★ すっすごく感激っです! / ももりん♪

キリギリス@管理人様
とてもとてもご寧な解説付図解付きご指導戴き感激しております。 ありがとうございます。
なるほど〜なるほど〜と何度も何度も読み返しております。
さっそく、コーナンに電話して聞いてみましたらノミはあるがトリ マーはないようです。 ノミだけで挑戦するか、もしくはそのまま蝶番をくっつける案でい きます。
?@ ノミで削ってみて、蝶番をくっつけて開くようにすること。 ?A 戸当たりをつけて利用すれば、すき間は解消できること。 ?B 蝶番は、その分を削らなくても取付可能であること。 ?C ドアのすき間は2〜3?oがベスト、7?o位でもOK! なるほど〜!!!
「ドア本体の寸法(横幅)=ドア枠内の寸法 − 蝶番の板厚 − ラッチの座金等の板厚 − 隙間(2〜3ミリ)」
「外との隙間を塞ぐのは、ドアとドア枠ではなく、ドアと戸当たり です。」
特にこのチャート式公式なるものが一番参考になりました。
なるほど〜。
ちなみに書き方が悪かったのですがもともとの ドア空間が、 1795×613 まわりに板をくっつけて、更にそのまわりに15?o幅の木枠をつけて いましたので、その木枠をはずせばドア回りに四方15?oの空間が 開きます。 (はめてみただけなのでまだ、接着や釘を打っていません。 が、ピッタリはまってしまった(笑))
図をExcelで書いてみました。 (これからは作成図を作ってから製作しよっと思います♪)
戸当たり等を別に作って・・・。 うまく出来そうな気がします!
ドアには、戸当たりが存在するって所がミソですね〜。 蝶番もできそうなので安心しました。
明日明後日の土日に挑戦してみます♪ 出来ましたらまたご報告に参ります。
親切丁寧なご指導、本当に感謝致します。
管理人様のような本格的な事は出来ないド素人ですが、自分で作る =DIYって、小学校の頃の夏休みの宿題の工作の様な感じでアイ デアを色々考えたり、切ったりくっつけたり、出来上がったり、 満足したり、すっごく楽しいですね。
第2作(2階の網戸ドア)第3作は、息子が蹴飛ばして穴が開き壊れている(・・・汗) 部屋のドアと自作で作ろうっと、今からワクワクしている私です。
余談ですが・・・。 しかし、何も出来ないのに道具から入るとか笑われそうですが、 道具って大事ですね。
一番肝心なスケールを100均で買ったお古を譲り受けたのです が、コーナンで借りたスケールで測ると1.2?p誤差が・・・ (汗) スケールの先の寸法を測るときに当たるL字部分が安物ゆえに 曲がっていました。
そんなだからではないですが、サンダー、電動ドリル、トリマー、 ノミ、ノコギリなど色々作りたいから、欲しいなぁ。。。 (お目々キラキラ)
![]() |
No.3441 - 2015/07/24(Fri) 10:20:44