![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
今日は「沖縄本土復帰」35周年の記念日です。 本部半島で海洋博が開かれるというその前で、沖縄人気に火がつき始めた頃でした。なんといっても「パスポート」なしで行けるようになったと盛り上がっていましたね。もちろん皆さん「船」の旅でした。 No.904 - 2007/05/15(Tue) 21:35:19
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ちょうど私が西表にいる時730は実施されました。当時は大イベントで 730のTシャツを大勢の人が着ていました。Tシャツのデザインは 真ん中で色が左右に別れた正三角形の中に右側から左に矢印が入って いたように思えます。 カンピラに泊まっていた静岡の塚本氏はわざわざ石垣まで730を見に 行ってました。 あの頃は西表にはダイビングやカヌーといった目的を持って来る人が 少なく、プラプラとしていた個性的な旅人が多くておもしろかったですね。 そんなこと言っているジジイは、若い人には相手にもされませんが、 まあ、それも新緑がいつかは葉を落としていくようなごく自然の営みで しょう。 No.906 - 2007/05/16(Wed) 23:37:19
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
毎年、この時期には若い連中を引率して復帰を記念したイベントに参加していました。残念ながら昨年と今年は、忙しくて行けませんでしたが、5月になると沖縄が呼んでいるような気がしてきます。 若い時に魅せられた沖縄にまがりなりにも職業として行くことができることを感謝する今日この頃ですが、本音は、早くリタイアしたい!です。 No.907 - 2007/05/17(Thu) 18:47:36
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
730の時、私は小浜島で水道工事に携わっていました。 730の頃は国産の左ハンドルの車がよく走っていました。 川満スーパーの左ハンドルの「コロナ」を何度か運転した覚えがあります。 右側通行に左ハンドルはいいのですが、730後の左側通行になってからも左ハンドルは乗用車はいいとしても、マイクロバス等は不都合でしたね。 人の乗り降りを道路の真ん中でしてました。 交通量が少なかったとはいえ・・・。 特に某民宿の青いマイクロバスが印象に残ってます。 それも懐かしい思い出です。 No.908 - 2007/05/19(Sat) 22:18:49
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
10月改正で登場する札幌ー旭川の新型特急の愛称が「スーパーカムイ」に決まったそうです。「かむい」といえば特急「いしかり」が登場するまでの急行の愛称でしたね。ところで大阪モノレールには、エキスポランドをラッピングした編成がありますが、あの事故のせいでしょうか、運用からはずれたみたいです。 No.899 - 2007/05/12(Sat) 17:25:28
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
「スーパカムイ」は「スーパ白鳥」と同じ789系のようですね。789系は先頭車両 の貫通扉に窓がありそこから景色が見れます。貫通扉部は車両の一番突き出 た部分ですので運転手より前の位置で先頭の景色が見て、タイタニックの オバハンの気分に浸れます。マニアにはたまりません。 名前は公募出決まったみたいですね。 しかし、最近の特急の名称は安易に「スーパ※※」を多様するのがちっと センス無さすぎです。関西に新型特急が投入されるのが決まり公募が あった場合は「スーパ玉出」か「スーパ丸八」で応募したいと思います。 No.900 - 2007/05/13(Sun) 23:47:37
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
789系は、唯一グリーン車設定が有ります。 車体は、キハ260系みたいですね。 キハ260系は、オホーツクで鉄模コレクションにあって走らせています。 780系も出してくれないかなぁ。 交流電車の北海道車は、ないですから。 東北以北の特急は、乗ることがないので憧れでもあります。 現在の鉄模ソフトの新シリーズに餘部鉄橋が入りました。 必ずゲットしたいので、小金を貯めています。 中3の夏、momotan氏と夜行で鳥取に行った時デッキで寝てた私らは、餘部鉄橋で落ちそうになりました。 No.901 - 2007/05/14(Mon) 08:12:21
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
餘部鉄橋は鉄橋であるからその存在意義が大きいというのに・・・ コンクリート橋になってしまえば、ただの新参者の高架橋でしか無くなってしまう。それだけの費用を賭けるならばもっと工夫の余地がありそうに思えるのですが・・。単なる傍観者の戯言か!?。 兵庫県で誇れるものがまたひとつ消え去ろうとしています。 No.902 - 2007/05/14(Mon) 22:44:23
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
波照間の風景、また増えました。 海岸線はけっこう野生的です。 No.903 - 2007/05/14(Mon) 22:46:28
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
