[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


おがくず / 桑畑
おがくずはペレットストーブの燃料=ペレットになります。
捨ててしまうのはもったいないような気がします。

No.3433 - 2015/07/02(Thu) 15:16:24

Re おがくずの処分 / 杉
>農家さんや畜産農家さんに需要があるという話を聞いたこともあります。
なるほど、待っているだけでは駄目かもしれませんね。
私の場合は、工場とかとは違い、100%国産杉材の全て自動カンナの粒が揃ったもので、
更に、人工乾燥では無く、天然乾燥です。
実際、天然乾燥云々は関係ないかもしれませんが、少しは聞こえが良い気がしますし。
その辺りを売りに営業に行ってみます。まあ、無料ですけど。

No.3432 - 2015/06/16(Tue) 12:43:58

Re おがくずの処分 / キリギリス@管理人
おがくずをオークションに出すという発想は無かったです(@_@)
なるほど〜 という感じでした。
でも杉さん言われるように、ヤフオクをのぞいて見たら、1円の極安で出品されてる方もたくさんいるのに、入札は少ないですね。

私はあまり大量にはおがくずを出さないので、普通ゴミに少しずつ出しています。
知人が畑に撒くといってもらってくれたこともありました。
農家さんや畜産農家さんに需要があるという話を聞いたこともあります。大量にあるなら軽トラで持って行ってくれるかも?

No.3431 - 2015/06/16(Tue) 07:25:13

おがくずの処分 / 杉
突然ですが、おがくずの処分どうされていますか?

今、天然乾燥させた四寸角強の杉材にプレーナーを掛けて、次の家の材木を作っています。
本数が、200から300本あり、そこで発生するおがくずがかなりの量で、処分に困っています。
リサイクル業者に持ち込めば有料で引き取ってくれるのですが、1立米3500円程度で、
全体量を考えると、かなりの金額になりそうです。

前までは、一般の家庭ごみとして少しずつ処分していたのですが、それも色々問題があってやりずらくなり、
又、袋詰めするのも結構大変なんです。
そこで、最近は、オークションに全額寄付金の形で出品しているのですが、
肥料とか、昆虫のエサとしてのニーズがあるみたいで、
最初の頃は調子よく、大量に引き取って頂ける方もいたのですが、ここ最近は、全く落札されません。

そうしている間に、ずいぶん溜まってきて、そろそろ処分しないとやばいなと言う感じです。
僕のように、大量にプレーナーを掛けている状況が異常で、セルフビルドしていても、通常は、そんなにはおがくずは問題にならないと思いますが、
何かお知恵を拝借できないかと思いまして。。。

やはり、お金払って業者しかないですかね。。。

No.3430 - 2015/06/15(Mon) 16:56:25

Re 簡易便所について / キリギリス@管理人
> モトキさん
簡易水洗トイレの便槽などを施工した様子はこのページですが
http://diy-ie.com/toire.html
便槽は建材店を通じて買ったのですが、もう20年も前のこと(驚!)なんですよね〜 (しみじみ・・)
今現在のことは何も情報を持ち合わせていません。

凍結防止ですが、基本は水道管を凍結深度より深い位置に埋めることと、不凍栓を設置することでしょうね。
うちではこのほかに、地表近くから上にはすべての水道管・給湯管にコード式のヒーターを巻きつけています。普段はこれを使うので冬は不凍栓を閉める手間もなく、万一凍結してもヒーターのスイッチを入れるだけで解けるので大変重宝していますよ。
最初に費用はかかるけど便利です。

No.3429 - 2015/06/12(Fri) 17:37:27

簡易便所について / モトキ
簡易水洗式便所ですが、一番安いのはネポンかリクシルなのかと思うのですが他に低価格で入手する方法などご存知ですか?

