109325
(2007/10/17〜2025/10/26までお借りしています)
「モル掲示板」より自由に、モル以外の話題でもお書き下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
道路整備が悪過ぎ
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
9時前に準備し、業者さんと包括支援センター担当付き添いで、目指す通院に使う道路を走行しました。
大きな橋にかかる手前までの道路や自転車道は問題なかったのですが、上り坂の急にせまくなった歩道にかなりの揺れを伴いながら、緊張マックスで乗り上げ走り、河の向こうで横道に入りUターンして帰路につきました。
5kmを1時間半近くで、速度1〜6までの速度を使い分けて、方向指示器やバックもできました。
家の前で3人で話したことは、河のこちらにある病院の通院、産直市やスーパーには自信をもって行けるけど、河を超えての通院には、私は危険を感じてまで使おうとは思いませんと告げました。
背中や右足を三輪車がこけて骨折した時、30kgの車体を起こして激痛に耐えながらも押して帰りましたが、セニアカーが段差で転倒したら100kgの車体を起こすのは不可能です。
息子に頼み込んで、三輪車に乗れるようになるまで、車の送迎をお願いしたいと思います。
運転はOKと言われましたので、来週火曜日に2度目の試乗をして、契約となります。
(弱者に優しい道路がある街は羨ましいです)
No.7517 - 2025/07/16(Wed) 16:05:07
☆
おつかれさまでした
/ かなか [ないしょ]
引用
暑い中大変でしたね(^^;
無理のない範囲で動けると良いですね
それこそ団地の入り口にあるファミマくらいまでは…
この季節は本当に心配ですが、動かないと固まっちゃうイメージあるのでボチボチと
今は通販でも食料や飲料が手に入りますね
そのあたりも利用しつつ…
弱者に優しい道路がある街…
あるのかな?(^^;
私の町はどうやらご年配の方が多く(それも独居らしい)、片手でカートを引き片手で杖、という姿はよく見かけます、そしてシニアカーも
スーパーもどんどん進みますし、段差も何のその
慣れちゃうと問題なさそうです(^^v
No.7518 - 2025/07/17(Thu) 07:37:43
☆
弱者に優しい街
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
かなかさんとこみたいに、シニアカーをよく見かける街って、きっと弱者に優しい街なんですよ。そして歩いて買い物ができるお店があるんですね。
外科で同じようなギプス患者に話しかけられるのですが、「車のキーが回りにくくて」と言われながらも、一人で通院しなければならない遠方から通院。病院もお店も車無しには生活できない団地が多いのです。
もし宝くじが(今は買うお金も無いですが)1等当たったら、市に「全額を自転車道・歩道整備に使って下さい」と寄付するという空想ばかりしています。(+_+)
No.7520 - 2025/07/17(Thu) 10:10:35
★
パンを買いに
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
団地の入り口付近にファミマがあります。朝早くてもいいからと6時45分に出発、左手で軽いコロコロカートを引いて、足に自信がなかったので杖を右手でついて、ゆっくり歩きで出かけました。往きは下り坂で家々の陰があったのでまだマシでした。
軽いおかずパンだけ買ったのは正解で、帰りの上り坂右側は陰がなく途中3回は休みました。結局トボトボ歩きなので往復1時間半ほどかかりました。
飢え死にしないためには、やっぱりセニアカーが必要です。明日の試運転、熱中症になりませにょうに。
No.7516 - 2025/07/15(Tue) 12:38:27
★
雨で骨折箇所痛む
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
関節疾患患者は低気圧が嫌いと相場が決まっています。久々の雨は嬉しいのですが、朝から骨折箇所が痛くてひーひー言いました。またそういう時に限ってあるはずのところに鎮痛剤が見当たらず半日涙で暮らしました。
橈骨遠位端骨折は治りにくくはないのですが、指を使ってないと関節が曲がらなくなって大変なことになるとユーチューブの外科医も言ってました。
それでもちょっと圧がかかると相当痛く、毎食の皿やコップもまともに洗えず、食中毒が怖いです。
No.7515 - 2025/07/14(Mon) 21:23:24
★
外科と内科
