue) 10:58:09

Re: 鳥図鑑 / 冬子:管理人 [四国]
 キジって凄くないですかー。うわあ、キジが傍で見られるなんて!見てみたいです。

ケリを調べたら、大型のチドリですって。これもまた見がいがありますねー。

こちらの用水路近くにはセキレイをよく見かけます。亡くなった主人に「石タタキ」と教えられたので、尻尾を上下に動かす様子が可愛くて、注意して見てしまいます。

自然の中での生存は大変でしょうが、自由でいいなあと野鳥には憧れます。

No.7239 - 2024/05/14(Tue) 14:11:28
買い物カゴ / 冬子:管理人 [四国]
 何とか安いお米を買おうと、30分先のスーパーへ行きました。5kgなら生協も安い時があるのですが、麺類も食べる我が家では2kgが丁度いいのです。

買い物カゴひとガゴの値段が、かつては2〜3千円で買えたのが、最近は4千円代になって「え〜そんなに上等なものは買ってないぞな」と会計を済ませた後で、レシートを見直してしまいます。

今夜たまたまモル友さんと電話で話した時も、同じような感想を述べておられました。今日は雑貨が無かったので、全部8%なのになあ。

食料品が高くなって、その上電気代など値上がりするとか・・・、暮らしていけませんわあ。

No.7237 - 2024/05/14(Tue) 00:06:51
母の日 / 冬子:管理人 [四国]
 すっかり頭の中に無かった「母の日」。昨夜、夏ちゃん(長男の妻)がケーキをひとつ買ってくれました。この上ない美味しさでした。

次女はメールで「ちょっと遅れるけど」って。嬉しいです。三人の女の子の母である次女はいいのだけど、夏ちゃんや、ウンともスンとも言って来ない長女に「ママ」って呼びかけてくれる子供が居ないのが寂しいです。

我が家には「‘おかあ’飯くれ〜」と言うのが14匹も居るから。

No.7236 - 2024/05/12(Sun) 21:37:31
鳥の話 / 冬子:管理人 [四国]
 No.7234のコンテアさんの話題に対して。

最近の気候変動の中で、生きて行く鳥たちは大変ですね。まあ生物全体にも言えますが、人間の目や心を穏やかにしてくれる鳥類は、また4つ足の生物とは違った憧れがあります。
そう空を飛べること。

大概の人間なら「空を自由に飛べたらなあ」と思い浮かべる事はあるのでは。
私には小鳥は愛でるもの、大きな鳥は憧れの対象です。気持ちいいだろうなあ、あんな高い空を風に乗って滑空するのは。
だから、田んぼの白サギたちには、自転車を漕ぎながらでも話しかけます。「今日はママは居ないの?」とか「ご飯(エサ)ある?」とか。周りに人はたいていの時間は居ませんから、けっこう大きな声で。

鳥とモルとどれくらい知能の違いがあるかなあ。たぶん鳥の方が賢そう。

コンテアさんを追い越した
<先日はくちばしが赤で全体が黒っぽい珍しい鳥が
私を追い越していきましたが 飛ばなかった ん?>
鳥は何でしょうね。

No.7235 - 2024/05/11(Sat) 11:25:58
うぐいす / かなか [ないしょ]
冬子さんコンテアさんこんにちは^^

「ウグイス色」というと思い浮かべるのは深みのある黄緑色。
昔からメジロと間違えられ、掛け軸や絵に描かれる子と言えばウグイスではなくメジロなんですよねぇ…。
春になると美しいさえずりを響かせ新しい季節の訪れを知らせてくれる子ですが、実は一年中居るのです^^;

動画が貼れないので画像にて…

No.7230 - 2024/05/08(Wed) 07:35:30

Re: うぐいす / 冬子:管理人 [四国]
 そうですよねー。
私も散歩中懸命にメジロのような「うぐいす色」を探したのですが、貼って下さったスズメっぽい色の鳥しか探せなくて、先日ウグイスの声を聞いた後、PCで「ホーホケキョ」と鳴く鳥とわざわざ検索したくらいです。

で、さっき「掛け軸に描かれたウグイス」で検索したら、ウグイス色の鳥がやっぱりありました。高い値段でした。(危険なページの注意が出ましたから、行かない方がいいですよ)

最近、記憶に自信が無いので、かなかさんの書き込みはありがたかったです。

No.7231 - 2024/05/08(Wed) 11:46:19

Re: うぐいす / かなか [ないしょ]
実はとっても地味な子で、普段は藪の中で暮らしています。
「ジッ…ジッ…」と地鳴きもとても地味(^^;
春になると婚活のために目立つ場所へ立ち歌います(*^^*
保護色のような姿でちょこまかと動き回るのでなかなか捉えることが出来ません(笑
あのウグイスの画像はようやく撮れたものでした。

こうして記憶を呼び起こしつつ文字にすることは脳トレに良いと思っています。
最近「記憶障害がひどい」と言われるので、私も自信がありませんが(^^*

No.7232 - 2024/05/08(Wed) 14:15:01

Re: うぐいす / 冬子:管理人 [中国]
 以前は畑の中のウオーキング時に聞こえていましたが、今日は良く晴れて‘庭モル’している時にすぐ傍で聞こえました。
縄張りを広げたのかも。最近は耕作放棄地が増えて雑木林が広がったせいかもしれません。
ここに来た頃は見渡す限り水田だったのですが、寂しいですね。

