85561

☆スタッフ雑談ブログ!☆

→リアルタイム掲示板に移動!

今を強く生きるって? / 豊年
今日はスイマセン、偉そうに思った事をつらつら書いてます。


【世の中、金があれば何でも出来る!】


そんな言葉がまかり通る世の中だからこそ、自分の真否眼を鍛えなきゃ生き抜いて行けない!


●よくさ、「俺は若いうちに金貯めて、将来好きな暮らしするんだ」みたいな事を言う奴っているけど、『じゃあ将来の夢って何?』って聞くと途端に口ごもる。

金貯めるだけなら誰にでも出来るけど、将来のビジョンまで持っている人って少ないんじゃないかな?


試しに高学歴・高収入と高飛車に自慢するような人に聞いてごらん?

その人が『俺はこの会社で…』とか『将来は自分で…』って以外に【人として】って目標があるなら良いけどね。

間違っても数年前に、自分の為だけに周りを陥れたホ○エモンのように楽して金儲けしたいなんて思ってはいけない。


それと昔、ゴッホの絵画を落札して「自分が死んだ時は絵画を一緒に燃やして欲しい」などと言った【本物の価値が解らない】馬鹿な日本人がいて世界中から大ひんしゅくを喰らったような、金で本当に価値があるものすら好きに出来ると思うような『金馬鹿』になってはいけない!


自分の為だけに金儲けする奴にろくな奴はいない!!

だからこそ真否眼が必要だと俺は思う。



●努力と書いて『ゆめ』と読む。

これは昔、よく読んだ「落合信彦さん」の本に書かれていた事なんですけど。

平安時代には『努』または『努力』と書いて【ゆめ】と読んでいた時代があったようです。

とても意味深いなぁと思い覚えていたんですが、今の時代こそ努力って凄く大切じゃないかな?


血眼になって株の変動に一喜一憂する世の中では、その意味すらドンドン希少な事に思われそうだけど、自分が頑張って手に入れた資格や技術ってものは一生涯自分の財産なんだって思って欲しい。


努力して手に入れたものは絶対に自分を裏切らない!!


モラルハザードと言われる世の中だからこそ、こういった人たちが活躍する場をもっと作らなきゃ国自体が駄目になってしまうじゃないか!

その為には、もっと政治が国民に夢を与える必要がある。


今の国民が欲しいのは、「金と政治」の話ではなくバイタリティーのある政治活動だと思えてしょうがない。


マニフェストだけで実現させる気が無いなら、最初から要らない!!

信じる国民なんてすでに少ないんだから。

国民に与える夢は、『日本的』な寝て見る叶わないものじゃなくて『欧米的』な努力して掴めるものにして欲しいもんです。

No.281 - 2010/03/06(Sat) 20:12:35
怪獣は凄いね♪ / 豊年
怪獣と言ってもゴジラとかじゃなく…


お笑い怪獣【明石家さんま】さんの事♪


この時期、進路やなんかで悩んでる人多いけど、さんまさん悩む事がないと言う。


先日放送された『しゃべくり007』にてこんな事言ってました。


●「人生悩む人と悩まない人がおるやろうけど、俺は悩まない人。悩む人は力がないのよ、その悩みを克服するほどの…俺流に言うとやで、力が無いのに悩むだけ無駄なんよ」


またこんな事も。

●「どんな状況でも今日が一番なんでしょ?ベストを出してるのにアカンかったとか力が足らんかっただけですからね」


力が無いのに悩むだけ無駄だと、力が足らないのに悔やむだけ無駄。

これだけ割り切った感覚だと、自分に対する評価も相当厳しいんじゃないかな?