今のところネット通販が一番安いようです。

No.3428 - 2015/06/12(Fri) 07:22:58

ありがとうございました / モトキ
ご回答ありがとうございます。
自分でやってみたらなんとか3相電源ひくことができました。

今、新たに簡易水洗トイレの施工と地下水くみ上げポンプを経由しての水道管の施設をおこないます。現地が−20℃くらいになるので凍結防止方法を考えています。管理人さんで便槽や凍結防止方法について知っていることがあれば教えていただきたいと思い連絡しました。

No.3427 - 2015/06/11(Thu) 21:41:36

(No Subject) / キリギリス@管理人
福島原人さん、ありがとうございます。
No.3426 - 2015/06/02(Tue) 06:09:02

ご報告 / 福島原人
いつもお世話になっております。
管理人様のご著書『自分でわが家をつくる本』をアマゾンから購入しました。勉強します。
報告まで。

No.3425 - 2015/06/01(Mon) 21:07:09

お返事ありがとうございます / yoshino
すごくわかりやすく書いてくださりありがとうございます。
今年中には(ながいな・・)作ってもらうつもりです。
また困ったら教えてください。
ありがとうございますm(__)m

No.3424 - 2015/05/31(Sun) 20:03:03

木材の歪み対策 / キリギリス@管理人
yoshinoさん、はじめまして

ホームセンターであっても木材専門店であっても、無垢材であれば経年変化で必ず大なり小なり歪みはでてきます。
本当は、無垢材であってもKD材、つまり人工乾燥材なら、いったん人工乾燥した後、反りや捻じれを取る修正挽きをしているため理想的ですが、ホームセンターにある普通のツーバイ材でも使いようによっては十分使えます。
歪みといっても、『反り』と『捻じれ』がありますが、捻じれてしまうとかなりやっかいなので、私は木材を選ぶときに、よーく見て捻じれているのだけは避けるようにしています。
『反り』についても、程度のひどいものは買わないですが、少しだけなら対処しやすいです。

HPの押入れの事例ですと、ツーバイの無垢材は壁に打ち付けるとか、床に打ち付けるとかした使い方をしていますが、こうすると、木材自身が歪みたくても、しっかりしたものに固定されているので歪みが抑えられます。
問題は引き戸周りの開口部ですが、こういうところは精度が必要なので、無垢材ではなく集成材を使いました。集成材はやはり無垢材に比べて変形は断然少ないです。

とはいえ無垢材で下地を作る際にも、木材の性質に添った使い方が必要なわけで、
イラスト?@のように木材は木表側に反れていく性質があります。巾方向でも長さ方向でも同じです。
このため、イラスト?Aのような開口部周り、つまり『窓台』と『まぐさ』に使う無垢材は、(敷居と鴨井も同じことです。)木表側を開口部に向ける・・つまり内側に向けるといいです。
窓台やまぐさの場合だと木が反れて開口部が広がろうとしても間柱が抑えの役割をします。
反対に、木裏を開口部側に向けると、開口部が狭まる方向に反れるので、経年変化でサッシや引き戸の開閉がきつくなります。
きつくなるよりは、スムーズに開閉できたほうがいいですよね。鴨井の中央部がたとえ数ミリ浮き上がったとしても実用上は問題ないですが、その逆だと戸は全く動かなくなるので・・

HPにあげた押入れは、現在も問題なく開閉しています。

No.3423 - 2015/05/31(Sun) 08:22:39

布団用の押入れ / yoshino
はじめまして。ときどき覗かせていただいています(^^ゞ

相談です。布団用の押入れを制作したいと思うのですが(サイズなど参考にさせていただこうと思ってます)、ホームセンターの材木は数年したらゆがんできませんか?
ゆがみ対策はどうされていらっしゃいますか?

No.3422 - 2015/05/30(Sat) 10:12:37

ありがとうございます / 青木 ユウ
早速のご解答ありがとうございます!

無塗装でも7年は維持しているのですね。
さらに押さえは455間隔で。
なるほどぉ……。

本当に助かりました。
是非マネさせて頂きます!

