![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
本日、11月4日(土) 10,000のキリ番が踏まれました。 ゲットしたのは、常連さんのようです。 今回はゾロ目とキリ番が続いていてハボット君が教えてくれましたが、一度しか云わないので誰がどちらだったか混乱してしまいました。 日付が変われば、日記帳に記載されますのでそれから発表したいと思います。 No.683 - 2006/11/04(Sat) 22:00:31
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
10,000のキリ番は プリンスがゲットしました!。 No.684 - 2006/11/05(Sun) 08:20:43
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
思い出して、慌てて見たら、10012でした。南雀へ、近鉄伊賀線は乗りましたか。2007年の夏に第3セクター化されます。茨城交通も廃止の声がチラホラしています。 No.685 - 2006/11/05(Sun) 09:04:41
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
10000は、プリンスでしたか! 私が見たら、10002でした。残念。 ハボットカートにはまってました。 ひうちさん、コースレコードは全て塗り替えました。 No.686 - 2006/11/05(Sun) 13:17:26
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
当日昼位まではあまりカウンターが上がっていなかたので1万は20時頃からな?と予想しており、18:00頃に様子を見ようと思ったらすでに1003でしたね。ちょっと油断しました。 モモタンヘ 近鉄はけいはんな線以外は今年の3-3-SUNキップでケーブルカーも含め 全て乗車しています。その他、完全乗車した主な私鉄は南海、京阪、阪急、 阪神、山陽、神戸、叡山、京福、大阪モノレール・・・スルット関西圏は ほとんど乗車しました。なぜか能勢電の日生線が未乗車です。 No.689 - 2006/11/05(Sun) 21:30:18
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私が見たときは何と10,001。 惜しい!! ではでは皆様26日に海月文庫でお逢いしましょう! No.687 - 2006/11/05(Sun) 13:56:31
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
我が家は10,005でした。 うちの嫁が記念品をねらってがんばっていたようですが、ちょうど晩御飯の用意をしている間にキリ番が踏まれたようです。 No.688 - 2006/11/05(Sun) 15:18:59
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
皆さま、こんにちは! 先週末より、PCが故障してました。PCゲーム用にグラボと電源等、諸々交換したんですが、グラボのドライバーとの相性等でモニターが真っ黒でした。修正パッチを当ててなんとか復旧しました。次期OS Vista用にPCを買い換えるつもりでしたので、現PCについては雑な仕事をしてしまいました。 しょうとくさんの来阪の件、しかと了承いたしました。 楽しみです。 No.681 - 2006/11/02(Thu) 09:02:49
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
海月文庫午餐会について・・ きょう、日和舎に電話をしてみました。その後、しょうとくさんちとは連絡を取っていないそうです。しょうとくさん達は当日中には横浜へ行かれるそうなので、昼食会を挟んでの午後のひとときということになると思われます。ので午前中の適当な時間においでください。おひらきの時間は不明です。越後の文豪や信州の勘太郎にも連絡しているそうです。(すこし遠いか・・?!) お迎えの送迎はmomotanの担当となりそうです。京都のHさんが「鴨肉」を調達してくれるそうです。鴨鍋で一杯・・。酒類をご愛飲される方はお車でのご帰宅は厳禁です。食材・飲み物の差し入れはご随意ですが、当日早めかそれ以前にお願いします。参加希望者は日和舎までご連絡ください。参加費はその日の人数割りにしたいと思います。 会場が分からない方は「海月文庫」のHPの地図を参考にして下さい。 No.679 - 2006/10/29(Sun) 22:28:34
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
時間がほぼ確定しました。 11月26日(日) 午前11時〜午後5時 ご希望・ご提案があれば、コメントお願いします。 No.680 - 2006/10/30(Mon) 22:05:55
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
