85561
☆スタッフ雑談ブログ!☆
→リアルタイム掲示板に移動!
★
岡田監督・・・
/ 能登
引用
もう辞任してーーー!!!
って言いたい位酷いサッカー日本代表
勝ち負けに関係なく少しは希望のある試合をしてくれるかな?っと思っていましたが進歩無し、というか後退しちゃった?
効果的なパスが無く
シュートも枠に飛ばず
若手の韓国相手に対人プレーでは負け
これでベスト4を目指す???
●今回選ばれたの選手の中には(遠藤・中村・小笠原)Jリーグのオールスターでも一度即席チームとして一緒にプレーしてバッチリ機能して相性の良さを互いに感じていたと思います。
今回の代表では機能しなかった。
●以前は、ダイレクトパスを意識してプレーをしていたのに韓国戦はほとんどなく、止めて蹴ってつなぐ。
それだと守りやすいに決まっているし。コンセプトって何?
これって監督の力不足って事じゃないですか?
ナイジェリア代表は、この時期でも結果が出なかった事で監督交代をして本大会に挑もうとしています。
そろそろ日本のサッカー協会にもこれくらいの決断をして貰いたいです。
出るからには応援します。
今のままでは負け試合を見るだけになってしまうので若手起用を多くするとか、次世代につなぐ試合にしてもえたら楽しみも増えますが・・・
岡田監督はこのまま行くんだろうなぁ〜
No.263 - 2010/02/17(Wed) 02:33:12
★
W杯ベスト4♪【番外編】
/ 能登
引用
以前、能登が予想すろW杯ベスト4♪として4チーム挙げました。
一つ迷ったチームがありまして、それは【オランダ】
日本と予選で対戦するオランダです。
間違いなくベスト4に入る実力を持っています。
決勝トーナメントに入り2回戦でブラジルと対戦する可能性が高く、チームのスコアラーが怪我をしている事から予想から外したのです。
しかし!今日吉報が届きました♪
そのスコアラーが、しかも2人とも戻ってくる可能性が出てきたのです♪
・ルート・ファン・ニステルローイ(ハンブルガーSV)
・ロビン・ファン・ペルシー(アーセナル)
この二人が戻ってきたらオランダの攻撃力は出場国トップ3には入ります。
●ルート・ファン・ニステルローイは自分が好きなFWの一人♪
ポストプレー・ヘディング・シュートセンスも抜群!何をやらせても上手い♪上手すぎます♪
怪我から復帰が遅れ、その影響もありチームでの出場機会が減り、W杯出場の為にも移籍決断。
2/15に移籍後初出場で2ゴールを決める見事な復活劇♪
オランダのゴールハンターが戻ってきました。
●ロビン・ファン・ペルシーも怪我でW杯が絶望的と報道されていましたが、4月には復帰できるのではないかと順調に回復しているようです。
彼のキープ力・シュート力は代表・クラブ共にチームの生命線と言ってもいい位重要な選手です。
ヨーロッパ予選を彼ら無しで戦い、全勝1位通過のオランダ。
チームが底上げされた状況に彼らが復帰するのであればブラジル撃破もありうるチームに変貌します。
個人的にオランダというチームが好きです。
若干願望もありますがw
本当にこの2人が復帰するのであれば、ベスト4の予想を変えてもいいと思います。
2人復帰を願いW杯を楽しみにしながら待つ事にします♪
No.262 - 2010/02/16(Tue) 01:23:18
★
今日は?
/ 豊年
引用
■2月14日はバレンタインデー■
バレンタインに、ちなんで…
●バレンタインデーの起源?
バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。
当時、ローマでは、2月14日は女神ユノの祝日だった、ユノはすべての神の女王であり家庭と結婚の神でもある。
翌2月15日は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)ルペルカリア祭の始まる日であった。
当時若い男たちと娘たちは生活が別だったため、祭りの前日娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっていた。
翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。ひいた男と札の名の娘は祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていて、多くのパートナーたちはそのまま恋に落ちそして結婚した。
●日本のバレンタインデーの起源って?
