![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
皆さん、波照間検定を受けましょう。 No.939 - 2007/06/21(Thu) 08:16:48
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
波照間検定問題、しばしのお待ちをお願い致します、波照間は6月15日より日本で一番早い豊年祭が始まりました、農業に関係ない私もいささかはお手伝いを致す事になっていますので豊年祭終了後、豊年祭に関しての問題を出さして頂きたいとご期待下さい。 No.940 - 2007/06/21(Thu) 21:13:41
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ひうちのじゃがいもは、やはりメークイン系ですかね? その昔、キャンプで固形燃料の中にじゃがいもを丸ごとほり込み、火の玉状のじゃがいもにかぶりつき、「生焼けやぁ〜・ぺっ ぺっ!」とほざいた輩がおりました。 No.946 - 2007/07/02(Mon) 07:35:41
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
本日、日和舎から便りが届きました。 以前からの移住計画が、やむにやまれず実行されるようです。 近くなるのでそのうちに是非訪ねてみたいものです。 大山の麓の海に比較的近い所だそうです。 ![]() No.942 - 2007/06/21(Thu) 22:12:26
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
へぇー、かんちゃん、信州を離れるんや。子供の心配が無くなり、夫婦で鳥取行きなんでしょうか?かんちゃん婦人とは、20年以上前に鞍馬で会いました。ちなみに私の一番好きな果物は「梨」です。ところで、かんちゃんが長野を離れると、どおくまんの助っ人が居なくなってしまいますね。 No.943 - 2007/06/21(Thu) 23:13:25
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
こんばんわ、ヨースイです。 この所、めちゃくちゃ忙しくて、ひうちさんの掲示板に、少しだけご無沙汰していました。 土方部屋の皆さんのお仲間が引越しされるんですね。皆さんの仲間は、今でも連絡しあっていることが、うらやましい気持ちです。私がカンピラ荘に滞在していた頃の仲間は、土方部屋が形成されつつある時期だったためか、まだ、行きずりの旅人どうしという感じでした。その後の土方部屋の皆さんのようにカンピラ荘で濃厚な一時を過ごした仲間の絆は、切っても切れないのでしょうね。 No.944 - 2007/06/30(Sat) 22:26:13
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
Kanちゃんのその後は今のところ不明ですが、今頃は梨の袋掛けにでも精を出していることでしょう。私よりも一足早く「専業農家」となったのかなっ?。皆さん今年の味覚の秋には鳥取梨をご賞味ください。そのなかに「Kanちゃん梨」があるかもしれません。 定年帰農という言葉がだいぶ浸透して参りました。私の定年はまだもう少し先ですが、時間に追われないのんびり農作業と行きたいものです。 今年の「ジャガイモ」は特大サイズが多かったです。 No.945 - 2007/07/01(Sun) 21:52:37
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
昨日、食後のコーヒーを飲もうと簡易ドリップコーヒーに湯を注いでいると、ドリップのバランスが崩れてコーヒーを撒き散らしてしまいました。熱湯で蒸れたコーヒー豆が微妙な水分とともに私の左手を覆いました。もちろんテーブル上にも又、下の絨毯も同様です。妻のクイツバは、発狂し後片付けをしていました。私の左手の状態にはふれずに・・ やけどしてるちゅうねん!! なんだかなぁ〜。 たしかに、テーブルは変色し、絨毯もしみがつきましたが、私はテーブル以下かいな。 まぁ虫の居所が悪かったということにしときましょう。 そう思い続ける覚悟です。 No.936 - 2007/06/20(Wed) 08:13:48
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
災難でしたね。 火傷は素早く冷水で冷やすのが一番。その後は何と言っても「アロエ」湿布ですね。 コーヒーは「ネスカフェー」という手もありますすよ。 「奥様」がクイツバなら、貴殿はアカハチですね。 No.937 - 2007/06/20(Wed) 21:21:48
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
東大阪SAで小用と思い、なれない右手でパンツをまさぐり自慢の愚息、キャノンロングを もといボイト4G-50をとりだしたまでは良かったのですが、狙いがさだまらずズボンに粗相をしてしまいました。 粗相といえば、ク○ントン元大統領がホワイトハウスのオーバルオフィスで秘書のスカートに粗相してしまいましたが、わたしはズボンに粗相してしまいました。 糞暑いのに車のヒーター全開で走りました。 どんだけ〜 No.938 - 2007/06/21(Thu) 08:06:10