図々しいかもですが、
また分からない事があれば質問させて下さい。
ありがとうございました♪

No.3421 - 2015/05/25(Mon) 21:34:19

御礼 / 福島原人
柱の修正・・・・早速の丁寧なご連絡まことにありがとうございます。
大いに参考にさせていただきます。
もし工事が終了したら報告させていただきます。
ますますのご活躍を!

No.3420 - 2015/05/25(Mon) 18:06:41

Re 質問(サンプライシート) / キリギリス@管理人
青木ユウさん、はじめまして

施工後8年半くらいですが、問題らしい問題はないです。
継ぎ目の「押さえ」に使っている木製胴縁はやや古びてきている感じはありますが、本体のサンプライシート(プラダン)は、塗装の剥がれもなく裂けたところもありません。
あとどのくらい耐用年数があるのかわかりませんが、今のところ問題ないです。
塗装は水性ペイント(商品名「スーパーコート」)を使いました。
以前、塗装なしでサンプライシートを屋外の風よけに使ったことがありましたが、無塗装だと7年でかなり弱くなった感じがしました。塗装の有無でだいぶ違います。
写真は今日現在のものです。直射日光が当たる南側です。ただしここは横殴りの雨はほとんどありません。

なお、サンプライシート(プラダン)を使ったこの外壁については以前にも質問されたことがあり、そのやりとりはこの掲示板の記事ナンバー3227にあります。(10ページ目)
ご参考になれば・・

No.3419 - 2015/05/25(Mon) 14:27:04

Re 柱の修正 / キリギリス@管理人
> 福島原人さん

そうですね〜、傾いた柱の修正方法を私が知っているわけではないですが、新築の上棟の際に柱の垂直を調整する方法を応用することになるんじゃないでしょうか。
以下のイラストがそれです。?@の人が掛矢とロープを使って柱の先端を引っ張り、?Aの人が下げ振りを見て合図を出し、(イラストのAの距離をあらかじめ測っておき、A=Bになれば垂直)合図と同時に?Bの人が仮筋交いの釘を打つという手順です。
この後、仮筋交いをつけたまま本筋交いを取り付けて完了・・となるわけですが、
新築と違って建てた後からの修正なので、壁があると邪魔ですし、柱を引っ張るのが固いかもしれませんよね。場合によっては周辺のボルトを緩めたり、金物を一旦はずすなど必要になるかもしれませんね。いろんな要素がからむので、なんとも言えません。ケースバイケースで考えるしかないのでは。ジャッキやターンバックルなどを利用するとか・・

No.3418 - 2015/05/25(Mon) 14:04:38

質問 / 青木 ユウ
はじめまして。
DIYで小屋作りを始めようと思いこちらのサそトにたどり着きました。

早速質問です。
小屋増築の外壁に『サンプライシート』を採用されていますが、その後経過はいかがでしょうか?
サンプライシート(プラダン)は紫外線に弱いのでは……という不安が拭えません。
問題ないのであれば、私も是非マネさせてもらいたいです。

ご解答よろしくお願い致します。

No.3417 - 2015/05/24(Sun) 22:17:04

柱の修正 / 福島原人
倉庫の柱が東日本大地震で傾いています。
2.5 m の高さで4cmほど。
修正法はあるでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

(昨日の筋交いはその関係です)

No.3416 - 2015/05/24(Sun) 19:25:03

Re ご挨拶 / キリギリス@管理人
福島原人さん、どうもありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。

No.3415 - 2015/05/24(Sun) 07:12:56

ご挨拶 / 福島原人
以前、作業台でお世話になった者です。
今回、「筋交い」で検索していたら、なんかわかりやすいページ・・・と思い、よくみたらキリギリス?さんのページでしたか。やはり・・・相変わらずご活躍のようでなによりです。
今回も大いに参考にさせていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。

No.3414 - 2015/05/23(Sat) 09:37:04

全3363件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 169 >> ]