◇1936年の神戸モロゾフ製菓説
◇1958年のメリーチョコレート説
◇1960年の森永製菓説
◇1965年の伊勢丹説
◇1968年のソニープラザ説
などがあるが、判然としない。
※神戸モロゾフ製菓(現在のモロゾフ)説は、東京で発行されていた英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』1936年2月12日付けに同社が広告を掲載したことを重視するものである。
「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」というコピーの広告であった。
メリーチョコレートカムパニー説は、同社が1958年2月に伊勢丹新宿本店で「バレンタインセール」というキャンペーンを行ったことを重視する説である。
また森永製菓が1960年より「愛する人にチョコレートを贈りましょう」と新聞広告を出し、さらに伊勢丹が1965年にバレンタインデーのフェアを開催し、これがバレンタインデー普及の契機となったとする説がある。
しかし、「バレンタインデー」の文字がある広告が、昭和31年の西武デパートや松屋の新聞広告や、昭和34年の松坂屋の新聞広告に掲載されている。
ソニー創業者の盛田昭夫は、1968年に自社の関連輸入雑貨専門店ソニープラザがチョコレートを贈ることを流行させようと試みたことをもって「日本のバレンタインデーはうちが作った」としている。
ちなみに昔はチョコレートを『貯古齢糖』と表記されていて、牛の血を固めたものと誤認され全く売れなかったみたいですw
確かにそれは誰も食べないわ…
No.261 - 2010/02/14(Sun) 22:32:28
★
ギャップに惹かれて?
/ 豊年
引用
【今回は恋愛に必要なときめき】
普段、冷たい男友達が優しくしてくれたり、姉御肌の女友達が実はものすごくお菓子作りがうまかったり、といつの世もギャップにはドキッとしてしまうもの(たまにはイメージダウンなこともありますが……)。いつも元気な女友達が映画を見て涙がほろり……なんて同性でもドキッとしてしまいます!
今回はそんな思わずときめいたギャップを集めてみました。
まずは男性がときめいた女性のこんなギャップ。
■「クールな先輩のカバンからキャラグッズ」(27歳/営業)
「めったに僕の前では笑いもしないような先輩のカバンの中からミスドのノベルティの手鏡が出てきたときはびっくり。ポイントを集めないともらえないものみたいで、それをゲットするためにドーナツを食べていたのかと思うとなんだかかわいく感じられた」
キャラクターグッズはいくつになっても乙女心をくすぐるのです。ちょっぴり怖い先輩でも、手元に和むグッズを持っていると思わずホッとしますよね。
■「ボーッとしている子のキレのあるツッコミ」(27歳/販売)
「いつもニコニコしていて、聞き上手なバイトの子がいたんですが、僕としては自己主張しなくて物足りなかったんです。でも、あるとき、店の飲み会でしょうもないギャグを言ったらビシッと笑顔でツッコまれてドキッ! よく見てたら、うちの店のツッコミ役はその子でした」
愛想の良いだけの子だと思っていたんだけど、頭の回転が速い子なんだと思わず感心したのだそう。
続いては女性がときめいた男性のギャップ。
■「ティッシュとハンカチ常備」(23歳/事務)
「チャラチャラした同期がコーヒーをこぼしたときにサッとポケットティッシュを差しだしてくれた。それも道で配られているようなものじゃなくて自分で購入したらしきものを!」
それからよく観察していたら、ワイシャツもいつもパリッとしているし、靴も汚れてない……「一人暮らしで彼女もいないと言うからすごくキッチリしている人なのかも」と意識するようになってしまったのだとか。
■「優しい男友達の冷たい一言」(27歳/出版)
「絶対に怒ったりしない男友達の『邪魔』の一言に胸キュン。言われた子はショックを受けていましたが……」
ニコニコしている人が急に冷たい態度をとると、いろんな意味でドッキリしますよね。甘いだけじゃ嫌!という女子にはときめくギャップかも。
■「童顔なのに……」(24歳/広告)
「童顔でいかにもスイーツが好きそうな後輩が、激辛好きだった。なぜかときめいた」
食べ物の好みまでギャップに……。
■「熱血後輩からいい香り」(28歳/営業)
「言うことも行動も暑苦しい新人。汗臭そう、などと思っていたら、すれ違いざまに洗剤の良い香りが……」
やっぱり洗剤の香りは高評価?でも、『汗臭そう』ってひどいイメージですね。
■「サラッとおごってくれた」(24歳/テレフォンオペレーター)
「さえない大学の友人。一緒にランチに行ったのですが、私は別の人とそのあとに待ち合わせしていたので、友人だけが先に出ていたんです。で、時間が来て支払いをしようとしたら『もう代金はいただいています』。かっこよかったけど、爆笑してしまった」
なんだってさw
しらねーーよ!!
