85561
☆スタッフ雑談ブログ!☆
→リアルタイム掲示板に移動!
★
札幌は雪祭り♪
/ 豊年
引用
地元北海道の定番♪
【札幌雪祭り】
でも北海道と言えば?
俺は、歌手の松山千春さん♪
デビュー30周年を過ぎて益々ハゲに磨きが…じゃなくて、歌に深みが増してますよね♪
●北海道足寄郡足寄町出身。
北海道足寄高等学校卒業後、1975年に「全国フォーク音楽祭」の北海道大会に出場するも落選。
しかしSTVラジオの竹田健二ディレクターに見出され、1976年に同局の「サンデージャンボスペシャル」内の15分コーナー『千春のひとりうた』でメディアデビュー。
翌1977年1月25日【旅立ち】でレコードデビューを果たすが、同年8月27日二人三脚で歩んできた竹田が急性心不全のため36歳で急逝し、一時失意に陥る。
主なヒット曲に「季節の中で」「大空と大地の中で」「恋」「人生の空から」「長い夜」「君を忘れない」などがある。
松山千春さんのコンサートの時には、必ず一輪の薔薇が置いてあります。
これは亡くなった恩師、竹田さんがデビュー最初の野外コンサートの時に薔薇の花を一輪だけ置いたら良いんじゃないかというアイディアを今も変わらず続けてる。
俺が代表作の中でもっとも好きなのが『恋』と言う歌。
http://www.youtube.com/watch?v=5xQfp8QdQ1I&feature=related
小さい頃ずっと聞いて育ったので、色んな歌を聴くたびにその頃の情景を思い出します。
松山千春さんの歌で、恋が実った歌って中々無いんですけどw
だいたい終わって…でもまだ未練があって、忘れる事も思い出すことも辛い、そんな思いを歌ってる。
あとドラマ「みにくいアヒルの子」の主題歌だった、『君を忘れない』と言う歌も素晴らしいです♪
http://www.youtube.com/watch?v=_g1d7NOBntc
歌を聴くと涙が出てくる歌って本当に素晴らしい!
バラエティーに出たこんな場面もどうぞ♪
http://www.youtube.com/watch?v=av5rjL0CkXo&feature=related
ハゲで髭はえてサングラス…別に真似してる訳じゃないですが!歌マネは出来ます♪
これからも身体を大切に頑張って下さいね♪
No.254 - 2010/02/07(Sun) 18:01:01
★
映画紹介♪
/ 豊年
引用
こないだ映画の試写会に行って参りました。
【インビクタス/負けざる者たち】
監督 クリント・イーストウッド
キャスト
モーガン・フリーマン(ネルソン・マンデラ役)
マット・デイモン(フランソワ・ピナール役)
●舞台は南アフリカ共和国。ネルソン・マンデラは27年間の牢獄生活より解放され、初の黒人大統領となった。
中枢部で働く白人たちは、マンデラの復讐が始まるのでは?と戦々恐々で荷物を纏めようとするが、そんな彼らにマンデラは『過去は過去とし、赦しこそがこの国の未来の礎となると信ずる』と説くのだった。
そしてマンデラは多忙な政務のなかで、南アのラグビーチーム「スプリングボクス」が弱さと前政権を引き摺る体質ゆえに忌み嫌われていることを知る。
1995年のラグビー・ワールドカップを通して国民をまとめあげてゆこうとするマンデラは、ボクスの主将フランソワ・ピナールを茶会に招き黒人と白人の架け橋としてのある計画への参加を依頼する。
果たしてその計画とは?
勝算はあるのか?
感想として、『映画って本当に素晴らしい』って思えます。
と言うかネルソン・マンデラって人が偉大過ぎる!!