だから常にベストを尽くし、そのベストが高い所にないといけないって感じます。


実はこれと同じような感性の持ち主が身近に居ます。


我等の【BOSS】なんだよね♪

俺が昔、仕事で毎日悩んでいた時に同じような事を言われたんです。


やっぱね、感性が違うよ。


後ね、この際だから言うけどさ♪

『俺を絶対褒めない』これは徹底してるね。


でも一回だけ二人で居酒屋で飯食ってる時にさ、10年部下やってて一回だけど褒めてくれた事があったんだよ…


「ここまでやってこらたのも、お前がいたからだ」ってね…

もうね、年甲斐も無く号泣したねw


多分本人は忘れてるんだろうけどさww


そんな事をふと思い出した今日でした。

No.280 - 2010/03/05(Fri) 19:07:45
12年の月日 / 能登
サッカーW杯南アフリカ大会開催まで100日を切りました。

これからどの選手が本大会に生き残るのか、ラストサバイバルの時期に入っています。


初出場した98年のフランス大会で【キング・カズ】こと、三浦カズが代表から外れ、そのニュースを見た瞬間、自分は涙を流した事を今でも覚えています。


戦術的理由でワールドカップに出場する事が出来なかったのです。

日本を代表するチームに、日本サッカー界のシンボルがいない初出場のワールドカップ。

嬉しくもあり、どこか寂しい風景をみている様な・・・今でも何故岡田監督はカズを外したのか疑問に思います。



「魂は置いてきました」とカズの発言から12年経ち・・・今の代表監督は、当時と同じく岡田監督。

43歳になったカズは、今でも現役選手としてサッカーを続けおりチームのキャプテンとして今シーズンがスタートします。



●もし、98年にワールドカップメンバーにカズが選ばれていたら。


もう現役を引退していたのではないかと考えてしまいました。



今でも現役でいられるのは、サッカーが本当に好きな気持ち、そして、今だ経験のないワールドカップに対する強い思いがあるからじゃないかな。

「現役である限り代表は意識をする」と言っていますからね。

02年の日韓大会の時も代表フォワードが怪我などでメンバーが足りなくなる可能性もあるという理由で、試合当日まで準備をしていたエピソードがあります。

これほど代表に対して強い気持ちをもっている選手は、なかなかいないですよ。


【カズの魂】は今でも日本代表を目指しています。

南アフリカに行く代表選手・監督には、この気持ちと一緒に闘ってきて欲しいです。

No.279 - 2010/03/05(Fri) 01:52:06
3月に入っても / 能登
まだまだ肌寒い日が続いていますが・・・


ヨーロッパのドイツでは、「ヌードで滑るそりの国際レース」と言うの開催しているみたいです♪


写真付きの記事を発見したのですが、ホント皆様楽しそうに裸でそりレースをしていますw


てか、雪が降る中は流石に寒すぎですよね!?


「POLIZEI」と書いてあるヘルメットを被った男性の写真がありまして、ドイツ語で警察を意味するようですw

ドイツでは、公共の公園で裸で日光浴することが認められているみたいです♪

警察の方もそんな風景をみて、裸になりたかったのかな?w

でも冬になることないよね♪w


と思いきや、裸で町を歩いていると、わいせつ行為に対する捜査が終わるまでの保証金として200ユーロ(約3万2000円)を支払わせる事もあるようです。

裸俗の方々には、ドイツの公園は天国でしょうね♪w

ちょっと「POLIZEI」の文字が見えなくなっちゃった。。。↓

No.278 - 2010/03/04(Thu) 00:43:26
ユッキーナが / 能登
Jリーグ特命PR部長に就任♪

チェアマンは「女性、若い人にアピールしてスタジアムを熱狂させてもらいたい」と。。。


07.08年のクラブワールドカップを見た時に思ったのは、ここにいる人達は(女性も含めて)サッカーが好きなんだなぁ〜♪

ゴールに迫るシーンじゃなくても、ファインプレーには賛辞の拍手が送られていました。



Jリーグでも応援するサポーターはそうかもしれませんが、スポーツ観戦として楽しいスタジアムって、魅力のあるプレーやサッカーだと思います。



若い世代や女性をターゲットとするのはいいけど、もっとJリーグ自体魅力あるものにして欲しいよ。


上手い選手って、プレーの切れだったり、しなやかさ、力強さとか、アスリートとして魅力があると思います。

それを見たら女性だって惚れてまうでしょう♪熱狂するんじゃない?

その為にも今以上に、若手育成がしっかり出来るJリーグのクラブ経営を構築して欲しい。


サッカーに限らず原石見つける為にも地域環境の整備に芝のある公園を多くするとかJリーグから発信しても良いんじゃないかな。

草サッカーでもね子供頃に芝の上で出来たときは楽しくてしょうがなかったよ♪w


今からでも遅くない!熱狂してしまう、惚れてまうJリーガーを育てて下さい♪

No.277 - 2010/03/03(Wed) 02:18:33
ようやくですが。 / 豊年
いつも手前勝手な事ばかり書いてすいません。

今日はリクエストのあった。

◆2012年に何が起きるか?◆

これを簡単ながら調べてみました。



題して…

【2012年は人類滅亡の年?】


古代マヤ文明が残した『マヤ暦』が2012年の12月で終わっている事から、もしかしたら人類は滅亡するんじゃないかって言われている。

そして、本当に危機は来るのか?



