85561
☆スタッフ雑談ブログ!☆
→リアルタイム掲示板に移動!
★
ちびっ子もいざW杯に♪
/ 能登
引用
日本マクドナルドは26日から、サッカーのW杯南アフリカ大会の日本対オランダ戦(6月19日)で、試合前に日本代表選手と手をつなぎ一緒に入場する「エスコートキッズ」11人の募集開始♪
フェアプレイの象徴であるエスコートキッズ として、憧れの選手と手をつないで一緒にピッチへ入場します。
資格は日本在住で6月11日の時点で6〜10歳の男女。
希望者は日本マクドナルドのホームページから申し込むか、同社店舗またはホームページから申込用紙を入手し、住所や氏名など必要事項のほか、作文と写真を添えて郵送する。
前回のドイツ大会には、全国2,506通の中から選ばれた少年少女11名がドイツへ派遣されました。
ドイツのエスコートキッズたちとの親善試合、そして日本戦でのエスコートを体験し、子供たちはたくさんの思い出を胸に日本へ帰国しました。
これは子供達にとって最高の思い出になりますよね♪
応募は4月18日まで。
渡航と宿泊の費用はマクドナルドが負担してくれますので、当選したら保護者としてW杯の観戦が出来ますよw
No.299 - 2010/03/27(Sat) 00:38:13
★
ヤングパワー♪
/ 能登
引用
世界にはユース世代から凄い選手が出てくるんですよ♪
今回はベルギーの選手♪
FWロメル・ルカク16歳と10ヶ月シーズン25試合で15ゴールを挙げ、ジュピラーリーグ2009-10の得点王になった。
また16歳10カ月での得点王はジュピラーリーグ史上最年少である。
3月3日のクロアチア戦で代表デビューも果たし、Rマドリード、バルセロナも注目する逸材だ。
メッシもこの世代の時にアルゼンチンかスペインのバルセロナに移り今大ブレークしています。
Jリーグの中では若い世代がトップチームの試合に出場して活躍している選手もいますがA代表に選ばれる事はまだありません。
今回のWカップに育成枠を設けて数名同行させると言っています。
同行と言わずメンバーに食い込む様な選手が出来きて欲しいです。
No.298 - 2010/03/26(Fri) 00:48:15
★
これって本当?
/ 豊年
引用
今日は【オーパーツ】について。
●オーパーツ (OOPARTS) とは、「場違いな工芸品」という意味。それらが発見された場所や時代とはまったくそぐわないと考えられる物品を指し、英語の「Out of Place Artifacts」の頭文字をとったものである。日本語では「時代錯誤遺物」「場違いな加工品」と意訳されることもある。
良く知られているのが、水晶髑髏・黄金飛行機など。
このオーパーツってものが曲者で、調べ方・考え方によってはいくらでも否定も肯定も出来てしまう。
うろ覚えで地名ハッキリしてないのですが、たしかメキシコ?で発掘された恐竜土偶もその一つ。
最初発掘された時に、『恐竜と人間が共存していた』時代があったとされ世紀の大発見なんて騒がれてたのですが、偽物であるのがほぼ間違いないとされている。
それは恐竜の形が、発掘当時(1946年)の恐竜の姿となっていて、現在調査されて解った『間違い』がそのまま模写されていた。
その間違いとは、当時はまだ恐竜は地面に対し垂直で活動していたとされており現在では垂直での活動は内器官関係に無理があるとされて地面と平行(映画ジェラシックパーク参照して下さい)に近い形だったと判明している。
恐竜を見て模写したなら形は完全に違うようになるのは自然である。
この時の調べ方も粗雑だったと言われていて、信憑性は無い。
昔はピラミッドやモアイ像などもこのオーパーツと呼ばれてましたが現在では外されてます。
はるか古代の叡智とね、現代の科学力を比較して考えたらいけませんってw
重さ数トンの巨石をクレーンも無いのに運べないとか…
不便な分、古代人は知恵を絞って色々な作業をしていた。
その時代にも天才はいたであろうし、芸術家も発明家も居たと考えてみたらどうだろう?
その芸術家や発明家が一生を掛けて作った作品が、現在オーパーツとして出土されたとしたら?