国民の為にここまで出来るか?考えれるかって…
これから公開なので内容には余り触れることは出来ないのですが【何度も泣ける!!】ので、これから自分が目指す何かを探してる人、毎日に行き詰って勇気が欲しい時などお勧めです♪
ストーリー説明でもあった大統領に就任して、前政権(マンデラを投獄した白人達)のスタッフが解任されると思って荷物をまとめてる。
その姿を見てスタッフ全員を集めてスピーチするんですが『過去は過去として、赦す事から始めよう』と話すシーンがあるんですが、このシーンだけで【マンデラとはどういう人物か?】って事を集約している。
始まって10分程度で、人物像をしっかり観客に認識させるのは名匠イーストウッド監督ならでは♪
数々の名シーンがあり、よくある政治映画の中だるみなど一切無い!
無駄なシーンが無いってこういう映画で凄いと思う!!
お勧め度 ★★★★★
満点です♪♪♪
ただし…強がって生きてるひねくれ者・人の痛みが解らない馬鹿な餓鬼・自己中心過ぎる天上天下唯我独尊野郎などは見ても感動しないと思うのでそういう奴は黙ってオナニーでもしてなさい!!
赦す心って…
過去は過去として認めるが、反省する者には罪としないって事だろうけど難しいよね…
マンデラ大統領の寛大さを表すのに適切か解らないけど、大統領時代、日本のバラエティー番組「進め!電波少年」で松村邦洋のアポなしロケを受けたことがある。
周りにはSPもいたが遥々日本から来た松村を歓迎した。
こんな大統領いないよね?
↓はマンデラ大統領、主演のモーガン・フリーマン似すぎですw
No.253 - 2010/02/06(Sat) 16:39:57
★
なんだかねぇ〜
/ 豊年
引用
■悲しいアメリカンジョーク■
ある男がどうしようもない焦燥感と孤独感に悩まされ、精神科医に行った。
「先生、僕は人の役に立っている気がしなくて毎晩悲しくて…寂しくなって寝れないんです」とその男が精神科医に言った。
そうすると精神科医が「ん〜…仕事のし過ぎなのかな? 丁度今サーカスが来ていて、その道化師が素晴らしいと皆が絶賛しているんだ!それを観に行って気晴らしにするといい!!」と男に話した。
そう話すと、男の目にみるみる涙が溢れ出し声を上げて泣き出した…
精神科医は男が突然泣き出した事にビックリして、どうしたんだいと尋ねた。
そうすると男がしゃくりあげながら…
『僕がその道化師なんです!!』と言った。
さてこの道化師は何故声を上げて泣き出したのでしょうか?
今回は答えは皆さんの中で考えて下さい♪
色々と違う考え方があると思います。
No.252 - 2010/02/05(Fri) 21:16:04
★
再始動!!!
/ 能登
引用
漫画「キャプテン翼」が新たにスタート♪
まだやってたの?と思う方もいると思いますが、翼君はスペインで頑張っていますよ♪
新シリーズ「キャプテン翼 海外激闘編 EN LA LIGA」がスタートするそうです♪
「キャプテン翼」
僕のサッカーの原点と言ってもイイくらい影響を受けた漫画です。
漫画に出てくる選手のマネとか、僕の年代のサッカー小僧は一度はやっていると思います。
日向君のマネをして裸足でシュート練習!とか
ドリブルで抜くイメージはまさに翼君ですw
ただ山なりのシュートを「ドライブシュート!」っと思ってひたすら打ったり♪
一度だけドライブ回転?ナックルなのかな?落ちるシュートが打てた事があってビックリ!
なんでそうなったか分からないけど気分は翼君です♪♪♪
イメージを膨らませる事って大切ですよね♪♪♪
今はイメージに身体が付いていきません。。。
新たな「キャプテン翼」を見てフットサルに活かしたいけどその前に筋トレだな(-。−;)
No.251 - 2010/02/05(Fri) 03:40:28
★
残念な結果
/ 能登
引用
先日の日本代表の試合は0-0というスコア以外にも寒い結果となったようです。
《Yahooでの意識調査から》
サッカー・キリンチャレンジカップ2010の日本代表vs.ベネズエラ代表(2月2日実施)。日本代表の戦いぶりは何点?