●第一の危機『アインシュタインコード』


これはアインシュタインの予言とか言われてますが、アインシュタインが研究した危機の事。

内容は、「ミツバチが地上からいなくなった場合、人類は4年以上生きていられない」といった内容です。

人類が口にする果物・野菜は3分の1が、昆虫が授粉しているのだが、その内80%がミツバチによるものだと言う。

そのミツバチが激滅している事が報道されたのが2008年。これがインターネットなどで2012年の滅亡説として騒がれている。



●第2の危機『太陽活動によるもの』


近年、太陽活動が活発になってきている。
そんな言葉を良く耳にするようになってきたけど、本当?

それがなんの影響あるの?


こんな感じであまり危機感ないけど、太陽が・・・って言われると凄く恐ろしい事が起きそう…


これは全く予測付かない。

だって計算しようが無いんだもん。


では、何が危機なのか。

実は2003年に太陽活動が活発になり、観測史上最大のフレアが起きている。

※フレア…太陽の大気中に発生する爆発現象であり、多波長の電磁波による増光によって定義される。

太陽の活動が活発なときに、太陽黒点の付近で発生する事が多く、こうした領域を太陽活動領域と呼ぶ。


巨大フレアが発生した場合、地球に及ぼす影響は計り知れない。

しかし、2003年の巨大フレアでも影響なかったから大丈夫♪


と思っていた。


2007年、NASAが打ち上げた観測衛星テミスがとんでもないものを発見してしまった。

それは、地球を太陽プラズマ等から守る磁気圏に、地球の4倍以上の大きさの穴があることが発覚した。

この時、日本の新聞にも「2012年頃には人工衛星の故障や地上の停電など、大混乱が起きるだろう」と書かれていた。


またもや2012年と新聞でも発表された理由とは?


実は、太陽活動が活発になるのが11年周期だと解っている。
前回、巨大フレアが発生したのが2003年…


その11年後が【2012年】となる。


太陽系に占める、太陽の質量はなんと99.8%と判明している。

広大な太陽系、色んな惑星がある中で太陽が質量の殆んどと言う事は太陽が異常活動したら・・・正にとんでもない事になるかも知れない。


地球上の生物が進化をしてきたのは、絶滅を繰り返した事によってとも言われている。

生物の大量絶滅が起きたのは。

◇4億3000年前(オルドビス紀末)
◇3億6000年前(デボン紀後期)
◇2億5000年前(ベルム紀)
◇6500年前(恐竜の絶滅)

上記の4回。


はたして、次はいつ来るんだろう…

No.276 - 2010/03/01(Mon) 21:59:54
えーー… / 豊年
また大きな地震の被害が出てしまいましたね。


これを各国首脳はどう考えるんだろうか?

と言う事で今日は…


【地球滅亡までのプロセス】

ちょっと、恐ろしい題名にしてしまいましたが。


エネルギー資源があとどれくらいもつか知ってますか?


●石油・・・約30年

●天然ガス・・・約50年

●石炭・・・約210年

●ウラン・・・約60年

これは約10年前のエネルギー資源残量です。


このときはまだ、インド・中国は一人当たりの消費量が日本の約6分の1程度。

人口は日欧米合わせた約3倍以上!!


高度成長と共に消費量もドンドン上がってくるだろうから、上記した年数分のエネルギーは持たないと思う。


じゃあどうすんべ?


●石油を大量に使う無意味な戦争を無くす。

※無理!!それこそ経済破綻しちゃう国が出るよ。
経済・資源危機を戦争で回避する大国がある限りね。


●車を電気、しかもソーラーカーに♪

※本当はね、数十年前に実用段階で出来てたんですが、とある国のとある団体(エネルギー関係とだけいっときましょう)が発表をねじ伏せた。


そんなこんなで、ホントの危機になってからようやく『エコ』と言う事を考え出した各国ですが、既に遅し!!


