[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


川下り / キリギリス@管理人
> かま猫さん
> 北上スタートにしたのはやっぱり展勝地の堰が危険だからですか?
そうそう、当時は江刺に住んでいたので、その付近からスタートする予定で近辺を調べたら、展勝地の堰を発見。当然この下流の橋から出ましたよ。
北上以南には六原の大きなカーブ(外側に消波ブロックが並ぶ急カーブでけっこう波もある)以外はほとんど危険なところは無いです。
逆に、その10年後くらいにはじめて盛岡の北上川ゴムボート川下り大会に出るとき、1週間前に個人的にリハーサルしたんですが、甘く見ていて、北大橋上流のフォールでひっくり返り、(ちなみに救命胴衣はしていなかった)、流されて怖い目にあいました。
その後8年連続大会に出場し、例の北フォールをビデオ撮影しながら楽々乗り切っているということで、テレビ岩手の番組にしっかり写されましたよ(自慢)(^^)v

No.1332 - 2007/12/22(Sat) 23:56:34

Re: / かま猫
>キリギリスさん

いやいや、さすがに半額ではないですよ。
それでも“冗談半分”で言った値段は最初の2/3ですから、だいぶお買い得ですが。

>小屋とか家とかのデカイものって、意外に作りやすいんですよ。

そうですか。少しほっとします(^^) なにせホゾが緩すぎたりキツくて入らなかったり
してますから…

>もう20年も前だけど、ゴムボートでやりましたよ(^^)v
おーっ、さすが!
北上スタートにしたのはやっぱり展勝地の堰が危険だからですか?
学生時代、私の友人が挑戦したときは、盛岡市すら出ずに沈して
帰ってきましたw

No.1331 - 2007/12/22(Sat) 23:17:48

(No Subject) / キリギリス@管理人
> かま猫さん

おおっ! 始まりましたか。
土地半額Get、かま猫さんも交渉上手ですな、やるのう〜(笑)

岩手の内陸部では、冬の間はなるべく基礎工事なんかしないほうがいいですよ。なんせ寒いときはマイナス15度ですもんね。来年春の鍬入れので、かえって良かったと思います。

> 結構まえから取り掛かっている棚兼作業台すら未完成なんですよね。大丈夫かこんなんで…汗)
これって、心配ないですよ。一般的な工作のように小さなものは、精度が良くないと出来が悪くみえるので、器用な人でないと自信を失いがちだけど、やってみると分かりますが、小屋とか家とかのデカイものって、意外に作りやすいんですよ。
大きい分、アラも目立たないし、適度に筋肉痛になって充実感があるから、自己満足にひたれます(^^)

ブログorHP、楽しみにしてますよ〜

ところで北上川の川下り、じつは私、もう20年も前だけど、ゴムボートでやりましたよ(^^)v
テントや炊事道具を載せた筏を作り、それとゴムボートをロープで繋いで、ボートには後輩と2人乗りで、北上の国見橋をスタートして、宮城県石巻市の河口を目指しました。
平泉付近から南は、流れが非常にゆっくりになり、危険はないけどスピードがガタ落ちです。
休みが3日しか取れなかったので、宮城県登米町で時間切れとなり、やむなく帰還しました。
川の水面から見る景色は、陸から見えるそれとは全然違って趣のあるものですよ。でも視点が低いため先方の様子が直前にならないと分からないので、スリルがありました(^^ゞ

No.1330 - 2007/12/22(Sat) 06:58:27

軟弱セルフビルダー始動! / かま猫
先日、業者と契約書にハンコをつき、いよいよ、わたくしかま猫の自宅建設が
スタートすることになりました。

前にも少し書き込みしましたが、気に入った土地が見つかったので
そこを仲介している地元ハウスメーカーに上棟までを依頼することにしました。
その土地は自分の考える条件にかなり合っていて気にはなっていたのですが、
以前は少し高くて見送っていました。しかし好条件のわりになかなか買い手がつかず
値下げされ、それでもまだ売れ残っていたので、冗談半分で「○○万まで下がったら
多少無理してでも買いたいですね〜」と言ってみたらば営業氏が真顔で
「交渉します」と…。結果、その冗談半分の値段かそのかなり近くまで本当にいけるという
ことになり、なんだか話がトントン拍子に進んでしまいました。

キリギリスさんの本を読んで木造軸組の構造や刻み作業に憧れたのですが、
今回は残念ながら2x4の構造部分ほぼ全てを依頼し、私の作業は屋根・外壁張りから
ということになります。こちらの諸先輩方に比べれば極めて軟弱者ですが、
私には十分な作業の量とレベルになると思います。
これからいろいろとご教授頂くことがあると思いますので、よろしくお願いします。