例えば、水晶髑髏…アステカ遺跡の中から発掘された大きな水晶を頭骸骨の形に模した物で、当時の加工技術では生成不可能とされている。
これだってどうやって?って現代の考え方をしちゃ間違いだと思う。
先程も言ったとおり、作るのに現在だと1日も掛からないって先入観もあるので『どうやって?』となる。
こうやって科学の力で解明しようとしないで、想像や発想で考える事が今の現代人にはもっと必要なのではないでしょうか?
黄金飛行機については本当に凄いと思う。
航空力学に伴ってると言われてるし、実際にこの黄金飛行機をそのまま大きくして飛行実験をしてみたら実際に飛んだという話しまである。
コレを宇宙人からの知恵だと思うか、当時とんでもない天才が開発したと考えるか…
現在は便利な道具や物凄いコンピューターなどを発明してしまったばっかりに、本当は一番便利な頭脳と言うものを、現代人は退化させていると思うのは気のせいだろうか。
頭ばかりじゃなく、心まで退化している現代人が未来に残すのは叡智なのか?破壊なのか…
※コレが出土した恐竜土偶。ゴジラかよ!!
No.297 - 2010/03/24(Wed) 20:28:16
★
ハットトリック♪
/ 能登
引用
バルセロナのメッシが2試合連続のハットトリック!
*ハットトリックとは、サッカーで一試合に3点取る事。
元来クリケットにて、1つの回の中で、3球で3人の打者をアウトにすること。これを達成したボウラー(投手)には、帽子(ハット)が贈られその名誉が讃えられたことに因む。
ハットトリックも凄いけど、5試合で11得点。
リーグの得点ランキングも24試合終了時25得点。
正直取りすぎです!!!
先日の試合では、チームの4点もメッシがPKを取って得点になったのです。
普通なら自ら行くところを点を取っていない選手に勢いつけてもらいたからって蹴るのを譲ってしまう余裕なところも22歳とは思えません。
今のところメッシは2試合連続ですが、ゴン中山が4試連続という記録を持っており、ギネスブックにも載っています。
スペインリーグで4試合連続・・・ちょっと想像が付きません。
でも今後も点を取り続けて得点王は間違いないでしょう♪
自分と殆んど身長は変わらない168cmと小さな身体で世界のトップレベルで活躍し続けるメッシには本当ビックリさせられるばかり。
メッシに憧れドリブル好きな日本の子供達が増えると、将来個人技でも世界に通用する選手が生まれるんじゃないかな♪
W杯でも素晴らしいプレー世界中の人たちに見せてもらいたいですね♪
No.296 - 2010/03/24(Wed) 01:43:44
★
久々の謎w
/ 豊年
引用
好評頂いてるそうで嬉しく思います♪
今回は?
憶測交えてますので、皆様の判断に任せます。
一躍、同時テロにて世界で名が知れたウサーマ・ビン=ラーディンのお話し。
あくまでも憶測の域を出ない話です。
●ラーディン一族はビジネスに長けていて、第一次世界大戦前に、イエメンからサウジアラビアに移住し、1931年、荷夫から身を興しサウジアラビアの建設業関係の財閥「サウジ・ビン=ラーディン・グループ(SBG)」を柱とするラーディン一族を形成した。
一族の巨額な財産分与が様々な方面に流出した結果、そのいくつかがイスラム教原理主義テロ組織の資金源になっているとされる。
グループは石油ブーム時代に建築業で財を成し、マッカ及びマディーナのモスクの修理を任されるほど、サウード家と深く結びついている。
現在、「サウジ・ビン=ラーディン・グループ」は、アメリカ、アジア及び欧州に多数の支部と子会社(60社以上)を有し、石油及び化学プロジェクト、遠距離通信及び衛星通信に従事している。グループは、50億ドル以上の資本を所有しており、その内、約3億ドルがウサーマの取り分だった。
グループの特徴としては、多数のアメリカ人ビジネスマンが参加していることが挙げられ、アメリカのブッシュ大統領一家とも金銭的つながりがあり、父のムハンマド・ビン=ラーディンは元アメリカ大統領ジョージ・H・W・ブッシュとともにカーライル投資グループの大口投資家であり役員だった。
また、ウサーマの兄のサーレムは元アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュがかつて経営していた石油会社の共同経営者である。
※まずここで整理しておきたいのが、一族のテロとの関連は資金提供のみ。
会社自体はアメリカ、それも元大統領の一家とはビジネスでも共同出資していたり家族ぐるみの関係だった。
○ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻(1978年-1989年)時、サウジアラビアは、アフガニスタンのムスリムの抵抗を積極的に支援することに決め、王室に近かったラーディン一家に支援を要請した。
ウサーマは、アブドゥッラー・アッザームの誘いで、アフガニスタンでソビエト軍と戦うことを決意、パキスタンに向う。
駐アフガニスタン・サウジ王国公式代表に任命され、アフガンゲリラ諸派とともにムジャーヒディーンとなった。
この時期より迷彩服を着用し、素手でロシア人兵士を
CENSORED
奪ったアサルトライフルを常に携帯するようになった。
※この頃はCIAがアフガン紛争に介入し、対空携帯ミサイルのスティンガーをゲリラ側に供給したり軍事顧問などもゲリラ兵育成のために向かわせていた。
アフガン紛争終結も、ゲリラ側がソ連のヘリをスティンガーで打ち落とす事が出来たためとも言われている。
この頃は両者とも友好的な関係だったと言われている。
が!!