まあ、ウグイスの鳴き声が家でも聞こえるのは、ありがたいです。半面よく居る白サギ達の姿があまり見えなくなりました。いいような、寂しいような。

No.7233 - 2024/05/09(Thu) 13:11:09

Re: うぐいす / コンテア [ないしょ]
本日はホンワカした話題でうれしい限りですね^^

こちらも田舎ですから ウグイスの声は良く聞こえるのですが
写真撮るのが難しいですね

メジロの写真は以前の家の貝塚伊吹にミカンをおいて
食べに来るのを待ち撮れましたが・・
何と同じ所へ鳩が巣を作った事もありました

こちらはアオサギ シロサギが多いですね
先日はくちばしが赤で全体が黒っぽい珍しい鳥が
私を追い越していきましたが 飛ばなかった ん?

最近は5時ごろから明るくなってきたので
スタート時間も早くなっています
気持ちがいいですね
もう少し颯爽と歩きたいが杖がいる情けなさ・・・

No.7234 - 2024/05/11(Sat) 07:38:06
ゴールデンウィーク / コンテア [ないしょ]
そう言えば世間は連休中だった
前のキャンプ場には 車でいっぱい
明日は雨の予報 多分殆どいなくなってしまうだろう

小さなこの町には歓迎されています
京都の様に観光税なんてものは皆無です
多分経済的には助かっている事でしょう

最近は5時頃には明るくなってきたので
よたよた歩きも早くなってきた
3年前とは確実に歩く距離が短くなってきています

この頃は特に歩くのが不安定
転ばぬよう しっかり杖を使わないと危ない

田舎の道は舗装が悪いので前をよく見ていないと
一瞬にして転んでしまう
本日のキャンプ場の車 近場だけでなく
なにわ 神戸 大阪ナンバーもあった

今は円安 海外なんて阿保らしくて行けませんね
私が行っていた頃は1ドル100円くらいだったが・・

日本が叩き売られているのは なぜ??
そのうち1ドル120くらいで安定するとかのニュースも
散見されてるが 果たして

No.7226 - 2024/05/05(Sun) 07:37:40

Re: ゴールデンウィーク / 冬子:管理人 [四国]
 お返事がすっかり遅くなり申し訳ありません。

GW直前に内科へ、途中に動物病院へ行ってから、すっかり寝た切りモードです。ほとんどモルの世話だけひとつした後、ベッドへ入ったら1時間は目が覚めず、またひとつしたらベッドへ・・・、そんなでアッという間に時間が、日にちが経って行きます。

家に居る間はモルの動きはあっても、他人と話さないので「ホンマに私は生きているんやろか?もうあちらでモルの世話をしているんじゃないか?」ってな感覚に陥ります。

近所で子供さん達や孫さんの声がするので、「ああ、やっぱりGW中なんや」という気はするのですが、我が一族には何の動きも声掛け(電話・メール)もありませんので、実感がイマイチです。

ただ今年は今の動物病院が短時間だけでも開けて下さったので、ジリジリとGWが終わるのを待たずに済みました。

雨が多かったので、コンテアさんのようにウオーキングは出来ませんでしたが、何とか体調を整えて田んぼの中を歩きたいです。自然の中では「生きている感覚(鳥の声など)」が味わえると思います。
コンテアさんの書き込みがあったから、「ああ、まだ生きていて、この世に居るみたいぞな」と実感できました。嬉しいです。

No.7227 - 2024/05/06(Mon) 13:31:29
気に入った写真 / 冬子:管理人 [四国]
 4/26の「今日のモル」の写真が気に入ったいます。たまたま白モル3匹が緑のクローバーに映えて真っ白に写っています。
なかなか撮ろうとして色合いが出るものではなく、アップして「オー!」と思ったのです。普通なら早速プリンターで大きく写真用紙に印刷して額に飾るところですが、今はスペアインクすら買えなくて、今年の年賀状を頂いた方へもお返事のモル写真を送っていない有様です。

どうぞどうぞ、何とか彼らが存命中に写真の額を飾れますようにと願っています。私の居なくなった部屋にモル達の写真がいっぱい飾ってあったら、子供達も何かを感じてくれると思うのですが。
そう、いかにモル達が冬子を生かし続けてくれたかを。

No.7225 - 2024/04/29(Mon) 12:23:13
ウグイスの声 / 冬子:管理人 [四国]
 散歩道の畑の中の雑木林にウグイスが居ることはずっと昔っから知っていましたが、姿を見た事はありませんでした、
雨上がり生協の来る前にと久々にトボトボ歩きで出かけると、良い鳴き声が。懸命に目を凝らして探しますが、スズメのような黒い影しか分かりません。でもその鳥が飛んで止まる枝から「ホーホケキョ」の美しい声がします。鳥の飛び移る先々から聞こえるので、ウグイスでしょう。

自然の中ですぐ近くで「生」のさえずりをしばらく聞きました。本当に美しい声で「生きてて良かった」と思うくらい素敵な響きでした。

家で飼っているモルもいいけど、自然の中で生きる鳥達も素晴らしいです。

No.7224 - 2024/04/24(Wed) 15:58:51
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]