俺の帽子取ったら禿げってギャップなのかなw
んじゃまた♪
No.260 - 2010/02/14(Sun) 00:48:09
★
感動を…
/ 豊年
引用
■THIS IS IT■
マイケルのファイナルステージ。
だけど、神は無慈悲にこの世から天才を連れ去った…
そのリハーサル風景を映画にしたものが全世界を感動させる。
だが…
映画だけじゃなく、DVDに収録されているメイキングまで見てこそだと思ったよ。
日本では真の評価をされなかったマイケルだけど、正に【King of Pop】だわ!
■まずダンサーを全世界から選りすぐりの600人から11人選ぶ訳だけど、選ぶ基準がダンスが上手いとかだけじゃ駄目なんだよね。
マイケルが常に言ってた「愛」があるかって言うことが大事にされてる。
ダンスを正確に出来るとかの技術だけじゃなくて、一緒にやる人達をリスペクト出来るかってのが重要視される。
マイケルも選ばれたダンサーをリスペクトしていて、一緒に素晴らしいものを完成させようとしている。
あるダンサーがマイケルを語っている所があって、こんな話をしていた。
そのダンサーは小さい頃、父と別れ母親と暮らしていたが、母親が死去。
施設で育てられたがダンサーとして、『マイケルと競演する』事を夢見て頑張ってきた。
そのダンサーが見事オーディションに合格して、練習の為に廊下を歩いていたら丁度マイケルとすれ違う。
マイケルはそのダンサーを呼び止めこう言った…
『君は素晴らしい!施設で育とうが関係無い、君は夢を叶えたんだ、諦めないで頑張ったからこそ君は僕と同じステージに立てたんだよ』って。
自分のバックダンサーに対して、愛が無きゃ言えないせりふだよね。
●謙虚な姿勢
リハーサル最中、使っていたタオルをキーボードの上に置こうとして演奏者のグレッグフェリンゲイズに「ここに置いても大丈夫?」と聞いてきた。
グレッグは「ここにある物は全て君の為にあるんだ、遠慮しないで置いてくれ」と言った。
翌日、リハーサル最中同じようにキーボードの上にタオルを置こうとしてグレッグに「ここにタオルを置いてもいいかな?」と聞いてきた。
グレッグは昨日と同じ事をマイケルに言ったら『ここは僕の場所ではないよ、君の場所なんだよ』とマイケルは言った。
このようにマイケルは誰に対しても常に謙虚な姿勢だったらしい。
●ダンススキル
全世界から集まったトップダンサー達から更に選ばれたバックダンサーだが、みなマイケルのダンスを見て自信が無くなったらしい。
ダンサーが語る。
「マイケルのダンスは完璧なんだ、技術だけじゃなくて魂なんだよ。彼のダンスを見ていれば耳が聞こえなくてもどんな音楽か想像出来るんだよ!まるで見る楽器のようだ!!」と…
●実はマイケルも9・11テロの被害者?
色々なゴシップ、療養などで挽回したかったマイケルは豪華スターとの競演とジャクソン5復活と言う誰もが夢見たステージを開催。
これでマイケル健在という格好のアピールが出来る!
