109325
(2007/10/17〜2025/10/26までお借りしています)
「モル掲示板」より自由に、モル以外の話題でもお書き下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
何故にぶつけるかなあ
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
ギプスが取れて濡れてもいい作業が楽になりました。本当は包帯を巻くように言われたのですが、私は軍手で代用しています。
時々指の感覚を取り戻したり、動かす訓練で素手でいる時があるのですが、そういう時に限ってアッと思う間もなくぶつけます。(+_+)
何でこんなにも思うように防御態勢がとれないのかと情けないです。
モル神様に「モルのお世話で最低4年は生かして下さい」とお祈りしていますが、「2年」すら自信が無くなりますワ。
No.7536 - 2025/08/01(Fri) 08:37:15
★
セニアカーで歯科
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
試運転で30分だったので、45分前に出発。余裕で着けましたが、けっこうしんどかったです。幸い連続治療にならず1回で終了。ホッとしました。
いくら近くとも三輪車よりは危険が多いです。(隣の団地で、駐車場から出る車とぶつかりそうになりました。低いから見えにくいのか。ワッと声が出ました。おばちゃんはちゃんと謝ってくれました)道理でなかなかセニアカーを見かけることが少ないと思いました。
帰りにファミマと八百屋に寄りました。まあ、この2か所で済ませるものは3輪車に乗れるまでは無理に出かけることはしない方がいいです。
セニアカーの運転技術を磨くより、涼しい時間帯にウオーキングを少しずつ始めて、足のふらつき・筋力補強を図ることを目指したいです。しっかり歩けることが、モルを見送るまでの数年に必要かと。早起きを頑張ります。
No.7529 - 2025/07/29(Tue) 19:29:25
☆
Re: セニアカーで歯科
/ かなか [ないしょ]
引用
冬子さん、おつかれさまでした!
ちゃんと飲み物持っていっていますか?
帽子と飲み物、必須ですよ!
No.7530 - 2025/07/30(Wed) 10:03:01
☆
かなかさん
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
お声がけありがとうございます。
はい、ペットボトルに水道水をいつも詰めています。(部屋でも1時間おきに飲んでいます)
帽子はどうしようか考えましたが、やはり安全性をとってヘルメットを着用しました。隙間があるので、そんなに暑くはないのです。
しかし、セニアカー使用は午前中くらいですね。
それよりギプスは取れたものの、左手首が痛くて(まだ腫れているし)抗炎症血行促進剤クリームを1回のところを3回ぐらい塗っています。
その点で落ち込んでいます。
No.7531 - 2025/07/30(Wed) 12:17:07
☆
Re: セニアカーで歯科
/ nana [ないしょ]
引用
痛いの嫌ですよね〜。
痛み止めは、飲めないんでしょうかね〜。今度、病院で、先生に聞いてみるのはどうでしょうか?
No.7532 - 2025/07/31(Thu) 03:09:21
☆
nanaさん
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
お声がけありがとうございます。
骨折後、1週間のところの痛み止めを、痛いからと3週間も続けてもらいました。3週間目は1錠ずつ飲んで結局4週間も延ばしたので、いつまでもマズいぞと痛み止めと別れました。
でも痛い!
今朝やっと涼しいうちにソロソロと杖をつきながらウオーキングを始めましたが、すれ違った方に「手首の骨折ってその後もずーっと痛いのよ」と経験を語られ、ややショックでした。
痛いの飛んで行け〜。
No.7533 - 2025/07/31(Thu) 10:25:22
☆
Re: セニアカーで歯科
/ nana [ないしょ]
引用
痛み止めを飲まない方が良いのか、どうか、、、先生にお聞きして、、、。飲んでも構わない。と、言われたら、飲みましょう。
痛みの我慢は、、、。
No.7534 - 2025/07/31(Thu) 21:55:37
☆
nanaさん
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
診察期間がやっと2週間空きましたので、明日は行きません。その次の週まで痛かったら、仰るようにもらいますね。
No.7535 - 2025/08/01(Fri) 08:26:36
★
単独でセニアカー
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
明日は歯科に9時半の予約を入れています。
帰りの時間に合わせて一番近いファミマに初めてひとりで運転しました。試運転で側まで来たことがあるので、やや悠々と。午前なので駐車場も空いていたので、1台分の車の位置にバックで駐車。交通法では障碍者マークの駐車場にも停められるそうです。
片道15分。薄曇りでしたがけっこう暑いです。帰りに団地入口の八百屋で野菜も購入。のろのろ5Kほどで、時間がかかる分暑くてしんどかったです。
明日は歯科まで片道30分はかかるので、いい準備運動でした。三輪車に乗り慣れた身には「セニアカーではファミマくらいで何とか食いつないで行こう」という気持ちですな。
No.7528 - 2025/07/28(Mon) 15:49:44
★
ギプスは取れたけど
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
今日でギプスは外してもらえました。レントゲンで骨折箇所(手首の左右)に白い影が映っていて、これが骨が出来つつある様子と、骨折直後の映像と比較しながら説明してくれました。日に1回クリーム(抗炎症血行促進剤)を塗って包帯を巻いておくようにとのことです。