6月30日で急行「みよし」が廃止されます。これでJR西日本の定期の急行列車は「能登」「きたぐに」「銀河」「つやま」だけです。いや、全国でもあと「はまなす」を加えるのみです。夜行も急行もどちらも絶滅危惧種です。南雀さん、三次市に出張予定は? No.895 - 2007/05/09(Wed) 22:41:35
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
急行「みよし」は出張の際、よく利用してます。乗車率は20%位でしょうか。 普通車と変わらないボロイ車両とリクライニングのきかないボロイシート で急行料金730円もボッタくるのですから、仕事でもなけらばそりゃ誰も 乗りません。三次←→広島間の需要はかなりあり高速バスは頻度に運行して います。キハ82などの古い特急車両を流用して1時間に1本位快速ライナー を走らせれば高速バスに十分太刀打ちできると思うんですけどねぇ〜。 それより阪神が・・・! ストレスによりyagushinさんのアルコール依存症 が悪化しないかが心配です。 No.896 - 2007/05/10(Thu) 00:22:33
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
急行「みよし」廃止理由についての追記です。一番の原因は耐用年数の過ぎた 車両「キハ58」での運用が難しくなったことみたいです。 キハ58は急行専用の気動車で、私の小学生の頃が全盛期でしたから既に 軽く40年以上は使っているのかも? 私の提案の特急用車両キハ82の転用も、車両は同じ位の歳ですから無理な 案でしたね。 地元では新造車両の投入して運行の続行をJR西に要望していたそうですがJR西は「全額地元負担でないと投入せん!」という回答だったそうです。 地元も「口は出すが金は出せん!」とのことで、私を含めた鉄道マニアもも ちろん「口は出すが、金は乗った時の正規料金しか出せん!」との見解です から、乗車率が低ければしかたない結果ではありますね。 急行廃止の後は快速列車をほぼ同じ便数で走らせるみたいです。 No.898 - 2007/05/12(Sat) 10:03:20
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
momotanも南雀氏も列車の廃止関係に詳しいですね! キハ52系はJR色なので鉄模レイアウトから、はずしていたのですが南雀氏愛用とあれば、コレクションに挿入、キハ82と並走させましょう。 ネットで字幕もとれそうなので、「みよし」を走らせましょう。 阪神については来年こんな状態になると予想してたんですが、一年早かったですね。ユニフォームに黄色が入るとダメみたい。 いや、やっぱりyagusinのせい。 井川よ、藪よ、帰ってこい! No.897 - 2007/05/10(Thu) 08:34:27
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
八重泉記念ボトルは、矢倉家と私の妹の家に渡して、完配しました。第2弾はあるのか? No.892 - 2007/05/07(Mon) 21:55:40
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
皆さんの感謝の気持ちを、SaKaNaさんに届けてください。 思いが届けば・・在庫があれば・・ 二弾三弾もあるいは三万円を弾んで「琉夏」に泊まれば、飲み放題でしょう!!。 「泡波」のラベルは昔のように剥がれませんか? No.893 - 2007/05/07(Mon) 22:24:47
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
何年か前に某酒造業者がラベル、張り替えの違反をしたと言う話がありました、個人が趣味でやるのは良いけど商売だと大問題です、因みにこの時のラベルは某、Tシャツのプリント原本を使用した様でその後、現在は一部を除去した「泡波」Tシャツが販売されています。以前は酒造所にお願いするとお気に入りのラベルを貼ってくれましたが、今はそれも出来なくなりました、残念です。因みに「波照間酒造所」は三代目の養成中で時代の流れが移行しようとしています。 No.894 - 2007/05/08(Tue) 21:43:01
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
GW後半の天気予報は雨でした。が予想に反してよい天気に恵まれました。 日和舎の庭にはパンジー・芝桜・躑躅に肥後菫まで咲いてました。 私の目に留まったのは写真の蒲公英の綿毛でした。 たこ焼きも旨かったよ。 南雀の要望に答えて「琉夏」のリンクも登場!。 ![]() No.886 - 2007/05/05(Sat) 21:51:08
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
本当に楽しい時間を、有難うございました。 とっても、良い場所でした。 入り口の坂道の途中に筍が顔出してましたね。 お邪魔でなければ、また訪問いたします。 今度は、ひうちの田畑も見にいきたいです。 ハボットボーリング、ちょいと勝っときました。 でも、阪神は負けちまった。 すべて、yagusinのせい。 No.887 - 2007/05/05(Sat) 21:58:36
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
帰りの渋滞が心配でしたが、30分余計にかかっただけですみました。どおくまん「八海山」ありがとう。すごくおいしかったです。口当たりがいいので、ついガブガブと呑んでしまいました。カメン、「泡波」黒糖ありがとう。内地では貴重な泡盛が味わえます。阪神伍割会、初参加ありがとう。私も久々に君とのお決まりのトークを楽しめました。 No.888 - 2007/05/05(Sat) 23:30:51