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
さかなのおっさんは、車のバッテリー上がりをアイドリングで解消しようとして、3台の車を炎上させてしまったそうです。とブログに書いてます。 3台同時に廃車とは、人に弱みを見せまいとする彼もいくぶん落ち込んでいることでしょう。 しかし、最近のバッテリーはずいぶんと持ちが良くなったように思います。 先日、活躍した我が家の「田植え機」などは年に一度・一日だけの稼動ですが、セル一発で繋りました。当日になってうんともすんとも云わないと困るので一二週間前には試運転してみるのですが、去年も今年もOKでした。 バッテリー液の減らない閉鎖式ですけどね・・・。 No.932 - 2007/06/16(Sat) 21:58:40
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アイドリングでは、プラグに火を飛ばすために充電どころか、逆に放電状態となるはずなんですが。 No.933 - 2007/06/17(Sun) 20:36:20
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
我が家の近所では、駐車中の車に放火、3台炎上とか、 駐車中の車のタイヤパンク40台とか、あまりいい空気ではありません。 No.934 - 2007/06/17(Sun) 20:43:32
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
オートマ車のバッテリー充電はターミナルをはずして充電すること、車から車への充電は絶対にしないことです、特に高級車はいろんな部分が基盤制御されているはずです、当社の車も全てオートマ車です、最近はバッテリーも安く販売されています、基盤を焼くよりは買った方が安いのに。西表からだと船賃を入れても1万円ちょつとだはず、電灯潜りをしていれば充電器もあるはずなのに。 No.935 - 2007/06/17(Sun) 22:23:23
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
たぶん明日あたり、当地でも梅雨入り宣言が発表されそうです。 ペルー沖の海水温が例年よりも低いという「ラニーニヨ現象」とかで梅雨入りが遅くなっているそうです。今年の梅雨は遅く始まり早く終わり、暑い夏となりそうだ。という長期予報ですね。水不足が今から心配されます。 この季節、紫陽花が咲き始めました。 ![]() No.931 - 2007/06/13(Wed) 21:38:27
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
庭の「ホタルブクロ」が咲いたので、もうそろそろかなっと思って近所の(徒歩1分)の川辺の土手へ様子を見に行ってまいりました。 飛んでました。蛍。 子供の頃から比べるとめっきり少なくなりましたが、淡い光の帯がゆらりゆらり、ふわふわと・・この季節もいいもんだと・・・ デジカメ撮影は去年失敗したので今回はなしです。 一眼デジならうまくうつるでしょうかねぇ・・・。 No.923 - 2007/06/05(Tue) 21:50:21
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
うちの川は、まだですね。 夕立が降って、無風の日を楽しみにしております。 夜8時までは、飛ばないのですが、ひうちのところもそうですか? 毎年、捕獲する奴が多数おります。 悲しいことです。 No.924 - 2007/06/06(Wed) 08:22:06
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
蛍は夜行性で夜にならないと飛ばないと云われてますが、中には真昼に行動している奴もいるかも知れませんね。しかし、昼の行灯と言われるように目立たない分からない・・・。 蛍の光の点滅は、異性を求めての求愛活動だとも云われています。 花の命も短いけれど、虫の命もまた然り・・ そっと見守り・楽しませてもらいましょう!。 No.925 - 2007/06/06(Wed) 21:52:49
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
阪神伍割会氏のいう川は、私が蛍を見るポイントと同じだと思います。ところで、かつてひうち、南雀とキャンプした川原は無数の蛍が飛び交い、それは見事でしたね。あれは夢前川?但し蛍ポイントであるとともに、族の集会ポイントでもありました。それとホタルブクロとはなんぞや。話は変わりますが、日曜に阪神伍割会氏と会いました。氏は「波照間検定」にかける意気込みを熱く語りました。何だかなぁ、南雀さん。出張ご苦労さんです。東京にいるうちに、千葉の「いすみ鉄道」にも是非乗車を、先行き不透明です。 No.926 - 2007/06/06(Wed) 22:56:57
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