キム・イル氏が死去されました。 キム・イルではわからない人もおられるかと思いますが、プロレスラーの ”大木金太郎”と言えばたぶん皆さんご存知でしょう。 キムで有名人といえば最近はキム・ジョンイルやキム・タクという人が いますが、私にとってはなんといってもキム・イル&キム・ドクです。 ジャイアント馬場&ジャンボ鶴田Vsキム・イル&キム・ドクの日韓師弟 のタッグマッチは、いつもゴングの鳴る前の乱闘から始まり 日韓の歴史 の怨念がリングで燃えているような、いつもすごい迫力の試合でした。 4人のうち3人までが他界されましたが、ジャンボ鶴田とのシングルマッチ でも数々の名勝負をしたキム・ドクはどうしているのでしょうね? ちなみにキム・ドクはその後キム・イルと師弟コンビを解消し”タイガー 戸口”の日本名で全日のリングに上がってましたが、キム・ドク時代の オーラを放つことはなかったですね。 No.670 - 2006/10/26(Thu) 23:30:47
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
全日・新日・国際等プロレス全盛時代に私たちの間で歌われていた。 〜進めゆくゆくジャイアント馬場ぁ〜、それを助ける猪木ぃ〜、またまた小鉄も登場、星野も飛んできた〜(全日のテーマにのせて) キム・イルは出なかったですね! 鶴田VSテリーの十番勝負 なつかしーなぁ J・パワーズのパワーズロック(四の字固めより最強!) 史上最強のレスラー→ジャントニオ猪場 ・・・orz No.671 - 2006/10/27(Fri) 08:16:23
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
タイトルだけだとMeiwaku Mailか嫌がらせKakiko。 昼ごはんのあと新聞をみていたら、大木金太郎氏の訃報記事を見つけました。初めは力道山に憧れて不法入国だったようですね。力道山が空手チョップで活躍していたのは、もう40年くらい前になるでしょうか。白黒テレビで見ていた記憶があります。大木金太郎の得意技は「頭突き」だったと思うのですが、違ってたでしょうか? 正義の味方と極悪役! 勧善懲悪? 凶器と流血。そんなのありかよ?というような得意技? ちょっと時代を感じました。 No.672 - 2006/10/27(Fri) 21:57:09
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
キム・イルの得意技は頭突きですが、ただの頭突きではなく、1本足の 体制で頭を相手に打ち降ろすように炸裂させます。 その名も「原爆頭突き」といい、北朝鮮の何十年も先を越すような ものすごい名前がついていました。 猪木との遺恨の一騎打ちでは、「原爆頭突き」を嵐のように炸裂し 猪木の顔面を血だるまにしてしまいました。 今のレスラーが頭突きをしても、何の絵にもならないでしょうが、短なる 頭突を芸術の域にまでしてしまうのは、やはり天性のレスラーだったと 思います。 しかし、その栄光の代償として晩年は頭突きによる後遺症で苦しんで いたそうです。 No.673 - 2006/10/27(Fri) 23:30:02
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
大木の得意わざは、原爆頭突きです。あと、X固め、えび固め等テクニカルな技ももちろん有ります。猪木との蔵前国技館でのNWF戦では、南雀のおっしゃてるとうり、流血戦の末 猪木がバックドロップで大木を轟沈、体固めで勝利しました。月日がたち、プロレス界が猪木追放に動いた時、その先頭が大木氏でした。大スポでよく読みました。 あとタイガーマスクの漫画にも登場します。グレートゼブラは、馬場さんですが、大木氏も登場します。 見せる、魅せるプロレスラーがまた一人いなくなりました。 No.674 - 2006/10/28(Sat) 08:43:27
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
大木金太郎は17回インターナショナル選手権を防衛しています。このタイトルは現在、全日本の3冠ヘビー級王座のひとつとなっています。ちなみにあと二つは、馬場さんの代名詞でもあるPWFと、鶴田さんのUNベルトです。3冠王座は小島から太陽ケア、そして現在は全日から流出し、パンクラスの鈴木みのるがチャンピオンです。次の防衛戦は元WWEのロージーが相手です。 No.675 - 2006/10/28(Sat) 21:18:56
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
阪神伍割会さんの雑学の知識にはいつも感心します。 政治、経済、スポーツ、芸能、歴史、地理・・・etc そして下ネタから、はてはツエツエ蠅の生態に至るまで! 豊富な知識からどんな話題でも対応でき、更なる会話へと 展開させる絶品の話芸を今度集まる際にはじっくり聴かせて もらいたいですね。 No.676 - 2006/10/28(Sat) 21:41:05
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
momotan へ 私が阪神伍割会さんへの返信を書いている間に投稿してくれてまし たね。プロレスネタで、オッサンが登場しないのは???と思って いたのですが、これでひと安心しました。 No.677 - 2006/10/28(Sat) 22:02:06
