[ 掲示板に戻る ]

記事No.2294に関するスレッドです


Re 基礎の露出 / キリギリス@管理人
> ktmilkさん

地中に現れたシートのようなものは、おそらく防湿シートではないかと思うんですが、それはそれとして

下の絵の左側「ベタ基礎1」のほうが、私がイメージしている一般的な断面なので、外周部にフーチンはなく、GL・・つまり地表面は家の内部の土間コンより低い位置になり、それが普通です。
土間コンが外のGLより低いと、なにかの拍子に水が浸入して溜まってしまうので。

ktmilkさんの家のベタ基礎は、下の絵の右側(ベタ基礎2)のようなタイプなんでしょうか?
こういうのは私も以前なにかの本だかネットだかで見たことがあるんですが、不思議なのは、絵に示したGL1だと土間コンが周囲より低くなってしまうし、GL2だと、フーチンと立ち上がりの打ち継ぎ目が地表面に現れてしまいますよね。

私が思うに、このタイプならむしろGL2のほうが実用上良いのではないかと・・
打ち継ぎ目に止水板がないと、GL1にしたとき、地中に水が常に土間コンに浸入しようとするでしょうし。
もしかしてktmilkさんの家のベタ基礎は、打ち継ぎ目から外に向かって若干水勾配がついていませんか?
フーチンが地上にでているのは、既定のことだったかもしれませんよね。


あと、根入れ深さはベタ基礎の基準が12?pであっても、その土地の凍結深度より深くないといけないです。

No.2294 - 2008/12/01(Mon) 20:24:18