0点から最高10点の採点が付けれます。
計16752票
10点 2% 281 票
9点 1% 53 票
8点 1% 120 票
7点 2% 257 票
6点 5% 715 票
5点 11% 1764 票
4点 9% 1502 票
3点 17% 2775 票
2点 12% 1854 票
1点 11% 1784 票
0点 34% 5647 票
《関東地区、ビデオリサーチ調べ》
平均視聴率が12・2%、同時間帯に放映されたバラエティ番組「THE料理王」(日本テレビ系、7時56分〜)が16・0%
《日刊スポーツ セルジオ越後さんのコラムから》
みんなが「チームコンセプト」という言葉を口にするけれど、この試合がコンセプト通りの試合だとしたら日本は今後全敗だね。チームから「勝とう」「点を取ろう」という気持ちが伝わってこなかった。シュートを打たないし、クロスも悪すぎ。両サイドの圧力もないし、ほとんどチャンスはなかった。シーズン初めというのは言い訳。合宿もしているんだから。。。
意識調査や視聴率からみると、ほとんどサッカー好きな人が見ていたからか辛口の評価となっています。
ワールドカップイヤーだと言うのにスター選手(日本の選手以外にも対戦相手の選手にも)がいない試合だとバラエティー番組に負けるという事はまだまだサッカーの歴史が浅い証拠ですね。
自分は見れなかった所もありましたが、見て感じた事は「これは点が入りそうにないな・・・」と思うサッカーでした。セルジオ越後さんの評価も納得しちゃいました。
頑張って欲しかった徳永選手も何故そんなに硬かったのかが不思議でならない^^;ほぼ同じメンバーでオールスターの試合をやっていたのにその時の方が機能していたんじゃない?っと思っちゃいました。
中村俊介選手がいないとゲームが作れないチームとなってしまったのではないでしょうか。岡田ジャパンでは無く中村ジャパンになっちゃったらまずいでしょ。。。
この後の3連戦、平山選手がキープレイヤーになると思います。僕が監督なら平山選手を先発で使いますね♪
予告先発・新たらしい選手を先発起用!それくらい岡田監督にはもっとチャレンジして欲しいです!
No.250 - 2010/02/04(Thu) 03:23:54
★
新・花粉症対策
/ 能登
引用
自分は花粉症ではないので花粉症対策とかした事がありませんが、
「新・花粉症対策」っていう記事がちょっと気になって見てみると♪
■綿棒で鼻の穴にクリームを塗るだけで花粉やハウスダストの吸入をブロック!
●マスクいらず!
マスクのわずらわしさがないから、イライラせずにいつも快適。
●医薬品ではありません
●眠くならないから安心!
運転中やお仕事中でもお使いいただけます。妊娠中・授乳期の方やお子様にも安心です。
●無味無臭なので嗅覚、味覚に影響なし!
塗布直後に食事しても大丈夫です。
●1回の使用で、約4時間の持続効果!
1日3〜5回塗って、本品1本は約10日分です。
●香料・着色料・保存料は一切使用していません
こんな感じで使うみたいです♪↓
http://www.youtube.com/watch?v=gdPRfAyE-WA&NR=1
CMに出ている女性が鳥居みゆき!?
花粉症対策にもビックリですがCM出ていた女性にもビックリ!
女性は化ける生き物ですね♪
製品目が「アレルシャット 花粉 鼻でブロック」
調べてみると「発売開始以来6年たった現在も好評発売中♪」
全然「新」じゃないじゃん!w自分が知らなさ過ぎだったようですm(_ _)m
No.249 - 2010/02/03(Wed) 02:09:28
★
右サイド
/ 能登
引用
2月2日キリンカップ日本代表vsベネズエラ戦の注目点!
