大工協奏曲さん、やっぱり小物作りはバンドソーとベルトサンダーですよ(^^)これ、いいですね〜 このポットは頭の部分が固定されていて開かないんですが、頂上にある押しボタンを押せるようにしました。 仕掛けは添付画像のとおり、中にスポンジを仕込むことにしました。 頭の部分は添付画像のとおり、じつは2枚の板を接着してまして、片方はあらかじめ四角い穴を、もう一方は丸い穴をあけておきます。この丸穴は直径6センチもあるし、側面がスベスベしてなくちゃならないので、手持ちの15ミリドリルビットで荒っぽく穴を開けまくった後で、ベニヤ板に自由錐で丸穴を開けたものをテンプレートとして、スパイラルビットをつけたトリマーで仕上げてます。 トップの曲線はバンゾソーで荒切り ⇒ カンナで荒削り ⇒ ベルトサンダーで荒磨き ⇒ 手持ちのサンドペーパーで仕上げ磨き という順序です。 頭・胴体ともにそれぞれ一度失敗して作り直してます。ふぅ〜、われながら手間がかかったなぁ ![]() |