始動と書きましたが、諸般の事情があって鍬入れするのは来春です。
それまではDIYなどしてスキルアップを目指そうと思っていますが、
結構まえから取り掛かっている棚兼作業台すら未完成なんですよね。
大丈夫かこんなんで…汗)
それから私もブログかHPを立ち上げ、住宅展示場巡りをしていた段階からの
いろいろな思いを書きたいと考えていますので、そちらもよろしくです。m(_ _)m

No.1329 - 2007/12/22(Sat) 00:06:53

カヌー / かま猫
>大工協奏曲さん

カ、カヌー! ( ̄¬ ̄)ヨダレガ…
いやいや、憧れはあれど超初心者のわたくしなんかより
もっと相応しい貰い手がいるでしょうね。
でもカヌーっていいですよね〜。私もいつか北上川を河口まで
下ってみたいです。

No.1328 - 2007/12/21(Fri) 23:12:40

(No Subject) / キリギリス@管理人
> 大工協奏曲さん
カヌーって・・すごいもん持ってますね。

> 石井さん
> DIYより片付けと解体の日々・・・早く作りたい
という気持ち、よく分かりますよ。
私の場合は、作る段階になっても、例えば土工をやっているときは「早く型枠工事に入りたい」、基礎をやっているときは「早く木の工事に行きたい」、外壁をやっているときは「早く中の工事をしたい」・・ということの連続でした。
いつも「早く○○に行きたい!」なんですよね。

それが気力を維持する燃料なのかも(^^ゞ

No.1327 - 2007/12/21(Fri) 17:24:02

(No Subject) / 石井
おはようございます。
ココ掲示板が早すぎて新米の入る隙が。。。
で、強引に!
みなさん楽しくDIY生活なさってる様で羨ましいです。
私の方は・・・DIYより片付けと解体の日々・・・。
早く作りたい・・・

お邪魔でした。。。

No.1326 - 2007/12/21(Fri) 08:05:29

(No Subject) / 大工協奏曲
こんばんは〜♪
おっ、八さんとこに嫁にいったルーター、人気があるみたいで嬉しいです。
沢山つかってもらってこその道具ですからね!

まだ手放さないかもしれませんが、そのうちカヌーをどなたかに差し上げる日がくると思います。
誰か立候補しといて〜♪

No.1325 - 2007/12/21(Fri) 00:05:25

(No Subject) / キリギリス@管理人
げげっ、八さんこそ「早いっすねー」
若者たちが人の家に出入りしてルーターを借りて工作していくなんて、おおらかな家ですな〜(^^)

No.1324 - 2007/12/20(Thu) 12:29:22

セルフビルダー漂流工具 / 飛魔人
こんばんは

うんうん、こういう感じのシステムが出来ないかなぁってのは、考えていたんです。
問題は、「誰が何を貸し出せるか」の情報をどうやって、保存して置くかって部分で。

to:しゃくとりむし さん
了解です。メールにて送付先をお知らせ下さい。
タッカーは山小屋に置いてあるので、週明けに発送しますね。

No.1323 - 2007/12/20(Thu) 00:47:57

(No Subject) / 八
早いっすねえ。
ほんま。

いや漂流させますぜダンナ。
いつになるのかわかりませんが。

最近出入りする若者が、うちのつくりかけの小屋で工作して帰っていきます。ルーター大人気。
でもですね。そこ工房じゃなくて「家」なんだよ〜。

No.1322 - 2007/12/19(Wed) 23:23:07

Re 海外漂流文庫 / キリギリス@管理人
> 海外へ旅に行くと何故か日本語の活字を読みたくなりますね!

そうですね。何せヒマなんで(^^ゞ
それに、あの異空間に身をおくと日本のことが新鮮に感じるし。

ところで、漂流工具第一号に、早速しゃくとりむしさんが立候補ですね〜
以前、大工協奏曲さんが八さんにルーターをプレゼントしましたっけ。太っ腹だ〜! あれは「漂流」しないかもしれないけど。

No.1321 - 2007/12/19(Wed) 22:50:06

海外漂流文庫 / 謎のブリュワー
海外へ旅に行くと何故か日本語の活字を読みたくなりますね!

普段読みもしない本でもつい、貪り読んでしまいます。

好みの違う本を読む良い機会ですね!