事態は急変する。
東西冷戦の終了である。
世界が平和になれば必要ないもの…
もちろん、武器・弾薬に兵士である。
これに伴い各国での軍縮が進む中、アメリカも当然その方向に向かいつつあった。
それを許さない者達がいた。
謀略説に必ず登場する【軍産複合体】である。
軍産複合体とは名の通り、軍部・武器産業・その利権につながる官僚たちの総称。
戦争が無くなり人員・費用削減となり勿論、武器産業に対する受注・研究費など全て削減される。
東西冷戦も無くなり、文字通り【世界の警察】となりえたアメリカにとって、嫌!、軍事関係者にとっては予算削減などの痛い目に合う。
●ここで憶測!!
父親の代からの付き合いでありCIAとも軍事的作戦をこなしたラーディンに、もしかしたら悪役を頼んだ…?
テロはずっと昔から各国を悩ませていた問題でもあるし、テロ国家に対して世界の警察として『軍事介入』するにはもってこいの言い訳が出来るのである。
そして先ず冷戦が終わってから産油国に目を付け、『悪役を作り出す演出』をし、次々と軍介入したのでは無いだろうか?と思う。
疑問点としてラーディンが何故、アメリカに対してテロ行為をしなければならないのか疑問である。
過去とは言え、家族ぐるみの相手に対し攻撃を仕掛けるだろうか?
もう一つ調べていて疑問に思った事。
◆犯行声明の否定。
テロ側としては、犯行声明は大事なものであって、自分達の主張や力の誇示も含まれているので、テロの後は必ず犯行声明を各社メディアに流す。
9・11同時多発テロの時に、ラーディンは事もあろうに『犯行を否定』している。
これはまずあり得ない。
そして、3年後の2004年になりビデオテープにて犯行声明をだしている。
1990年代はじめにラーディンのテープを翻訳した経験のあるMUJCA-NETの主催者ケヴィン・バレットの見解では、2001年以降に発表された多くの「ビン=ラーディンだ」といわれるテープは偽物であり、CIAが「本物だ」と断定した2002年秋に発表されたテープも、スイスにあるIDIAP研究所が声の分析をした結果は「替え玉による録音だった」という。
当時、ラーディンの声明とかニュースに流れていたのは偽装だったとされている。
ただラーディンがアメリカ嫌いになった理由として、アフガン紛争の時にCIAによる裏切りで自分の部隊が全滅したという話もあり、その頃からアメリカを憎み始めたとの話もある。
9・11に関しては調べるほどに、不可思議なものが多すぎる。
経済が逼迫している状況でも大国は、そうまでして世界のリーダーとして君臨したいものなのだろうか・・・
まだまだ謎は深そうだ。
No.295 - 2010/03/21(Sun) 21:25:40
★
そうかね♪
/ 豊年
引用
手料理ごしに、彼は彼女の何を見る? 男性が望む"恋人料理"の新定番はコレ!
ってコラムがあったので♪
「おいしい料理で人は無条件に幸せになる」と言うくらいですから、「彼女が作ってくれたおいしい料理」であれば人はもっともっと幸せになるはず。そんな究極のハッピーフードを作ってもらうなら、あなたは何をリクエストしたいですか? 「作ってくれるなら何でも嬉しいけど......」と断りながらも、20代ビジネスマンが本気で選んだ料理とは?
