[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


Re 明けましておめでとうございます / キリギリス@管理人
> 謎のブリュワーさん
今年もよろしくお願いします。お友達まで参入で楽しいです(^^)
私も1年くらい前からネット中毒状態(?)で、外泊などで一晩でもネットを見ないと物足りない・・手持ち無沙汰・・という感じになりますよ。現代人の証かな(^^ゞ

> 設計料・・・飲み代1回分(参考にならないですね・・・)
そうか、知り合いに頼むと設計料は飲み代1回分が相場なんですね。参考になります(笑)

でも一晩に10万円分飲む人だったら・・・怖い(笑)

No.1373 - 2008/01/03(Thu) 17:43:35

明けましておめでとうございます。 / 謎のブリュワー
明けましておめでとうございます。

謎のブリュワーです。

実家に帰省しているので、ネット環境がなく・・・・
ネットカフェで書込みしています。

ネットが出来ないと不便ですね・・・

seturaとは、高校からの悪友なんですが、実家の建替えの時に図面がひけるので設計して貰いました。

設計料・・・飲み代1回分(参考にならないですね・・・)

学生の時の研究テーマは、コンクリートだったっけ?

No.1372 - 2008/01/03(Thu) 10:45:28

(No Subject) / キリギリス@管理人
> 八さん
年明けから大忙しのようですね。
農作業の合間を縫っての工事だから、そりゃ家作りはのんびりになりますよ。でもこれまでも「家なんか無くてもなんとかなってきた」んだから凄いなぁ。
今年もよろしくお願いします。

> H2さん
そうですね。怪我が一番困るので、心していきたいです。
今年もよろしくお願いします。

No.1371 - 2008/01/03(Thu) 10:30:13

謹賀新年 / H2
おめでとうございます。
自分は当分具体的予定がありませんが、
セルフに取り組まれる皆さんが怪我の無い一年でありますように。

水道さん、調べていただいてありがとうございます。
トラスウォール、ズバリこれですね。

No.1370 - 2008/01/03(Thu) 06:14:44

(No Subject) / 八
おめでとうさんです。
ここ高知も昨日は降りました(ここらへんだけ〜)
だんだん家なんかなくてもなんとかなるなあと
空恐ろしいことを夢想するときもありますが、
なんとか完成??にこぎつけたいものです。
でもまあのんびりいきます。
ことしもよろしく〜。

No.1369 - 2008/01/02(Wed) 23:02:12

Re 初めまして / キリギリス@管理人
seturaさん、初めまして。書き込みありがとうございます。
こちらも、謎のブリュワーさんには掲示板でいろいろ教えていただいております。
ツリーハウスは楽しそうですね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

No.1368 - 2008/01/02(Wed) 15:57:55

初めまして、 / setura
 あけましておめでとうございます。
 初めまして、seturaともうします。東北地方の城下町周辺で悪ガキ達を相手に日々過ごしています。
 晦日に地元で謎のブリュワーさんと飲み明かした折(彼とは高校の同級生にして、その後の貧乏旅行、盆と暮れの飲み友達です)、ツリーハウスの話から発展し、面白いHPがあると紹介され投稿させていただきました。
 自分で造るって面白いですよね。僕もこれまでに住宅一軒までとはいきませんが、物置程度なら自分達で数回(木造で)造った事があります。これから本HPを参考にさせていただきDIYの世界を楽しみたいと考えています。
 どうか宜しくお願いいたします。
                   makimurasetura

No.1367 - 2008/01/02(Wed) 12:47:58

Re あけましておめでとうございます / キリギリス@管理人
お正月を祝うということで(笑)昼間から酔い酔いになってまして・・・やっと冷静になってきました(^^ゞ

正月っていいな(笑)

> pinさん
撮影お疲れ様でした。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
mospin邸は薪がたくさんあっていいなぁ〜
餅焼きとか、スルメ焼き(やるかな?)、煮物等等、楽しい冬篭りライフが送れそうですね。