蛍と聞けばすぐ思い浮かべるのは族です。理由はモモタンが書いている 通りです。いまだに蛍と聞くと族を思い出すトラウマから逃れられ ません。 No.927 - 2007/06/07(Thu) 20:47:32
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
「ホタルブクロ」とはなんぞやという、花には無関心な人ばかりの閲覧者方々に画像で紹介いたします。この花に蛍を入れると蛍の提灯になるとも云われますが、蛍の飛ぶ頃に咲く花というのが本当のところかと思います。 かって、夢前川の上流で見た蛍の乱舞は今も瞼に残る情景です。 何百と言う蛍の灯が一斉にひかり、きえる・・合図は何なのか何か信号でも発信しているのか・・・小魚の群れが一斉に向きを変えるのよりも揃ってる・・。一匹だけはぐれたように飛ぶ蛍も情緒があります・・・ ![]() No.928 - 2007/06/07(Thu) 21:38:39
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
夢前川の上流でキャンプする場所といえば、私もよく利用する場所があります。飛び込みができる位の堰(ダム)が有る場所なら同じと思われます。 そこは、オイカワ・ウグイの宝庫で私のじいさん直伝の伝説の毛鉤で爆釣しました。カジカもおりますし、5月前後はモリアオガエルの産卵も見れました。 ただ前回、市民マラソンとバッティングしたため6時間も到着にかかり、それ以降行ってません。 箕面川もゲンジボタルが飛び始めました。 神社の境内の森にはヒメボタルもおります。 No.929 - 2007/06/08(Fri) 08:37:41
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
それはきっと同じ場所です。平日などは通る車も少ない所ですが、年に一度のマラソンの日に行き会うとは何たる・・・。 週末には奥様と夜の川辺を散歩してください。 No.930 - 2007/06/08(Fri) 21:41:24
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
5月23日から7月末まで東京暮らしです。私の会社の製品が(詳しくは 書けませんが)大きな不具合を発生させ、その市場回収の為に約2ケ月 かけて対応しなければならなくなりました。 会社は私を不具合対応の責任者に任命するという、極めて無責任な 対応でお茶を濁そうとしています。 私もヘラヘラとした適当な対応でなんとか捌いています。 今はJR大井町の駅前のマンスリーマンション暮らしです。 すぐ横を東海道本線と京浜東北線が走っており。さすが電車好きな 私も朝晩はちょっと電車の音がうるさいですね。 まだドタバタしており休日も忙しいのですが、もうちょっと ゆとりができたら東京滞在中に関東の鉄道を乗りにいこうかと 思っております。 No.918 - 2007/06/02(Sat) 07:24:10
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
お気持ち、お察しいたします。 我が社も例の通信システムに5月の連休明けからトラブルが続発し、何と3回もVerUPしました。その都度マンパワーで(MMCカードを持って走って)システムを再起動します。ハードのトラブルは4月でつぶしたのですが、ソフトとなるとお手上げですヨ。 日和舎のシシゲルゲの炒めモノが、なつかし〜! ひうちのおかき、食いてぇ〜! ほんとに仕事のトラブルは、「血をはいて続ける悲しいマラソンですよ!」 これは、「超兵器R1号」の中でモロボシ・ダンが言った言葉ですが・・ まぁ、人生 苦あり楽ありクロード・チアリ!! No.919 - 2007/06/02(Sat) 12:05:25
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
yagusinさんとおんなじですね。 南雀は一人暮らしも長かったし、お料理自慢でもあるし、独身気分で乗り切ってください。しかし掃除洗濯かたずけは大得意ですから、2ヶ月後の部屋の状態はすごいことにならないように・・・。 私は明日が田植えです。 No.920 - 2007/06/02(Sat) 21:30:11
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私も一昨年まではサラリーマン、波照間での仕事がなくなり約1年間石垣や西表に2ヶ月3ヶ月と単身赴任でした、会社が順調なときはホテル代など出ていましたがそのうち出張費もホテル代も出なくなり、旅費のみ、結果脱サラとなり現在に至ります、波照間生活の20年以上は宮古交通時代から井上建設と真面目なサラリーマン人生でした、子供のせいですね皆さんも子供の独り立ちまでは、身を粉にして頑張って下さい。 No.921 - 2007/06/03(Sun) 00:02:11
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
