[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


賃貸経営 / H2
水道さん、はじめまして。
DIYでアパートですか。すごいですね。
表面利回り(全室入居での年間家賃収入/建設費)7%以上とかで理想的
なんて話を耳にしたことがありますが、
DIYで建設コストを抑えることができればより安定経営につながりますね。
空き室はどうしても出ますから、少しでも余裕が出るように。
自分が今いる30室クラスのマンションも長く空いたままの部屋が数室あります。
街中だし、部屋も広めですが、年数・環境等で敬遠されてるのかも。

ところで、少し前に撮った写真ですが、
柱が全部トラス部材でできたアパート?を見かけました。
軽量鉄骨の部類だと思うんですが。

No.1353 - 2007/12/29(Sat) 13:38:49

(No Subject) / 水道 
DIYでアパートです。重量鉄骨でやりたかったのですが小規模で工事費が上がることもあり、軽量鉄骨でスケルトンだけ作ってもらいました。電気は親戚に頼みます。電話とか換気扇とかは自分でやります。3階建て以上の中高層ビルにもそのうち挑戦してみたいです。DIYアパートは静かなブームみたいです。
No.1352 - 2007/12/29(Sat) 12:51:54

(No Subject) / キリギリス@管理人
八さん、ブログ見てますよ〜
南風土建有限会社になってますね(笑)大工事だぁー
雨、あんまり降らないといいね。

> 水道さん
・・って、名前の欄に入力した文字がハンドルネームになりますが、水道さんで良かったですか?
アパートを新築ということは、業者さん?
そうでなければ、もしやDIYでアパート作り?

No.1351 - 2007/12/29(Sat) 11:48:57

(No Subject) / 水道
ワンルームアパートを新築中です。
架橋ポリとかユニットバス組み立てとかキッチンとか給湯器接続とかALC工事とか
面白くてたまりませんな。すっかり設備屋きどりです。

No.1350 - 2007/12/28(Fri) 18:29:24

Re 重機レンタル / 八
積み下ろしのあのテク。
はい。やりますです。良い子はしたらあきません。

でも今回はブリッジつきでしかも乗っけておいてくれました。
適当な坂道や傾斜でおろすと大丈夫ですよ〜。

もう後戻りできないくらいに土動かしましたが、雨。
明日は無理だろうなあ。
ふだんお酒は口にしないのですが、さすがにお神酒いるかな。

No.1349 - 2007/12/27(Thu) 21:54:55

Re 重機レンタル / キリギリス@管理人
> 八さん
年末年始に借りたことはないけど、GWにはやりました。

> 運搬は3トンダンプに積み込んで往復しました。
頼むと運搬費が高いから、そうやって自分で運べればいいですね。
でもよく自分でダンプに積めましたね。ブリッジも一緒に借りられたのかな?
ブリッジがないと、「あのテクニック」を使わないと荷台に積み降ろしできないですよね。八さんが「あのテクニック」を使えるとは凄い!
私なんか、ブリッジがあっても怖くてできないですよ。

No.1348 - 2007/12/27(Thu) 13:51:23

Re:ジグソー / かま猫
>キリギリスさま

おバカな質問にちゃんと答えて頂いて有難うございます(笑)
やっぱりそうですよねぇ。いま使いたいところは切り欠き4ヶ所だけなのでトリマーでも
なんとかなりそうだけれど、次のことも考えてやっぱりジグソーを購入
することにします。
でも家の内装にかかるまでには、トリマーもぜひ手に入れておきたいですね。
考えてみると手動工具の延長線上にある丸ノコやドリルドライバーなんかと違い、
トリマーは少し新しい世界になるように思えるので楽しみです。

>こじまさん
エア工具まで揃えるとは本格的ですね〜。耐力壁を構造用合板貼りにするとなると
カナヅチでは確かに辛いですもんね。しかしウラヤマシイ。

No.1347 - 2007/12/27(Thu) 00:07:44

Re 重機レンタル / 八
そうかあ。キリギリスさんもすでに使っていた「手」なのですね〜。

私も土曜日一日のレンタルで金曜夜から月曜朝一までとかは経験ありですが、こんなに長期ははじめてです。

運搬は3トンダンプに積み込んで往復しました。
全部こみこみの値段。
ついでに砕石と砂まとめ買いしてきます〜。

No.1346 - 2007/12/26(Wed) 23:20:46

Re ジグソー / キリギリス@管理人
> トリマーがあればジグソーで行うだいたいの作業はカバーできませんかね?
うーん、どうでしょう。ストレートビットをつければ切断は出来るので、やれないことはないけど、以下の問題があります。

