![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ハスラーとは、懐かしい名前が出てきましたね。オフロードよりのストロークを長めにとった単気筒・2ストのエンジンです。私が高校時代、初めて運転させてもらったのが、緑色のハスラー50ccでした。チェンジができずにローのまま校内を一周しましたが。それ以来バイクに乗るのは、諦めました。 No.712 - 2006/12/06(Wed) 08:32:19
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
阪神伍割会さん、阪急伊丹駅の話題に割り込んですみません。 実は、ひうちさんの愛車ハスラー250(ローギアで50キロ出たということで多分250だろうと)で思い出したことがあります。 それは、74年に日本一周(挫折)をめざしてヤマハXS650で北海道に渡ったときのことです。どこのユースでもハスラー250に乗った美少女の話題が出ました。それはそれは美しい少女ライダーだということで、私もどこかのユースで会えるかと楽しみにしていました。で、結局は会えなかったのですが、その少女が後の山村礼子さんです。その時は、まだ10代だった彼女のはじめてのロングツーリングで、きっちりと日本一周をやり遂げました。 その後は、数々の海外レースに参戦し、世界一過酷なパリ・ダカールラリーでもクラス優勝を成し遂げる等等スーパーレディに成長されたわけです。2度も日本一周に挫折した私とは雲泥の差ですね。 私のレース歴といえば、1982年四国モトクロス選手権5位入賞が最高の成績で、その時の小さなトロフィーを後生大事に抱えて思い出にふけっているオヤジです。 No.715 - 2006/12/07(Thu) 18:04:14
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ヨースイさん!初めまして 阪神伍割会です。前に書いたとおり、私はバイクが乗れないのでバイクを駆使される方は単純に尊敬いたします。さて山村礼子さんといえば、以前BSで、カヌーで国内の川を紹介する番組に出てたような。違うかもしれませんが。その時の川が仁淀川でした。あの川の美しさが忘れられません。四国の川は、いいなぁ。実は、西表に行く前は、海より川の方が好きでした。 追伸 南雀氏へ さすが地元!ピンポイントで正解です。しかもビル名まで! No.716 - 2006/12/07(Thu) 22:00:20
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ヘルメットから長い黒髪が覗いて、そしてそれが風に靡く姿にはいつも憧れたものでした。それは昔も今も・・・。「みか」ちゃんはそんなライダーでした。ふとした話題から思い出がこぼれてきます。 私の愛車はオレンジタンクのハスラー250でした。 鞍馬にあった「日和舎」へ行くのに中国道・福崎インターから京都南インターまで走ったときのこと、ポケットに入れたつもりの高速券が出口で見つからず、窓口のおじさんに事情を話して通常料金で出られましたが、沖縄ナンバーを不審に思われた節があります。ETC突破というニュースがありますが、今ならどうなんでしょうね。 その後ヤマハSRX250という小さめのにも乗ってました。が寒がりの私は冬場にほったらかしにしてしまい、春になってエンジンをかけるのに困ったものです。今は遠出するという余裕があまり無いのですが、高速道路を走れるスクーター・250くらいのなら欲しい気がします。 ※今はクボタトラクター26馬力、キャビン付きで田んぼの中を走っています。 No.717 - 2006/12/07(Thu) 22:06:29
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
山村礼子さんは、たしかダイビングもされてましたよね。 No.718 - 2006/12/07(Thu) 22:08:44
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
先程、阪急伊丹駅前のカラオケ屋に修理に行ってきました。実はあの震災後、初めて伊丹駅へ行きました。あまりの変貌にびっくりしました。震災前に南雀氏の家を探しに、嫁と行った以来でしたので。神戸といい、人間の力には、すざましい物を感じますね。 No.713 - 2006/12/06(Wed) 21:17:21
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
伊丹駅前のカラオケ屋といえば、ボントンビル3Fのジャンボカラオケ ですか? あそこは料金が安いので私も何度か行きました。 毎日見てる街ですから、豹変したとは思えませが、震災前と比らべれば エライ変わりようではありますね。 震災前は阪急伊丹周辺が伊丹の中心でしたが、震災以後はJR伊丹に 街の中心がシフトしてきています。特にダイヤモンドシティーの開業で その傾向は加速されてますね。今でもJR伊丹駅周辺は古い家が次々 取り壊されマンションが建設されています。 もう、この街を出ていくこともないでしょうから、そんな変貌を見届け ながら、祖父の代から住む伊丹の地でくたばるつもりです。 No.714 - 2006/12/06(Wed) 22:59:53
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
きょうは日曜日だというのに、地元の当番仕事が当たっていて、朝の8時からちょっとした作業に出かけた。やけに寒いと思ったら近所の空き地の草むらが白く見えた。あぁ、霜だ。と・・・ 秋だ。紅葉だ。錦秋だ。という季節も終わりを告げつつあるのだなっと・・・。 天気予報では、越後地方では雪が降っているそうだ。ドオクマンの住む地も雪なのだろうか?。二年続きの豪雪で今年は雪が少なかったらいいのにね。 などというと、スキーの好き人にはどうなんだろう・・ けど、私は雪も寒いのも苦手です。 No.706 - 2006/12/03(Sun) 21:35:02