> こじまさん
すごい! 元日から気合が入ってますね。私とは大違いだぁ〜(笑)
今年はこじまさんの家作りから目が離せないです。
建築基準法改正といい、建材価格の上昇や、建材の進化など、数年で状況がどんどん変わっていくので、セルフビルドの最新情報は、今実際にやっているこじまさんたちからの情報が一番だと思っています。
私も勉強させていただきます。今年もよろしくね。

No.1366 - 2008/01/02(Wed) 00:53:28

あけましておめでとうございます / こじま
あけましておめでとうございます。

元日から寒い一日でしたね。
埼玉では雪は降らないまでも結構寒い一日でした。
ここに引っ越して8年になりますが、あんなに大きな霜柱を見たのは初めてでした。
よりによって基礎のコンクリートを打ったなんて・・・
(もう固まっているので大丈夫だと思いますが)

昨年はこちらでは大変お世話になりました。
今年はさらにお世話になるものと思いますがよろしくお願いします。

今月はいよいよ棟上ですので、元日の今日から施工図を書くためにCADにかじりついてます。
時々、一息入れに工具を置いた部屋に行って工具を見てはニヤニヤしていたりもしますが。
(危ないヤツに見えるかも)

No.1365 - 2008/01/01(Tue) 23:09:08

あけましておめでとうございます(^-^) / pin
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

ウチの方のはうっすら積もったくらいでした。雪景色のお正月も冬らしくてよいですね〜。
それにしてもキリギリスさん家の40cm越えはスゴイですね。薪ストーブで暖まってください(って薪ストーブがあるのは工房でしたね…)。

No.1364 - 2008/01/01(Tue) 14:26:27

あけおめ / キリギリス@管理人
新年おめでとうございます(^_^)/

皆さんのおかげで、去年はとても賑わいました。
ありがとうございます。

また今年もよろしくお願いします〜


こちらは雪の元旦。うちの前の積雪、40cm突破!
冬らしくていいや(^_^;

No.1363 - 2008/01/01(Tue) 01:00:28

(No Subject) / 水道 
>>賃貸経営 / H2 さん

http://www.econ-co.jp/trusswall/

トラスウォールとかいうみたいです。
19年償却でしょうか。

No.1362 - 2007/12/31(Mon) 14:42:22

(No Subject) / キリギリス@管理人
> 水道さん
電気工事の値段、納得です。見積もりに照明器具は入っていないんですね。
電気工事で一番お金がかかるのは照明器具です。
最近は電線が金属の高騰で高いけど、それでも1軒の家の屋内配線だけなら、自分でやれば材料費10万円程度で済みますから。

ところで、風呂が73%引きって、羨ましい〜
うちの自宅のときは45%引きでしたよ(^_^;

No.1361 - 2007/12/30(Sun) 23:08:46

(No Subject) / 水道 
工務店などでは、IN○Xのフロなどは73%引きらしいですよ。地域にもよるかもしれませんが。
電気は一戸当たりの値段です。回路2300円とか照明取り付け工事一個1800円とか書いてあります。外線引き込み工事は1部屋3万とか。分電盤は48000とか。テレビドアインターホンなどのおいしい仕事は自分でやります。
キッチンも風呂も一番安いタイプを使ってます。コルティとかジェニックとかノーティルとかいろいろありますがコルティの6割引です。10台まとめ買いしなくても5.5割引きでした。家がたたなくて余ってるんでしょうか。クリナップも久々の赤字決算みたいですし。

格差は拡大することこそあれ、縮小することは、いまのとこなさそうですから、世界を巻き込んだマラソンを日本がリードしていきたいもんです。ランクがさがるとやばそうですから。
4年前に友達に反格差の話とかインド旅行にいくと新しいものが見えるかもとかアドバイスしたら、東南アジアを1年放浪して帰国して卒業後に、今年からNHKに就職したようです。記者になりたいとか。マスコミと格差問題は親和性があるのかもしれません。

No.1360 - 2007/12/30(Sun) 21:56:14

(No Subject) / キリギリス@管理人
> 水道さん
機器の値段、どれも随分安いですね。キッチンも風呂も小さいサイズだけど、それでも安い印象です。
電気工事一式外注径費26万って、随分安くないですか?
アパート全部の屋内配線と、引き込み、メーターや分電盤の設置込みでその値段なら、もし私が電気屋ならやらないなぁ(笑)