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
今回は阪神伍割会さんが参加され、ウン十年前から変わらぬキャラとギャグ を炸裂させ、場を大いに盛り上げていただきました。ありがとうございます。 ひうちう家秘伝のオカキはほんとおいしかったです。三木鉄道が副業と して売り出せば廃止は避けられるかも? yagusinさん、しっかり阪神に喝を入れてもらわないと、阪神惨割会になって しまいすのでよろしくお願いします。・・・今日の試合は中止でしょうけど? ![]() No.891 - 2007/05/06(Sun) 11:41:18
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
訂正:7回裏のチャンスにピッチャーゴロでダブルプレーになったのは、 桧内(ヒウチ)ではなく桧山(平安高校→東洋大学→阪神 阪神一筋、生抜き最年長のベテラン)でした。 No.890 - 2007/05/06(Sun) 01:51:36
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
またまた単身赴任で今年の日和舎の集いに参加でけませんでした。今回は名古屋だがやぁ。とはいえ昨夜は日和舎にお集まりの皆様と電話でお話できまて、何よりでした。あんがとさん!次回また楽しみにしておりますぅ。 しかし我が阪神タイガースは今日も広島に負け7連敗!7回裏のチャンスには桧内に打ってほしかったですわ!明日は、私めが甲子園に喝を入れに行く予定ですが、雨の予想。中止かなぁ。次は20日!マンモはんの横浜戦に、名古屋から甲子園に参戦、応援に行きまっつせぇ! No.889 - 2007/05/06(Sun) 01:45:23
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
我が家の畑の苺が赤く色づき始めました。 例年は5月の一週目頃なので少しだけ早いようです。 初日は五個だけ・・甥の長男が全部食べてしまいました。 ![]() No.879 - 2007/04/29(Sun) 21:49:18
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
苺とは、うらやまし〜!銘柄は何ですか? 私は、伊丹のダイヤモンドシティの1Fにあるジュース屋のももいちごジュースが大好物です。 お値段が高いので、毎日、爪に火をともす想いで貯蓄して飲みにいきます。 No.882 - 2007/05/02(Wed) 08:19:26
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ダイヤモンドシティは私の家のすぐ近くですが、阪神五割会さんはよく 来られるのですか? 私も1Fのジュース屋は一度も利用したことは ありません。3Fの讃岐うどんは値段も手ごろでわりとうまいですよ。 今度の日和舎の寄り合いでは日帰りだそうですが、参加いただける とのことで楽しみにしています。 No.883 - 2007/05/02(Wed) 10:01:38
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ボンバル社の飛行機の写真撮影と、その向かいのプラネタリュームを見にいきがてら、よくDCには行きますよ。 3Fのうどん屋は、ひやあつの大盛りか、釜玉の大盛りを注文します。 でも評価は星2つです。 日和舎での再開を楽しみにしております。 No.884 - 2007/05/02(Wed) 19:17:45
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
我が家では「シークワーサー&島バナナ」がそろそろです、そしてやがて「ドラゴンフルーツ」の花が咲きます、「マンゴー&アセロラ」は昨年の13号台風で全滅しました。5年間手塩のかけて育て今年から実をつけるのを楽しみにしてたのに残念です、時期を見て又頑張ります。GWの「日和舎」で集会の話題もお知らせ下さい。「日和舎」の長老にタケノコの刺身を美味しく頂いていると伝言をお願い致します。 No.885 - 2007/05/03(Thu) 23:12:56
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
「連休は百姓の始まり。」というドオクマンの伝言どおり、私も29、30と忙しくさせてもらいました。籾の種まきと畦の草刈と畑の手入れと・・・。天気もよくなりやることが急に増えてきました。というわけで、足腰の痛みと腕肩の筋肉痛に心地よさ??を感じています。陽射しを浴びすぎたせいもあるでしょうか・・・。ふぅぅ。ともかく今日・明日は中休み。いよいよレンゲの鋤き込みとなります。 皆さん、楽しいGWをお過ごしですか? No.880 - 2007/05/01(Tue) 21:58:08
| ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
種まきしたあとの、昨日の雨はどうなんでしょう? あれ位の雨は問題ないのかな? 京田辺市の山奥の現場で、ヤモリをゲットしたので事務所に持って帰りました。 今夏は、蚊を食べてくれるでしょう。 家に持って帰ろうと思ったのですが、妻のジョセフィーヌが見たら発狂するのでやめました。 No.881 - 2007/05/02(Wed) 08:13:36
| ||||
![]() | ![]() |