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
四国も寒いですよ! 老体に鞭打って(若い時ジョークで言ってたことが今や現実)バイクに乗ったら凍えました。 HPも初冬バージョンに模様替えしたんですね。 No.707 - 2006/12/04(Mon) 16:23:16
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私も夏場の田んぼの見廻り用に90ccのスクーターを置いてます。 趣味のバイクでも無いので、今は物置に置きっぱなしです。 たまにエンジンをかけてやらないと、来年は廃車になってしまうと昨日少しだけエンジンを廻しました。が、寒かったので乗るのは止めました。 エンジンのかかりは悪かったです。 今朝は車についている温度計が0℃を表示してました。 No.708 - 2006/12/04(Mon) 21:44:02
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
まだ沖縄ナンバーのバイクはあるのですか? No.709 - 2006/12/04(Mon) 23:20:17
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
今朝、私の車の外気温計も1℃でした。3℃以下になると雪印マークが出てエンジンセーフティーが働きます。今年は、秋が無く一足とびに冬到来ですね。箕面の紅葉も×でした。出勤途中、日輪の様なものが東の空に出ていたので写してみましたが、携帯なので七色まで写ってませんね。右端の骨組みはエキスポランドのダイダラザウルスです。 No.710 - 2006/12/05(Tue) 08:07:02
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
しょうとくさん一家を囲んで、25年前の関西のメンバーが殆ど揃い、楽しい時間を過ごせました。かなわぬ夢かもしれませんが、ハナムケが居たらなと思ったりも。西表の友達のいいところは、何年もギャップがあっても、再会したら即、20代の続きに戻れるところですね。ところで南雀氏や矢倉氏は、出張があるそうで、大変ですね。私は仕事では近畿地方から出ることは、殆ど無いですが、月曜は2時起きで新宮まで行ってきました。帰りは、十津川で温泉に入り、郵便局巡りをしてもどりました。半分は趣味みたいなももんです。 No.705 - 2006/11/28(Tue) 23:21:14
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
皆さんにお会い出来てよかったです。日和舎のふたりは明日お帰りです。モモタンも今日仕事帰りにもう一度顔を見せてくれて、賑やかでした。 日記に写真UPしました。勝手にのせてスンマセン。又ね。 No.700 - 2006/11/27(Mon) 22:15:22
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
日記の写真では食事当番で先に帰った「N」氏が写ってませんが、こちらでは一番の写りです。 No.702 - 2006/11/27(Mon) 23:00:59
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
昨日はありがとうございました。11/25の深夜に広島(三次)からの出張帰り で26の昼食会に参加、家庭では夕食当番を済ませて、本日の朝早く再び広島 出張で最終の新幹線で先ほど帰ってきたところです。 ちっと慌しい中での参加でしたが、しょうとくさんや懐かしい皆さんに お会いできてよかったです。 しょうとくさんはますます得を積まれて人生の達人の域に達しておられ ますね。しょうとくさんと何気ない話をしているだけで元気をいただき、 人生の指針もご教示してもらったような気がしました。 ミケさん、場所を提供していただきありがとうございます。 ひうちの干支のお土産も、かわいくて嫁も喜んでおりました。 No.703 - 2006/11/28(Tue) 01:10:15
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
一昨日ありがとうございました。まさに当時の土方部屋にタイムスリップしたような1日でした。私めは飲み過ぎたのか、家に着いたらバタンキュー、昨日は二日酔い?で戦闘不能ー。ようやく本日、早く仕事を終らせてビールが飲みたい気分になってきました。では皆様またお逢いする時はまで、ごきげんよう! No.704 - 2006/11/28(Tue) 11:15:51
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
お馴染みの面々、懐かしい人物、とっても久しぶりという顔が集まりました。 しょうとくさん夫妻と長女・Kちゃんが、遠路はるばると来てくれました。 3年前、10年前、20年前という時間が切り張りされたようで、まるで昨日の続きの今日のような感覚の集いでした。 皆それぞれに年齢を重ねて来ても、元気で変わらぬ姿・個性にほっとしました。 往路は錦秋に染まる山並みを眺めながらのドライブでしたが、帰路は土砂降りの雨の中、トラックやバスのしぶきを浴び側線が見え隠れする中を無事帰ってきました。 ![]() No.698 - 2006/11/26(Sun) 21:39:49