右サイトバック♪
以前、平山選手に注目してみましたが、こちらも一緒に注目して見たら面白いです♪
---------------
GK ○
---------------
DF ○ ○
●←ココの人 ○
---------------
MF ○ ○
○ ○
---------------
FW ○ ○
ずっと内田選手がやっていたポジションですが、今回は徳永選手が先発する可能性があります♪
自分もこのポジションをやっていまして、以前から彼を注目していました。選ばれないのが不思議に思っていましたからね。
若くしてスペインの有名クラブからオファーを受けた事がある位、世界に認められている選手♪
やっとこの時がキター!って感じなんです(涙)
サイドバックって基本守備の人!でも攻撃にも行ってOKなポジションなんです♪このポジションやるうえで攻撃参加をしなきゃ面白くない♪試合の流れを読んでここぞという時に攻めに参加するのが醍醐味です♪
徳永選手と平山選手は高校時代の先輩・後輩というのもあってかた今回のメンバーを構成するうえで愛称がバッチリ♪
攻撃に参加する機会があったら彼のアシストで平山選手がゴールなんてシーンが見れるかも!?
今回この二人のプレーに注目して試合を見ると面白いと思います♪
岡田ジャパンのシステム上サイドバックが鍵となっていますのでこの機会に徳永選手にはアピールして欲しいです!
自分もアピールと言うか・・・4年一度必ず言っている事ですがm(_ _)m
昨日岡田監督から「そろそろ代表に召集するから準備しておけよ・・・」って電話あったさぁ♪
この時期サッカーやっている人は、同じ様な事を言っていると思いますw
岡田監督いつでも電話待っていますからね♪w
No.248 - 2010/02/02(Tue) 03:37:46
★
9・11の謎
/ 豊年
引用
またまたすいません。
調べるだけ謎が多すぎて…
今回は【77便 ペンタゴン突入】の謎に迫ります。
9・11の謎の中でも余り騒がれてないのですが、調べたら他の謎よりもあからさま過ぎて本当は謎じゃないんですがw
さて…
先ずは1番の疑問といっても良い…
●突入したのは何?
ペンタゴンの建物は五角形を五重にした形になっていて、内側に行くほど重要施設が入っていると言われてます。
で、飛行機が突入して倒壊したのは一番外側の一部。
一階部分が完全に壊れて、その上に上階部分が崩れ落ちている。
突入したとされている77便(ボーイング757)の大きさは全高13,6m、全長47,2m、主翼スパン38m、コックピットだけでも3,5mもある。
これだけの大型ジェットが『どうやって1階部分のみ破壊』出来たのだろうか?
しかも壊れた建物の幅が約20m程とされているが?
両翼38mの内、半分近くの翼はどこに?
建物両側を壊さずに突入させるには機体を90度傾けたとしよう、今度はどうやって2階部分を壊さずに?と言う謎に突き当たる。
しかもこれを時速約850キロでやったというのだから神業だ…
軍事評論家などはこの倒壊の仕方なら、無人の小型偵察機程度の大きさなら十分ありえると語っている。
●嘘に嘘を重ねる…
この突入の瞬間を捉えたと言われているゲート近くの防犯カメラは1秒間に1フレームを写す物らしく、そこで突入までの機体が『全く映っていない』事から進入速度を計算すると時速850キロものスピードで突入しないと無理となったらしい。
ドラえもんが映画の中で良い事を言っている
「ウソってのは、そういうものなんだよ。
ウソをつくだろ。それがばれそうになって、ごまかすためにまたウソをつく。
ウソがどんどんふくらんで、手におえなくなるんだ。」
まさに9・11はその通りだ。
現在は科学も発達し、ちょっとした証拠で【嘘は簡単にばれる】のである。
さて事件現場での証言もおかしいことになっている。
●機体の破片や遺体は何処に?
事件の起こった翌日、9月12日にペンタゴン所在地を担当するアーリントン・カウンティ消防署長は記者団から「飛行機の残骸はどこにあるのか」と訊かれて次のように答えた。
「まず第1に、機体に関する問題だが、消火作業をしているときに小さな破片がいくつか散見された。けれども大きな残骸は見当たらなかった。言い換えれば、胴体とかそういうものはなかった」
「この問題について、それ以上のことは言えない。実際にはたくさんの目撃者がいて、テロ機が接近してきたときに何が起こったか、もっとよく知っているはずだ。それについて、われわれは知らないし、私も知らない」と語った…
思い出して欲しいのはペンシルバニアに墜落したと言われているユナイテッド93便も、【現場には機体の残骸も遺体も無かった】事である。
世にも奇妙な出来事が、同日ほぼ同時刻に発生したのは単なる偶然として片付けられるのだろうか?
