ご無沙汰してます。 母屋の方、やっと棟があがりました。 昨日、2階部分の垂木を乗せました。 で、相談なんですが、冬に入ると上州名物空っ風が吹きます。 これから野路板、ルーフィング、屋根材と強風の中での取扱が大変になりそうです。素人ですので屋根の上での作業も危険だと思います。 年末に向けて仕事も忙しくなり、日曜は休むよう努力してみますが、土曜はほぼ無理なようです。年内8日ほど(雨が降らなければ)作業日が取れるとして。 これは屋根を葺くのは風が治まる春まで待って、冬の間に筋交いなどをした方がいいでしょうかねえ。 まあ風の無い日に屋根作業をして、垂木などひねり金物で補強しても野路板、ルーフィング状態を強風下に置いておくのも不安です。。。 ![]() |