はすだった。
おりしもその公演は2001年の9月10日。
同時多発テロの前日で、この豪華な公演に対する評価など消し飛んでしまうほどの大惨事が起きてしまった。
当然、全米が待ち望んだジャクソン5の復活など話題に出来る状況では無くなってしまった。
話がずれてしまったけど、『THIS IS IT』は間違いなくレンタルじゃなくDVDを購入して見て下さいw
本編だけでも十分感動出来るけど、メイキング見ると更に感動できます。
マイケルが残した思いが、世代を変えて受け継がれていく…
今日バンクーバーオリンピック開催式に『We are the wold』が復活するようです。
どんな形で復活するのか楽しみです♪
偉大な【King of pop】よ永遠に…
No.259 - 2010/02/13(Sat) 00:10:09
★
そろそろ…
/ 豊年
引用
恋愛についての話でも…
【何故、あの人はモテルのか?】
綺麗・可愛い・カッコイイからって全ての人がモテル訳じゃないですよね?
じゃあ何故あんな人が、ステキな相手を見付けてるって事が不思議に思う方も多いのではないでしょうか?
モテルって事=???
この???が解れば、少しでも誰かが好意を持ってくれる。
●キーワードは【優しさ】じゃないでしょうか?
異性に対するだけじゃなく、友達にするにしても優しさと言うのは大切だと思うし、回りに対する考え方もそうじゃないかと思います。
付き合ってる相手に求める事は?と言うアンケートに男女とも【優しさ】というのが1位となってます。
これは友達に求める事でも実は1位になってるんです♪
とかく世知辛い世の中なので余計に人の優しさや思いやりってのが嬉しくなって、「この人は自分のこと解ってくれるんだ♪」と言う安心感が好意になるんじゃないでしょうか?
この優しさが【見返りを求める行為】と解ったら反対に、一気に気持ちが冷めてしまわれるので、日頃から思いやりを持って人に接する事が大事です。
●何かして貰ったらお礼を言う。
普段何気ない事でも、感謝が出来るようにしなきゃダメですよね?
仕事でも『お茶を入れてくれた』と言うのを【業務と考えるか、感謝するか】で大分変わるでしょうし周りの人に対する影響も変わってくると思います。
運転している時に車線を譲る、歩行者に気を使う。常識ともいえる交通マナーですが実際に毎回出来るかと言うとそうでもない方が多いと思います。
●みんな平等に出来るか?
優しさも差別があってはただの自己中心的な考えになってしまいます。
好意を持ってる相手と他の人とで態度が違えば、それはただの【自己満足】になってしまうからです。
誰に対しても同じように接するのは非常に難しいと思いますが、この訓練として自分に関わる人の長所を口に出して言って見るというのがあります。
短所と言うのは簡単に見つける事が出来るのですが、長所をって言われると難しいもんです。
ましてや日頃嫌いな上司の長所と言われても・・・
ちょっとした事で良いんです♪たった一つでもいいから見付けて見て下さい。
そして、口に出すことに依って脳が認識を新しく更新してくれます。
改めて見ると非常に魅力がある人だったり、自分に近い感性を持っていたり新たな発見があるかも知れません。
こうすることに依って少しずつ平等に接する事が出来るようになるんです。
職場だったり、学校だったり色々場所は違っても誰が見てるか解らないのですから【誰にでも優しく】することに依って意中の人の見る目が変わるかもしれないのです。
恋愛テクニックなど見ると【優しさ】こそ王道と言われるのが解る気がします。
だけど、余りにも周りに優しすぎるとヤキモチ焼かれるかもしれないので程々にw
No.258 - 2010/02/11(Thu) 19:36:00
★
【無敵艦隊】と【王者】
/ 能登
引用
今日が最後となります。能登が予想するW杯ベスト4♪
【無敵艦隊】スペインと【王者】ブラジル、この2チームは優勝候補です♪
【無敵艦隊】スペインは、近年国際大会で力を発揮できず結果が出ていませんでした。
しかし、2008年のヨーロッパ選手権では見事優勝!
2010年W杯南アフリカ大会では優勝候補に名乗り出た訳です。
本当の【無敵艦隊】と変わった理由とは何なのか。
●今のスペイン代表のメンバーは、日本で言う「黄金世代」。
ユース世代から一緒にプレーしているメンバーが多く、各年代で優勝しており経験豊富な選手が多い。
予想スタメンの約半分がバルセロナに所属している選手。
クラブでも代表でもユース世代から一緒にプレーしている事になるので、他の国に比べると団結力の強いチームです。
●代表選手のほとんどが、バルセロナ、レアル・マドリード、リバプール、アーセナルというビッククラブで若くしてレギュラーを取っており、常にトップレベルの環境で競っている選手ばかりです。
スペイン代表の特徴でもある華麗なパスサッカーにプレミアリーグで活躍している選手達が縦に早いスピード感あるサッカーを持ち込み今のスペイン代表を作り上げヨーロッパの頂点となったのです。
もう一つの優勝候補【王者】ブラジルは、本当に強い!