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
先週から皮膚の傷が治って固いギプス固定になり、今朝は
ギプスカッターでガーっと切られました。怖かったー。もう一週間肘までのギプスで、来週からは手首の半分ギプスになるそうです。
続いて「セニアカーを使える」という主治医意見書の代金¥3300を払うために内科へ。そしたら血液検査月だからと採血されました。毎食食パン1枚しか食べてないのに、ろくでもない結果が出そうです。
車で送ってもらって二か所行っただけでへとへとなのに、来週水曜のセニアカー試運転で熱中症になりそうで、ビビッています。
No.7514 - 2025/07/12(Sat) 22:08:49
★
試運転と手首の痛み
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
昨日、これも早々とセニアカー試運転の連絡を頂きました。16日(水)9時〜業者さん付き添いで(希望する)外科までの道を運転することに。往復1時間はかかるでしょうから「曇って欲しいなあ」と願います。
それはそれで喜んでいたら、昨日からギブス固定の左手首が痛みます。鎮痛剤がなくなったせいか、「指は適度に動かしなさい」の指示に使いすぎたせいか…かなり気落ちしています。
No.7509 - 2025/07/10(Thu) 10:30:03
☆
骨折してるのだから痛いはず
/ かなか [ないしょ]
引用
試運転するまでまだ一週間ありますが、早いほうなのかなあ…うちどうだっただろう
でも使える方向で動いてくださっているようなのでそこは良かったですね(´▽`)
それにしてもこの炎天下での一時間はゾッとします(;´Д`)
日傘ダメということなので仕方ないですが、必ず飲み物持参でお願いしますね!
私は骨折したことはないのですが、固定されているのに痛いって不安感つのりますね
…頑張ってとか言いたくないので言わない(笑
No.7510 - 2025/07/10(Thu) 11:54:04
☆
忘れるとこでした
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
かなかさん、ありがとうです。
頭の中は運転コースの凸凹ばかりが気になっていました。
> 必ず飲み物持参でお願いしますね!
言われなければ、すっかり忘れるところでした。まだ朝とはいえ 長時間水の補給が出来ないのですよね。
しかも時間は三輪車の経験なので、実際はどれくらいかかるのか?うえ〜!ゾッとします。
No.7511 - 2025/07/10(Thu) 16:15:08
☆
Re: 試運転と手首の痛み
/ nana [ないしょ]
引用
かなかさんの、ご指摘、感心しています。やさしいお言葉にも
(^ー^)。
「業者さん付き添いで。」
良かった! 😊
No.7512 - 2025/07/10(Thu) 17:42:40
☆
業者さんは歩いて
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
付き添いってどうするのかと聞きましたら「歩いて」下さるそうです。
私は試運転は時速4k設定で動かすつもりなので、丁度人間の歩きのスピードとはいえ、距離がありますから、かなり大変だと思います。
nanaさんもお声がけありがとうです。
No.7513 - 2025/07/10(Thu) 18:20:42
★
支援センターの動き
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
この地区の支援センターの反応は早くて驚きました。今朝途中経過を電話したら、午後にまた担当者が面接に見え、外科医の許しが出たなら主治医(毎年の内科医)に意見書を書いてもらえるよう書類は病院へ出しておきますと、言ってくれました。
まあ市の面接は受けなければなりませんが、「要支援2」でもセニアカーが借りられるよう業者さんに連絡は入れてあるそうです。おー、早い。
まあ、私としては認定度により借り賃がどうなるかが気になります。なるべく早く・安く使えるといいなあが、貧乏おばあの願いです。
No.7508 - 2025/07/07(Mon) 15:51:28
★
やっぱり先かあ
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
包括センターの方が素早く対応して下さったものの、市の対応はどうかなあと、包括支援センターに様子を聞いてみました。思った通り丁度介護保険認定時期と重なって、かなり日にちはかかるでしょうとのことでした。
せっかく外科医のOKをもらっても、市の面接官が来て、書類が通過するまでどれくらいかかるのか。