これで本当にアパート経営したら、維持管理も楽しくなりそうですね。



> H2さん
今日の15時からBSの番組で、アメリカのサブプライムローン問題の特集をしてたのを見ました。
何十年も借金をかかえるのは、やっぱり怖さがありますね。

それ以上に、今世界的に、一握りの大金持ちだけがすべてを独占して富を吸い続ける仕組みが広がっていることに、もっともっと恐ろしさを感じましたよ。

No.1359 - 2007/12/30(Sun) 19:48:11

(No Subject) / 水道 
どうも。キッチン1800はクリナップかミカドで13万、ユニットバス1116は12万、給湯器20号はガス接続と材料支給で4.5万、洗面2.5万、タンクレストイレ7万、無垢フローリング20?uは5万、電気一式外注26万、エアコン5万 主なものはこれくらいです。
素人ですが、はじめは井戸の配管工事をDIYでやって、だんだん興味がわいてきて、小口径マスをつかって排水もやってみたりと進化してきました。自分の世界を作るような感じです。

No.1358 - 2007/12/30(Sun) 13:18:10

表面利回り / H2
おはようございます。

キリギリスさん、
そもそも表面利回りの値はそのままを期待するものではなくて、
おっしゃるような管理費や修繕費、標準的な空室のマイナス分などを想定したもので、
実質利回りとしては、建物を壊すまでの期間で金融機関に預けるより少し得、
という程度らしいですよ。
しかし超低金利時代に賃貸物件が増えたことで競争が激しくなり、
当初の期待利回りを下回ってしまうことも少なくないとか。
まぁ借りる側としてはありがたい状況ではありますけどね。

No.1357 - 2007/12/30(Sun) 09:31:35

(No Subject) / キリギリス@管理人
> 水道さん
少し前から収益不動産がブームになってるようでしたが、やっぱり皆がやりだす頃には、そう簡単には利益を上げられない状況になるもんなんですね。
表面利回りが高くても、毎年必要な維持管理費・修繕費がバカにならないから、実際には初期投資を回収するのに長い年月がかかることも多い・・という話もよく聞きます。
DIYでやって、水周り設備なども自分で修理交換できるようなら、その点、全然違ったものになりそうです。水道さん、凄いや!

それにしても、セルフビルドの中でも設備関係が、素人には一番取っ付きにくくて難しい分野だと思うんですが、水道さんは軽々やられてますよね。どこかで経験されてたのでしょうか。

No.1356 - 2007/12/30(Sun) 06:55:40

(No Subject) / 水道 
どうも。賃貸経営も競争が激しくCM方式とかDIYでコストを下げないと利益が出なくなってます。建築会社に頼むと商売だから細かいとこがしっくりいかなくなります。水周りは高いしこわれても自分で治せるようにしとくと楽です。トラスにすると鉄が節約できていいかもしれませんね。鉄骨は地震になったときに安全かなという理由で選びました。木造のが造作は楽そうです。さびまでは考えてませんでした。
No.1355 - 2007/12/29(Sat) 19:04:05

(No Subject) / キリギリス@管理人
DIYでアパート作りなんて、私には想像の外でした(@_@)
DIYでアパートやマンションの自分の部屋をリフォームするなら、よくある話だけど、賃貸物件を自分で建てるというのは、はじめて聞きました。
ひそかなブームなんですか〜

建築確認申請書に施主直営施工と書くと、審査が厳しそうですね。

鉄骨造って、構造材への結露防止が難しいと思うんですが、特に心配しなくてもいいものなんでしょうかね。

ところでH2さんの投稿された画像、梁はH鋼のように見えますが、もしトラスの柱が軽量鉄骨なら、重量鉄骨と軽量鉄骨が混在した建物になるのでは?
そんなのアリ? いいのかな・・・分かんないけど。

No.1354 - 2007/12/29(Sat) 16:15:34

全3363件 [ ページ : << 1 ... 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 ... 169 >> ]