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ひうちに訂正します。きのう建部町は、岡山市に合併したかのように言ったかもしれませんが、間違いで単独町制のままです。 No.701 - 2006/11/27(Mon) 22:24:12
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
本日は、大変楽しい時間を過ごさせていただき、まことに有難うございました。皆さんにお会いして大層うれしかったです。小林ご夫妻には、お世話になり、これまた有難うございました。皆様におかれましては、寒くなる折 御体ご自愛くださいますよう願っております。 No.699 - 2006/11/26(Sun) 22:07:24
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
今年も残り一月あまり、年賀状も売り出されその印刷の受付やらスタンプやらパソコン用の図案集などいろいろと売り出されています。しかしまだ一ヶ月はあるなっと思いながらも、今年はどんな版画にしようかと思う季節です。 去年はお休みしてしまった干支の人形?を焼いてみました。それほどの手間隙ではないけれど、気が沸いてこないと作品が出来ません。今回はふとした気まぐれなのかどうなのか?・・。先日の草鞋作りの延長か・・ 皆さん。まだ年賀状の準備なんてしてませんよね。 ![]() No.695 - 2006/11/16(Thu) 22:08:29
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ひうちさん、こんにちは。 干支人形かわいいですね。例によって嫁が欲しがってます。 13〜14日の二日間、沖縄本島に仕事で行ってました。「よもぎ玄米ドリンク」とか「山羊乳ヨーグルト」など???な食品をお土産に買って帰りました。家族の評判も???でした。 しょうとくさんの来阪の時は、また出張で残念ながら参加できません。よろしくお伝えください。 No.696 - 2006/11/17(Fri) 16:36:58
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
欲しがりません!勝つまでは。 ご亭主以外を欲しがってませんか?? No.697 - 2006/11/17(Fri) 21:03:04
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
みなさん、ご協力ありがとうございました。 記念品はさっそくプリンスに住所を尋ねて贈りました。改めて聞くまでも無く元々の実家に住んでいるそうです。 ヨースイさんの奥様に、送りたかった気もするのですが、意味も無く訳も無く人妻にプレゼントを贈るわけにもいかず、またの機会にお願いします。 阪神伍割会さん、ハーボカートのスコア確認しました。総入れ替えでした。 スター☆ウォークにも挑戦してみてください。こちらは難攻ですよ! ![]() No.690 - 2006/11/05(Sun) 21:48:15
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
昨日、早々に記念品が届きました。 ひうちが作った貝細工のペンダントの他に懐かしい草鞋、それにカメンからの波照間の泡盛2本。どうもありがとうございました。20000のキリ番の時は、私も何か記念品を協賛したいと思っております。 泡盛については、最近東京での集まりがないので、レノンとかカメとかに連絡取ってみんなで飲みたいな!!、って考えてます。 No.693 - 2006/11/07(Tue) 08:30:18
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
プリンスの記念品の協賛、ありがたくお受けしたいと思います。それで思い出しました。ヘルパー時代のプリンスは、休憩時間によく蘇鉄の鈴を作っていましたね。実の中身を抜いて「だんどく」の種を入れればコロコロと味のある音がしました。こちらでは材料が中々手に入らないのですが、南の島の駐在員?さんにお願いすれば何とかなりそうですね。雌木を一本見つければ何十という実が付いてます。果たしていくつの真心と下心を作ったことでしょう。 阪神伍割会さん、スター☆ウォークのトップスコアも入れ替わってますね。 さすが!。 No.694 - 2006/11/09(Thu) 21:41:36
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
森本も、南雀もコアな てっちゃんですね。能勢電も早く乗らないと、阪急傘下になりますよ。現在も筆頭株主ですから。日生中央駅は、仕事でよくいきますが、延進線があります。どうなることか。この前、正雀車庫にて、能勢電車両の入庫を見ました。めずらしいですよ。近鉄伊賀線は、狭軌鉄道で近鉄の標準軌車両の台車のみ交換した車両の使い回しです。能勢電も車両は阪急ですし。地方鉄道には、あまり興味はないですが、車両にはそそるものがありますね。特に台車とか、冷却装置とかね! No.691 - 2006/11/05(Sun) 23:10:37
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私が乗った事のある地方鉄道では、富山地方鉄道がかつての西部の 花形特急レッドアローの車両を走らせてますね。それに京阪特急の 車両も使ってます。これも台車を変えて狭軌では走らせてます。 又大井川鉄道では昔の南海特急の車両が走ってました。 まあ、地方鉄道で新造車両を造る方が少なく、大手私鉄のお古を使い まわすのが普通ですけどね。 廃止の決まった名鉄パノラマカーも何処かの私鉄で使ってくれれば いいんですけど・・・ No.692 - 2006/11/07(Tue) 01:53:00
| ||||
![]() | ![]() |