もちろんまだ手首は痛いので、重いものを持ったりひねったりは出来ませんが、少しずつ使っていくように言われました。けれど、変にぶつけたりしないか、結構怖いところがあります。
もうひとつ家の中以外、敷地の庭や石階段を上り下りするにも怖さを感じ、思うように動けないのが辛いです。何よりも通院するのに息子の時間と車を使うということが、この上なく申し訳ないのです。
これが治ったら、注意に注意を重ね、骨折したりして二度と迷惑をかけたくないものです。
No.7527 - 2025/07/26(Sat) 11:17:01
★
次々に訃報
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
移動販売車の周りは年寄りの情報交換場所です。
うちの団地の○○屋の奥さんは働き者で、自転車であちこちのスーパーでパートをされていました。最近歩きで通勤されていたので、どうしたのかと思っていたら亡くなったそうです。
隣の団地の○○屋さんには昨年までお世話になっていたのに、急に廃業されました。その後花壇を世話する姿を見ないなあと思っていたら、認知症になり精神科のある病院へ収容されたとか。私より5歳も若くて、世界一周船旅の夢をよく話して下さっていたのに、夢は叶わなかったのかとショックでした。
移動販売仲間の奥さんは来月から病院前のアパートに入るから、これでサヨナラと…ホンマに寂しいです。
No.7526 - 2025/07/25(Fri) 13:15:07
★
9時からバタバタ
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
セニアカーを借りたので、早速詰め物の取れた歯科へ予約を。一旦11時で取ったものの、9時に外で洗濯物を干すだけで汗が。昼前に往復1時間も無理じゃねえ?と、再度電話して来週9時半に代えてもらいました。用心に用心を。
7月末で保険証が切れるのに、マイナンバーカードを持っていない私にまだ代わりの保険証が届いてないので、市の保険年金課で確認を。郵便局には発送しているとのこと。
今はまだひとりでこんな作業が出来ますが、ボケてきたら何が何だか分からなくなるのだろうなと不安はあります。
モル達を見送るまでは、何が何でもボケられません。
No.7525 - 2025/07/24(Thu) 10:09:32
★
介護認定
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
11時から介護保険課の面接がありました。
去年から比べれば、頭もですが身体機能がガタ落ちしていることを(自分で呆れながら)お話ししました。今は「要支援2」ですが「要介護1」くらいにはなるかしら。
でも何にしろサービスを利用するには料金が発生するから、貧乏人は利用を控える事には変わりがありません。
せっかく借りたセニアカーでファミマにお昼ご飯を買いに行きたかったですが、1時間の面接に疲れて、6時に生協が来るまでお昼もモル達の野菜も抜きでした。
三輪車ならサッと買いに行けたのに…
眠いしお腹ペコペコでしたが、ヒューレットパッカードPCの動きのいい「大相撲」はしっかり楽しみました。
No.7524 - 2025/07/23(Wed) 18:58:02
★
セニアカーを借りました
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
今朝は一番近い歯科まで往復しました。自転車では10分ほどですが、カーでは片道30分しました。三輪車では安全な裏道も、カーで右側通行すると田んぼに落ちそうな細い道路になり、ああ、ちゃんとした自転車道がどれだけ安全かと思い知りました。
業者さんの説明に踏切は通らないように、夜間や雨の日は避けて下さいとあり、お天気の日に散歩がてらに乗るものやなあという感想です。オプションで後カゴをつけましたが、当然モルのキャリーは無理で、大きな河の坂道の歩道を通りにくい段階で、動物病院の通院は諦めました。
まあ、三輪車に乗れるようになるまでの、歯科の通院、団地入口のファミマの買い物に使うのを目標にします。
介護保険1割なので、セニアカー保険も込みで、月額¥2,000なら良しとします。
No.7523 - 2025/07/22(Tue) 20:15:25
★
左指を動かそう
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
ギプスの拘束からけすこしだけ解放されました。(肘と指先)
左手をグーパーして「筋が切れてるかな?」なんて医師の言葉にドキッとしましたが、切れてはなかったようでホッとしました。手首(橈骨遠位端)はまだ腫れていたので伺うと、その部分は4か月ほどかかると言われました。(あと3か月かあ)指先を動かしていないと指の関節が固まって動かなくなると言われ、起きている間はグーパーばかりしています。
左手に調理用のうすいビニール手袋をはめられるようになって、モル掃除時にギプスの汚れに対応できるようになりました。でも重量はかけられないので、まだまだ不便です。
No.7522 - 2025/07/20(Sun) 12:19:19
★
友が市内アパートへ
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
移動販売車を利用していた友が、通院にモビという乗り合いを月額5000円で頼んでみたものの、2時間待ちだったり歩いて帰宅したりと使い物にならなかったそうです。それでとうとう病院前のアパートに引っ越すことに。「いつまで?」と聞いたら「施設に入るまで」と。
結局足のない老人は、こんな僻地には住めないということでしょうか。
私も手が治ったら、せいぜい行動に気を付け、モルを見送った後、施設に入る年金も貯金もないので、この敷地内で他人に気づかれないよう、モルの後を追いたいものです。
でも、まだまだあいつ等は生きますねえ。それまでは頑張ります。
No.7521 - 2025/07/18(Fri) 13:34:54
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
30
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]