1 トリマーでの切断は、音がすごくうるさい。
2 同じく、ジグソーに比べると、能率は断然悪い。
3 疲れる。
4 分厚い板はカットできない。(ビットの出の長さが限界)
5 定規がないと、ラインは乱れがちになる。

> トリマーの軸回転方向の関係で左カーブは切れるけど右カーブが切れないなんてことありますか?
木端のトリミングと違い、切断の場合は進行方向はどっちでもいいので、左右どっちのカーブでも切れます。でもフリーハンドだと、ふら付きやすいです。テンプレートガイドをつけて、テンプレート(型板)に添ってカットするのがトリマーの得意技ですから。

やっぱり、上記1〜5の理由で、切断専用工具(ジグソー)購入をお勧めしますよ。
コンパネのちょっとした切り欠きだけならトリマーでも問題ないけど、今後、ジグソーが欲しい場面は多いと思います。

No.1345 - 2007/12/26(Wed) 13:37:19

Re 重機レンタル / キリギリス@管理人
> 25日〜28日間の3日間分の料金で5日朝まで貸してくれます。
これ、私も使った手です(^^ゞ
リース屋さんも長期休みになる直前に借りて、あらかじめ平日分しか払わないけどいいか?ということを聞くと、大抵「ああいいですよ。」てなことになりましたから(^^)v 

> 0.3のユンボ、3トンダンプ、土砂運搬機。しめて40000円。1日4000円
こりゃ安いよ、絶対。いいとこ見つけましたね。
運搬費は別?
まあ、それでも断然安い!

ひと月借りるって、そうか、それで1日当たりが安くなるなら、そういう手もありますね。
6万円でも、ひと月内に20日も稼動するなら1日当たり3千円じゃん! 安い!
でも、20日もフル稼働したら、団地を造成できそうだけど・・

個人の家でそんなに使うとは考えられないよね。人跡未踏の山中に道をつけて宅地造成して擁壁作って・・とやるんなら断然お徳だけど。

No.1344 - 2007/12/26(Wed) 13:24:40

Re 工具の発注 / キリギリス@管理人
こじまさんの揃える工具のラインナップは強力ですよ、多分。
なんせ、私はこじまさんの発注した工具類をほとんど持ってませんので(^^ゞ

逆に言えば、無くても家は建てられるんですが、やっぱり速く楽に施工するには、工具はあればあるほどいいんでしょうね。

No.1343 - 2007/12/26(Wed) 13:13:57

ジグソー / かま猫
糸鋸(手動)を実家に置いてきているいま、コンパネのちょっとした切り欠きが出来なくて
この際ジグソーを買おうと思います。
…が、
ちょっと思いついたのですが、トリマーがあればジグソーで行うだいたいの作業は
カバーできませんかね?もちろん斜めカット等は不可ですが。
トリマーの軸回転方向の関係で左カーブは切れるけど右カーブが切れない
なんてことありますか?

素人丸出しの思いつきという感じですが、道具を揃える優先順位の問題に関わるので
けっこう真面目に考えています(笑)

No.1342 - 2007/12/26(Wed) 13:11:54

重機レンタル / 八
みなさんこんにちは。
さて、人間の小屋づくりより野菜の家づくりのほうが急務となっております我々。

さて、年末に堆肥舎用の整地やその他もろもろをすますために重機をレンタルしました。
25日〜28日間の3日間分の料金で5日朝まで貸してくれます。
どうせ遊んでしまう年末年始。工具のリースなども交渉しだいでは安くなるかもです。。

ちなみに今回借りたのは0.3のユンボ、3トンダンプ、土砂運搬機。しめて40000円。1日4000円。
天候さえよければお借り得なのでしょうが、空模様はなんだか怪しそう。

ユンボも思い切ってひと月借りると大きさにもよりますが6万円ほど。。安いのか?高いのか?