まあ、取り合えず今週土曜日に車を使わせてもらえるので、半月早いけど内科に行って「主治医意見書をお願いします」とだけは言っておこうと思います。
年寄りで骨のつきが悪いので4〜6か月かかるかもしれないと考えれば、準備だけはしておきます。
春か秋なら、コロコロとカートを引っ張って、一番近いファミマくらいは往復出来ると思うのですが、この暑さでは熱中症で倒れたらと思うと、これ以上危険はおかせません。ほんまに間の悪い時期にいっつもケガをするおばあです。(>_<)
No.7507 - 2025/07/07(Mon) 10:38:48
★
セニアカーOKだけど
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
肘のケガがやっと治り、ギブス固定で来週から通院1回で済むようになりました。しかも医師からセニアカーOKも出ました。ガチガチに固まった腕は重くなりましたが、車をお願いする回数が減って気が楽になりました。
今日は「こんなとこシニアカーは通れるんかなあ」と通院の道筋を確認しながら帰って来ました。
まだ市に認定(面接)主治医意見書と日にちはかかりそうです。
それでも完全に手首を使っていいよとお許しが出るのは、年寄りで骨のつきが悪いので4〜6か月かかるかもしれないと考えますと「介護保険が使えますように」と祈るばかりです。
No.7506 - 2025/07/05(Sat) 15:23:05
★
何をするにも
/ 冬子:管理人 [中国]
引用
先週移動販売車が休みだったので、砂糖も牛乳も買いたいと思ったら、片手のかごでは重いので、荷物運びのカートを倉庫から引っ張り出し用意しました。
こんなすぐ近いのに片手では何かが必要になります。不便なものです。
長年使っている三輪車のありがたさを思い知りました。
しかも買ったウイロウを食べていたら、5月に詰めたばかりの奥歯の詰め物がのきました。ギャー!
歯科は一番近い病院ですが、歩いては無理。今年は厄年でもないのに…。早くセニアカーを使いたいです。
No.7505 - 2025/07/04(Fri) 17:08:21
★
支援の認定 2
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
ケアマネージャーさんの面接が昨日早速行われ、身体も頭も昨年より老化し、片手が使えないこともあり、セニアカーは使えそうだということでした。(右ブレーキとのこと)
この後、市からの面接があり、主治医意見書を書いてもらわねばならないので、丁度リハビリが始まる頃には間に合うかもしれません。
うれしい反面、今治市の自転車道は狭くて段差あり、橋を超える坂道ありで、私にはかえって三輪車より「怖いや〜」という気持ちがぬぐえませんが、左手が使えない間は、何としても交通手段を確保せねばなりません。
骨がくっつくには日にちがいるので、ただただ時間が過ぎるのを待つのみです。
No.7502 - 2025/07/01(Tue) 07:23:21
☆
なんと!
/ かなか [ないしょ]
引用
素早い対応!素晴らしいです(っ´∀`c)
さすがに手首の骨折ともなれば要介護になるのですね
(身体に不自由な部分がない場合での「要介護」判定は「認知症があるかないか」)
とりあえずは足の確保ができそうなので、使えるようになるまではなんとかなりそうですね
そうだ、日傘!
これからの時期、鈍行のシニアカーは少し心配ですね(^^;
日傘さしてシニアカー…なんだかちょっぴり優雅
何はともあれひとまずは良かったです(´▽`)
nanaさんへ
両親が少なからずお世話になったのです
葬儀だとかもそうですが、関わらないことには分かんない世界ですね(^^;
でもすごいって褒めてもらえた、嬉しいなあ(もう誰かに褒めてもらうことがない(笑
ありがとうございます(*^^*)
No.7503 - 2025/07/01(Tue) 16:53:33
☆
セニアカーでもヘルメット着用
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
愛媛県の自転車ヘルメット着用率は全国トップの69%です。
この地へ越して来た時、あまりにも右へならえの県民性に、私は抵抗がありましたが。
でも、いいと思うことは率先してやるのも、私の性格なので、義務化される前から三輪車でヘルメットをつけています。
ですから、当然セニアカーでもヘルメットで走行するので、日傘は無理です。(*^^*)
No.7504 - 2025/07/01(Tue) 22:34:38
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
30
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]