タクヤさん、はじめまして 法的に定められた図面としては、建築確認申請書に付属の図面の中に平面図があるわけですが、 例として、うちの母の家を作った時の平面図の一部を画像として貼っておきました。 上の画像が窓の部分の拡大図、下のが画像が凡例です。 例えば窓については画像のとおり、サッシのサイズの呼称や種類(アルミとか樹脂とか)、床面からの高さなどが明記されていますが、製品名まで明記されているわけはありません。 つまり、メーカーがトステムなのか三共立山なのかなんてことは、図面には載っていないわけです。 同じようにトイレについても、建築確認申請書には水洗か汲み取りかの区別は明記するけど、どのメーカーの何という製品かなんてことまでは書きません。 具体的な製品(品番)は、施工しながら決めていくことになるでしょうね。 一般的な、業者と契約して作る住宅の場合は、最初の打合せ段階でどこまで詰めるかはケースバイケースでしょうけど・・・ ちなみに、サッシの呼称についてはこのページで詳しく書いています。 ⇒ https://diy-ie.com/halfbuild-sassi.html#kosyou ![]() |