No.1320 - 2007/12/19(Wed) 22:02:44

(No Subject) / しゃくとりむし
あの〜横からすみません・・・ずうずうしいのですが・・・
『ハンマータッカーください!』

我家も使うのはかなりあとになってしまうと思うのですが、
使い終わったら必ずこちらの掲示板で次の方にお譲りしますので・・・

No.1319 - 2007/12/19(Wed) 21:42:35

Re ハンマータッカー / キリギリス@管理人
> 飛魔人さん
お申し出ありがとうございます。感謝します。
折角のお話ですが、私は今後しばらくタッカーを使う予定がないので、貸し出し専門になってしまいます。やっぱり直接飛魔人から使う人にお譲りしていただいたほうが良いと思います。

昔、海外一人旅していたとき、文庫本が旅人から旅人へと渡り歩き、決して日本に帰ることがないというものを読んでいました。これを「海外漂流文庫」というのだそうです。
工具についても、「国内セルフビルダー漂流工具」があっても面白いですね。

No.1318 - 2007/12/19(Wed) 21:04:30

ハンマータッカー / 飛魔人
こんばんは

to:キリギリスさん
>今のところ使う予定は無いのでダメですね(^^ゞ
>使う予定のある方が優先ですもんね
ちょっと考えてみたのですが、キリギリスさんのところへお嫁入りさせた方が、タッカーも幸せかなぁっと。
レンタル希望者に貸し出して頂く事を(レンタルの運営方法は委任します)了承頂ければ、キリギリスさんに譲っても良いかな。
うちで抱え込んでいても、活躍の場を与えられるとは思えないので、検討してみて頂けますか。

to:こじまさん
二年ほど前の事ですが、カインズホームで電動タッカーを良く見かけました。私はエア・タッカーが有ったので詳しくは見なかったのですが、あれば便利な工具だと思います。
あと、コンプレッサーも用意されるとの事なので、テープタイプの旧式器ですが、連ネジ打器も貸し出せます。天井の石膏ボード張りには、これが有ると無いとでは作業効率が随分と変りますよ。
必要になったら、遠慮無しに声をかけて下さいね。

No.1317 - 2007/12/19(Wed) 00:50:21

Re:工具について / こじま
なんだか掲示板の回転を早くしてしまったようですね。(笑)
予想はしていましたが皆さんの知識の豊富さには改めてビックリです。

バッテリーはリチウムが良さそうですね。
でも、値段が結構高いので悩みどころですね。
Ni-Cdなら半額だし・・・
Li-ionを買う方向で検討しますが値段に負けるかも。(笑)

バッテリーのローテーションはナンバーを振って管理することにします。
今でもデジカメとPDAのバッテリでやっているのでそれと同じようにすれば良さそうです。

タッカーをどうするかが悩みどころ・・・
あ、ハンマータッカーは実は持ってますので他に使う方がいましたらそちらに譲っていただいて結構です。
お申し出ありがとうございます。>飛魔人さん

ドリルドライバーは持っているのですが7.2Vなので結構弱いんですよね。
でも、無くても良さそうなのでこのまま使うことにします。

工具選びは悩ましい問題だけどなんだか楽しいです。
今までは絶対に買わせてもらえなかった工具が手に入るし。(笑)

No.1316 - 2007/12/18(Tue) 22:21:30

Re:工具について / キリギリス@管理人
おっ、飛魔人さん太っ腹!
> あ、ハンマー・タッカーですが、譲渡可能ですので必要な方は、σ(^^)に連絡下さい。送料の負担で譲りますよ。
わー、コレ、私が欲しいなぁ〜(笑)

今のところ使う予定は無いのでダメですね(^^ゞ
使う予定のある方が優先ですもんね

No.1315 - 2007/12/18(Tue) 19:47:04

リンク切れ / 謎のブリュワー
リョウビのインパクトドライバーIDS-135のリンクが切れていました。
HPの所にリンク先を入れました。

No.1314 - 2007/12/18(Tue) 10:06:06

Re:おわび / 謎のブリュワー
>仙人さんへ

全然気にしないで下さい。
私も誤字・脱字が多いもので・・・

>さえさん
>こじまさん

バッテリーには、日付か識別できる様に番号や記号を書いておいた方が良いですよ!
何も付けていないとどれが新品か?死にかけているバッテリーかわからず、無駄な時間を費やすことになります。

>キリギリス@管理人さん

以前、マキタの営業の方と話したときに、インパクトドライバー本体の性能は、プロ用もDIY用も大きな差は無いが、バッテリーは全然違うといってました。
そのため、元気な本体だけが残ってしまってます。
インパクトドライバーを有線のインパクトに変更出来ないかな〜と
思っています。(12Vならカーバッテリーが使えそう)
マキタの営業の方にバッテリーの替わりに有線コードの付属品が欲しいと言ったら、出来ないですといわれたのですが・・・・
技術的にではなく、経営的な話だったのでしょうか?

最近、リョウビの有線インパクトドライバーがありますが、わざわざ本体に変圧器(持ち手部分下)を付けずに電源の根元にでもつけてくれた方が親切な気がするのですが・・・(本体に付けたらデカイし重いです!!)

http://www.ryobigroup.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?itid=400&cid=1&csid=112&ckbnid=1&pf=2

No.1313 - 2007/12/18(Tue) 09:38:07

全3363件 [ ページ : << 1 ... 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 ... 169 >> ]