見解として発表したのが『高温の火災による消失』である。
???
じゃあ何故に『機体も遺体も消失』してしまうくらいの温度にペンタゴンの建物は消失しなかったのか?
これもかなり苦しい言い訳である。
ここまで調べてきた9・11の謎は『何が起きたのか?』と言うような謎ではなく、【何が起きなかったのか?】と言う言い方のほうが合っていると考えてしまう。
最後に、このテロに関わったとされるFBIが発表した犯人は当初全員死亡とされていたが、その後の調べで9人までは生きている事が発覚した。
しかもテロとは全く無関係だと証言もされている。
犯人とされた人の中には、「ショッピング中にIDを盗まれた」とか「運転免許書を紛失してしまって…」とか証言している。
ユナイテッド93便も実は、『近くの空港に着陸していて全員避難している』事が判明したりメチャクチャだ。
ココまでの事を平然とやってのけるアメリカと言う国…いつ日本も敵対国として『公然と潰しにかかる』か今の政権じゃ恐くてしょうが無い。
↓ジャンボジェットが突入した直後の現場。突入した形跡を探す方が難しく、手前の芝生も全く損傷の無い事が謎を深めてる。
No.247 - 2010/01/31(Sun) 16:20:57
★
あのさぁ〜…
/ 豊年
引用
某記事にて…
昨年12月30日、インド訪問から帰国した鳩山首相は、松井孝治官房副長官に「自分の政治理念と非常に重なる」と告げ、インド建国の父、マハトマ・ガンジーの言葉を演説に盛り込むよう求めた。
ニューデリーのガンジー廟で見た「七つの社会的大罪」だった。
だが、26日の閣議で演説全文を目にした閣僚たちは、仰天した。「七つ」の中には、「労働なき富」という言葉があったのだ。首相が実母から毎月1500万円もの資金提供を受けていた問題を想起させないか???
「『労働なき富』というのは、大丈夫ですか?」。閣僚の一人がおそるおそる切り出すと、首相は「自分のことを言われるのはわかっている。だからと言って(ガンジーの言葉が)間違っているんですか?」とむきになった。
この場で演説を読み上げた松井氏は「途中で感極まって涙を流した」(閣僚)といい、手直しを求める雰囲気ではなかったという。
閣僚らの不安は的中した。参院本会議場で首相が「労働なき富」と読み上げた瞬間、野党席からは「それはあんただ」と激しいヤジが飛び交った。
それでも、首相の危機感は薄い。
「国民の心に響いたらと思っている。批判も覚悟で思い切ってやらせていただいた」。29日夜、首相は満足そうに語った。
あのさ…
一国の首相が意味解らないで、そういった言葉を引用しないほうが良いんじゃない?
ちなみに七つの社会的大罪ってのは。
一、原則なき政治
二、道徳なき商業
三、労働なき富
四、人格なき教育
五、人間性なき科学
六、良心なき快楽
七、犠牲なき信仰
の七つです。
今の資本主義社会に全く反する言葉ばかりなんですけど?
自分自身が母親から1500万もの大金を貰っていて、税金申告誤魔化していた人間の吐く言葉じゃないですな!
ちなみに…
ガンジーさんは聖人と見る人も多いのですが、曲がった見方をすると支配階級制度(カースト制)を肯定していたとして危険人物と捉えられる事もあったんです。
※カースト制…簡単に言えば宗教による、日本の『士農工商』みたいなもの。階級が異なる場合など結婚は認められず、階級も親から受け継ぐものとされていた。
そういった背景を知らずに、ただ言葉だけで「政治理念」とか言っちゃうのは、さすがにフォローにも苦しいでしょう。
No.246 - 2010/01/31(Sun) 00:32:59
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
237/300件 [ ページ :
<<
1
...
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
...
27
>>
|
画像リスト
]