[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


Re ネコ / キリギリス@管理人
> かま猫さん

癒されましたか〜? じつは私自身が癒されるので、そのコメント、待ってました〜!(^^ゞ
猫は人のことを、こちらが思っている以上に観察しているようですね。ただ、何を考えているのかは分かりませんが・・・
猫を飼っていると、人間世界の常識や五感とは別の世界を想像させてくれるので、そういうところが私は面白いと思っています。
多分猫たちは、奥さん以上にかま猫さんやキリギリスを真剣に観察してますよ(笑)

No.870 - 2007/09/12(Wed) 23:04:41

ネコ / かま猫
キリギリスさん宅の猫動画に癒されました(^^)
YouTubeとか見てても猫の映像は沢山ありますよね。たまに見て
まったりしています。私も相当の猫好きですが、猫以外でも犬でも
何でも、動物は大概大好きですね。私のハンドルネームも
「かま猫」と名乗っていますが、これは宮沢賢治の童話
『猫の事務所』に登場する名前からとったものです。

我が家にも高齢猫がおりまして、白の雑種です。
おバカな行動も多々ありますが、悪口を言うと必ず聞いていて
ムッとした顔をするし、人間が話してることはなんとなく
解っているようですね。(多分、言語ではなくて人の気持ちを)
この猫を見ていると、それなりの頭はあるのだな、と
思えてきます。

No.869 - 2007/09/12(Wed) 20:35:46

Re 猫の / キリギリス@管理人
> 仙人さん

> What's マイケル見てたでしょ?
はいはい、見てましたよ(^^) 買ってまでは読まないけど、友人から借りて・・・最初に見たときは面白くて爆笑でした。

よく、「あなたは犬派ですか? 猫派ですか?」なんて質問がありますが、私は犬のあのあまりにも忠実なところが、見ていて逆に悲しい気分になるんです。猫はあんまり頭のいい動物とは思わないし、バカな振りをしているとも思わないけど、人間と適当な距離を保って自分の思い通りに生きてるところが好きですねぇ〜

「山小舎を造ろうヨ」の著者である西丸震哉さんは、山や原始人、幽霊、食物、サバイバルのことなどたくさん書いてますが、なにかの本に「猫に好かれよ!」ってなことが書いてありました。
あの人もだいぶ猫好きですよ。私も猫に好かれる人間になりたいです。

No.868 - 2007/09/11(Tue) 19:32:20

Re サイト内おさんぽ中 / キリギリス@管理人
> さえさん

ワハハ・・・ねじれた材料の使い方(邪道編)を家具職人に見られちゃいました。訓練校の先生に見られたら怒られそうなウラ技でしょ。
それからドアの板張りもアバウトでしょう? 気密性は低いので小屋くらいにしか使えないけど、工具なしでも簡単にパパッと作れるので、HPに紹介しようかな・・と思ったのですよ。

うちの猫たちはもうかなり高齢(14歳〜)だけど、「くうちん」は若くて元気良さそうですね。なにかの参考になれば幸いです。

No.867 - 2007/09/11(Tue) 19:13:24

猫の / 仙人
猫見てきましたよ〜、かなりの猫好きですね〜、What's マイケル見てたでしょ?

映画館は私のパソコンでは見れませんでした(><)

一つキリギリスさんに質問があります、猫はバカだとおもいますか?実は頭いいんだけどバカなふりしてるしたたか物だと思いますか?

私もかなりの猫好きです(^^;

No.866 - 2007/09/10(Mon) 23:47:58

サイト内おさんぽ中 / さえ@くうちん工房
物置小屋、いいですね。ねじれた材料もちゃんと使ってしまうところ、キリギリスさんすごいなあ!
入り口ドアの板の張り方も勉強になりました。サネ加工するより断然楽そうですね。

そうそう、『猫の映画館』はじめて拝見しました。「猫の街」に借家で猫を飼うためのワザが色々載っていて、室内飼い猫くうちんのいるわが家でも実践できそうです。

No.865 - 2007/09/10(Mon) 23:36:41

また更新 / キリギリス@管理人
今度は、物置の増築のページです。
⇒ http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/geya.html

No.864 - 2007/09/08(Sat) 23:43:34

Re テーブルソー / キリギリス@管理人
> junnさん

私も今のテーブルソーを買うまでの間半年くらいは、ホームセンターで1万円で安売りしていたテーブルソーを使っていたんですよ。
この機種は、Yahooオークションでいつも大量に出品されています。
確かにモーター音がうるさいですねー
今の私のテーブルソーは誘導モーターというものを装備しているので、音は静かでいいですよ(^^)v