ただ、今までの様な個人技とパスを組み合わせた面白みのあるチームでは無いのが残念な事です。
国内でも賛否両論、監督を批判す声も上がっています。
今のブラジルのサッカーとは?
●ブラジルの攻撃の中心となっているのがMFカカ(レアル・マドリード)
生で見ましたが、彼を止めるのはファール以外にあるのかな?と思うくらい本当に上手い選手です。
●DF陣のほとんどが守備を重視しているイタリアのクラブに所属している。
守備を重視した戦術で、カカを中心に切れのあるカウンターサッカーをしているのが今のブラジル。
【王者】と呼ばれるだけあって、プレッシャーは相当なものなんでしょう。
負ければただ事では済まされないのも事実。監督の選んだ道は負けないサッカー。
でも人材豊富で【王者】と呼ばれる国がカウンターサッカーってどうなの!?
正直こんなブラジルはみたくありません。
予想したチームのベスト4進出時の対戦予想は
●イングランドvsブラジル
●ドイツvsスペイン
となりました。
2008年にヨーロッパ選手権をスペインが制し、1年後には、バルセロナがヨーロッパ、そしてクラブ世界一になりました。
華麗なパスサッカーを展開しながら頂点を取れる事を証明してくれたスペインサッカー。
そこに、イングランド、ドイツ、【王者】ブラジル達が、どう戦っていくのか。
6月の南アフリカで非常に熱い大会になります!
No.257 - 2010/02/11(Thu) 02:16:29
★
今回はドイツ代表について♪
/ 能登
引用
2010年サッカーW杯南アフリカ大会。能登が予想するW杯ベスト4♪♪♪
前評判に関係なくベスト4以上の結果をいつも残しているのがドイツ代表。
逆に、いつも【無敵艦隊】なんて言われたりして、予選負けなし♪本大会は前評判が良く出場も本番にはまったく結果が付いてこないのがスペイン代表でした。
2008年ヨーロッパ選手権では、そんなに調子の良くなかったドイツ代表と【無敵艦隊】スペイン代表がまさかの決勝戦に進出したのです。
やっぱりドイツは勝負強い国なんだと思わされました。
結果はスペインの勝利。
本当に【無敵艦隊】となったスペイン。
スペインにとって新たな歴史が作られた瞬間だったのです。
このヨーロッパ選手権は、下の世代向けの大会も開催されていています。
2009年にU-21ヨーロッパ選手権が開かれて、ドイツ代表が見事優勝!
この若い世代の成長が著しくA代表でもレギュラーとなったのがメスト・エジル(ブレーメン)ジェローム・ボアテンク(ハンブルグ)
今までミハエル・バラック(チェルシー)が攻撃のタクトを振っていたのを変わりにエジルが攻撃の軸となり、FWには前大会の得点王、ミロスラフ・クローゼ(バイエルン・ミュンヘン)という絶対的なストライカーがいるのがドイツ代表。
とは言ってもドイツの中心は、やはりバラック♪
今のフォーメーションでは攻守バランスを取る役目に徹して得意のロングパスから攻撃の基点となり安定感がある中盤を構成している。
ロングシュートも打てるのがバラックの強みですから、ゴールから遠い位置にいたとしてもフリーにしてはいけない選手です。
バラック、ストライカーのクローゼ、エジルの様な若い力も加わり南アフリカで攻撃的なサッカーを見せてくれるでしょう。
バラックは、名選手・フランツ・ベッケンバウアーの後継者との評価も高く、ベッケンバウアーのニックネーム「皇帝」に準え、バラックは「小皇帝」と呼ばれています。
そして、彼にはもう一つのニックネームがありまして・・・
「シルバーコレクター」
【ドイツ代表での成績】
2002 FIFAワールドカップ−準優勝(決勝には累積警告で出場できず)
ヨーロッパ選手権2008−準優勝
【クラブでの成績】
・UEFAチャンピオンズリーグ 2001-02 レバークーゼン−準優勝
・UEFAチャンピオンズリーグ 2007-08 チェルシーFC−準優勝
ちなみに、バラック加入後、チェルシーは2年連続でプレミアリーグ2位となっている(加入前、チェルシーはリーグ2連覇していた)
ホントに素晴らしい選手ですが、ここまで国際タイトルにまったく縁がない選手もいませんから。
バラックのシルバーコレクターがまた一つ増えるのか、初のゴールドメダルを手に出来るのか。
それも含めて今回のドイツ代表は非常に楽しみです!