皆さん、コメントありがとうございます。 料理はキッチンがショボイのでたいした物は作れません。 半完成の素材に火を通す位ですが、外食はせず毎日何かを 作ってます。100キンの米のパックとレゾルトカレーの組みあわせ (合計で210円)が安くて早くて味もファミレスのカレー並なので お気に入りです。 洗濯はしかたないので時々してます。掃除はもちろんしません。 地球温暖化防止の為、極力エネルギーを消費しない環境に優しい オッサンです。 No.922 - 2007/06/03(Sun) 01:07:04
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
先日、波照間ではコブシメがよくとれると、カメンが書き込みしていましたが、ニュースで和歌山でも、あおりいかが大漁で、しかも大きいのが数多くあがっているといっていました。もしかして、イカは日本全国豊漁?カメンさん、毎夜、高価な泡波をチビチビやっています。 No.913 - 2007/05/29(Tue) 22:10:53
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
TVのニュース見ました。 普段見かけるのよりも倍以上の大きさかなって思いました。 たまには、ああいうので一杯やりたいなっとも思いました。 No.914 - 2007/05/29(Tue) 22:50:36
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
TVニュースで続きのような話題がありました。 今年の漁獲量の異常?は暖冬の影響で日本近海の海水温が例年よりも1〜3度ほど高いのだそうです。そのために例年よりも魚場が何百キロか北上したような状況となっているようです。淡路島近海で獲れていた「鰆(サワラ)」が今年は青森県沖で大量だそうです。和歌山県沖の「鯵」が千葉県沖まで移動したとか・・・。 暖冬の原因は「エルニーニョ」だそうですが、そのエルニーニョが何故起こるのか?!?!。 大漁となった地域は嬉しい悲鳴・・不漁となった地域は悲惨な歎き・・。 気候の変動に悲喜こもごもは、自然相手の職の宿命でしょうか・・・・・。 No.915 - 2007/05/30(Wed) 21:32:10
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
最近忙しくて海に行けませんでしたが、昨日船の修理完了と試運転をかねて久しぶりに船釣りに行きました、釣果は「アカマチ」一匹でしたが、「カンパチ」の40キロクラスをヒットしかし引き上げに失敗針が折れてリリース残念です。「クブシメ」は時期が終わりました。今夜は「アカマチ」をつまみに「泡波」で一杯です。毎年なら今時期は「カツオ」のシーズンですがまだ余り大物は釣れていないようです、「カツオ」の10キロクラスのはらみはマグロにも負けない味です是非一度ご賞味あれ。 No.916 - 2007/05/31(Thu) 22:24:32
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
鰹とくれば目に青葉ですが、我が家の周りでは鶯が啼いてます。 ホトトギスはまだもう少し先のようです。 No.917 - 2007/06/01(Fri) 21:57:14
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
カメンのホームページにクイズが登場しました。 http://hiuchi.com/quiz200/tqindex.cgi 当掲示板の訪問者の方は西表島に詳しい方は多いと思われますが、波照間の知識はどうでしょうか。クイズの問題作成に関わったものとしては是非の挑戦をしてもらいたいものです。簡単な問題もあれば難問・奇問もない交ぜににしております。 画像は波照間の名勝地「ニシ浜ビーチ」です。 ![]() No.909 - 2007/05/20(Sun) 21:48:42
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
波照間もいよいよ梅雨の季節を感じる様になりました。朝方からの曇り空が少しずつ重みを感じるようになり3時頃からパラパラと小粒の者が落ち始め今は強くでもなく弱くでもなく何時やむでもないような雨が降っています、今年の梅雨はどんな季節感を感じさせてくれるのか、最近の天候は想像も付きません。波照間では昨年同様今でも「コブシメ」が取れています。沖縄の海に潜り35年、5月にこんなに多くの「コブシメ」が取れるのは昨年からのようなきがします、「天変地異」の前ぶれか・?梅雨の間の晴れ間にはクイズに出来るネタの写真をさがします。 No.910 - 2007/05/20(Sun) 22:18:10
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
波照間島クイズを改め「波照間島検定」と命名しました。 今のところ合格者は「阪神伍割会」さんだけのようです。 クイズはquiz1,2,3と難しくなっています。 正解よりも誤正解を考えるのに誤解しそうなのをいろいろと調べてみました。 間違いの中に歴史や自然を盛り込んでいます。それが何なのかも楽しんでみてください。八重山は今頃「イワサキクサゼミ」の季節でしょうか・・・。 No.912 - 2007/05/25(Fri) 22:55:26
| ||||
![]() | ![]() |