でも小さいテーブルソーは、軽くて簡単に持ち運べるのが利点ですよね。セルフビルドするときに、内装に入ったら現場に持ち込んで使えばすごく便利そうですね。

No.863 - 2007/09/08(Sat) 23:42:19

Reテーブルソー / junn
キリギリスさん、紹介ありがとうございました。HPも見てみました。木工の世界にあこがれてしまいますね。そのうち是非そろえてみたいです。
 当分は2万円のテーブルソーで頑張ります。最近はかなり使い慣れてきて、厚さ3センチの板を2メートルでミリ単位の精度で引くことが出来るようになりました。しかしこの音は何とかならんもんかい。

No.862 - 2007/09/08(Sat) 20:38:18

更新 / キリギリス@管理人
OSB合板を使った収納庫のページを、HPにアップしました。

こちら⇒ http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/diy-osiire02.html

廃材利用の小屋増築とか、今回のベニヤ板の収納庫とか、なんだか最近作るものは「安さ追求」な感じだなぁ(^_^;
まっ、ビンボーだからしょうがないか!

キリギリスもうひとつのHP、猫の映画館(?)もよろしく!
⇒ http://hakutyou2.hp.infoseek.co.jp/videotop.html

No.861 - 2007/09/08(Sat) 14:09:13

Re:簡易製材機 / 謎のブリュワー
こんにちは、

:飛魔人さん
チェンソーの使い方では、かなりの業師ですね!
とても、参考になります。

当初、そんなにチェンソーを活用するつもりがなく、TANAKAを買ってしまったのですが、ガイドバーを固定しているナットが、2本でなく、1本なんです!

まさか、こんな所で不都合があるなんて・・・・

この辺、思案のしどころです。

No.860 - 2007/09/08(Sat) 05:34:58

Re:簡易製材機 / 飛魔人
こんばんは

:謎のブリュワーさん
紹介したサイトでの製作者は、金属加工業を営んでいる方なので、まさにプロの仕事です。
で、ミニミルやログミルの使用感は、サイト・マスターに教えて貰いました。で、もう少し詳しく言うと、ミニミルの欠点は「チェンソーを支えながら、切り進む」事を人力に頼るからだとの事です。
ログミルでは、チェンソーを支える必要が無いので、カッティング・ラインがズレない。つまり、チェンソーを保持する方法さえ解決出来れば、ミニミルでも戦力になるだろうとの事です。

で、ミニミルもどきや、ログミルもどきを試行錯誤されている方のブログも紹介しておきます。
リンクから飛んだ先の記事の、カテゴリで「カーツポーランチェンソー」に飛んで下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/chainsaws/diary/200602270000/

No.859 - 2007/09/08(Sat) 00:55:29

掘り出し物 / キリギリス@管理人
パソコン内を整理していたら、私キリギリスが5年前に最初に作ったHPが出てきました。もちろん無料レンタルサーバーで、全然更新もしてなくて、もう忘れていたんですが、infoseekでは削除しないで取っといてくれるんですね〜(^^)

テーマは「猫」ですよ。猫好きな方は覗いてみてくださいな。
以下のリンクは、ウチの猫の動画集「キャット映画館」だよーん♪

⇒ http://hakutyou2.hp.infoseek.co.jp/videotop.html

No.858 - 2007/09/07(Fri) 23:19:16

(No Subject) / 謎のブリュワー
こんにちは、

:飛魔人さん

やはり、作っている人居るのですね。
仕上がりを見ていても、プロの仕事ですね!

実用的な感じがして、いい機械ですね。数をこなせそうですね。
何となく構造も理解出来てきたし。

伐採〜製材(板)は、夢がありますね!