明日は【無敵艦隊】【王者】について♪
No.256 - 2010/02/10(Wed) 02:29:49
★
サッカーW杯の4強!
/ 能登
引用
2010年サッカーW杯南アフリカ大会。能登が予想するW杯ベスト4♪♪♪
●スペイン ●ブラジル
●ドイツ ●イングランド
この4チームではないでしょうか!
●先ずイングランド代表について。
イングランドの自国リーグ(プレミアリーグ)にはチェルシー、マンチェスター・ユナイテット、アーセナル、リバプールと言う【ビック4】と呼ばれる4チームがあります。世界各国の代表選手がこのクラブチームに所属しています。必然とレベルがワールドクラスになっちゃいますよね♪
注目選手として、先ずMFスティーブン・ジェラード(リバプール)オシムさんから見た現在最高の選手と言われています。彼はどのポジションでもOK!サッカーを良く知っています。上手くてポジションに縛られない選手。これほど嫌な選手はいません。イングランの心臓と言っても良い位。
現在プレミアリーグ得点ランクトップにいるFWウェン・ルーニー(マンチェスター・ユナイテット)実際1年前にルーニーのプレーを生で見ましたが彼のトップスピードになるまでの速さとスタミナは、尋常じゃない。これだけ運動量の多いFWは、なかなかいません。フリーでボールをもらう上手さもこの運動量があって産まれるものだと生で見て実感しました。
チームメイトのMFマイケル・キャリック(マンチェスター・ユナイテット)とのホットラインも一つの武器になると思います。これも生で見ましたがキャリックのキック制度は素晴らしかったです。
現在プレミアリーグ首位チェルシー。そこに所属しているDFジョン・テーリとMFフランク・ランパード。ブラジル人のような華麗なテクニックはありませんが正確でミスの無いプレヤー。そしてキャプテンシーも強い二人はチーム大黒柱的な選手です。
これにデェイビット・べッカムが入る可能性があってサッカー番組を見ていたら必ず名前が出てくる豪華メンバー♪そして、バランスの取れたメンバー構成。今まで代表を引っ張ってきたベッカムがバックアップとして存在しているだけでチームに与える安心感・影響力は計り知れません。
そして、イタリア人監督ファビオ・カペッロ。優勝請負人と言われるくらいの名将。
中田英寿氏がASローマに所属していた時の監督。その時も見事優勝しています。20年間クラブチームを渡り歩いて9度の優勝を成し遂げている監督なんです。
サッカーの母国のイングランドの歴代代表監督に外国人監督が就いたのは、2001年〜2006年の間にスウェーデン人エリクソン監督1人しかいません。
2008年ヨーロッパ選手権からイングランド人に戻して予選敗退。本大会に出場できなかった屈辱もあってか、また外国人監督を就任させると言う事は、今回のW杯は本気で優勝を狙いにいっています。
予選から決勝トーナメントに上がってからの対戦相手を予想しても一番ベスト4に近いのがイングランドだと思っています。
イングランド代表は、PK戦の相性が悪いのでPK戦となった時に制する事があれば勢いに乗るシーンの一つです。
これだけタレント・経験値・監督と揃った今回のイングランド代表は優勝も狙える強いチームです。
明日はドイツ代表について♪
No.255 - 2010/02/09(Tue) 02:56:16
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
237/300件 [ ページ :
<<
1
...
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
...
27
>>
|
画像リスト
]