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ついに、あと一勝ですか! 中日もええ試合してるんですが、1.2番の出来が響いているなぁ。 ペナントレースでああいう試合をしてくれてたら、うちが優勝してたのに。 それはさておき、懐かしい岡島が投げてましたね。投球フォームは巨人時代といっしょでした。いちプロ野球ファンとしては、一日でも長く試合を見ていたいのですが、森本のために、あと一勝 願います。 がんばれ!日拓フライヤーズ(七色のユニホーム) もとい にっぽんハム! No.668 - 2006/10/26(Thu) 08:36:39
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
No.669 - 2006/10/26(Thu) 22:59:57
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
西表滞在時の1981年以来の優勝です。今日は、昼にどおくまんからの電話。夜はマンモから優勝祝いの電話、大谷からはメールといろいろありました。そして明日は誕生日、これはそんなに嬉しくないですが、、 No.651 - 2006/10/12(Thu) 22:50:25
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
中日が接戦を制して白星スタート=日本シリーズ第1戦 2006年10月21日(土) 21時45分 スポーツナビ 中日と北海道日本ハムの日本シリーズ第1戦が21日、ナゴヤドームで行われ、中日が4−2と白星スタートを切った。 中日は2回、制球の乱れたダルビッシュを攻めて、1死満塁のチャンスをつくると、谷繁のタイムリーで2点を先制した。同点に追いつかれた直後の3回、ウッズ、森野の連打などで2死二、三塁とすると、井上がレフトへ勝ち越しタイムリーを放った。8回には3打数無安打だったアレックスのタイムリーで貴重な追加点を挙げた。 先発の川上は試合序盤こそ制球が今ひとつで、コントロールが甘くなったところを北海道日本ハム打線に狙われる場面もあったが、8回を2失点にまとめた。 北海道日本ハムは先発のダルビッシュが2回、3回と制球が崩れ、3失点。また打線も調子の悪かった川上をつかまえきれなかった。 [ 10月21日 21時45分 更新 ] No.663 - 2006/10/21(Sat) 21:53:39
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
野球・日本シリーズ第一戦、第二戦の視聴率が出ていました。38%とかですごい盛り上がりのようですね。しかし、こちら関西方面は優勝セールの予定が単に感謝セールに格下げとなり、デパート等昨年同時期の売り上げがだいぶ下回ったそうです。やはり東高西低でしょうか?!。 No.664 - 2006/10/23(Mon) 22:15:44
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
日ハムが二勝目を上げましたね。 で、札幌ドームは「羊が丘」にあるそうですね。 ず〜と昔に ひつじを見に行きました。 No.667 - 2006/10/24(Tue) 23:16:51
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
夕方のTVニュースを視ていたら、新石垣島空港がいよいよ着工されたそうですね。陸上か海上かと大いに揉めに揉めた飛行場計画は、陸上で決着したようですね。もう20年以上も前から計画されていて、あっちでもこっちでも反対・賛成・いや絶対反対とか・・白保沖の希少珊瑚の保護でも、ずいぶんと話題にもなり、村内・島内外を巻き込んだ永年の事件?でした。 私が滞在してた頃に、すでに反対の立て看板を見かけたような気がします。 しかし、運行開始はまだ7年先だそうです。 No.661 - 2006/10/20(Fri) 22:40:09
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私の地元の伊丹空港は永年「欠陥空港だ!廃止しろ!」と住民運動を やってましたが、いざ関西空港ができ廃止の動きが出たとたん手の平 返して存続運動をやってました。今ではちっと減便になるだけで えらい騒ぎです。 その関西空港も当初は大阪湾沖か、神戸沖に作られる予定だったの ですが、どちらも猛反対にあい、和歌山国際空港といった方がいい ような僻地に作られ、利用者はサッパリです。 その猛反対していた神戸は(昔反対したスジを通して)猛威反対 した住民運動を無視して強引に神戸空港を作りました。 それなら、最初から神戸沖に関西空港を作っておけば地元にも 多くの利用者にもメリットがあったはずなのですけどね。 石垣新空港建設の是非はわたしにはわかりませんが、神戸空港の 例からも、作るならサッサと作る!作らんなら今後一切作らん! と割り切った方がよかったような気はします。 No.662 - 2006/10/21(Sat) 02:47:13