No.1341 - 2007/12/26(Wed) 07:45:20

Re. 工具を発注しました。 / こじま
Li-ionを3個と言っても、元々は2個付いているので追加は1個だけなんです。
とは言ってもやはり高いですね。
ねじ打機は内装にの段階でスライド丸ノコやフィニッシュネイラと共に検討します。
結構高いようなので難しいとは思いますが・・・
優先度としてはスライド丸ノコ、フィニッシュネイラ、ねじ打機ですね。
ねじ打機のコンプレッサは今回購入したものでなんとかなりそうです。

No.1340 - 2007/12/25(Tue) 22:40:30

Re. 工具を発注しました。 / 仙人
うおっ!リチウムイオンですか、すごっ!それも3個も(@@)!

余計なお世話かもしれませんが、飛魔人さんも言われてた。「ねじ打機」あるともっとべんりですよ、ボード張りの必需品じゃないかと私は思ってるくらい。。。もちろんインパクトでやってもいいんですけどね〜(^^;
今度私も知人の工房建築を手伝うことになってるので今オークションで安いの探してるところです。

No.1339 - 2007/12/25(Tue) 13:47:39

工具を発注しました。 / こじま
ブログの方にも書いたのですが、昨日、工具を発注しました。
皆さんの意見は大変参考になりました。
ありがとうございました。

結局買ったのは、インパクトドライバ(14.4VLi-ionバッテリー×3)、丸ノコ(165mm)、コンプレッサ(1馬力、常圧)、コイルネイラ(40〜65mm対応)、バラ釘打機、ディスクグラインダ(100mm)です。
(他必要なホース、消耗品等)
本当はCN75まで対応したコイルネイラを使ってネダノンの釘を打込みたかったのですが残念ながらそちらは高圧用になってい、かなり高価なので諦めました。
その代わりバラ釘打機でやろうかと。
今後、内装が始まったらスライド丸ノコとフィニッシュネイラの購入を検討する予定です。

それにしても、Li-ionのバッテリって高いですね。
1個のバッテリの値段で、安いドリルドライバなら3個くらい買えそうです。(笑)

No.1338 - 2007/12/24(Mon) 22:40:16

(No Subject) / キリギリス@管理人
鶏肉とキノコのホイル包み焼き、ジャガイモ焼き、サツマイモ焼き、パン焼き、焼きそば、しいたけ焼き・・・最近のマイブーム(笑)
No.1337 - 2007/12/24(Mon) 11:57:45

(No Subject) / キリギリス@管理人
> 大工協奏曲さん
そんな掃除の仕方をしている人をはじめて知りました。すごくダイナミックですね!
洗車機でクルマを洗っているみたいな・・(笑)

> かま猫さん
> さすがキリギリスさんは下調べも万全ですね。
いえ、じつは下調べをしたのはその周辺だけで、あとは気合だけです。無謀だったので、よい子には真似させられません。(笑)
事前に建設省の、北上川を管理する事務所に電話してみたら、「川は誰のものでもないから、川下りをするのは自由ですけど、危険な箇所などの下調べはもちろん済んでいるんでしょうね。」と聞かれ、
「え・・まあ・・、はい・・」と適当に答えたことを思い出します(^^ゞ

No.1336 - 2007/12/24(Mon) 11:42:52

Re: / かま猫
>大工協奏曲

うわぁっ〜いいんですかぁ〜!? 楽しみにしています。
でも私は体験会等で2〜3回乗った程度のひとなので、
お近くにもっと使える方がいたら、リストのポジションはお譲りしますね。

>キリギリスさん

北上・展勝地の堰は、カヌー目線でいくと接近するまで解らずいきなり落とされるので、
死亡事故もあったと聞いています。
さすがキリギリスさんは下調べも万全ですね。
そのニュース映像、もしかしたら見たことあるかも…

No.1335 - 2007/12/23(Sun) 23:30:31

(No Subject) / 大工協奏曲
こんにちは!
キリギリスさんって、やっぱり冒険家の素質がありそうですね
救命胴衣なしというのは、若かったからでしょうね
かま猫さん カヌーの予約リストの一番上に書いておきますね!

ところで、きょうは、午後1時過ぎから今まで水圧洗浄機で外壁、窓、網戸、雨戸、ベランダ、はては軒天、樋の下側まできれいにしていました。庭に敷き詰めたレンガも縁台も、みーんなきれいになりました
こちらは本日はとても暖かくて、小春日和でした。

大掃除というわけでもありませんが、すっきりしました。

No.1334 - 2007/12/23(Sun) 15:57:07

全3363件 [ ページ : << 1 ... 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 ... 169 >> ]