>スモールログミルとミニミルですが、使った人の話では「ログミ>ルで何とか(実用になる)、ミニミルはフリーハンドよりゃマ
>シ」だそうです。

やはり・・・
ミニミルは、お手軽そうだけれど、少し頼りない感じがしていたので、やはりそうですか・・・

No.857 - 2007/09/07(Fri) 09:54:30

Re:簡易製材機 / 飛魔人
こんばんは

:謎のブリュワーさん
私もチェンソーでの太鼓挽きはやった事がありますが、あれは最低でも50ccは排気量がないと辛いですね。
スモールログミルとミニミルですが、使った人の話では「ログミルで何とか(実用になる)、ミニミルはフリーハンドよりゃマシ」だそうです。

>うーん、ロマンとしては、高い買い物ですね〜
まぁ〜、そーなんですけど、仕上材まで賄えば現場から製材所までの搬送代次第で、とんとん位にはなるそうです。チェンソー屋の親父が話してくれた人の場合だと、自宅完成後は工房も建てて、木工で小遣い稼ぎまでしてるそうです。

>写真を見る限り5万円程度の材料費で、何とかなるかな?
実際に作っちゃった方もいますので、参考までにサイト・アドレスを張りつけて置きます。
サイト・オーナーと以前、コメントを交わした時には、開発・制作者への仲介もしてくれる様な話でした。
http://mic-river787b.sakura.ne.jp/woods/yume-pro/yume-pro3-4.htm

:キリギリスさん
>製材機を買うお金で、家1軒分の構造材が買えそうだし
わははは、それを言っちゃ身も蓋もない。(^^)
まぁ、普通にセルフビルドってんなら、こんなネタは振りませんよ〜。
もっとも、いごっそさんが建てるのがポスト・アンド・ビーム(製材しない丸太を使った軸組み)ならば、中・大排気量チェンソーで事足りますけど。
でも、やっぱロマンだよなぁ〜。

No.856 - 2007/09/07(Fri) 00:12:59

簡易製材機 / 謎のブリュワー
3寸5分角の角材が、1〜2,000円/本で買えるのに

70万円の簡易製材機、処理量25本/日

うーん、ロマンとしては、高い買い物ですね〜

2,000円×25本=50,000円

伐採→運び出し→乾燥→製材

日本の山が荒れるのも良く分かりますね・・・・

因みに、ツリーハウスを作った時に一番重労働だったのが、デッキの束用に切出した間伐材でした・・・・

写真を見る限り5万円程度の材料費で、何とかなるかな?

No.855 - 2007/09/06(Thu) 22:21:32

簡易製材機 / キリギリス@管理人
うーん、自分の山があって簡易製材機があって、音を気にせず作業できるスペースがあったら凄く楽しそう。ロマンですな〜♪
でもやっぱり値段がネックな気がしますね。下手すると、製材機を買うお金で、家1軒分の構造材が買えそうだし。
自宅のほかにも作業場とか露天風呂とかゲストハウスとか離れとか、たくさん作っていく人だったら、あればとっても面白そうな機械ですねー。

No.854 - 2007/09/06(Thu) 21:18:49

Re:いごっそさん / 謎のブリュワー
飛魔人さん

こんばんは、私も杉林の間伐やってますが、伐採は、1日5本が限度です・・・

間伐材を板にして、活用したいと考えて、スモールログミルとミニミルに興味ありますが、使い心地とかは、どうなんでしょうね?

試しにフリーハンドで、縦に切ってみましたが、結構時間も掛かるので、チェーンソーの振動で手が痺れました。

処理能力でいくとこの機械も気になってます。
http://www.kizukai.org/kszk/kszk.html
http://www9.wind.ne.jp/ken3/rogosol.htm 

結構、いい値段するので、自作ですかね・・・

No.853 - 2007/09/06(Thu) 14:47:59

Re 宣伝に来ました(^-^)/ / キリギリス@管理人
> pinさん

おめでとうございます。買いますよ〜♪
Amazonに行ってみたら、発売はしてるけど、届くのは3〜5週間後だそうです。気長に、楽しみに待ってま〜す。

No.852 - 2007/09/06(Thu) 08:03:43

Re:いごっそさん / 飛魔人
こんばんは。

山林を購入して、そこから伐り出した木で、セルフビルド!私の憧れです。いっそ、製材も自分でやっちゃえば?
以前、チェンソー屋の親父との会話で、「自分で建ててる」と言ったら、親父がニコニコしながら差し出したのが、ハスクバーナの簡易製材機のカタログ。
なんでも定年を迎えた元林業作業員だった人が、自分の山の樹で家を建てようとした時に、製材所までの搬出手間が馬鹿にならんと漏らした事から商談が始まり、一台売れたそうな。
購入した人も、構造材から仕上材まで全て自分で製材して、家を完成させたそうで、自慢の種になっているとか。

簡易製材機 http://maruta-seizai.com/
ハスク簡易製材機 http://www9.wind.ne.jp/ken3/horizon.htm

No.851 - 2007/09/06(Thu) 00:12:02

全3363件 [ ページ : << 1 ... 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 ... 169 >> ]