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私も南雀と同じく兵庫県民ですが、神戸空港へはどうやって行けるのかはいまだ知りません。特に賛成でも反対でもありません。何しろ飛行機を利用する機会がとんと無いものですから・・。 神戸空港も開港当初はそれなりに賑わっていたようですが、今になってみると利用者予測が大幅に下回り、維持費用の問題が浮上してきていますね。 果たして新石垣空港は如何相成ることでしょう。 地元の人のご意見を伺いたいものです。 No.665 - 2006/10/23(Mon) 22:23:41
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
姫路から神戸空港へは、姫路駅北口から神姫バスが出ています。開港当初は南口からも地元のはくろタクシーがありましたが、客足が伸びず早くも5月に撤退しました。はくろタクシーは日野セレガの新車を投入しましたが、だめでした。一度、高速で並びましたが、見慣れないバスのデザインだったので新鮮でしたよ。姫路から伊丹、関空行きは神姫バスの専用カラーですね。7年後の石垣新空港には開港初日に搭乗したいですね。関空の開港日に着陸しましたが、お客さんがみんな拍手をし、感激でした。 No.666 - 2006/10/24(Tue) 22:18:59
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
皆さんお久しぶりです。しょうとくさんが来られるとのコト。楽しみです!是非是非お逢いしたいものです!私めがしょうとくさんとお逢いするのは、札幌勤務の頃、しかも雪深い真冬に我家を一家4人で訪ねてきていただいて以来、10数年ぶりです。また海月文庫さんは2003年の10月22日(鞍馬の火祭りの日)に、阪神-ダイエーの日本シリーズをテレビ観戦させていただいて以来です。その試合は延長10回に藤本のサヨナラ外野フライで決着がつきました。今年はモモタンの日ハムと日本シリーズをやりたかったですが、残念ながら実現しませんでした。東京単身赴任から開放された今年は、地元の利というか14回甲子園にいきました(10勝4負)。会社では虎キチの親父で通っていますが、今日、ある会合で43回甲子園に行った親父と名刺交換しました。上には上がいるものです。 では!しょうとくさん来阪の日、みんなで盛り上がりましょう! No.655 - 2006/10/18(Wed) 01:12:28
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
京都検定を皮切りにご当地検定やら妖怪検定とかいろいろと流行っているようです。わが街でもそんな検定試験がありました。 虎キチの皆さんはたぶんもうご存知とは思いますが http://www.torakentei.jp/index.html というのが実施されるそうですね。 受講料は3,000円だそうです。合格すると、自他とも認める虎キチ間違いなし!。 No.656 - 2006/10/18(Wed) 22:13:22
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私は、趣味検定の先駆けともいえる、鉄道旅行検定の第1回と2回を受けました。鉄道以外にも地理のわりと深い問題が出題され、そこそこの成績で自分の知識に満足しました。 No.657 - 2006/10/18(Wed) 22:26:36
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
京都のHさん 如何ですか?。 No.660 - 2006/10/19(Thu) 21:45:33
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
皆さん、こんにちは! yagushinさんといえば、私がカンピラ壮でジョギングパンツを借りっぱしてた yagushinさんですね。その節は、お世話になりました。あの手のジョギングパンツはきょうび一億円の大貫さん位しか、履いてはらへんはず! とにかく、本当にお世話になりました。 地の利を生かした甲子園詣で、羨ましいかぎりです。 箕面の山からは、2回しか無理でした。 中日優勝の翌日、JR甲子園口に仕事で行ってたんですが、涙雨に曇っておりました。普段は、14時位から100円Pが埋まりだすのですが。 検定は、プレ問題しましたが脳内シナプスが切れまくりの私には無理です。 ひうちさん、この前 摂丹街道で白いヒガンバナを見ました。 赤の中にポツンと・・ ヒガンバナでしょうか? それとも・・orz No.658 - 2006/10/19(Thu) 08:25:08
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
品種としては白とか黄とかのヒガンバナ(リコリス)はあるのですが、野生のヒガンバナとしては突然の変異種でしょう。私も以前には見かけたことがあります。きっと血の色がお嫌いな奴なのでしょう。 白い鴉とか白いツバメとか、ほかに動物でもそんなのが時には誕生するそうですね。 No.659 - 2006/10/19(Thu) 21:42:50
| ||||
![]() | ![]() |