今から原始時代並みの生活に耐えるのは無理だと思う。


長い年月を掛けて、エネルギーを製造してきた地球を人類は僅か100年足らずで破壊してきた。

そのツケを払う時はもう直ぐかも知れない。


『それでも地球は青かった』ガガーリンの有名な言葉ですが、今見たらなんて言うだろうな…↓

No.275 - 2010/02/28(Sun) 21:16:19
こんなコラム発見。 / 豊年
◆うちの店にピッタリなコラム発見◆

初対面の人といきなり二人きり。必要なことも話し終わってしまったあと、無言になると何を話して良いのか分からずに気まずくなります。

「沈黙なんて気になっていませんよ」とあいまいな笑顔を装いつつも、内心「あ〜話題話題!」と心のなかはムンクの叫び状態! きっと私のような人も多いはず。

そんなとき、あなたならどう切り抜ける? 日ごろから初対面の人と話す機会の多い「営業職」や「ホステス」をしている人を中心に、みんなの裏技を聞いてみました!



■ 「えへへ……なんか、照れますね」(22歳/ホステス/女性)
似たような意見で「すみません、ちょっと緊張しちゃって」(23歳/営業職/女性)と切り出すという意見も。

どちらも、「お見合いかっ!」と突っ込みたくなる一言ですが、思いがけず沈黙になったときは、相手より緊張しているふりをして、どうしていいかわからない気持ちを素直に表現することで相手に安心してもらうという技。
特に「初々しさ」を前面に押し出し、相手のガードを解くのがポイントだそう。



■ 「全く関係ない話なんですけど」(26歳/営業職/女性)
そういって無理やり話を切り出し、とっさに話題をひねり出す技。「どうしよう」と考えて迷えば迷うほど、間延びして余計気まずくなるのを避けるためなのだそう。コツは「己を信じること」。
追い詰められたときは自分の直感に頼りきるのも手です。例えば、レストランでカレーとスパゲティで迷ったときに、とりあえず店員さんを呼んでからとっさに決めるようなタイプに向く技ということでしょうか。



■ 「ふんふ〜ん♪」(23歳/営業職/男性)
困ったときはゴキゲンな鼻歌で乗り切るぜ! と、なんともゆる〜い意見。
しかしノープランではないのです、さりげなく「相手が知っていそうな選曲をする」のがミソ。
これはプライベートなら有効? ちなみに彼は、かつて無意識に自分の地元の中学校の校歌をハミングしていたら、相手が母校のOBだったことが発覚したそう。



■ 「それ、かわいいですね。どこのメーカーですか?」(26歳/不動産/男性)
相手の持ち物を褒めて切り抜けるパターン。買ったときのエピソードや趣味趣向の話にまで広げるためには、まず相手に喜んでもらう必要があるそう。
心にも思ってないことを言ってもかえって場がしらけてしまうので、日ごろから他人のことをよく観察し、いいところを見つける癖を持っておいたほうがよさそうですね。
特に女性は反応がよければそこから話しだす人も多いそう。




一応、載せてはみたけど…

使える話を切り出すのって『相手が言われて嬉しい』事を先ず観察してからですよね。

女性が言われて嬉しいと思う事を発展させれば会話は膨らみますが、『可愛い』『スタイル良いね』とかは言われ慣れてる人もいますので、軽くかわされる事もあるので注意かな?


●服装・装飾品などを褒めるよりも、それを選んだ『センス』を褒めてあげるべきなんです♪

そうすれば、ブランドが詳しくなくても大丈夫♪

会話上手は聞き上手とも言いますから、一方的に自分の話ばかり(しかも自慢話だと最悪)しないように気を付けましょうね♪

No.274 - 2010/02/28(Sun) 00:46:09
女子フィギア。 / 豊年
テレビで『惜しかった!!』と連呼してるが…


そう思ってるのは日本だけじゃないか?



【 大 敗 】だろ?

20ポイント以上も差がついて惜しいも何もないもんだ。



8位入賞まで3人も入ってるから、日本はフィギア大国だとかw


金とってねぇーだろうが!


結果がすべての競技なんだから、惜しいも何も無いじゃん!


表彰台に乗った浅田真央の悔しそうな顔。

それが全てだよ。

No.273 - 2010/02/27(Sat) 00:10:59
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
237/300件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 27 >> | 画像リスト ]