Q 彼女に作ってほしい料理は?
1位 カレー 26%
2位 オムライス 25%
3位 肉じゃが 24%
4位 ハンバーグ 21%
5位 シチュー 17%
5位 ケーキなど甘いもの 17%
■彼女にコレを作ってほしい、その理由
・オムライス「上にケチャップで文字がかけるから」(22歳/IT/営業)
・卵焼き・味噌汁・焼き魚「毎朝食べることになるであろう料理なので」(23歳/電気/財務)
・おにぎり「肌のぬくもりを感じたいから」(27歳/金属/法務)
・餃子「一緒に作りたい」(23歳/T/エンジニア)
カレーライスが1位ってのはかなり意外だったねw
カレーは簡単料理と思うかも知れないけど、実は煮込み料理に近いものなんです。
下味・隠し味・風味に何を加えるかなど、奥深い料理なんですよ♪
オムライスだって卵料理だし、ふんわり感の出し方もライスの味付けも結構シビア…ってそこまで望んでないか?
一番嬉しいのはさ、下手でも頑張って作ってくれたものなんだよね♪
料理は心込めてこそ完成すると俺は思うよ。
No.294 - 2010/03/20(Sat) 19:09:22
★
どーーでもいいよ!!
/ 豊年
引用
風邪でダウンしてた分、TVを久々に見たねw
どーでもいいじゃねぇか!!
って心底思ったのが【沢尻エリカ】の復帰。
そんな何度も流す事かな?
ワイドショーが実にくだらない番組だとつくづく思った。
マスコミに対して、あれだけの態度を取り続けてるバカな奴を何故取り上げるかね?
マスコミは完全にモラルハザードだと思う。
もう少し、ネタになれば…視聴率取れたらって事じゃなくて、役に立つ事流せよ!!
まぁそんな感じ!!
No.293 - 2010/03/19(Fri) 22:50:07
★
「エアー・ジョーダン」
/ 能登
引用
元NBA選手で初!球団の筆頭オーナーなったマイケル・ジョーダン♪
マイケル・ジョーダンと聞いただけでワクワクしちゃいました♪
もしやブルズのオーナー!?と思ったら、シャーロット・ボブキャッツ。
ボブキャッツ???
2004年に新たに発足したチームのようで、そりゃ〜知らないわけだ。
2006年に地元ノースカロライナ州育ちのマイケル・ジョーダンがチームの共同オーナーに就任。
そして2010年に筆頭オーナーとなったようです。
昔のNBAは好きだったので学生の頃見ていました。
ジョーダンが現役を一度引退して、またNBAに現役復帰して最初のオールスター戦。
マイケルジョーダンがスターターとして最後に選手紹介をされて登場!
やっぱりジョーダンのプレーをまだみんなが見たかったんだ♪という大拍手でジョーダンを迎えバスケの神様が戻ってきた瞬間は今でも忘れません。
ブルズを6度のリーグ優勝に導き、5度のリーグMVPにも輝いたジョーダン。
そんなカリスマオーナーが今後どんなチームに育てていくのかが楽しみですね♪NBAを要チェックです♪
No.292 - 2010/03/19(Fri) 00:55:30
★
やってくれたね♪
/ 能登
引用
CSKAモスクワの本田圭介がチャンピンズリーグ1回戦で見事フリーキックで決勝点をあげてチームはベスト8に進出♪
こういうヨーロッパのビッククラブと対戦出きる事は日本代表にとっても大きな力になります。
点に絡み得点する勝負強さが今の彼の強みです。
そして、フリーキックを蹴らしてもらっている事が何よりも凄いですね。
移籍したばかりのチームで中心選手として認められ試合の中でも彼を経由しての展開、もしくは彼にラストパスを送るシーンなど非常に多い。
本人も非常にやり易いのか、2試合連続得点と結果が付いてきていますね♪
岡田監督〜♪
俊介を軸にしないで本田を軸にしてみてはどうでしょう!?
本田は真ん中でクラブチームを同じような動きをしてもらえたら日本にとって大きな力になると思いますよ!
本田シフトきっとハマリます♪
最近知りましたが「CSKA」は「チェスカ」と読むそうです。
No.291 - 2010/03/18(Thu) 01:02:53
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
237/300件 [ ページ :
<<
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
...
27
>>
|
画像リスト
]