[ 掲示板に戻る ]

記事No.682に関するスレッドです


権兵衛トンネル / 飛魔人
こんばんは。

権兵衛トンネルは、昨年の二月に開通しました。下伊那では結構な話題になっていましたけど、ローカル・ネタでした。(苦笑)
松本で仕事をしていた時に、このトンネルがあれば随分と便利だったろうなと、走りながら感慨にふけってました。

大同窓会の話、八さんとのやりとりを読んでいましたが、タイミングを逃したのでコメントしなかったのですが、もしキリギリスさんが出席されていれば、ミニオフ&著者サインを貰う、絶好の機会だったのに。(^^)

地図検索ですが、私はYahoo!のを使っています。仕事で使って来た地図がアルプス社のアトラスシリーズなので(二十年以上)、地図の造りに目が慣れちゃっているものだから。
Googleの地図データは、ゼンリンが提供していますね。ゼンリンはベクターマップなので、データが軽いという特徴があり、その分だけ郊外の詳細図までカバー出来るのが特徴です。カーナビで採用されているのもベクターマップが主流ですから、カーナビユーザはGoogleの方が使い易いかな。
私は、地図=地形図な人間なので、等高線が記載されない地図には違和感を覚えるタイプなので、ラスターマップを採用しているアルプス社派なんですけどね。

写真は権兵衛トンネルの、伊那谷側入り口。当日は雲底が低かった事もあって、「深山幽谷に分け入って」な雰囲気が漂い、タイムトンネル(ふっ、古い!)で一気に過去へ!気分を味わってきました。
妻の御機嫌取りで、王滝村の青ケシ畑へ足を運ぶ機会が増えそうなので、不定期南箕輪村レポートも期待しないでお待ちください。(ぉひ!)

No.682 - 2007/07/14(Sat) 00:58:23