[ 掲示板に戻る ]

記事No.1209に関するスレッドです


水道本管 / だいいち
おはようございます。

水道本管からの引き込み工事の様子を紹介します。
自坊の引き込み管の鉛管をステンレス管に交換する工事の様子です。
1、 水道工事会社が自坊を訪ね、現地調査2名で計測と写真撮影。
2、 後日、水道工事会社が本管下流の利用者に工事の日程を伝えるため再訪問。1名
3、 後日、道路にカッターで舗装面に切込みを入れる。交通整理2名、作業員3名。
4、 後日、予定日に雨が降り、工事延期と工事日の変更日を知らせに来訪。本管下流の利用者も同様。
5、 工事日当日、朝8時から作業員6名、交通整理2名で作業開始。3トン位のダンプ3台分の土砂を搬出。本管現る。
6、 ステンレス管を取り付け。鉛管を潰す。
7、 企業庁職員2名確認に来訪、鉛管の完全撤去を指示。
8、 作業員撤去
9、 企業庁職員2名で自坊の前にある消火栓で水の色を確認。白色ペンキで内側を塗装したバケツで水質確認。確認後職員帰る。
10、 搬出した土砂とは違う土砂を埋め戻す。
11、 仮舗装をして本日作業終了。
12、 後日、本舗装用に前回の仮舗装を上回る広い範囲にカッターの切込みを入れる。
13、 後日、本舗装の日時を伝えに水道工事会社1名来訪。本管下流の利用者も同様。
14、 後日、雨天延期の知らせに水道工事会社1名来訪。本管下流の利用者も同様。
15、 後日、本舗装に水道工事会社6名、交通整理2名朝から作業開始午前中で作業完了。
16、 以上

公共事業として行われましたので、費用負担はありませんでした。

インターネットは、一週間で二日程しか見れないので、追伸はできないのでご容赦下さい。

No.1209 - 2007/11/27(Tue) 05:36:58